X



【Google】VR180対応カメラ総合 3 【4DVR・二眼ビデオカメラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/15(木) 22:07:00.02ID:o4fJFENo
Googleが提唱する前方180度3D撮影に対応したビデオカメラについて語り合うスレです。

前前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合 2 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1546091415/

前々前スレ
【Google】VR180対応カメラ総合【二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1524714358/

前スレ

【Google】VR180対応カメラ総合 3 【3DVR・二眼ビデオカメラ】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1561428574/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 21:52:15.57ID:4fgaWpau
MPU基板のすぐ裏の高温に曝される位置にバッテリーパックが付いてるから劣化しやすいんだと思う
発熱が最大となる録画中にファンが止まる仕様だし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:00:34.29ID:sNssDi5r
Insta360EVOの後継機の話って無いんでしょうか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:07:39.61ID:xjcPQu5v
開発に時間はかかってるけど3Dモジュールは期待以上のものを出すってInsta360がTwitterで言ってるよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 11:41:52.03ID:fMoQ2adq
個人だとinsta360が最後の砦だな
evoで3dモジュール出たら機材が一つになって便利だわ。
ダーツの二の舞だけは勘弁
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:14:40.73ID:qx/VCrw7
高そうだなぁ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:34:12.51ID:H8EJw0FQ
海外でもVRポルノに革命が起きると言われてるな←キヤノンのVR参入
果たしてシングルセンサーデュアルレンズ方式は新しいVRカメラの主流になり得るのだろうか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 11:38:37.00ID:zMTpuTt0
FM360DUOみたいにフルサイズセンサー2つ使うわけじゃなくて
8K30pのセンサー1つを2つに分けるタイプでしょ?
ということは片目4000×4000ピクセルで30fps
お値段おいくらなんだろうね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 21:41:55.71ID:Y5QQikIU
キヤノンのカニ目レンズは面白そうだけど、編集が簡単にできないと大変。
EOS R5あたりで高解像度撮影しておけば、3D撮影映像がきれいに記録できるだろう。
にしてもキヤノンはRになってニッチなレンズをよく出してくる。メジャーメーカーにしては、挑戦的になったもんだ。DSLRからDSLMへの切り替えに乗り遅れ、中華アクションカムに押されてたカメラ市場を引き戻そうとしてるのかな。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 06:38:28.97ID:FFtL0DEQ
カメラ業界最大手のニコンがクラシック路線だから
キヤノンは新しい分野を狙わないとシェアを奪えないんだろう
問題はカメラ業界ではVR=手振れ補正が世界の常識だから
バーチャルリアリティーを表す新しい略語が絶対に必要になることだな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 07:56:19.80ID:3u8haWXr
キヤノンの特許資料VRレンズをEOS R5で使うと
センサーサイズ正方形4/3型 最大画素数4096x4096 のカメラ2台分かな
最大画素で60fps実現してほしいけどちょっと厳しそう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 08:22:48.57ID:QPirAUk3
8K60fpsカメラが出てくるのはまだ先だろうな
8K30fps撮影で熱暴走で騒いでる状態だからね
あと3年くらいかかるんじゃないかな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 09:15:07.65ID:QPirAUk3
そういえばBlackmagic URSA Mini Pro 12Kがあったね
100万以上だったのが最近、75万円に値下げされたんだね
これで撮れればいいんだけど、センサーサイズが全然違うから無理だろうなあ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 08:26:20.70ID:waFNS6SS
特許資料をよく見ると噂の新製品は2つのパーツからなってそう
双眼鏡みたいな二眼レンズとそのレンズをRFマウントに接続するためのアダプタとで
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 23:41:27.26ID:kgHcNo79
insta360 evoの画質良い版が欲しいだけなんや
お手頃価格のお手頃180VRカメラ、
それが普及の鍵なんや

Oculusの普及でやっと状況が整ったんや
今こそ必要なんや
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:00.06ID:v3ZveRbm
お手頃の一眼の調査もしなきゃならんのか・・・
3年前くらいのモデルなら問題ないのかな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 13:50:04.86ID:8PMkC7m1
対象機種 EOS R5ってのが気になる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 14:11:45.42ID:Rdfbwnm5
解像度の問題でR5が推奨なんだろう。今後さらに高解像度のRボディが出れば、それに移行していくんだろう。12月予定か。面白そうだ。
3DAVはこれになっていくのかね?😁
システム的には誰もが使いやすい機材だから、後は値段と使い方次第で普及させられるかどうか。写真は簡単だけど、動画は編集含めて何かと大変だから、そう簡単に広まるとも思えないが。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 14:49:51.75ID:/XywBMYc
R5じゃないと解像度足りないんだろうど、R無印あたりでも低解像度のVR180は撮れるかもな
カメラボディ側で弾く可能性もありそうだが・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 15:25:41.60ID:Rdfbwnm5
APSではなく35mmフルサイズのRなら問題ないでしょ。ただし解像度はセンサーサイズの1/2なんで、低くなるということで。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 16:21:38.99ID:40EgmzSQ
個人用には高いけど、業務用にはカメラ2セット用意するよりは良さそうですね。

R5って長時間の連続撮影大丈夫かな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 17:44:52.27ID:N2flFiQ6
だよわなあ。あまり動画寄りじゃない機体だよねR5って。基本的にキヤノンは静止画だし。
EOS R3はもう少し動画寄りぽいけど解像度は6K

めっちや冷風当てながら撮影すればええんやろか
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 17:58:34.30ID:/XywBMYc
>>253
実際のシステム温度じゃなくて、あらかじめ定義された時間が経過しないと再録できない仕様

この問題はR5発売時に散々検証されてキヤノン不信を招いた
業務用の動画機を売るためにわざと制限しているんじゃ?って
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 18:26:45.61ID:N2flFiQ6
そうなんだ。そりゃ謎いなー。技術的制約なのか、戦略的あるいは関税のアレなのかわからんけど。

でもまあ弁護すると現状のVR-HMDってまだまだ重いので、あまり長時間かぶってると疲れるんで1まとまりのコンテンツは短めの設計だったりする。小休止しやすい前提で細切れ設計されてるんで悪くはないんかも知れない。
制作ワークフロー的には足枷だけど(2セット用意して交互に使うという石油王プレイもできなくはないが
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 19:05:05.75ID:D5PNN/g3
>>255
ずっと前にミラーレス一眼のスレかブログで見た情報だが、EUに輸出する際にカメラとビデオカメラで関税がだいぶ違うから、ビデオカメラ扱いされないため動画の撮影時間に制約が入ってるらしい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:43:52.38ID:cAJSnguY
>>255
HDMIから出して内部カードへの記録をしないことで温度上昇を防ぐのが一番の対処法ぽい
一旦オーバーヒートするともう実温度関係なく一定時間経過でしか撮れないんで
2台だと順番に制限かかるだけな気がw

わざわざ自分で不自由な制約かけた機種であるR5で動画オプション出すってことは
動画向け版R5をだすって噂も一時期あったんだが、意外とそれが真実なのかも知れん
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 04:06:58.16ID:4Ka9DCGQ
IPDが60mmというのが残念・・・
自分的には70mmくらいだとリアルサイズに見えるので、
60mmだと世界が少し大きくなってしまう。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 07:14:20.57ID:RRWvPSJ6
尺的にイルカショーでギリギリ収まるか収まらないかくらいか
静止画メインに考えたほうがいいのかも
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 07:23:27.91ID:RRWvPSJ6
ソニーがもっと手頃なバランスの出してくれればいいのに
ユーザーにコンテンツ作らせて他人の生活空間主観映像に入り込んでVR共有する流行を作り出す感じにしないと一般化できないのでは?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 07:30:42.62ID:pkDJS+9O
R5は4K撮影でも連続25分程度が限界だっけ?
それでその後は半日動かないのか
10分程度の動画作品作るのにも最低その5倍は素材撮りたいんだけどなぁ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 07:56:57.69ID:Olfewzyh
VRはノンカットが基本とはいえ、ミスが実質許されない録画時間はちょっとなぁ。
EOS C70(売れてなさそうだけど)の後継が出たらそっちにマッチするレンズだろうね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 09:12:14.05ID:Xa/AMYux
中華レンズで同じようなレンズを全ミラーレスマウント向けに出して欲しいけど
キヤノンが屈曲光学系を使った二眼レンズの特許独占してるから
勝手に作ったりできないのかな?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 20:15:06.17ID:4d9+feIS
メーカーからして捨ててるからなぁ
アプリがONEXは対応しててもEVOには対応してない機能やらあるし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 07:25:05.30ID:DZs6sRKQ
RF5.2mmはR5cかR1が出てからが本番だと思うから
来年中にそれらが出ると信じて100万くらい貯めておくか
例えRF5.2mmが人気なく1回限りの企画になったとしても
最新のキヤノン8Kカメラに対応し続けてくれるなら一生キヤノンについていく
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 08:37:30.63ID:DA0uIOYD
そのうちレンズもII型が出るか。
まぁあんまり更新は期待できないゲテモノレンズになるのかなぁ。
本当タイミングが悪い。GoogleがVR180をやめた後で出してくるのだし。
加えてアプリはサブスクリプションだし。せめてpremiereではそのまま使えるようになっていれば、まだ普及も可能だろうけど。
キヤノンはこの手のものは、最近何でもサブスクリプションにしてくるのが気に入らない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:56:38.15ID:QPZY808s
VR180用じゃなければフィルム時代から似たようなのは有るね。
それでも今回用にいろんな特許取りまくりだと思うよ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:27:26.22ID:uOjKxkly
まあソニーもVRに力入れてるから近いうちにVRカメラかレンズ出すっしょ
スタンドアローンタイプHMD「PSP VR」と一緒に出せば初夜で天下を取れるはず
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 08:34:17.03ID:Y4HovmKz
PSP VRとドッキングさせてPSP ARに進化させるVRカメラとか、一瞬考えたけどクソ重くなるわな、、、
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 12:19:37.64ID:Y3ymMZLU
キヤノンのヘッドセットって業務用っぽいから撮影編集関連もプロ想定ってことなのかなあ
しかし稼働時間が
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 13:53:00.25ID:lHjFi98W
海外事例ではヒートシンクを改造して2倍くらいまでは時間延ばせるみたいだけど、まだ足らんな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:48:14.31ID:5bDO6B3j
熱問題は外部レコーダーでなんとでもなるよ。

長回しするなら、記録メディアのコスパも
CFexpressよりSSDのほうがいいし。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 23:27:54.85ID:TJ9QGHfi
R5は外部ストレージ対応だっけか。それで熱暴走回避できるなら、リグ組んじゃえばいいだけだから、大したことではないな。面白そう。早く楽しんじゃった者が勝ちか、待った者が勝ちか。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:56:39.76ID:vzg+rTZY
とりあえずキヤノン純正ソフトのレビュー待ち
撮ってるときは楽しいからいいが
編集は面倒だとすぐに使いたくなくなる
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 10:56:19.35ID:Gcsp29Rr
>>296
それは言えてる。
その点insta360は、ややこしい事なく簡単に編集できるし、premiereのプラグ・インもあって、使いやすいんだよね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 20:04:20.96ID:2i7o6VoV
せっかく撮ったデータが消えてしまうのを防ぐために
データをバックアップしておかないといけないから
1時間の撮影で最低でも3TBくらい必要なのかな
RAWで撮ったやつを編集しないといけないだろうし。。
ちょっと撮影するたびにHDDのランニングコストだけで結構かかりそう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 20:08:27.11ID:2i7o6VoV
>>299
レンタルで必要な時に試してみたいけど
全部で100万円もする機材なら、
2〜3日レンタルするだけで5〜10万円かかりそう
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 20:31:04.07ID:qEwvoW/Q
RawでVR素材は撮れるけど、
EOS VR UtilityはRaw動画からの
正距円筒変換ができないみたいよ。

どちらにせよ、
8Kの編集、視聴環境がハードル高いのは
間違いないけど。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 22:38:50.90ID:Gcsp29Rr
実質的には4kにも満たないでしょ。
片目で使うのはセンサー有効面の半分だし。加えてその内4分の1近くが未使用領域だろうから。
0307sage
垢版 |
2021/10/11(月) 18:58:58.72ID:/kVtl2Bq
Canon RFレンズは、公式アップ動画のノイズが気になった。書き出しの問題か?
撮影時間制限もプロにはちょっと酷いなと。
VRユーチューバーの近藤さんや、安保さん、3Dビデオグラファーの原さんにサンプル製作して欲しいと思う。

Canonさん、VR180プロへレンタルよろ!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 22:33:20.82ID:pn/Ca1HH
>>306
VRだと解像度まだまだ足りないよな
ピクセルサイズは当然としてレンズも光学的に余裕ありそうだから画質はいいだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況