X



★4K60p編集総合 PC環境からソフトまで★ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 15:32:35.04ID:8ncdCBQW
近年、4K60pで撮影できるカメラも多く登場してきたことから
編集環境の構築も重要性が増してきました。

プレミアかエディウスか?
どのような性能のPCとソフトの組み合わせが良いのか?
素材編集をネイティブに拘るのかor中間コーデックを利用するのか
ノートPCでも編集は可能なのか?
Corei7 VS AMD 雷神でBTOしてみる?
グラフィックカードによる再生支援の可否、、

などなど 4k編集にまつわる、PCやソフトのスレです。

AdobePremiere
http://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
Edius Pro
http://www.ediusworld.com/jp/edius/edius_pro8/
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:56:36.98ID:5+LnXoo1
>>143
TMEMW7は極めて画質のいいソフトだよ。
プレミアやエディウスよりも上。恐らく世界で最高のアルゴリズムを持っている。

gtx1050を最適化しているから、非常に高速。
PWD17はもっと高速だが、TMEMW7より少し画質は劣るが粗悪ではない。

まともなアルゴリズムと最適化しているソフトなら、画質はgtx1050で決まるので編集しない限り大きな違いはないはず。

>>139は、シーンを繋げるだけの編集で計測している。

ryzen7 8コア16スレッドなんよ gtx1050を使っても3%くらいしか早くならんなら、おかしい。
俺はCore i3 8100を使っているが、CPUエンコと gtx1050の違いは28倍もあった。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 18:04:43.45ID:5+LnXoo1
>>139は、シーン一部をカットして繋げるだけの編集を、TMPGEncMW7で計測している。
Core i3 8100 +  GTX1050ti 4K60P H.264 150Mbpsから 4K60P H.265/HEVC 35Mbpsへの変換
CPUエンコ X265エンコーダ 再生時間の39倍
CPUグラフィック Intel QSV 再生時間の2.8倍  
GTX1050ti NVENC  再生時間の1.4倍
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 16:17:21.79ID:yrxiD4zR
安いから捨てたつもりで試してみなよ。
エンコード性能やエンコード画質は上位モデルと差はないよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 18:36:09.18ID:5baX5bpS
>>150
NVENC 自体は全然問題ないレベル
荒れるかどうかは、エンコードソフトのアルゴリズムと設定次第
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 00:21:30.99ID:mMpJ1sVM
皆さんモニターは何をお使いですか?お勧めのモニター
があれば教えて下さい。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 08:48:56.33ID:Szo8jBf5
>>154
モニターなんて27型以上 HDR塔載 4K60P入力なら何でもいいよ。

>>155
アップしろという催促だろうが、人に面倒をかけるより自分で試せばいいでしょう。
Youtubeで多少は劣化するから、実際試した方がいいよ。
16000円で買えるからパソコンに取り付ければいい。PowerDirector17を7000円ぐらいで買えばまともな画質で高速変換できるから。
合わせて25000円投資すれば済む話。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 10:03:12.87ID:tgu2gtW9
知らないことは非効率
疑ってる暇があったら、自分で試して修正案を出してみろよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/07(火) 22:15:21.40ID:rvNVl8/D
それでは平成に別れを告げここまでの20数年間を振り返りましょう
市場競争に敗れ去ったノンリニア達へ惜別を
つわものどもが夢の跡

退場組 編集ソフト
discreet edit
Pinnacle Liquid
in-sync SpeedRazor
Media100
Incite
SONY Xpri

退場組 合成ソフト
discreet combustion
Pinnacle Commotion
Nothing-Real shake
NewTek Aura
Softimage DS

かつて垂涎の的だったVTR接続ボードたち
Matrox Digisuite
Pinnacle TARGA
DPS Reality

そして、皆が羨望した最高峰の合成システム
discreet inferno

イメージも才能も貧困な俺たちに、金さえ出せばイケてる映像作れると勘違いさせ、散財させてくれてありがとう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:28:59.22ID:IHAdukMY
今も昔もEDIUSとTMPGEnc使っていれば高画質に出力できる。
どんな高いソフトよりアルゴリズムがいいから。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:34.70ID:W9DV1nhc
上に書かれてるツールに誰もコメントしないということは
直近10年以内にやり始めた個人活動系の若手が多いって事ですね
ユーチューバーはそこらへんの層だし
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 16:21:23.86ID:2Upmeqj/
単純な不要部分カットは、検索で見つけたフィルモラとかいうのの取り込みのフリー機能で、開始点と終了点にフタをするだけみたいな感じで、
ほとんどデータの単純コピー程度の時間で可能だけど、同じく単純な接合をデータの単純コピー程度で行けるフリーソフトはないのかな?
要するに切り貼り専用フリー高速ソフト。
「貼り」の方だけでも良いけど、例えば1分の内の10秒残して10秒捨てて・・・とかまとめて出来る方がヨロコばしい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:08:24.39ID:Evv8+0Ok
>>172
4K60Pの映像を見たいって?
ちゃんと見れる環境があるのかね?

一番安いのはYoutubeの見れる4Kテレビを買うことだ。
光回線の速度は、30Mbps以上出るか?出ないとガクガクして見れないぞ。

ネット環境が追いつかないなら、パナソニックのG9を買うことだ。13万円で買える。俺はキャッシュバックで11万円で買ったけど。
iPhoneやGoproは勿論、幾多の業務用ビデオカメラも4K60Pの画質は悪いものが大部分。
パナのGH5やG9は凄い画質だ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:19:50.57ID:/bAJyomS
>>175
事務所らしき風景からプロなんですか?プロの映像を見たいね
ここに来ている皆さんはとっくの昔に環境が整っているよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:53:07.51ID:E5hg2OlG
>>176
君は天才だ。俺の狂気を見抜いている。
だが、俺は犯罪を一度も犯さず一生を終えようとしている。
狂人が犯罪者とイコールではない。
狂人だって幸せな人生を送っている。
君は天才だが不幸な人生送っているだろ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:00:46.67ID:iVPZGEx9
>>177
プロの映像なんてありふれてるよ。
Yutube で4k60pのプロ映像なんていくらでも観れる。俺がアップしたって同じかそれ以下だ。
環境が整ってるなら、G9買って好きな映像撮って観ればいい。
4k60pのカメラもピンからキリまである。
君が買えるのが20万までだとしたら、G9がベスト。感動画質だ。4k60pの価値ある。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:03:37.34ID:333d9fhj
>>159
昔はpremiereは使えないソフトだった
30PがデフォでDVテープの素材はカクカクになり
さらに29.97処理できずにどんどん音と画がずれて使い物にならなかった
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:30:05.59ID:4IAUkWWM
カノプスとユーリードとTMPGENC はコスパ良いソフト作ってたな
今はコスパでサイバーリンクだな。
Power Director やPhoto Director 結構高画質高機能で使いやすい。Adobe Elements よりも好きだ。
TMPGEnc もアップデート繰り返すから3年以上使えるし、コスパ高い優良ソフト。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:34:43.48ID:wwIhTOjC
DVをMPEG 2に変換するソフトの定番は
CCE
Procoder
TMPGEnc
の3つだった。みんな使った。優秀エンコーダだった。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 09:06:41.65ID:gey66NeH
君若いんだね。
DVカム DV編集の時期は10年以上(1995年〜2006年)と長かったから、DVからDVD規格MPEG2に変換するソフトの質を問われた時代だった。
DV編集ソフトでDVにスマートレンダリングで書き出し、優秀なMPEG変換ソフトでDVD規格に変換し、オーサリングソフトでオーサリング、書き込むソフトで書き込みという流れがあった。
画質を保ちたければ、手間を惜しむなということだ。
勿論全部一つのソフトでやることも可能だったが、一つで画質良く仕上がるソフトはなかった。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 12:07:30.12ID:yDTNp8JG
その頃はSDI&RS422と1394で仕事の格付けに差があった
テロップ1箇所だけ直し要求出た時インサートゼロフレ出ないと困るの自分
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 20:06:52.58ID:GK8wVg2i
>>190
お前に教わった内容だぞ。
あの頃、お前が誇らしげに語っていたではないか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 03:55:00.42ID:PaFcC0uQ
じじばばもくそガキも知ったかぶりしないで素晴らしい映像をアップすればみんな納得するよ
4k60pでも色々有るんだから。スマホでも撮れるらしいがな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 17:29:17.70ID:WA2T2PMx
>>193
4K60Pデータ乞食乙

データほしければ、中華アクションカム買えば。3万円で買えるぞ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:20:51.01ID:Qv4IgOAS
ここは編集スレだ。4K60Pデータあれば画質は関係ない。
PC環境と編集ソフトを問うスレだけら、カメラ性能を問題にしていない。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:07:08.84ID:9k0QN91z
adobeのCS3持ってるんだけどプレミアとAEてもう現状じゃ役不足?
10年以上型落ちだけど当時は10万以上したソフトなんだけどな…
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 18:07:28.20ID:lqx+dV6v
理解力のある中級者以上は4K24pがデフォな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:31:22.34ID:cZXSnt8j
やっと買えたソニーのタフ128g 2万5千円 88分録画可能
まだ安いのがあるけど不安なので買うのやめた
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 14:23:00.41ID:032463fZ
>>206
どうせ何年も経たずにより速いのが安く出て、しかしCPUやメモリやストレージをマザーもろともゴッソリ替えないと最速は得られないことになるんじゃないの。
ここ20年ばかりずっとそういう調子で、特定時点の最速なんぞすぐにド古い猫またぎになるのを繰り返してたから、
それに応じて数年で買い替えても惜しくないように、自分で適当に各パーツの値段限度を決めて、それで通してきてたりする。
それに、動画はデータ量が巨大化する一方だから、どんどん捨てるのは当たり前としても、なるべく速いストレージを多く繋がないと残せる量がショボくなりすぎる。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 20:06:37.88ID:CScSg5iW
CCEは当時(2000年位?)とんでもないスピードで
エンコード出来てたな。
DVDの映像を当時のCPUでリアルタイム
エンコード出来てたし。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:26:33.05ID:jpxCYQ1X
ZOTAC RTX2060super ヤフショ5の日 55944円に8944ポイント 実質4万7千円程度か…ゲームやらないけど動画編集グラボとしてどうなんだろうか アドビ、ダビンチ使うけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 23:32:57.42ID:OxaiWbWJ
premierepro勉強中
画面の一部を静止画にして、一部を動画にするのをやりたい。専門用語は知らない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 17:33:10.36ID:b1VlBZrP
>>214
止めたいところで静止画保存して必要な長さトラックに載せて動画の方をクロップすればいいんじゃないかな。
勉強してるならすぐできるようになるから、このまま頑張れ!
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 20:40:35.48ID:fu5CHjn1
premiereproの画面がぐしゃぐしゃになったんだけど初期設定というか元に戻す方法は有るんですか?
一旦ソフトを削除してからインストールし直したけどぐしゃぐしゃの画面を覚えているので直らない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 08:46:09.08ID:E5xHb4Kv
>>221
パナ4K60Pカメラで撮影って言う事?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:37:07.73ID:v+cn1pfo
ダビンチのmicroパネル欲しくなったんだけど
あれってダビンチのカラー調整以外はどうなるの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 13:58:46.26ID:ZQVpyjb7
他板でビデオ編集共有ストレージ選考の話題が出ているので便乗企画
局・ポスプロにおける稼動実績が比較的多い製品を列挙

ITベンダー系
DELL Isilon

ノンリニアベンダー系
Avid NEXIS
GrassValley K2-SAN

ビデオ編集特化SIer系
Facilis HUB (旧名称 TeraBlock)
GB-Labs Space
EditShare EFS

以下、個人的リサーチの狭い範囲ではあるが各製品の概略を紹介
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:00:28.87ID:ZQVpyjb7
DELL Isilon

クライアント<->サーバ間接続方法
イーサネット

価格帯
最小構成 2000万円からスタート
クラスタ構成 青天井

導入先一例
汐留大手局 その他
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:01:28.64ID:ZQVpyjb7
Avid NEXIS

クライアント<->サーバ間接続方法
イーサネット

価格帯
最小構成 200万円スタート
クラスタ構成 青天井

導入先一例
お台場系在阪局 六本木系在名局
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:02:54.44ID:ZQVpyjb7
Facilis TeraBlock
(現行Facilis HUBは手持ち情報なし)

クライアント<->サーバ間接続方法
ファイバチャネル

価格帯
不明

導入先一例
汐留大手局子会社
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:04:53.53ID:ZQVpyjb7
GB-Labs Space

クライアント<->サーバ間接続方法
イーサネット

価格帯
不明

導入先一例
ヒルズ系在阪局 (スポーツ特番時のみレンタルの可能性あり)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 14:07:50.49ID:ZQVpyjb7
EditShare EFS

クライアント<->サーバ間接続方法
イーサネット

価格帯
最下位グレード 300万円
ミッドレンジ 500〜1000万円程度
クラスタ構成 1000万円以上

導入先一例
赤坂系在阪局 汐留大手局子会社
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:28:24.67ID:ZQVpyjb7
低価格帯NASの重大な問題点

1. ディスク含めた動作検証されていない
2. RAIDサイレントクラッシュ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:29:30.87ID:ZQVpyjb7
1. ディスク含めた動作検証されていない

ディスクレスのベアボーンキットは

・ディスク機種選択
・ディスク購入手配
・チャンクサイズなどRAID設定の細かいチューニング
・ディスク故障交換時の良品交換手配

いずれもエンドユーザーが自力で行う
ベアボーンキットベンダはディスク部分の責任を取らない
障害発生時には通常業務が滞り障害復旧対応者の労働生産性を著しく損なう
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:31:31.59ID:ZQVpyjb7
2. RAIDサイレントクラッシュ

パリティ更新時に障害が発生するとデータとパリティが一致しなくなり
システム上では正常に見えても内部ではデータ破壊が進む障害

・ソフトウェアRAID
 この問題が起こる

・ハードウェアRAID 不揮発メモリを持たない機種
 この問題が起こる

・ハードウェアRAID 不揮発メモリやバッテリバックアップメモリを持つ機種
 この問題は起こらない
 ディスク書込の完了、未完了などトランザクション管理を行っているため

ローコストNASベアボーンの多くはハードウェアRAIDコントローラを使わず
組み込みOS(多くはLinux+Samba)のソフトウェアRAID機能を用いている
製品カタログに未記載の場合もあり、詳細確認が必要
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 17:33:32.74ID:ZQVpyjb7
商用業務環境に自作PC接続を許す価値観の企業であれば
品質保証について割り切った低価格帯NASも検討の余地はある

ミッションクリティカル性、設備投資計画、償却年数などを勘案し適材適所で選択頂きたい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:21:21.55ID:/HyGVueC
グラスバレーの後見人がまたもや変わる

計測器メーカー テクトロニクス
家電メーカー トムソン
投資ファンド
ケーブルメーカー ベルデン
そして今回、別の投資ファンド

今回の投資ファンド、Grass、そしてAvidに関わる経営者たちの顔触れに
いささか注意を引く点があった

グラスバレーを出て行った男
ジェフ・ロシカ

グラスバレーを手に入れた男
ルイ・エルナンデス

この2人は、2013年から2018年までの5年間
Avid取締役会で席を共にしている
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 08:31:36.48ID:/HyGVueC
ジェフ・ロシカ 経歴

1991年 ? 2002年 Philips 北米担当副社長

2002年 ? 2006年 Thomson 事業開発担当上級副社長
2007年 ? 2010年 Thomson Grass Valley部門副責任者
2011年 ? 2012年 Grass Valley 執行副社長

2013年 ? 2015年 Avid 上級副社長
2016年 ? 2016年 Avid 最高販売責任者
2017年 ? 2018年 Avid 社長
2018年 ? 現在  Avid 最高経営責任者


ルイ・エルナンデス Jr. 経歴

2005年 ? 2008年 Mobius Management Systems 取締役会メンバー
2009年 ? 2010年 Unica Corporation 取締役メンバー
2010年 ? 2013年 iCongo 顧問
1999年 ? 2013年 Open Solutions 会長兼CEO
2007年 ? 2013年 HSBCホールディングス 取締役会メンバー
2008年 ? 2018年 Avid 取締役会/会長

2013年 ? 現在  Black Dragon Capital 創設者&CEO
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況