X



insta360 ONE RS 1-Inch 360

0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 09:54:27.95ID:rUIW0XP3
今から360カメラ買おうかと思ってるけど、OneX2が1-inchのほぼ半額なのでOneX2にしようかと思ってます
VRのHMDで鑑賞するにはどちらもまだビットレートが低くて不十分だし、OneX2で十分かなー?と思ってますが、実際のところどんなもんでしょう?やっぱ切り取り用途でもOneX2だと解像度足らない感じですか?
あと、専用アプリで360度映像を編集して切り取る作業って結構大変ですか?VLOG的に使いたいので
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 11:44:42.35ID:n7Ri0ypS
>>90
晴天昼間専用
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 15:46:24.99ID:siXoTp80
今巨乳曲鏡保護膜付車走

無問題安心術😮‍💨
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 16:06:33.73ID:siXoTp80
マジで純正と言っていいくらい高品質だぜ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 17:10:33.86ID:ZISKLiIv
>>90
暗いところでは比較にならないほどの差が出る。
日中もDETAILは結構違う。これは画像エンジンの差もあるのかな。。
X2の方が優れてるのは近接撮影時のスティッチだけかな。。

アプリでの切り出し作業は非常に良くできてるよ。
他の360度カメラとはここも大きく違うところだと思う。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 19:43:52.42ID:IsUfFFqE
>>95
詳しくありがとうございます!

ちなみに皆さんこれでどんなコンテンツというか利用方法してます?
なんか漠然と散歩動画撮ってもただの記録動画になってつまらないかなと思いまして…
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 11:29:15.43ID:nyr8yBGD
https://i.imgur.com/gAbDCRE.jpg

あなたはどっち派?

コレはマイクブラケット付けれなくなりそう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 22:17:33.41ID:I0/Nnoug
ファンで風当てれば長回しできるよ。
まぁ長回ししたいならX3を待った方がいいよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:16:48.37ID:qcdntOC2
このカメラ気になってYou Tubeで作例他機種と見比べてるけど、ちょっと使ってみよと思うには結構な値段だね…
あと故障した際のサポートがヤバいって動画を見た…
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 08:50:39.85ID:+dkhp+eA
>>104
GO2初期不良だったけど、症状撮影した動画送れ→初期化してみて→フォーマットしてみてとなん往復もメールしてきて、かつ一日1通返信あるかないか。

その程度の内容なら最初にまとめて送ってくれよ、初期化してフォーマットしてから症状撮るし…となった。

なので初期不良の連絡してから交換品届くまでの間に10日ほどかかったわ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:40:04.35ID:+nPxzEgt
昔は故障したら中国のサポセンに直接送れみたいな流れだったらしいが
今は日本の代理店に送る流れになったのでマシになったらしい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 15:27:25.77ID:qcdntOC2
フルサイズミラーレス一眼持ってたけどなかなか外でパっと取り出して動画撮れる気軽さは無いし重いし(900g)で結局手放した
これは一見カメラっぽくないしパッと取り出して街中とかでも気軽に使える?
VLOG的に使うならDJI Pocket2とどっちがいいか悩んでる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 16:38:09.59ID:s7yoXsJ8
>>107
日中屋外ならX2の方が気楽に撮れるぞ
楽したいだけならスレチ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 17:54:16.11ID:+nPxzEgt
>>107
360度カメラなので基本的に撮った後に編集することになるので
それをどう考えるかだよね
撮ってる最中のカメラワークに気を使わなくていい分
人に見せるなら普通の動画に書き出す必要があるので
後からカメラワーク(視点)を決める編集作業が必要

後日自分で見返すだけならそんなことしなくてもいいけど
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 15:22:31.95ID:5O88bwPC
15秒くらい撮影するとたまに「動画エンコード中にドロップフレームが起きました」というエラー出て撮影出来てないことがあったけど
電源入れてカメラが立ち上がる前に録画開始してたための模様
LEDが点灯して画面表示も終わってから録画ボタンを押すとエラーが起きないみたい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 19:38:16.46ID:V2NnfU1Z
>>113
この間30分くらい歩きながら取った時それが3~4回発生した
クイックリーダー使ってたせいかなと思ったんだけど
今度また検証してみるかな…
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 22:08:02.80ID:5O88bwPC
>>114
試した限りではエラーの再現性は100%で
起動して1、2秒一呼吸おいてから撮り始めるとエラー出ずに問題なく撮れる
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 22:12:32.31ID:V2NnfU1Z
>>116
おお、有益な情報ありがとう
残念ながら今週末は家族が持って旅行に行っちゃったので
帰ってきたら試してみる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 11:20:03.49ID:5TKeHu2d
>>120
いい感じですね。画角がグルングルン動き回るのが酔いそうで新鮮です
花火の動画はもうちょっとビットレートが上がったら綺麗に撮れそうですね ただ見てて思いましたがほとんどの人がスマホで動画撮ってて、あれ自分はスマホの画面越しに花火を見ている事に気づいておらず、一方主は遥か上空にカメラがあるためライブで自分の肉眼で花火が楽しめて、後でもう一回360で見れる、これはリッチな体験ですね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:17:46.62ID:kWbJEK8Q
>>122
ありがとうございます、花火は設定をいじれば見やすくなるんでしょうかね。
観覧上の利点はまさに仰るとおりだと思います。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 12:27:56.64ID:XgRHbIPj
スマホアプリでビットレート変えれる?項目はあるけど反映されなくて結局オートと同じになる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 18:30:47.65ID:kWbJEK8Q
ビットレートはともかくとして、他の設定(ISO、シャッタースピード、露出、ホワイトバランス)で見栄えは改善できるでしょうか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/06(火) 09:29:03.06ID:+Va3axNA
one r持ってるけどほぼ360度カメラで使ってて稀に1inchモジュールも使うけど画角決まった撮影はスマホを使いがちだから全部売り飛ばしてX3買おうかな。

ただgo2の初期不良でサポートうんこ気味だったから躊躇するなぁ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 16:29:30.01ID:zYHlrMyp
ひと月ぐらい前よりは気温下がってきたけど、今日の気温でも風無いとやっぱり10数分でオーバーヒート停止するなw
夜用はこれで、昼用は今日か明日発表されるやつのほうがいいのかなw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 08:24:31.29ID:xcSOwwN4
あのブラケットなくても動くので自分で自作でまとめて固定できるようにしてもいいかもね
縦にぐるっと縛るかんじで固定すればなんとかんるでしょw

あとはレンズユニットだけ分離できるケーブル付きのアダプターでないかね?
設置の自由度もあがるし、コアはなんらかの形で強制冷却できそう
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 09:11:54.06ID:1QcGmIyT
iPhoneもアクションモードで手ブレ補正強力になったし
アクションカメラより360度使いがちならもうX3で良い気がするな。

Androidでアクションカメラ並みの手ブレ補正ついてる機種あるんかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 09:52:57.84ID:vEwVTWpv
iPhoneはだいたいPixelが搭載した機能を半年か1年遅れでパクって載せてくるのでPixel6に付いてるんじゃないかなアクション手ブレ補正?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 10:06:56.27ID:CY9sC0YC
ちょっと調べてみたところ、2年くらい前にGoogleカメラのアップデートでモードを選べる手ブレ補正が実装されたらしい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 06:20:31.88ID:fza1h64J
えーレンズの修理ですが、1枚300ドル+送料です。
国内で対応するので2週間ほどで戻ってきます。
Insta360ケアに入ってると1回だけ無料。
シリアルは変わらなかったが本体が同一のものなのかは不明です。
不恰好だけどカバーつけておくのが無難すね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 09:24:52.78ID:0HdJDclz
流石に1inchと大差ないということは無いのでは。
ほんのチョット前に出た1inch360度の存在価値無くなっちゃうし。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 09:33:40.38ID:LiIXYEwm
x3はセンサーサイズも1インチ程ではないが大きくなってるしあのサイズ感や防水10m対応はアドバンテージ。アクティブに使うならx3、とにかく画質優先なら1インチ、でしょうね。個人的にはx3が欲しい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 10:46:33.18ID:LtuURY91
結局「画質」を求めるか、コンテンツを求めるかになってくるよね
X3は軽量小型で自撮り棒でもブンブン振り回しやすそうで、水中もいけて、ブレ補正もX2より向上してるので、1inch買おうか悩んでたけどX3買おうと思う!
何撮るかまだ決めてないけどw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:44:25.72ID:dJNCxvnt
>>138
つかあのレンズそのもの(おそらく表層はカバー)
を自分で交換できるようにしてほしいです。。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 15:20:05.76ID:dJNCxvnt
>>139
センサーサイズの面積比で4倍だからね
大差ないはずはないでしょう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 18:06:36.40ID:N3hRh+c+
>>145
いやいやYouTubeの圧縮でまともにアップロードできてない動画を持ってくるなよw
一目でおかしいって分かるだろw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 19:39:30.25ID:9iIJe56s
今動画をアップしているYouTuberはただで貰った人ばかりだから夜の動画は出ないと海外のBBSで見た
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:11:29.34ID:l9IwSm91
いや流石に>>145の画像じゃ比較のしようがないと思うぞ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 10:38:18.44ID:Hgfh2PLK
>>153
暗所はやっぱりセンサーサイズに依存して1インチの方が良いけど、ピーク性能出せる昼間だとほぼ好みの違いの範囲だね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 09:06:05.70ID:PifnLU9a
>>153
ドキリンに似すぎて ワロタw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:52:44.97ID:oVNCFpQi
??どゆこと?
本人じゃん
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 00:38:18.09ID:tM1D3ilI
>>154
好みの違いなんてレベルじゃないだろ
砂浜見れば解像感がまったく違う
服の質感も1インチが圧倒的
スマホから見てるのかな?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 04:08:04.43ID:mp5KlCib
ライカ1インチ360は解像度高いのは良いんだけど、晴天下で撮って出しだと、粒々過ぎて妙にチラつく時がある
まぁ、ISOやシャッタースピードやシャープネス弄ったり、編集段階でいくらでも抑えられるんだろうけど
多機能だったり防水だったり、気軽にアクションカムとして使うならX3
本気で編集とかして映像作品作るつもりならライカ1インチって住み分け出来てて良いんじゃないかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 18:05:25.09ID:mp5KlCib
X3よりは明らかに画質は良いけど4kモニターで見た時まだまだなんだよなぁ
画質求めるなら現状では360度カメラ自体に限界がある気がする
それなら360度カメラの利便性をフルに活かせるX3の方が良いかなって気がする
何より1.8倍の価格差分の価値があるかと言われるとw
貧乏人の意見と言われちゃうとそれまでだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 01:45:31.94ID:JsUij6yQ
>>162
なるほど。その4kモニターで見たら~って部分を自分は「大差ない」と上で言ったらえらく噛みつかれたw

X3はHDR撮影で暗所に入った時に一気に露出(?)が上がるのがいいよね
暗所メインで撮るとかじゃなければX3でいいのかな?ただX3の水中撮影はあまり綺麗じゃないのでガッカリだったけど…
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 06:13:23.34ID:2C4HXIGQ
現場で 画角をきめれない アホ が


PCで しこしこ アングルきめる わけない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 12:08:02.80ID:qB5624yN
もうX3と1インチの画質差は明らかなわけだし、どこまで追求するかは個人の好みでしょ。
drikinの動画見て自分で決めれば?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 12:57:56.55ID:OFNyFKGQ
>>164
画角を決めきれないんじゃなくて気にせず撮影したいんだよ。

旅行中も自撮り棒やマウントに取り付けて放置しとけば
帰ってから友人一人ひとりに画角変えたりできるし
Vlog的なのやスポーツ他のアクティビティの時に画角気にしてられないのよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 16:20:11.77ID:U2q22Qul
>>167
すまんやっぱりYou Tubeで見てもX3よりこっちのが画質良いし、こっち買う事にした
お店の中とか撮ってて、こっちはデカいし怒られないかが心配だが
0171169
垢版 |
2022/09/14(水) 22:32:43.43ID:aNSOa+ad
えっ消せたっけ?と確認したら消せたわスマソ。
ただオレ使ってるライカ版の場合、特に屋内だとランプ付いてないと
熱停止に気付かない可能性がww
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 10:03:24.61ID:7JyaG5MN
そのルールは機械制御の問題?法律の問題だっけ?ビデオカメラ扱いになるとかならないとか。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 11:21:47.88ID:+ZWRmMh2
その関税に関するルールは2019年に終わってる。
Insta360シリーズで30分ごとにファイルが切り替わるのは
長時間録画中における録画失敗(ファイル破損)を防ぐため(社長談)。
その切り替え時に空白期間ができるのはInsta360の技術力不足と推測される。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 18:08:00.47ID:VXnJiNv5
ですよねw
いや、これだとVlog用途でインカメラ+アウトカメラ同時撮影みたいな感じでも使えるかなと…
これの動画編集って結構大変ですか?
Ryzen 9 3900、メモリ32Gb、RTX2070のデスクトップですが
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 18:32:25.82ID:cUGnK+zC
RSコアの次のが出て互換があったらこのレンズ買おうかなと思ってる。RSコアは外部マイク入力がダメダメなのが一向に治る気配なかったりちょっと不満なんだよなぁ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 23:51:12.45ID:Hbs9BGNy
>>178
撮り逃しが無いから前後ろも上下も横も
同時取出し出来るよ
自分としてはPCより携帯のアプリのが編集しやすい
そのpcのスペックなら全然イケると思うよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 10:47:40.31ID:u7DTD5Ph
撮影時に画角気にせず撮れるのはすごい強みだよな
構えないで済むってだけで精神的な負担が段違いだし、普通なら無理なアングルも可能になる
これは360度カメラ使った人にしか分からない
編集もアプリの作りの良さで俺としては大変と言うより楽しさの方が上回るわ

ほんとあとは画質だけ向上すれば完璧なんだけど・・・
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 20:53:13.19ID:sPCnBxHO
衝動買いしちゃった。レンズの保護カバーとかケースはアリババがいいの?
使ったことないんだけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 00:09:45.25ID:aMFD0avt
用途次第じゃないかな
不安定状態かつ動いて撮るならX3
カメラを固定できる用途なら1インチ
PV見てると体につけてぶん回すみたいな使い方がX3は向いていて、モータースポーツみたいに何かに固定したり三脚で定点動画撮ったりが1インチ向いてると思う
自分はザックに固定して三人称視点で撮るか帽子のつばに固定しているから軽量かつバッテリー交換が容易なXの方を使ってる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 10:49:28.14ID:A840s7PI
>>187 1インチじゃバレットタイムもできないので、あの機能を使いたい人はX3になりますよ。自分はよく使う機能なので、X3を買いました。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 11:31:54.32ID:FqUd3xYW
向いてない訳ではないと思う
アクションカメラと普通のカメラの関係に近いかも
より動きの強い場面に向いているってだけ
ベースの性能は1インチが上だけど大多数のユーザーってそれを引き出せない、これでいいんだよこれでってのがX3かな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 11:39:35.88ID:FqUd3xYW
あと本体重量が若干重いし、自撮り棒とかでぶん回したり自撮り棒の下に付いているネジを使って固定した場合アクションカメラ用途で使うとネジ山がなめる(Qoocam8Kで腰マウント→自撮り棒で実際なめた)まぁ実際12万くらいと6万位の価格差あるし余程拘り無いならX3でいいんじゃねってのが多分殆どのユーザーが思ってると思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況