X



【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/23(火) 10:07:43.42ID:DQbmDlnB
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3/


前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1599466660/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 16:14:23.21ID:UL77T7mm
196です

まぁ言うと2分尺のwebムービー2本なんだ
ドキュメントタッチの広告映像

カタリストブラウズを使ってみたくて
事前に検証した上でチャレンジしてみたんだけど
思ってたより、面倒くさかったって話

fx3も良いカメラだと思うけど
外ロケ多めだったんで内蔵NDに相当助けられたので
結果的にはfx6で良かったと思ってる

次同じ様な案件で撮影するとしたら
基本はレンズ補正で、意図的な箇所はカタリストブラウズへ
持っていくとかかな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 20:23:53.35ID:UL77T7mm
アップされた映像みても効果なんて分からないよ
youtubeで検証動画観たら?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 21:43:17.56ID:UL77T7mm
勘弁してくれ
匿名じゃなくなっちゃうやん
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 00:49:20.32ID:xjBp8JP+
Catalyst Browseのスタビライザー、かなり実用できますよ
シャッタースピードかなり早くしないとブラーが不自然になるけど
45度くらいが良いようです
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 00:51:40.81ID:xjBp8JP+
FX6の内蔵マイク、本体のはモノラルだけどハンドルの方はステレオだということにいまさら気づきました
でもほとんどステレオ感ないんだよね
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 12:20:33.83ID:s6l96Mti
プロが手振れなんていう今日このごろ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 19:42:25.61ID:45wnY/xY
>>169
> カメラの見た目重視ならFX3では弱いな。
ネジ穴がたくさん付いてるから、ゴテゴテ付けててプロ仕様にするんだよw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 20:05:45.86ID:pziw0jlg
α7s3にFX3を追加したけど、FX3って業務用なのに30分で熱停止したわ。α7s3では、一度も熱停止無かったのに。。
温度設定を高でファンをオートに変更したら、回避できたけど、これならα7s3をもう一台追加した方が良かった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 03:59:16.74ID:R1JNjsd+
ファン無し業務機じゃないのに熱停止しにくいα7s3って凄すぎだろ
それにしてもソニーの商売の仕方は謎だなw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 10:23:33.64ID:lc3Y07EP
>>221
いや、常夏の地(ホーチミン)で数ヶ月問題なく使えてるので、日本に夏が来ても絶対大丈夫だろうと確信してる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 15:34:05.28ID:XNdGyb6N
>>220
つまり本体寿命を犠牲にしてる可能性はある
限界まで停止しない代わりに致命的なエラーでデータごとぶっ壊れる可能性は残さらているんだよ

FX3はそのへんフェイルセーフというか限界値を設定してるという
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 18:11:42.92ID:3aUb+lEO
>>224
ソレはフェイルセーフって言わないけどな。
外部者が拙い知識で推測しても意味なし。
故障してもワイドで交換してもらえばよいだけ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 22:54:30.59ID:67HwRmjS
FX3はソニーのファームアップデートに期待するしかない。。
特にファン稼働のアルゴリズムあたり。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 10:15:28.27ID:aAmpYZY1
あんだけシネマカマラ!fx3!騒いでたYoutuberどこ行ったの
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 21:21:05.37ID:OJCSCbbk
fx3のXLR付きのハンドルは一人でドキュメンタリーの取材する人用だと思ってるんだけど違うんかな?

そうすると4K30Pが撮れれば充分なんだけどな…
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 05:14:09.65ID:uXlsaTHo
使いこなせないし雨模様が多くなって、寝かしていたらカビを発生してしまって泣いているユーザーさんかも
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 11:19:08.04ID:lBL03IZg
>>214
FX3はファンでの冷却前提の設計だからだろう

a7s3は自然排熱前提の設計に対して
FX3はファンを使った強制排熱設計だからファンを回してないと十分な排熱が出来ない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 11:35:32.44ID:hcOWgKDt
SVからFX3に乗り換えた人かわいそうw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 11:48:44.13ID:KobZiNAY
カタリストって手振れ補正オフじゃなくちゃ使えないでしょ?
普通にカメラ内手振れ補正使った場合と、
仕上がり違うのかな?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 15:29:54.33ID:F4EBbHGh
>>243
Catalyst Browseだと、どのくらいのクロップを許容するかをあとから選択できるし
そもそも補正の精度もCPUパワーに差がある分、高い気がする
デメリットは、後処理に時間かかってめんどくさいことと、撮影時に仕上がりそのものを確認できないことだね
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:48.11ID:X5CCb3OC
なんかバッテリー消費がα7s3の倍くらい速いな。。
ファンのせいかなw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 17:02:56.84ID:X5CCb3OC
>>252
FX3ね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:45.62ID:nNOzhf9o
YouTuber(笑)にのせられてFX3買った奴が可哀想。
FX9かFX6をメインにして、サブでα7S3を使うのが仕事でも使いやすい。

アマチュアなら、α7S3を2台持ちだな!
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 10:31:13.58ID:PyTXEs+5
だれがC70買うの
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 11:26:44.74ID:ndGC21XR
>>260
買って初めてここに書き込むけどそんな事はない

この4Kサイズについては理解しているとして
このサイズで見たら超絶パッキリ
当然ながら4Kを完全に満たしている
動画から切り出しても写真に使える
8K静止画と比べるために引き伸ばすなら話は別だが
(こんな無理解はないと思うが)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 00:01:33.08ID:nvs+r4Sg
EFレンズがかなりあって融通がいいという点で悩んでました
AFありなしは確かにジンバルで優位かなと思いつつ、基本MF撮影中心ではあるので、悩んでいました
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 08:06:31.99ID:J8WIDWG4
>>270
6K pro 一択(もちろんダビンチが付属する)
AF-Cは後付けLIDAR Focus組み込めばよい
ダビンチ編集なら12bit BRaw収録で編集時に16bitリニア変換
ソニーはガラケー
BMPCCはiphone
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 08:14:00.72ID:HlfqWDka
クライアント同席での撮影仕事なら、予算足してFX6にしたほうが良いかと思います
大きなお世話ですね、すみません
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 11:48:15.14ID:NB0RqIoD
>>273
自分の現有機を過去に使ってたユーザーをSNSで探す
何に乗り換えたか聞く
乗り換えてアッーと思った見落としポイントを聞く
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 15:39:48.46ID:sp4woh06
>>280
LANCは付いてるのでRM-30BPなら使える
まあ記事にもD1人だけでやる番組もあるって書いてあるしホワイト合わせて終わりなんだろうけど
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 03:21:56.35ID:mjP2GV47
ぶっちゃけその用途ならBlackMagicのカメラとスイッチャー組み合わせたほうが楽なんだよね
ATEM Mini Extremeならスイッチャーパネルでいろいろイジれるしソフトからカラコレもできるし
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:22:17.46ID:P9Rrr176
こういう用途ならパンフォーカスでMFの方がむしろ良かろう
スタジオ収録のバラエティや報道番組で、背景(スタジオの奥の方)がボケててほしいか?AFでウォブウォブしてほしいか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 09:35:45.58ID:XQDTkMHF
大衆が「背景がボケてる映像はカッコいい」と認識してるから仕方ない。

時代のニーズに合わせてるだけ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 10:18:21.99ID:K651wSvF
>>288
シャローフォーカス大流行の原因に関する手がかり

精神障害者・発達障害者の視線移動を研究する過程で
ボケた画像の中に1箇所だけピント合った部分を作ると
視線が無意識にそこへ引き込まれる傾向が見られた

いやこれ健常者も同じじゃね?
てなわけで海外も日本も類似の学術論文が出てきた模様

これが全てとは言わないが影響は与えているはず
美術芸術系ではなく医療福祉系由来

電通大・東大共同論文ここに置いときますね
たった8ページだからすぐ読めるよ!

解像度制御を用いた視線誘導(2014年)
http://www.interaction-ipsj.org/proceedings/2014/data/20140220/14INT008.pdf
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 14:30:27.09ID:nFUKmeua
>>285
一応ついているが追従のAF-Cではない
ボタン押してジワーと合わせてくれるだけ
熟練のフォーカサーが中に常駐しているのかよというぐらいのノロノロ感覚

>>287
それらしいこと言ってるけど、予算がないだけだと思うよ
美しいボケ云々ならシネレンズ使えばいいじゃん、ということだがそれはしない
安いカメラに安物レンズつけて「どうせ見るのスマホとかだしこれで十分」って事だと思う
コロナで放送業界は直撃受けてるし

>“引き”で撮影した場合、テレビでは問題ないかもしれないが、スマホの小さな画面では、1人1人の顔がよく見えなくなり、視聴者にストレスになる。の場合は、例えば2人とか、1人とかにグッと“寄って”その人の表情が良く見えるようにする。つまり、画の情報量を減らしてシンプルにするわけ"

だったら既存の機材で離れた場所からズームして取ればいいじゃんという話
記事の写真なんて背景が大してぼけてないしw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 19:34:49.87ID:Itp6QONK
コミチャンサブに身分不相応な高価システムカメラ売りつけてきた各ベンダーさんにとってはあまりうれしくない記事だろう
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 12:11:36.51ID:HTlU1gCL
ビデオグラファーさんは被写界深度ばかり注目してしまうが
Abemaの件で重要な点は他にもある

OTC無しのオンエアサブでワンオペ
フォーカスはカメラ任せ
出来る事、出来ない事、出来るが制約ある事
出来るがミスを起こしやすいクリティカルポイント

報技VEとNサブ設計者にとって知りたいノウハウが今後積み上がるという訳だ
OTCのRF社さん、IBOのA&A社さんも気にしてると思う
今後の自社売上にかかわるからw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 09:20:28.64ID:ejtFpMi9
z280とかENGとかと使い分けすればいいのに
配信系やドキュメンタリーで無理にFXや一眼で撮れますとか志望してくるカメラマンいるけど、役に立たない奴多いよな
ヨリガー、ボケガー、テブレガーとか言う前に、ハンドヘルドぐらい覚えてから出直してこいって思う
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 09:22:37.65ID:ejtFpMi9
まあシネマカムのスレでいうことでもないか
コンテンツが違うしね
舞台で長回しがどうこうとか書き込んでる人もちらちらいたけど、シャレオツなPVがとりたいのか、収録したいのか目的をハッキリさせてから機材選べばいいのに
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:45:20.53ID:JlqSv6nQ
収録でも、ENG機の画質だと一時代前の映像って感じで
民生ミラーレスで撮った映像と比較して素人目で一目瞭然で
クラ受けがぜんぜん違うよ

ただの収録でもZ150とGH5の映像見せたら、料金同じなら後者にしてくれと言われる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:58:21.47ID:uE/O/RsI
頭悪くていまいちカスタマイズがままならないのだが

3つのダイヤルを
・SHUTTER
・IRIS
・露出補正± ←これやりたい!!
にして、ISOオート

ってできますか?
バックダイヤルを回すとISOに (/) マークがついて
3ダイヤルがフルで使えた事がありません
0300299
垢版 |
2021/08/03(火) 23:03:17.27ID:uE/O/RsI
あ、FX3

マジカスタマイズ解らん
α7系・Z280は使いこなしてきたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況