【アクションカム】GoProシリーズr100【ウエアラブル】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:02:24.91ID:gvQ85dzS
なんつーか元の話から脱線して議論されてもなって感じ
好きにすればいいじゃん
フィルム張るだけで劣化するなんて俺は書いたつもり無いが
そもそもGoProそんな画質綺麗じゃないでしょ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:09:58.51ID:nKNp0oVi
普通に高価な一眼カメラ用にもレンズ保護カバーあるし、何で保護ガラスに目くじら立てるような必要性があるんだろ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 02:34:24.02ID:r1+e4da/
ノーパンマン参上!
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 04:51:50.84ID:/7m38Gsa
パンツの上からスパッツのがグッドルッキングじゃないかね
場合によってはパンツだけより良いかもしれんぞ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 14:49:48.67ID:/gBnbDru
その道のプロでも一眼に保護レンズ付けたりして画質の違いがわからない程度なのに、頑なに知ったかで保護ガラス付けたくないやつは好きにすればいいんじゃないかなl
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:05:20.04ID:Hf8amW15
え、何、自称プロ(大爆笑)がうんちく喚いてるの?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:25:47.16ID:0Ep/eSsk
頑固にレンズ保護付けないっていう人って、実際に付けてるか付けてないかで比較動画を自分で撮ったり、誰が有名なレビュアーの意見を熟読したりしての結論なのかな?
まさか俺様が言うんだから間違い無いってレベルじゃないよね
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 10:44:02.82ID:6aU3lVii
11ミニにマイクアダプター対応

https://gopro.com/ja/jp/update/hero11-black-mini

HERO11 Black Mini v2.10 | 2023年1月26日

HERO11 Black Miniアップデートv2.10

新機能

Pro 3.5mmマイクアダプターのサポートを追加
ユーザビリティの改善

イージーコントロールのフレームレートの初期設定を60fpsから30fpsに変更
ユーザーがQuik (クイック) アプリで設定できるようjに、電源の自動オフ設定を追加
microSDカードの再フォーマットを許可する前に再確認するための2つめの画面を削除
一般的なバグ修正とその他ユーザーインターフェイスの改善
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:45:21.35ID:X9TjIWlG
>>902
比較してるよ

保護フィルターの質にもよると思うがフレア増えたから即捨てた
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:48:02.54ID:LL2m/c2d
そもそもなくてもいいものに金かける方が無駄だね

どこで生産してるのかどこに金が流れてるのか考えたらもっと使いたくなくなる
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 16:48:10.56ID:pWtEdZG5
1024*でもファイルサイズが馬鹿でかいが、撮影時点で小さく出来んものか
動画編集者ばかりでは無かろうに
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 20:27:41.91ID:iUa1W4cv
まずフィルター由来で発生した乱反射はフレアじゃなくてゴーストなんだが、そこを履き違えてるあたり…
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 20:43:39.34ID:5Lm0FJH/
偉そうな事言ってる割に撮ってるのは公園で徘徊する歩き撮りガイジもしくはビデオカメラでいいのに熱暴走と喚く釣ガイジ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:58:39.72ID:Mg25E5XQ
>>893
逆じゃないか。高価な一眼カメラ用ならレンズ保護カバーしといたほうがいいが、GOPROは数千円で変えられるなら保護ガラスしなくてもいいんじゃねって言いたかったんだろう。
どっちでもいいがね。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:41:25.30ID:5UUvzJi5
>>893 >>910
ってかさー ゴプロレンズ面に付いてる四角いのが保護レンズだろ
>893 の一眼カメラの例えで言えば
一眼カメラにレンズ保護カバー付けてさらに保護ガラス貼るって行為じゃないの?
劣悪環境で撮影する際に保護シートの束を捲っていく方法を見たことあるけど
普通の撮影で保護ガラス貼るのは画質劣化招いて過剰じゃね?って感じで反発されてるんじゃないかな?
まぁ好きにしろとしか思わんけどさ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 23:55:37.51ID:HtMnL7Rg
写真なら気にするのはわかるけどアクションカメラで動きの激しい動画撮っててそんな微細な違いなんて気にならんわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 00:13:06.63ID:9Mhofo5j
>>911
確かにあなたの仰るとおり、保護レンズに保護ガラス貼るってことだね。
まぁ貼ってる人はそれで安心感得られるんだったらそれでいいって話よね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 02:14:35.44ID:FA0NSHDK
ただ撮ってるだけで特にスポーツする人じゃない限りいらないだろ保護フィルムとか
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 14:56:21.53ID:L/TrlcX9
BITR=2 - 200でビットレート小さくすれば理論的にはファイルサイズ小さくなるはず
自己責任で
画質問わないならLRVかプロキシでもいいかもね
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:06:06.37ID:+Cgb96KT
相変わらずminiのサード製品全然来ないなマイクアダプタ対応したのはいいけど遅過ぎるわ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:11:39.77ID:xWD0M6di
LRVだけ残してあとは捨ててるクンは
長いGoproスレの歴史の中でも初めての使い方で
そういうのもありなのかあ!と発想力に感嘆した
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 17:52:39.40ID:ZUTAALbv
何もかもが遅すぎるgoproの対応
まぁこれがシェア取ってると怠惰になる古典的な糞企業
かと他支那豚製カメラじゃなぁ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 00:23:33.30ID:mmtSyVq6
>>927
置く場所がないんだよ!悪いか!
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:57:40.97ID:IKANjlW1
3Dプリントサービスを利用すればいいんじゃ…
プリンタ自体はなくてもいいし、作成失敗もないし、いろいろな素材で高品質、確実に作ってもらえる

あれこれ試作するとお金がかかるのは難点だけど
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:01:13.00ID:xlii/hg6
>>934
お前はMAXレンズだと分かっているのか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:05:04.17ID:/dnZ78V/
>>934
レンズモジュラーのカバーは純正品も互換品も売って無いんです
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:14:27.31ID:URVaiWKF
早い話、無くすやつが悪い
0941quora三年前より
垢版 |
2023/02/04(土) 19:06:42.31ID:+efbezv6
都内某所の一泊1300円の宿なんでね
キッチン(電熱とヤカン・水は無料)は共用
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 23:33:43.69ID:ppjK9GkY
>>925
シンデレラフィットなのは本当のようだね。
見た目は…まあ、持ち運び中の保護限定だから
護れれば良いじゃない?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 09:57:29.80ID:iCvjow+g
サブスク続ける人は一度解約する手順するとなんとか継続させようとサブスク年会費50%OFFの提案されるからそれで続けた方がいいよ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 05:02:27.70ID:rL6UbQvc
初Gopro(というか初アクションカメラ)で11買おうか悩んでる俺の背中を誰か押してくれないだろうか?
公式5.8万円の今が買い時なのでは……と思いつつも
12で劇的な進化を遂げるのでは……と懸念する自分もいる

突然のブレイクスルーで熱暴走問題が一挙解決したり電池持ちがハチャメチャに向上したり。。。しないですよね?
0945quora三年前より
垢版 |
2023/02/06(月) 05:24:02.22ID:F1tRdWdI
>>944
するよ
Djiが既に熱冷対策してるんだから
分解調査は当たり前
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 07:42:30.69ID:wWMF364G
本体のハイパースムースとリールスタディ、どっち使った方が画質稼げるんだろ
本体のハイパースムースのみだと(ブーストにしても)方向転換で機械的なカクツキ出るから論外として、
本体のハイパースムースonでリールスタディ使うべきか、
本体は無処理でリールスタディ使うべきか・・・
光学式じゃ無いんだし、元データは無処理の方が綺麗な気はするけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 07:47:20.33ID:wWMF364G
一度比べてみた限りじゃあんまり差は無さそうに見えたけど、完全に同一条件じゃない(2台並べて撮るとかしてない)から、いまいち当てにならん
実際のクロップ率とか比較検証してる動画やサイト無いかな?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 10:47:24.18ID:rL6UbQvc
>>950
むしろGopro調べ始めたら真っ先に出てきたぞ……>熱暴走
モバイルバッテリー給電で改善するらしいからそれならいいやと思ってたけど
>>945が気になってググったらJDIのライバル機が画質もそこそこ迫ってる上に熱問題かなり改善してるんだね

ケチらずGopro買えばオッケーってわけじゃないんだなぁ……
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:05:37.72ID:7v81vz1o
9月まで待てるなら12、今必要なら11、アプデもない旧型でも良ければ9か10、他社でも良ければ他社
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:09:31.14ID:JrMCox/1
>>944
正月の特売で10買ってしばらく使ってるが、どうしてもGoProという用途でなければDJI強くおすすめする。
しょうもないバグも重要なバグもが多すぎるのと、物理的な使いづらさが半端ない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:24:01.65ID:ScjPJrIs
>>953
問題回避を考えて機種選びしてる人に
>9月まで待てるなら12
これは無い
新機種出たては地雷じゃん
ゴプロはデバッグファームが打ち止め付近になるのは春ぐらいの傾向なんだし
来年の今ぐらいになってバグフィクスファームをいくつか入手してから
12が選択に入るぐらいだろう
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:43:08.12ID:7v81vz1o
春まで待ったら次期型見えてくるから発売日に買って1年間使い倒して旧型を下取りに出して買い替えているわ
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:46:58.77ID:7v81vz1o
春に直る程度のバグなら初回ファームウェアで問題ない
熱停止はファームウェアでは直らないから買うな
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 11:55:24.48ID:R9c7Ll8O
熱停止すると困るような動画を長時間撮影するなら長時間撮影できるファン付ミラーレス買え
GoProはアクションカメラなんだから用途にあった使い方しろよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 13:10:33.50ID:wWMF364G
12miniが出てさらに画質アップしてて軽くなってたらまた買い替える
防水も要らんしバッテリーもそのままでいいから、とにかく軽量化お願いしたい
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 14:02:54.73ID:QMk3wVwL
熱だけに注目するなら、尼に転がってる中華アクションカメラの方が耐性ある。
ただし画質に期待できない。
goproは多機能な高性能機。だけど熱落ちでキレそうになる。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 14:13:05.30ID:eGEH4vq2
>>961
ならinsta360 go3に期待するだけ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 17:29:23.53ID:QMk3wVwL
>>964
GPS出力に水平機、カメラ水平ロック、外部マイク、モーショントリガーにドラレコモード
シャッタースピードも調整できるし、10bit対応してログ撮影もできる。
おまけにマイクロSDの速度測定まで出来る。
なんでもありってくらいの高機能と思ったのだけど
この程度はもう、どのメーカーも標準搭載なのか?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 17:37:31.88ID:m0JreWh7
>>944
欲しい時に買う、あれこれ考えるなら12まで待て
その金、墓場まで持っていけないよ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 18:11:35.83ID:7Wuw4wQi
>>951
スレ立ておつ!
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 20:07:31.14ID:wWMF364G
>>971
小容量でも良いからバッテリーは欲しい
5.3k60fpsで30分撮れれば十分
0975quora三年前より
垢版 |
2023/02/06(月) 20:30:32.46ID:F1tRdWdI
>>965
どのメーカってか
action3とInstaの3つやろ
別に機能面ではgoproは突出してない
売りは
gopro 高画質
action3 熱冷環境と簡単アタッチメント
insta 360°カメラ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 20:37:01.09ID:avDJQVMV
ユーザーがさんざん言ってる事をいまだにやらない時点
金儲けな以上どのメーカーも分かっててやってる
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:41:36.27ID:Mir8FMv0
最近NHKとか山岳番組でGoPro以外にもInstaの製品使ってる事が多いよね
この間やったグレートヒマラヤトレイルとかでも使ってたし、360度カメラと山岳の相性は最高にあってる
どっかのアホ民放は芸人にGopro MAX持たせてたけど番組内では一切画像は使用されてない持ってて意味のないゴミだった
Goproも気合い入れて360カメラ出してくれ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 00:12:23.69ID:FxXWcDgm
>>979
そういう手もあるか
mini剥いてリポ付けたら最強に軽く出来そう
ちょっと検討してみようかな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 01:16:14.06ID:hkOXt/Yt
action3が熱に強いのってGoproと何が違うんだろう?
HDRが30FPS限定だったり画質的にはGoproより一回り劣る印象だけど
単純に性能抑えてるから熱暴走もしづらいってだけの話?
技術的な何かがあるならそれをHERO12がパクッて熱関係改善する希望が持てるんだが…
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 11:36:34.23ID:M0MS2gLb
GoProもイージーモードなら熱停止しにくいし、GP2チップの処理能力と発熱的に負荷が大きすぎるんだろ
GP1は6から9まで使ったからGP2も4世代くらい使うのかね?
14か15までは熱停止問題は期待できないな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 13:15:39.80ID:hkVzn4UF
モバイルバッテリーからの給電でタイプAからだと長時間録画も大丈夫だけど
タイプCからだと電源は入るけど録画ボタン押すと録画せず画面落ちるの何やろ?
よくわからないけど入れると大丈夫になるかもというlabsはインストールしてます
ちなみに他のスマホ、タブレットなどには機器にあった出力で給電出来てます
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 13:23:37.13ID:90waMRrW
>>987
自分もANKERのPD45WのCポート1つAポート3つの使ってますが
タイプCからだとそんな感じですね
諦めてA使えばいいかなって思ってます
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 16:13:02.54ID:xMGeTfYp
>>987
内蔵バッテリーは抜いてんのか?
モバイルバッテリーのType-C給電能力を超えてるからブレーカーが作動してるんだろ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 17:14:28.85ID:7LtJVa4V
>>989
内蔵は抜いてます
タイプCは録画出来ているタイプAと同じ電流電圧にもなる仕様ですけど
瞬間的に対応出来ない物が流れてるんでしょうか
有名所3社のPD充電器全部ダメですが基本的にPDのCポートからは
給電録画出来ない仕様という事ですかね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 17:54:23.22ID:+PW0mXHh
さす順番とかね
バッテリーから刺さないとバッテリーがしっかり給電するモードにきりかわらないとか?
電源はいるなら関係ない気もするけど
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 18:14:00.88ID:xMGeTfYp
>>990
USB PDやQCといった高速充電規格は、相手側のデバイス(スマホやタブレット)とType-CやLightningケーブルでつなぎ、モバイルバッテリーや充電器側と通信(ネゴシエーション)が行われて動作するもの

対してGoProは未だにPDやQC規格に対応しておらず、Type-Cケーブルでのネゴシエーションなんか無いため5Vで給電されるのみの仕様
この様なデバイスはモバイルバッテリーからするとUSB BC1.2規格として判断され、その上限値1.5A以上は出してくれない

iPhoneも8以降はPD対応してるが、独自仕様として「Apple 2.4A」と称する12W(5V2.4A)を出せるモバイルバッテリーや充電器でないと、最近のGoProはダイレクト給電で動作できない

Type-Aだと動作するのはネゴシエーションが無いため「Apple 2.4A」と判断され給電されてるに過ぎない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況