X



【Google】VR180対応カメラ総合 6 【3DVR・二眼ビデオカメラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 22:27:45.83ID:6ZkLYBpW
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

過去スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】 3だけど4番目
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1618492020/
【Google】VR180対応カメラ総合 5 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664974479/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 09:55:49.03ID:G+oy+yiL
「再生数が少ない」=「向かない」では無いよな
興味の誘導が出来てないだけかもシレンじゃん?
同好の士が細々とやっているうちにじわじわ広がって行くって可能性だってあるわけだし
まぁ今上がってるコスや鉄のVR動画はあまりに撮影技術が拙いけど
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 20:09:49.44ID:IhyVmnsG
ブラックマジックデザインの製品で
サイコロみたいな小さいカメラあったけど
廃番になったのかな?
いつの間にか公式サイトから消えてる気がする
横に並べてVR180撮影できそうだったのに。。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 21:44:30.40ID:HTIs+O8m
動きの激しい3D撮影を高画質でやるとなると
フレームを厳密にシンクロさせる必要があって
それにはGENLOCK入力可能な機種が必要
しかしそもそもGENLOCK信号出力機器が無いので諦めた

ポータブルな出力機器がないので屋外や旅行に持ち出せない
BlackMagicが出してるのは1080/60iまでしか出力できないし
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 11:50:54.15ID:w3jpZlcR
現実に則した冷静な意見をネガティブてw
絵に描いた餅はボジティブでも建設的な意見でもないただの妄想
せめて誰も文句言えないコンテンツつくってから語れ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:04:57.35ID:61ATU+Lg
知能指数の足りない悲観論者は、大体「現実を見ろ。ディープステートが…」とか言いたがる。

そもそも、

>>100
VR180で検索して再生数多い順に並べてみろよ
悲惨だぞ

自体が論旨不明。VR180が普及していないってことを言いたいのかね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:16:34.23ID:Bf2NjFx1
現実主義と陰謀論者をこじつけるとかどんだけ歪んでるんだよ
知能指数が足らないのどっちだよ
コンテンツつくってその将来性を証明すれば済むだけの話なのに机上の空論でギャーギャーと
頭悪すぎじゃない?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:45:22.06ID:0xtlEV2C
VR180は面白いけど普通の映像の汎用性を越えられないよね。フォーマットしかり表現方法しかり。
リアルさを追求しようとしても越えられない壁もある。
VR180はVR180というニッチな1ジャンルで楽しむものでそれ以上にはならないと思う。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 16:03:21.70ID:OkBx0A5C
同内容のコンテンツを普通の2DとVR180で上げることがあるけど
間違いなく普通の2Dの方が遥かに再生数が伸びる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:23:37.07ID:51dFZu+r
我慢が足りん!と言いたいところだが商売では我慢の限界を超えてるだろうから皆撤退していったんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 22:41:13.47ID:61ATU+Lg
カラー写真も、誕生してから普及するまで50年以上かかったからな

https://wired.jp/2014/04/29/prokudin-gorskii-photos-russia/

新しい映像技術が、本格的な普及期に入るには長い時間が必要なんだよね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 01:38:35.97ID:eHCwTamp
カラー写真と話が全然違うと思うけどな

ちなみに立体視はカラー写真よりも前の180年前に発明されこれまでにブームは3度来ている
最後のブームはアバターが上映された2010年
当時はそのブームに乗っかって多くのメーカーから3Dテレビが発売されたがほとんど消えた

つまり、動画や写真みたいに汎用性の高いフォーマットは幅広く普及するが、汎用性の低い立体視やVRは相性が良い限られたもののみが残り他は淘汰されるのが運命

立体視 → 3D映画、他
360度写真 → GoogleMap、他
180VR動画 → A○、他
XR → ゲーム、メタバース
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 01:58:55.67ID:eHCwTamp
>>117
商売にはなるよ(A○以外でも)
企業って目新しいことや流行りに乗っかるのでVRにも飛びつきやすい
本来360も180VRもVRではないと思うんだけど細かい区別はついてなくて流行りに流されるだけてコンテンツとの相性の良し悪しも理解せずに高い製作費出すバカなクライアントがいる
やっすい360度カメラで撮った映像でも数100万出してくれたりする

とはいえ、相性の悪いものは淘汰される運命なので長くは持たないと思うけどな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 13:55:17.03ID:4YUD4BtW
現時点では商売になるって話だな
それに他の仕事が消えるわけでもないのでR5Cは無駄にならない
A○市場も消えないからVRレンズ高く売れるしな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 18:11:36.25ID:ZV0A9oDO
VR180関連商品は、製造が中止されるとプレミアがつき、定価かそれ以上で売れるタイミングが来るというのが過去の経験則。
高い製品を買っても損はしないから、安い商品の出る幕は無い。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 18:16:37.99ID:ZV0A9oDO
>>119
カラー写真も淘汰されつつあるだろ。
デジタル装置によって記録されるデジタル画像に、
「写真」という名前すら奪われて消えて行きつつある。

君のいうところの「汎用性」が高かったはずなのにね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 18:32:34.48ID:3+l88/fl
>>129
なんでデジタルになったら写真じゃないんだ?
フィルムで撮ったら写真でiphoneなら違うのか?紙に印刷してないと写真じゃないのか?
アホな言葉遊びは一人でやってくれ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:01:56.02ID:ZV0A9oDO
>>130
絵画とCGが同じに見えるタイプ?

君にとって、どこまでが同じに見えているのかな。
3DテレビとVR180も同じに見えてる?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:53:46.28ID:08gPmVRF
>>126
きっと時間潰しなんでしょうね。
Runcam thumb pro-w買うか悩み中 155度らしい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 06:51:09.48ID:g1TqlEvr
>>132
アナログとデジタルという、人類史でも稀にみる大変革の区別がつかないというのは、脳みその古さを通り越して、異常の域に達していると思う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:50:54.15ID:+hGqa/au
稀にいるよなー
デジタルは写真じゃなくてCGだとか言う爺さん
不思議なのは何故VR180スレにいるのか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:57:41.02ID:pZ54HWoB
>>137
読解力低すぎて分からんのだろうが、「アナログ写真」と「デジタル写真」には、技術的な断然があるという話だろ。デジタル写真が邪道とか、そういう正当性の話は、誰も(お前以外)していない。

確かに、3DテレビとVR180の差より、アナログ写真とデジタル写真の差の方が余程大きい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 11:58:41.64ID:ik3YQwrD
こんなに知能が低かったら、カメラはともかくポストプロダクションのソフトウェアなんて扱えんだろう…
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 12:19:47.72ID:bu42z16e
フィルムカメラで撮影し
特殊な焼付装置を開発してステッチ済みフィルムを現像し
閲覧はヘッドトラッキングからフィルムを物理的に動かすのかな

アナログで VR180 3D
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 13:15:07.99ID:A5H0QH9X
VR180でアナログのストップモーションアニメを
作ったことあるけど苦行だったわ。

魚眼で作業確認がもう無理w
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 13:33:13.90ID:+hGqa/au
>>144
それ爺さん言うところのアナログじゃないぞ
爺さんは最初から最後までフィルムじゃないと許さんってことみたいだからデジタルにした段階でアウト
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 14:15:53.34ID:g1TqlEvr
>>145
知障くん必死だな
恨むなら馬鹿に産んだ親を恨め。スレを汚すな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 21:49:03.38ID:l2NggX9L
>>149
カンガルーが3頭だったら完璧だったな。
おまえと、あと2人のお仲間。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 13:51:08.27ID:n71JmBhz
>>99
このスレ用に作ったアカウントなのでご勘弁をw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 23:57:20.29ID:Kzx0510f
なんか荒れてるところに流れを読まずに長文投下
以前、SP360 4Kでリグ組んだ人です

事前のテストでは熱暴走しないのを確認して週末の本番に望んだけど、急に気温が高くなったせいか約50分経過した辺りからデータの保存が怪しくなって左右の映像が断続的に保存されてた…ズレ調整の編集が超絶面倒くさいし片目しか無い部分はどうにもなら無いwww
本番のイベントでは30分毎に小休止入るから大丈夫と判断してたけどちゃんと冷却考えないとあかんね
カメラは熱いけど電源は落ちずに稼働してたから油断してたわ
暖かい日に動物園へ行ってモフモフAVを撮影しながら耐久テストしてきます

それから、サイドバイサイドの編集が出来る格安編集ソフトのMovie Studio Platinumは7680x2160のGPUエンコードに対応してなかったのは残念だけど、CPUが頑張ってくれるからまあいいや
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:05:20.51ID:qQrkfmub
Qoocam EGOにオートフォーカスついたよ
ちょっとだけ試してみたけどかなり使いやすくなってる
画面小さいから現場でピント合わせるのかなり苦労してたからさ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:01:11.76ID:0W3bIDEx
>>157
それ無駄じゃね?
R5C+VRレンズでもZ8+魚眼を2台でも直径4000ピクセルの円が2つで解像度自体は同じ
普通の魚眼の方が無理してないから多少は画質上げるかもしれんがコスパ最悪だし運用も難しいと思うぞ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 20:15:56.55ID:3aq04T+h
そや!!
Z8にDUALFISHEYEを取付たらええんや!!
RF->Zマウントアダプタ・・・はないか
157のリンク先のは予想図だけど、この大きさで8K60Pが50万以下で買えるならZ8ホスイ
中華でいいからZマウントでもVR180レンズ出さねーかな
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 21:00:52.98ID:rEENeYSm
>>159
なんで普通にCanonのカメラにCanonのレンズじゃダメなん?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 23:23:45.56ID:rEENeYSm
>>162
おすすめのゼラチンフィルターあったら教えて。
切って加工できるNDフィルターって、以外と無いよね?

あと、どうやって保存してるかも教えてくれると嬉しい
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:42:50.09ID:qIkkzVXP
>>162
基本ND8だな
KOLARI 3 STOP ND っての使ってる
いずれにしろ面倒なのはVR静止画ならND無い方が良いこと
VR静止画も撮る場合NDいちいち外してられない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:48:38.86ID:qIkkzVXP
Z8が本当に出れば魅力的だが価格的にはそれほど魅力ではないと予想
仮にZマウントDUALFISHEYEあっても合計100万近くは確実だろ
あと噂だけならR5の新ファームでピクセルシフトが付くならVR静止画最強
動かない風景をVR静止画で撮れば十分な状況は意外に多い
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 05:59:11.72ID:F7N6hmzf
ピクセルシフトってモアレ対策や高感度DRの向上にはなるが解像感は上がらないぞ
無駄に解像度上げるだけでフォトショでやるのと変わらん
VRレンズはモアレ関係ないし低感度で撮るなら意味ない
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 19:20:44.30ID:hR4LotHO
SONYから「普通ではない奇妙なカメラ」がでる噂
VR180カメラだったらイイナ ったらイイナ
PSVR2と連携してテレイグジスタンス経験できるやつとかね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 20:30:05.99ID:5evKqJAQ
>>164
ありがとー
本体側につけるやつ?Hugh Houさんが紹介してたやつかな
富士のゼラチンフィルターってやっぱ取付とか保管を考えたら微妙なんかな

>>163
まだ買ってないから質問したんよー
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 08:03:40.74ID:UormkVrL
>>164
ありがとう!
ホゥさんがYouTubeで紹介してた、磁石ではめ込むタイプのやつかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 12:41:38.50ID:aS8n+Crw
>>166
ピクセルシフトで解像度あがりますよ。
正確に言えば、解像度上げるピクセルシフトと解像度は上げずに、色再現などを向上させるピクセルシフトの2種類があります。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 15:47:40.88ID:XzBpkm6D
>>173
明らかに解像度は上がってるじゃないか
最終的に適度に縮小リサイズして保存しておけばいい
少なくとも使えるシーンなら喜んで使う性能
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 16:01:30.55ID:c7V/s3o0
>>174
大気で揺らぐ遠景や風の影響受ける野外だと使えない、まして人は絶対無理
こんなものモアレ対策のブツ撮りでしか使えんだろ
まして180VRの一体どんなシーンで使うんだ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 16:12:15.72ID:hKZ7yLHQ
正直、多少の解像度は、もはやAIのポストプロダクションでどうにかなる感じだよね。ノイズもそう。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 19:57:34.11ID:5U9Nepn6
まぁここはビデオカメラ板なのでピクセルシフトなにそれおいしいの?ってなるわな
これがVR180静止画となると解像度が正義なのでピクセルシフトあるならおいしいよねってなる
手振れ補正のおまけで機能がつくならあったほうがいいな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 09:44:33.27ID:YxBOIqhX
QoocamEGOのAF機能、待望だったんだけど
ディスプレイタップしたら、各ピント位置を確認してあってるものを選択する挙動。
録画中にもできるのは良いが、必ず1秒くらいボケるのは残念
結局、MFで使うことになりそう。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 07:24:46.39ID:wDffUPDg
3D写真におけるボケってありかなしか
(多分)ボケを嫌って魚眼っぽくなってるカメラもあった
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 16:05:51.41ID:F5FqhjtM
魚眼じゃないアクションカメラ2台で180度撮れてないケースだと
プレミアやvr180_creatorでメタデータを使って画角を指定しても、
Youtube位しかメタデータの角度指定を読める再生環境がないですかね??
その手のプレイヤーでVR180を指定すると強制180度になるのが
悩ましくて試行錯誤しているのだけれども・・・
@足りない分を無地の余白を追加して書き出し→サイズの肥大化→重すぎる
A無地の余白ができるように元動画を縮小して書き出し→画質少しダウン
B強制180度のプレイヤーで再生したときに縦横比だけ狂って伸びるのを避けるために
伸びる想定で縦だけ縮小して余白を作る→Aよりも画質の劣化は少ないものの厳密には水平
も180度ない画角が強制180に伸びるので うまい表現はできないですがなんていうか
立体感がつぶれて不自然な視界になる。

どこかに
メタデータ内の画角設定を読み込めるか角度指定できてローカルファイルを
再生できるプレイヤーがあればいいのに・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 18:17:30.76ID:t6Gp10Es
>>167

レーザー網膜投影のカメラキットじゃね?
明日発売のやつ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 19:28:04.03ID:SwxVC2PN
>>182
画角が広くないなら表示を魚眼にしないで普通の3D表示にすればよいのでは?そうすればズーム機能が画角調整にもなりそう?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 23:51:30.89ID:2CraI7cd
>>182
Youtube以外メタデータちゃんと対応しないのは困りものですね。視野を狭めることでそこそこの解像度得られるのに
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 20:58:01.03ID:eb7aecmA
昨年末の値上げ分が戻ってくる感じか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 10:42:33.35ID:QUtTIELs
>>193
釣り乙
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 16:56:20.42ID:jLpITB0a
3D 180VR Camera parameter
1.Size:138*70*91mm
2.Weight:750g
3.Sensor: one inch
4.Built-in Live streaming:8K(7680x3840)30FPS RTMP/RTSP/SRT
5.TYPE-C /USB-A/RJ45/HDMI
ええやん
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 17:13:12.86ID:YRjJWhDr
写真見た限りなんかIPD狭そうな予感…カマキリさん達が文句言いそう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況