X



【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2023/02/04(土) 18:24:06.13ID:8rqc2nK9
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/

プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/


前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1616461663/

【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1664762337/
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:44:24.77ID:R+57XvJ9
>>460
横だけど、パナソニックというメーカーは撤退してユーザー見捨てるようなことはしない
これは創業以来の伝統
そのへんソニーとは違う
あとフルサイズより重いとか言うけど、動画性能考えたら軽いし、レンズ含めた重量は軽い
とくに望遠系だとものすごく軽量化できる

外部レコーダー無しでSSDに記録できる点もすごくいい
CFexpress Type Aなんてたいして速くもないのに高すぎ
オールイントラで撮ってたら容量2~4TBは必要になるから
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:03:49.72ID:5/poZVqu
よく分かったよ、どうでもいい機能しかメリットがないのね。
皆んなパナなんか興味ないし、全く売れてないでしょ。
そのうちプラズマテレビみたいにカメラ事業も撤退するんだろうなぁw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 17:10:32.69ID:arWrt5aH
ソニーはメモリースティック売らなくなってから何年もしてからやっとカメラ側の対応止めたくらい終身介護は手厚い
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:05:40.27ID:+KwRzmJU
ソニーはアプデ少ないし、現行機種に機能追加ってよりぽんぽん新商品出すからサイクル速くて、他社より高性能を求めると買い替え速くて金かかるのだけ大変
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:42:32.41ID:yGVdd59m
>>434
ボディサイズの都合だろうけどさ
SDとマイクロSDのダブルとかでもいいよね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:59:09.87ID:OCP/bwef
(CFe B x2)とか(CFe B x1、SD x1)みたいなのも困るからな
ソニーはSD主軸で、同じスロットでも対応できるType A選んだだけでしょ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:39:27.60ID:eWy/8/D1
ProgradeのCEOは、将来的にCFexpress Type AがSDカードと入れ替わると考えてるみたいだね。
Type Bがコンパクトフラッシュの後継で、明確に棲み分けていく予想らしいよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:31:31.12ID:g4B/75xG
>>466
リチウムイオンバッテリーもパソコンもカーナビも撤退
カーナビなんて固定式撤退した後で懲りずにポータブルタイプに再参入
やっぱり5年持たずに再撤退して同時に地図更新も止めて
あっという間に文鎮化させてくれた恨みは忘れないわ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 06:56:45.40ID:soW0LQeJ
SDカードが2枚差せるのは地味だけどソニーの気に入ってるポイント
俺は4K120p撮らないないからコスト的にもSD2枚差しが良い
パナはダブルスロットでもSDは1枚しか差せないから使い勝手悪い
逆に120pメインで撮ったりする人にはタイプBのパナがコスパいいと思うけど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 16:08:59.16ID:7+x7f53i
>>475
ソニーは昔からユーザーに対する責任とかまったく感じてないよな
どこまでもアフターサービスが手厚いパナとは決定的に違う

>>477
SDよりSSDが使える方が利便性高いしコスパも圧倒的にいい

>>478
ソニー以外のカメラメーカーもなかなかがんばってるじゃないか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:11:36.03ID:YCVBtH0o
GH5からだなルミックスを見るようになったのは
こればっかしはαで4K60p対応を渋りまくってたソニーが悪いけど
冷却ファンつきミラーレスもFX3でようやくだし
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 18:35:52.12ID:2qLaAHlK
一時、流行りかけたのにね。
もう少し早く位相差AFに対応していたら、GH6もここまで壊滅的な状況にはならなかったかもな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 19:37:25.47ID:gB9u1Edv
パナユーザーって他メーカーのスレで押し売りみたいなことするから
どんどんパナ嫌いになる
パナ系のYoutuberも同じ印象
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:16:48.13ID:GugnK5uX
謎のパナ推し定期的に湧くな
前スレはうどん蕎麦とかいうYouTube貼ってパナしかこの色は出ないとか言ってた気がする
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 07:15:47.66ID:2ZWM26b+
これで、いつも頭の中で音が鳴ってて、リアルの音とぶつかる、って言ってるけど、これって統合失調症じゃね?

情熱大陸 2000年12月24日放送:坂本龍一
youtube.com/watch?v=CqxxogzlURE
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:20:08.47ID:sM1u+ZJ5
ゴミカメラだからシェア無い
巻き返したいが技術無いので無理
そうだ馬鹿でかくして排熱頑張れば動画長回しするだけの比較優位は取れる!

シネラインと食い合い上等の自爆戦略のおかげでソニーもいやいやFX3出してくれたんだからパナには感謝しかない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 08:55:51.95ID:LlqssJUm
動画マン界隈だと
SONY 4
Canon 3
Nikon 3
こんな割合な感じ。
パナ使ってる奴は今までみたことねーわ現場で
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 09:52:00.65ID:FRevbxPv
モテキのドラマはGH2
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:01:57.17ID:sM1u+ZJ5
>>480
>>481
21万のレンズを7,000円で修理、パナもいいところあるやんと思って見てみたら

レンズ修理代174,386円
自動車保険の特約で168,000円保険金支払
21万のレンズが7,000円で直った!

保険金詐欺やってる田舎の板金屋か何か?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 14:11:04.36ID:AGm+Nwm6
FX3買っちゃったぜー
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 19:53:22.19ID:FRevbxPv
今更かい
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 11:07:34.34ID:IwejLVXH
それね単なる節税
6台買ってもVeniceの半額程度か
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 18:11:59.11ID:yGNvoaU7
先週FX30 を買おうとして色々教えてもらった者だけど、レンズも選ばなきゃなんだね
てっきり本体買って終わりだと思っていたよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 20:15:01.19ID:3oKQvD3w
その次はCFe選び
それが終わったらマイク選び
その後はジンバル選び
そして別のレンズが欲しくなる

終わりがないのが終わり
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:18:16.51ID:sqloeQDO
APS-Cはレンズ安いしコンパクトだしラインナップ限られているからまだいい
フルサイズは底なし沼だからな
自分はFX3で1635G1本しか持っていないけど、もっと広角のレンズ、明るいレンズ、望遠レンズ…使う機会ほとんどなさそうだけど欲しくなる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:19:46.51ID:11VpaWyN
FX30買おうと思ってるんだけど時々写真機として使いたいんだがどう?
ファインダーがないとかそういうのは要らないんで
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:21:24.97ID:11VpaWyN
>>515
逆にapacheならフルサイズのレンズもいけるから選択肢めちゃ広がる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 22:30:08.18ID:MgN+K5ms
>>516
メカシャッターが無いので、フリッカーが発生したり、高速で動く物体は歪むかも。
あと連写はできなかったと思う。
それ以外は2600万画素のAPS-Cのカメラとして十分ではないかな。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:46:16.50ID:S9opK7Fo
>>516
長時間露光でシャッター閉じてのダークフレーム減算でのノイズリダクションが出来ない

非圧縮RAWを撮れない
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 00:11:43.57ID:DUghGH/x
非圧縮RAW写真撮れないの結構痛いね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 08:04:53.53ID:021IPjt+
写真機としても使いたいなら普通のαがいい
特にFX30は一眼の形したビデオカメラって感じだから
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 10:18:38.88ID:B8sw2yIX
欲しいレンズは
今あるレンズを売ってそれを足しにして
買うことにしている
だからレンズのラインナップは増えないw

20万近くをポンと出せるほど
裕福ではないから
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 11:40:52.52ID:u5aMmSHw
コンパクトなのはいいんだけど
操作性と熱問題がなぁzve1
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 14:18:07.80ID:frEfx8I4
FX30触ってきた!
少し重かったけど、操作しやすいと感じた
ダンスステージをズームして一人を撮るならレンズはSELP18105Gで良いのかな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 15:33:37.40ID:fdZcnvOQ
んなもんハコの大きさによるやろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 20:00:09.17ID:BfmvU8+A
>>530
超解像ズーム使うと230mmくらいまで寄れるし電動ズームだからシームレスに移行できて便利
古いとはいえスペックのわりに安価なのも良いね
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:23:14.91ID:qX5mdKlM
>>536
簡単でもリグ組んでると重くなるから
手ブレ軽減に落下防止もかねてストラップつけてる
smallrigのチェストサポートつけるとさらに安定感が増して楽
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 12:51:18.13ID:p8HJ0P47
基本大なり小なりリグ運用でストラップはいらんけど
あっても首とか肩じゃなくてハンドストラップくらいだよね
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:54:02.25ID:B+A9gmHg
運用方法によるかな
手持ちメインで時々三脚なんかだと普通のスチールカメラと同じようなストラップが便利さよ
首かけ手持ちって結構安定するからつけないより良い
ハンドストラップでもいいけど手を空けたいとき不便だからね

どうやってつけるかは自分は三脚穴につけられるBlackRapidのストラップ使ってる
FXは穴いっぱいあるからね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:58:26.61ID:7i/kGBt4
ワンオペ運用で両手一杯に荷物を持つことが多いからハクバのワンタッチで取り外せるストラップ付けて、ジンバルや三脚据え置きの時は取り外してる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 23:03:07.01ID:LsAhxl2N
折り畳み傘でも刺しといたらいいよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 10:52:18.84ID:nzD3W3JD
>>546
やっぱり白人モデルは強いね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 15:40:43.49ID:tEzfPOf2
これがチー牛のおっさんだったらホラーになって違う意味でいいかも試練
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 19:49:15.05ID:E3YDj2FV
折り畳み傘の先っぽってキャップついてることあると思うんだけどそのキャップとるとネジが出てきて同じサイズなのよ

だから旅先の簡易三脚に折り畳み傘使ったりとか知ってる人は知ってる裏技
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:35:26.92ID:T28CrJmi
>>551
折り畳み傘広げて持ちて縮めて半球状にして上にカメラ乗せると意外にも1kg程度のカメラ載せられちゃうんだよ
もちろん傘の質にもよるけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 23:20:15.16ID:nIKbkIJT
https://youtu.be/AnalbV56m3I
この動画
なんのカメラ使ってるかわかる人いないか
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 01:46:36.38ID:5U6aq7pv
本体、レンズ、メモリーカードを6日レンタルするだけでけっこうな金額になるんだな
いっそのこと分割してでも買った方がいいのかな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 13:15:38.09ID:zLnATZxS
クレカ一括で払えよ
ポイント還元率高いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況