X



【SONY】FDR-AX100 Part15 【4Kハンディカム】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 05:43:07.22ID:kKM+cn3E
1.0型有効約1,420万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R搭載
広角29mmのZEISSバリオ・ゾナーTレンズ(光学倍率12倍)
民生用4K/HD記録フォーマットXAVC Sを採用
4Kは30pまで対応、ビットレートは最高100Mbps
SDメモリーカード対応、内蔵メモリー無し

製品情報
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX100/

開発者インタビュー
http://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140206/
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1447155849/

前スレ
【SONY】 FDR-AX55/AX40 Part5 【4K】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1498149722/
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:54:56.39ID:KtwbzDJ8
>>283
いや、常にどんな時も4k60P撮影できるのは凄いよ
スマホは常に持ってるから
ビデオカメラや一眼レフは常に持ち歩かないだろ?
世の中どんな事件に巻き込まれるか分からんからな
今後は飛行機のトラブルの客の映像もめちゃくちゃ高画質になりそうだなw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:58:21.49ID:ln6RY/37
別にスマホで4k60pで撮れても興味そそらんけど、ax100クラスとかミラーレス撮れたら俺は欲しいと思うけどね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:33:04.88ID:F9Lm1Ds3
スマホの糞レンズと糞センサーでめちゃくちゃ高画質?
かんべんして
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 08:36:36.32ID:NQZLmZmM
>>280
>ソニーがやらないのは、廉価機の画質を上げ過ぎたくないだけ

やらないんじゃなくてやれないんだよ
熱問題がクリアできないから
ソニーの熱対策はNEX-5の時から全然進歩しない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:05:47.35ID:CRy0wjqL
>>641
熱対策もそうかもだけど、そもそもスマホに搭載される最新のSoCと、どんどん売り上げが減ってるカメラ専業メーカーの世代遅れSoCじゃ、消費電力が違うよね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:11:34.72ID:MTk2G6Q2
同じソニーでもスマホのXperiaのカメラ性能は凄いよね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:54:15.39ID:BS2hYJhs
4K30Pの搭載までは実はハンディカムのほうが2年ぐらい先行してて速かったが
4K60Pでついに追い抜かれた。
8Kもスマホが先行しそう。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:29:34.95ID:FVVl29+F
レンズ交換式カメラでもソニーは下位機種に頑なに60pを搭載しない
出力出来ても外部レコーダーに記録するしか方法がない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:52:11.40ID:OtzFquUY
AX700はα6300と同じく罠だと思う
久しぶりに出た後継機だと思って飛びついたら
4K60P対応のAX900が半年後に出て買い直すパターンかと
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:27:40.37ID:akZrYf6w
>>290
いや、RX10M3とかは全く熱問題なんてなかったから
α6500だけ特別なんだよ
極端に薄くし過ぎ
太くすればいいだけだろ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 18:14:42.61ID:6mNr1mxP
一応さ、AX1という民生機のカテゴリで4k60p撮れる機種はすでにあるんだよ

小型センサーに、業務用にしか見えないデカさだがな
あと値段は高い
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 01:34:49.37ID:153nhhyj
>>302
画質を犠牲にしても4k60pが必要な人向けの機種だから、
1/2.3センサーの機種に最初から画質に期待してはいけない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 08:50:20.32ID:5aMGI37I
ビデオ制作で食ってます。
「少人数マルチ」での収録で捨てカメを仕込みますが、
4KならあとからHDサイズにトリミングしたり、
ズームしたりパンしたりが可能なんです。
4K30だと"フィルムのようなビデオのような"違和感があり使いたくありません。
映画や音楽舞台ならありですが、一般イベントではダメですね。
同業者の方、そう思いませんか?
SONYさん、4K60Pで明るいセンサーで10万円以下のハンディカムがほしいんです。捨てカメ用に5・6台は買いますよ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:16:42.59ID:5aMGI37I
>>307
察するに、安定的制作会社さんですか。
うらやましいです。
私のような個人零細事業者は
このスレのようなAXレベルのカメラを揃えるのがやっとなんですよ。
メインすらNXレベル…
カメラ台数だけカメラマンを呼んでくるなど夢のまた夢。
信じられないほどの低予算発注でもマルチが当たり前になっていて、
「お断りします」とは言えない辛さ。
おっしゃるとおり事実上破綻してますw
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 09:29:04.53ID:BS5W3syA
>>309
一人でこなすなら捨てカメ5,6台買うよりGX10とかXF400辺りを2台ぐらいでいいんじゃない?
身体は一つしかないから台数増やしても限界あるでしょ。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 10:21:19.65ID:mZMkd3Ik
>>309
>映画や音楽舞台ならありですが、一般イベントではダメですね。

これは納品先の「顧客」がクレームつけてきたの?
それとも「あなた自身」の個人的感想?

どっち?
どっちなのかがものすごい重要なんですが。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 11:53:40.98ID:5aMGI37I
>>311
これまで60Pで納品してきたので自主的にNGではないかと判断しています。
Youtube(30P)に違和感のない人達が増え、テレビでも24・30・60がぐちゃぐちゃに混在するようになってきました。
そろそろ30で統一してもクレーム来ないでしょうかね。
個人的には60の生々しさを捨てられません。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:16:49.41ID:mZMkd3Ik
>>313
つまり、
>「あなた自身」の個人的感想
ということですね。

だったら気にする必要はありません。
どうしても60Pにこだわりたいならそれは趣味の領域ですから
自腹でどうぞ。
私の知り合いにもAX100(30P)で撮影した素材を編集して
ケーブルテレビに納品している人がいますが、
クレームが来たことは一度もないと言ってます。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 12:20:44.37ID:JsRPrsjc
本当に映像関係の人間か?
一般的にはFHD30p納品で十分なクオリティ

DVDで納品して欲しいと言われるケースとかなかったか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:03:04.08ID:5UN7Way3
役場とか商工会にイベントの記録映像渡す事があるけどBlu-rayではなくてDVDと言われる事あるね。この分野ではまだ4kまで必要無いっぽいわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:24:51.77ID:JoAyhd5y
DVDかデータ納品がほとんどでしょ
実際に仕事としてやってない奴が4kがどうのこうの言ってると思うよ
まあ、撮影の時は4kで撮っておいたが編集の際に自由度がまして良いけどね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 21:11:36.04ID:BmZpbkWw
>>320
4Kでは経験がないが、可能。

APS-Cかフルサイズ一眼でしっかりしたコマ画質(AVCHD60p28Mbpsよりハイビットレート50Mbps以上)で撮れば、DVDのSD画質にダウンコンバートしても充分鑑賞に耐え得るクオリティが実現可能と最近気づいた。

撮影時に24pとかにコマ速落として、代わりにコマ当たりの画質向上に帯域を振り向けられたら意味があるんだが、現状関係ないよね…。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 10:31:45.47ID:tRTxAWDF
どちらかというとこちらのほうが超バーゲンプライス

>「HXR-NX80」が24万円前後、「PXW-Z90」が29万円前後。

業務用としてみたら格安
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 18:28:18.66ID:YQ65fKyv
>>330
AX100と同じくらいのスタートラインだな
でもぜってぇ売れねぇだろうな
こいつの失敗のせいで後継機が出にくくなるのは不幸だな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 19:15:09.80ID:rbMTRT3G
失敗するから後継機が早く出るんやで
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 20:04:12.82ID:YQ65fKyv
>>332
失敗し過ぎたら開発資金なくなる
それでなくても家庭用ビデオ部門は年々縮小されていってる
フラグシップが出せなくなる可能性はあるぞ
AX100から相当待たされたろ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 21:41:17.84ID:suvxOCno
ファームをちょっと変えて概観を少し印象変更するだけで60p対応の後継機が
出るかもしれないじゃないの。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:28:11.22ID:TVHlPrpz
ファームで何でも出来ると思っちゃう人なのか?
フレームレートの変更とか根本的なところはいじれないよ。
つまりGH6が8Kを達成する3年後、ソニーが誇らしげに4K60p機を発表すると見た。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 09:40:13.73ID:NUSQ3PCk
>>338
撮像素子の感度が今のままならそうなるが技術は進歩する。
パナの4/3はこんにゃくが酷くて二度と使いたくない。
AX100の何倍もするのによりも酷いとは何事か。
現状見る限りイノベーティブな分野ってスマホぐらいなもんで
PCもAV機器も一眼も進歩が鈍化しているから個人的には
東京五輪までに8Kなんて夢物語だと思う。
4K60Pだって単一チップでリアルタイム処理出来てるところはほとんどない。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:31:05.27ID:3caxGJLa
>>338
8kまではいけるみたいだけどね
まあ、今の6kでも微妙だから、解像度だけ8kって感じかも
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:16:19.02ID:GhKfZcVo
AX100のセンサーが20MPだから、
m43サイズにすると40MPにはなる
8kは33MPだから、理論上はいけるはず。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 15:25:11.32ID:GhKfZcVo
GH5はプレ8kのつもりで6kフォトだしたのだろう。
放熱や画素ピッチが狭くなる問題を、どれだけ解決できるかだな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 17:51:23.33ID:GhKfZcVo
1型で20MPのピッチに、今のレンズ一体型はどれだけ解像しているのか。
AX100とかのレンズってどのくらいの解像力あるのか気になる
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 06:43:02.70ID:zZ3GOOXn
>>305
やったことあるなら知ってると思うけどさ。
1インチ程度のカムコーダーじゃ、その4k素材からフルHD抜いたら画質ボロボロだぞ。
固定の4k素材からなんやかんや後処理して作る気ならAPSCくらいのカメラ使わんとどうしようもないで
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:42:52.51ID:bsq+jlAa
>>352
>>やったことあるなら知ってると思うけどさ。

お前がやったことないだろ。
クロップした映像をそのまんま使ってもクレーム来ないぐらいのクオリティだよ。
実際そうやって使ってる人も知ってる。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:10:08.74ID:f+Id0u4p
>>352
4kはフルHDの4倍なんだから、クロップなら画質は多分大丈夫でしょ?
てかクロップの意味わかるかな?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:13:17.22ID:HM8JW82m
FHDの実質解像度は100〜130万画素ぐらいだからクリップ引き伸ばしで以外と問題なく使える
引き伸ばす倍率による
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:15:13.70ID:C7q5JmFl
apscくらいのセンサーのせろや!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:31:04.49ID:f+Id0u4p
>>357
乗せたら50万円代になるよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:31:50.87ID:f+Id0u4p
載せたらの間違いだった
失礼しました
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:49:19.42ID:zZ3GOOXn
>>353
やったことあるから言ってる。
お前の仕事は屋外昼間&照明バリの屋内のみかのか?
少しでもゲイン、ISOを上げなければならないような環境でやってみろ。
1インチカメラの4k素材からフルHD抜き出しなんて、細かいところなど、ほぼ潰れてて全く使えない。お客さんが自前で撮影するコンデジのフルHD動画以下の画質。
お前さんの所がその程度のフルHD完結でいいならそれでいいが、俺の感覚ではあのフルHD画質は許せないレベル
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:03:23.47ID:bsq+jlAa
>>361
実際の映像見せて、静止画でもいいから。

俺が知ってるやり方は、スタジオ収録で引きでパネラー席全員を
4Kでおさえておきあとで必要な所だけHDクロップして
使うっていうやり方してた。
1カメで引きと寄り両方使えるので経費節約にもなる。
AX100は輪郭立て気味なのでHDでクロップしてもそれなりに見える。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:34:00.01ID:zZ3GOOXn
スタジオなら明るいだろ。
明るい場所は別にいいよ。感度上げなきゃならん暗い場所が問題なのよ。
スタジオとかじゃなく、一般お客さん相手の発表会とかだと照明が充分ではなく、
暗い場所が多いから。
だから今はメインFS7で固定はα6500を2台にして抜き出してる。
この構成なら安心してフルHDを抜き出ししても、普通のフルHDカムコーダーの画質と全く変わらないかそれ以上で仕上がる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:36:23.44ID:zZ3GOOXn
>>364
普通に仕事でビデオやってりゃ、
ゲイン上げなきゃ撮れない場所はかなり多いだろが。
そんなの言わなくも当たり前の話だわ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 17:44:16.30ID:5bJ6mrPk
6500を4Kで捨て置きってそもそも無理じゃないか?脳内?
それとも有人で特定のお客さん部分だけRECしてるとか言い出すの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 18:59:16.55ID:2cXJutIa
α6500なんていつ熱で止まるのか心配で無理だわ。
しかも30分制限だろ。外付けレコまでしてゴテゴテさせるのはアホみたいだわ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 19:00:53.83ID:C7q5JmFl
6500で一発撮りしかない現場とか怖すぎる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 19:52:51.65ID:uSgD05J1
仕事でやるなら業務機使えよ…
ノマド)キリ
フリーランス)キリ
こういうニワカ量産したクラウドソーシングとかは罪だわ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:00:49.16ID:C7q5JmFl
見返したらこいつだろ>>305
4k60pで明るいセンサーで10万以下で欲しいとか言ってる奴だったわ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:36:39.86ID:5bJ6mrPk
そうだね>377の見立てで正解だと思う
30pしか撮れないカメラでマルチやるとなると辻褄が合わない
まあそれよりも2時間近くあるようなイベントで6500を4kでという設定がそもそも脳内なわけだが
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:38:33.65ID:kXFZTkmW
偉そうに知ったかぶりする情弱がいるな
おれは先日、α6500を固定カメラにして連続8時間録画したんだが
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:04:03.73ID:LCbdIJEh
外付け機材って何だよ?
マルチでも、独立して4Kの固定カメラを一台回しておくんだよ
固定カメラにRET.もTALLYもINCOMも不要
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:21:07.75ID:x7K+PNMq
俺も6300を新ファーム+30分制限解除で 固定カメラ長時間撮影に使ってるけど
いろいろ準備が必要で相当面倒だった。 正直ハンディーカムのほうが楽やね。

SELP18105G @パワーズームレンズ
AC-PW20 @外部電源
RMT-VP1K @無線リモコン
CLM-FHD5 @外付けモニタ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:35:45.37ID:LCbdIJEh
なに寝ぼけてんの?

レンズはどんなカメラでも必要
外部電源は長時間なら当然必須(αに限らず)
αはUSB電源使えるから100Wモバイルバッテリーで20時間連続駆動
ワイヤレスリモコンの何が面倒?
固定カメラに外部モニターなんて必然性はない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況