X



【アクションカム】GoProシリーズr91【ウエアラブル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 23:51:00.02ID:Qb+6to/R
>>361
>287のレンタル品なんです
HERO9特有なのかもということで、旅行の間データをどう逃がすかに焦点をあててどうにかします
自分で購入するGoProは、令和最新版にします
ありがとう
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:00:14.70ID:5wFXw5iu
>>363
どこでレンタルしてるの?
レンティオでレンタルしてるならチャットで問い合わせれば別の機種のアクションカムに交換してくれるよ
俺も去年DJIとInsta360で迷った時に全機種レンタルして旅行で試してみたから実際に使ってみるのがオススメだよ
インターネットやってる奴なんて会った事も無い他人だから自分で使って判断するのが間違いがなくていいよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 04:05:27.34ID:mqws+0eZ
>>362
コーデックあてていないだけなんじゃないの?
せめて再生できないっていうそのパソコンのスペック書けばどうよ
極端な話、映像カクカク音声ブチブチしまくりで見れたもんではないけどPen4 XPでも再生は可能。
ストレスのない編集ともなれば上みたらキリがないだろうけどさ
第五世代i5でSSDぐらいあれば4Kでも再生は普通にできるだろ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 17:43:20.63ID:gQA3inpH
>>362
HERO5ってかなり昔のやろ?
それで再生出来ないってどんだけ古いpcやねん。
自分のi3(4000) 8Gでも普通に再生出来るぞ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 03:38:20.20ID:ADIKibeN
11は恐らく中身はほとんど変わらんから即買いでいいと思うぞ
テストは10で十分やっただろうから割と最初から安定してるはず
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:17:47.09ID:Tx/TjBOD
わしはmaxの新型待ちや
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 17:42:32.85ID:husCLmm+
GoProHero6の話しでスマンが
バッテリーが妊娠しだして来たので
充電器はHero6発売当初の純正で
バッテリーだけ、6,7,8兼用のを
買ったら、充電にメチャクチャ時間が
掛かるし満充電になってもLEDが
緑にならずにLEDが消灯してしまう
仕様が変わったのか?
もしくは充電器も買い直さないと
いけないのか?
訳判らん
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:54:32.84ID:cE80SEvD
>>378
自己レス
LED消灯でGoProに電池入れてみると
何故か49%
もう一度充電してみると
エージングが終わったのか
今度は満充電でLEDが緑に変わった!
なんか訳判らんwww
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 07:34:37.26ID:tmjmn7Pt
HERO10 Blackの更新v1.40 | 2022年3月30日
https://gopro.com/ja/jp/update/hero10-black
HERO10 Black v1.40

新機能
Volta向けサポートの追加

パフォーマンスの改善
QuikCapture (クイックキャプチャー)のパフォーマンスおよび信頼性の向上
GoProクラウドへの自動アップロード時の接続性の向上
4K25モードでのHindSight (ハインドサイト) 撮影の信頼性の向上
タイムワープ撮影中のリアル / ハーフスピードボタンの応答性の向上
複数のBLEデバイスをカメラとペアリングしているときの信頼性の向上

ユーザビリティの改善
メディアモジュラーを取り付けてカメラを使用しているときのオーディオ校正に関する問題の修正
メディアモジュラーを取り付けてカメラを使用しているときに、オーディオメーターが表示されない問題の修正
HDMIでスケジュールキャプチャーのカウントダウンが正しく表示されない問題の修正
一般的なバグ修正とその他ユーザーインターフェイスの改善
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 10:39:11.28ID:5sh4MGsu
>>380
USB給電嘘ついた。もう一回やったら電力不足でだめだったわ。
初回上手くいった理由は不明だけど、モバイルバッテリーの充電が満充電に近くて、
電圧が高かったとか?あくまで推測。
ちなみに、使用バッテリーはこれで、USB-A(5V3A対応)接続での話ね。
https://www.ravpower.jp/rp-pb201
USB-C接続なら1.30でも1.40でも大丈夫だった。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 12:42:08.73ID:Hl3lXfkM
録画開始停止やモード切替のリモコンとしても使えるみたいだな
5.3Kで4時間撮影はバッテリーの前に熱停止しそうだけどw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 13:12:55.15ID:5sh4MGsu
>>386
続報。モバイルバッテリー満充電にしても、もう二度とUSB-A接続で動く事はなかった。。
と言う事で、USB給電については忘れてください。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 13:29:08.19ID:pMEsnmSG
>>391
モバイルバッテリーの仕様でタイプAは自動で電流調整とかなってるからとかじゃないの?
あとは必要アンペア流せないケーブル使ってるとか
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 14:25:06.35ID:5sh4MGsu
>>392
リンク先の仕様見てもらえれば分かるけど、自動調整みたいだね。
ケーブルについてはGoPro付属のケーブル使ってる。
GoPro8では問題なく使えてたから、いずれにしても、
電圧・電流の基準が厳しいままなのは変わらないと思う。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 14:32:25.41ID:zTVhtDuo
>>395
ケーブルが5V 2Aに対応していないとエラー出るみたいだな
USBパススルードアに付属していた長いケーブルかUSB-Cケーブルなら問題なかった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:26:16.10ID:5sh4MGsu
>>397
俺もUSBパススルードア持ってるので、付属ケーブル使ってみたけどダメだった。
RAVPowerはtypeAの規格がiSmart 2.0、ANKERはPowerIQで、この辺りの違いが関係してそうだね。
前者に至っては5V3Aまで対応してるから、数値的には十分なはずだし。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:31:36.27ID:LAiNgNqQ
遊園地で子供とアクション撮影しようと思ったのにアクション系のアトラクションは撮影禁止なのな
知らないで撮影してたら撮影止めろ!!止めないと停止させるぞ!!てスピーカーから怒られた…
仕方ないからゴーカートとかコーヒーカップで撮影したわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:32:01.09ID:muD3za/4
最近あまり情報追ってなかったんだけど、もしかして10のLabsってまだ最大シャッター角度に対応してないの?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:42:54.17ID:C60G7z8Z
>>404
リュックの胸辺りにクリップで挟んで動画開始のボタンを押すだけでいい。
手に持ったりすると怒られるね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:32:06.03ID:IL+ELb/e
>>409
荷物は全て預けるんだよ
監視がめちゃくちゃ厳しくてアトラク稼働中に鼻出しマスクの人にも鼻を隠せと注意してた
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:54:13.38ID:JDn6mB8g
クリップも落下の危険性があるからな
ダメな事はダメなんだよ
お前みたいなのがいるから事故が起きるんだよ
ルール守れ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:40:26.14ID:dIEJebZo
サブスク入ってる人のが高いという
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:46:39.92ID:TKaJdluh
>>412
\105,260→\71,270で本体、Volta、メディアモジュラー、ライトモジュラー、microSDならお得だろ
アクションカメラ原理主義者は要らんだろうけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:48:28.15ID:dIEJebZo
重量が気になる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 01:03:26.85ID:c27abKeG
GoPro10は去年めっちゃバカにしたけどinsta360 ONE RSを完全に返り討ちにしてて
ちょっと見直したわ。

でも、手持ち動画の用途じゃ全ての面でiPhone13Proに負けてんだよなぁ。
昨日もお花見で両方で撮影したけど完全にレベルが違ってたわ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 07:06:06.51ID:QURzO3qX
>>417
価格がRSの1.5倍以上だから、当然といえば当然だな。幾つか負けてるとこもあるようだが。
Goproももう少し暗所に強ければなぁ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 18:32:52.37ID:SEDSnzEL
gopro6の調子が悪くなったのでそろそろ世代交代かなと思ってgopro10の映像を見てみたんだけど、あまり差がないような、、、。
手ブレは進化してるみたいだけど、6でも満足できてるし、いまいち踏ん切りがつかない。
6が完全に壊れるまで待った方が得策ですかね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 14:26:50.22ID:2dTnq8ey
>>257
8以前から何台も防水ケースなしでシュノーケリングとかサーフィンで使ってるけど壊れたことは一度もないよ
フタにゴミとか噛んでたんじゃないの?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 14:34:21.84ID:hr8Eswj2
給電で撮れないとか言ってるやつは何をどうやってるんだ?
1.3でも1.4でも普通に撮れてるが…
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 16:04:09.72ID:NeP/tCFo
メディアモジュラーは熱籠もるからか熱停止しやすいな
バッテリーと蓋外してUSB給電だと車載でも熱停止しにくい
内蔵マイクしか使えないけど熱停止するよりはマシかな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 17:04:00.99ID:n3ZA6Hj2
>>428 >>420
出来ないと喚いてるヤツも出来てると書く人も
(型番まで含めて)何を使って組み合わせてるのかをちゃんと書かないから
一向に平行線のままで傍から見ればコミュ障かこいつら?と思えてしまう
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 20:46:59.55ID:VEJiQhjX
熱暴走対策に、電池抜いたgopro10にanker fusion10kから給電して使おうと準備してたら
昨日のパッチ以降、起動後に電力が足りないメッセージが出て切れちまうようになったんだけど
現状でモバイルバッテリーのみで動かせてるって人、どこのなんてバッテリー使ってるか教えて
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 20:59:14.34ID:K57HYCIv
>>431
ほんとそれな。
俺はID:5sh4MGsu だけど、まとめると、

・GoPro10のFWバージョン1.30、1.40共通
・モバイルバッテリー:RAVPOWER RP-PB201 (USBtypeAとtypeC両方の端子を搭載)
・ケーブル:GoPro付属及び、USBパススルードア付属ケーブル(いずれもUSBtypeA-typeC)、適当なtypeCtoCケーブル(USB PD対応)
・USBtypeAポート出力:iSmart2.0(Quick Charge 3.0対応):最大18W (5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A)
・USBtypeCポート出力:(USB Power Delivery対応):最大60W (5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A)

以上の条件で、
typeAポートだとバッテリーなし給電は低電圧の警告が出て不可。
typeCポートではバッテリーなし給電可。(まあ、当たり前か)
※ただし、1.40にファームアップした直後、一回だけtypeAポートでも撮影できた謎。

という状況。何かの参考になれば。
尚、他のUSBtypeAで2A対応の充電器も試してみようと思ったけど、なくしたので割愛。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 21:11:47.82ID:VEJiQhjX
バッテリーつき棒買わせるためになんかしたんだろか
fusion10k調べたらPD20Wだから足りてるはずなんだが
1.30の時は部屋でちょいと試すぶんには動いてたのに
ちなみに今日、自転車載で風なり対策のスポンジ着せて内部バッテリー入れた状態でfusion10kからも給電して3時間連続撮影したがオーバーヒートはしなかった
外気温低め(6-14℃)だったからかも知れないけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 21:26:14.05ID:83+TlNBC
給電系は他社より有利なふうに見せかけようと
あれやこれやと変な方法取ってるメーカーばかりなんで
使用量が弱いと出力弱めて時間伸ばそうとか
50%切ったら勝手に1Aにするとか
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 22:15:12.45ID:UfZTH7g9
嫁がコストコで買ってきたよくわからんモバブで動作してるんだけど
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 00:18:16.48ID:o2vVdhYS
HERO8、HERO9、HERO10と持っているが、
HERO10が一番フリーズや熱停止せずに安定して撮れるな
HERO9は撮影中に突然フリーズして停止したり、操作できなくなったりする。撮影後のデータが破損して開けないなんてこともあったし。
HERO8は電源入れるとモニターが緑になって電源が落ちたり処理落ちしてカクカクする、撮影中に処理落ちして停止、音しか入っていないなんてことがあったし。
不具合が多いとか言われているのに...
処理エンジンがGP2になった影響もあるかもしれんな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:33:07.41ID:z7mEWLBz
>>436
そうそう、モード書いてなかった
MAXレンズつけての2.7k 60fps で連続3時間
ちなみに本体側バッテリーは100%のままだった
splash proofだし、夏はたまにスポンジに水かけてやればおっけーとかでは済まんかな
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 09:47:21.58ID:ttr0LFTL
ビデオエイペックスとか言うただ市販で買っただけの機材をボッタクリ価格で貸し付けてるゴミ企業。

代表はいとこ婚と近親相姦キモい
同族経営パワハラばかりで身内が何人辞めさせてもスルー
誰か一人を集中的にイジメて辞めさせる陰キャばかりwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 10:50:09.14ID:josHRrY2
ツーリングとスノーボードと家族で遊ぶときに使いたいんだがお安い8でもそれなりに使える?サブスク付きってのが安いんだがそれかカットけばok?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 10:57:51.16ID:WX1m0v8g
>>449
まさに家族のスキーのために10月に初めての1台に8買ったけど不満はない
水平維持ないし手ブレ補正は10の方がいいかもしれないけど、むしろスキーでは切った方が臨場感あるし
4Kじゃなく1080でも保存場所の容量食うから、
サブスクか専用外付けHDDのための費用も考えた方が良いから8で十分
あとマウントやらいろいろアクセサリーも欲しくなるし
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:31:12.24ID:W5p+MH46
Creator Editionええやん 片手にハリウッドやん
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 20:36:02.03ID:z7mEWLBz
3軸ジンバルに給電機能(単独動作は不可)ついてる
Hohem iSteady Pro 4 (尼で12000円)あるから今更こんなん買う気になれんな
なんでこんなに高いのにジンバルついてないのか
ちなみにiSteadyも中央近くに雲台用のネジあるんで自転車載可能かと思ったんだけど
自身の重みで揺れが酷くなっちゃうので、意味がなかった
VoltaもPVじゃ自転車につけてるけど実際は同じじゃないかね
手持ちで何時間も使うことないし
三脚モードで固定位置長時間撮影なら三脚+モバイルバッテリーでいい気がする
防水担保するUSB穴付きのドアとケーブルだけ欲しいかな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:10:18.09ID:LcyNf++c
ジンバルなんかいらんわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:21:44.70ID:DsBUWylw
GoProは水平維持とか手振れ補正使うと盛大に発熱して落ちるから
ジンバル使って稼働時間伸びるなら意味はあるかもしれん
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 22:24:39.46ID:/UZJQ4aB
>>458
たまに歩き撮影する時は欲しくなる
どうやっても縦ブレが解消しにくい

たまにすぎて買おうとはならないが
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 23:03:49.34ID:Aqwroa8y
>>459
水平維持はあんま変わらない気がするけど
ハイパースムースは強くすればするほど熱出るし暗くなると光源ブヨブヨ現象が起きるから標準くらいで使ってる
標準でも自分としては必要十分に効いてると思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況