X



ついにHXR-NX5R生産終了

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 02:59:29.67ID:+oVlIYUQ
後継機はなし
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 18:04:30.81ID:pVx6xVE3
HXR-NX6R
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 20:34:22.03ID:jnV8M65I
新しいのマダーーー
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:06.15ID:9+/vKePX
あと5年待ってて
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 01:45:45.52ID:AqZzUv89
テレビ業界もオワコン化で金が厳しいようだから
まだまだ10年位は安いHD機の需要あると思うんだけどね。
ゴールデンタイムのバラエティでもNX3だのNX5Rが大量に使われてるよね。
ソニー的にはxdcamの安いやつで代用しろということかね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 09:52:21.51ID:yUbKG7l/
4KでNX 5R並のカメラできるんか?
それとも既存のZ160.180の悲劇をまた繰り返すのか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 09:36:34.77ID:9WfImPeJ
ラインナップ的にどう仕切り直すか楽しみだな。Z190やめてNXカム系統で4K60 3板で復活したらいいなHXR-NX6?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 00:23:00.81ID:Q+jFFbBl
Z190の暗い、色収差酷い、F5.6以上絞ると回析現象大発生の
ブーイングだらけのモデルを覆すような傑作機がNXCAMで出せるのだろうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 01:11:39.22ID:5vr7EFKe
>>8
それX160と180だろ
XDCAMも全く売れないわけじゃないけどタイミング的にもSxSってのが受けが悪かった
SDアダプタ同梱しても売れないほどSxSは避けられてるのが実態w
ていうか時代の流れなんだろうけど
いつでも安く入手できるSDカードで長時間ガラガラ回すスタイルが常態化したので
SDスロットのカメラじゃないと安心出来ないという流れかなと
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 01:13:26.97ID:5vr7EFKe
あとやはり番組自体も長時間の街歩き企画的なものが常態化してしまって1日中手持ちで外〜中まで回しっぱなし
という条件が増えすぎて軽くて手慣れたNX3やNX5Rじゃないとやってられないってのも大きい
XDハンディはやはりバランスが悪くて重すぎるから人気が出なかった
蓋開けて見るとZ190が5Rの上位互換じゃなかったのも地味に購入意欲を削いだ
>>10
SONYはNXCAMはやめたい方向なんじゃないの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 21:23:19.35ID:66Fu4bpp
ソニーのレンズは62mm系だけになってしまうのでしょう
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 10:22:34.47ID:Qwx3TGWi
今更ながらHXR-NX100を購入検討中。
NX5Rと舞台2カメ撮影するつもりです。
HXR-NX100っていいカメラですか?
引きボケとかありますか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:59:31.39ID:8C8gtVUP
NX100はインチなのに1/3カメラと同じサイズのレンズしか付けてないから結局後玉付近で拡大して1インチ範囲照らしてるわけで
要するに暗いんだよ
だから室内は基本的に9〜12dBくらいあげるのが標準使用になってしまい
どんな舞台か知らないけど普通の照明状態の演劇なら暗くて撮れないというかNX5と同様には撮れないからお勧め出来ない
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 17:14:04.34ID:Tx2O4ju9
>>11 画質はNXの比じゃないけどな。
液晶も見やすいし、引けるし寄れるしいいカメラだ。
ENGクラスと混ぜたマルチでも遜色ない。
ズームの機構が残念だけどな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:18:48.76ID:TRflFWpF
どうしてもNX5系のポワーンとした画質が好きになれない。
感度が良いのと本体の操作感等はいいんだけどね。
5万位の民生機より解像感が大きく劣るってどうよ。
完全民生ベースのNX100はクッキリハッキリだよね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 12:32:30.00ID:C1xhKUks
Z1より始まった一つの時代の終わり
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:07.99ID:IHYe/yqw
4kでないでもいいのに
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 13:01:50.37ID:saScOdMc
また復活させるやろ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 00:20:07.38ID:ix88lhIE
そこは5ナンバー続きということで
HXR-NX5Zか
HXR-NX5Xはどうか。
Xはちょっとくどすぎるかw
Zもなんか4Kっぽくて嫌だな。

いまさら光学系いじるのは無理そうなので
CMOSとエンジンを改良してせめて民生レベルまで
解像感の向上希望。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 00:29:02.10ID:i7xuNbI/
液晶NDフィルター希望
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 15:22:55.20ID:Cd0Tg+X0
Z5Jで便利だった
ゲイン連動アイリスを復活させて欲しいぜ
高輝度液晶もな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 23:55:02.00ID:VIZSLOus
PXW-X160リバイバルを切にキボン。
z190の筐体使って3リングの操作性が合わされば重いデカイ以外は無敵の1/3デジなんだが
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:15:53.70ID:eXw6dC6n
>>27
重いと言うクレームに
「NX5にワイコンつけた状態より重心が良い」と言う擁護になってないPRをした
その機種は録画の信用性に問題があって早々に見かけなくなった
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 22:28:28.91ID:D1AJlmlm
あったなあwそれ読んだ記憶あるわ
当時も今もだけどなんでXDCAMになったとたんにでかく重くなるのかは謎だった
それとどうせワイコン付けるし2対のXLRケーブルでミキサーとつなぐのヒアリングでも分かってるんだから
なんでグリップの位置をほんのあと2センチ前にしないのかも謎
メカデッキが無くなってからもXLRユニットもずっと前のままで後ろにする気もないし
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 02:24:42.62ID:suXv0deC
x160ならワイコン使うことなんてまずないぞ。そもそも純正は扱いすらないし。
XLRのリア切り替えはほしいな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 12:55:22.12ID:/MKbZtZI
結局今nx5rに代わって使うのにベストなカメラってなんやろか?
業務用ならSDI出力必須だろうからnx100は難しいし…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 22:14:51.72ID:wMoQ6vwo
クソ重たいから、Z90
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 08:05:43.22ID:rT8Q0sDV
民放ゴールデン帯番組、ブラ屋、地方ケーブルテレビでも
アホみたいに使われているNX5系がこのままなくなるとも
思えないけどなー。

どう考えても新型を今出しても売れっこないとゾニも考えて
いるだろうからコロナが収まったらマイナーチェンジモデルを
出すと思うけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況