X



【Panasonic】 AG-UX180/UX90 Part1 【4K60p】 [無断転載禁止]©2ch.net
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 09:09:34.71ID:6GEQ5Yoe
AG-VBR89Gで5時間以上いける
一番でかいやつだったら6〜7時間位じゃね

価格コムの緑のお兄ちゃん
よかったね 色が少し改善できて
君のおかげだよ ありがとう
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 10:26:07.24ID:Eeb4LKbs
オレはこの人ほど執念深くはないけれど、やはり色が変だと2回くらい修理に出したことあるよ。
別のパナ機だけど。
そにたびに「仕様」だと戻ってくる。
きっとオレの色覚がおかしいのだろう。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 10:41:25.40ID:6GEQ5Yoe
緑のお兄ちゃんへ

俺にとって
上に書かれている
AEシフト(オートアイリスレベル効果)の件は超重要。

これもお願いします。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 14:24:28.25ID:zbGyD65k
> 人間の眼は緑に対して感度がよいという性質を応用して、
http://www.jeea.or.jp/course/contents/09103/image/diagram/01_big.gif
> RGB各色のフィルターを均等に配置するのではなく、
> G(緑)用を他の2倍に増やすことでシャープに見せる工夫
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/common/img/l29/29_1.jpg

老いても人生は学びが必要ですねえ
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow29.html
http://www.jeea.or.jp/course/contents/09103/
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:37:02.85ID:i8qb6uy9
IDXのラージバッテリーもいいよ。
ちょっと安いし、D-TAPついてるし。
急速充電無いけど、問題に思ったこと無い。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 02:08:23.25ID:0430hcQO
AEシフト(オートアイリスレベル効果)を露出補正的に使いたがってる人いるけど、本来は別の用途だろう。
ビデオカメラにも露出補正機能があれば良いのにとは常々思う。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 02:25:44.29ID:i5e5+Mqj
>>480
どういう機能なの?
AEの機械が判断する明るさが被写体によっては明る過ぎたり暗かったりするのを補正する機能なんじゃないの?
間違えてたらごめん。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 02:39:20.80ID:zOkLuD9n
夜の公園で交尾する野鳥を盗撮するとき
(緑かぶりガー緑かぶりガー)
照明炊かなくてもキレイに感度アップ
できるのがAEシフト機能ダ!

と勘違いしている方がおられるのでは?www
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 02:47:57.24ID:0430hcQO
>>481
カメラ任せのオート露出が気に入らない場合ってあるじゃん。
例えば雪山で撮影だとカメラは常にアンダーな露出を適正と判断してしまう。
そこであらかじめ設定すると便利なのがオートアイリス効果(AEシフト)。
雪山なら今回は被写体が白いのであらかじめプラス補正しておこうと。
カメラに撮影者の好みをあらかじめ伝えておく機能といったら良いかな。

もちろんそれでも撮影中に露出補正したい場面が出るからプラスマイナス3段くらいの露出補正機能が欲しいよね。GH5にはマニュアル動画モードでもこの機能があるから便利になった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 10:06:32.57ID:MJbyCeDG
機能は有るが、
問題なのは、
REC(録画)中に補正値を変えられない事だ!。

例えば
REC中に補正値を+1EVから+2EVへ変更したい場合、
RECを「一旦止めて」、メニューの「奥深い」ところにある
値を変更しなければならない。

さらに、
液晶上にその状態がまったく表示されない!
今、補正を利かせているかどうか分からない。


4〜5万円の家庭用ビデオカメラでさえ
録画中にAEの補正値は変更できる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 13:16:34.80ID:HxXsNA4H
一眼みたいに、露出の+−表示ってできないの?
NDフィルターって自動じゃ掛からないの?

ゲイン一定で使いたいから上の二つがないと使いづらいです。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 13:54:16.46ID:zOkLuD9n
気になったんでソニーの業務機取説調べてみた
PXW-X200とPXW-FS7の2機種

民生カメラで言うところのトータルAE目標値と同じ意味の言葉は
"制御目標レベル" "TLCS" だが
X200もFS7も、ジョグダイヤルには直接アサインできない模様
一眼レフのAEシフトに相当する機能って、業務用ENGカメラには存在しないのでは・・・
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 15:13:26.21ID:MJbyCeDG
AE(オートアイリス)シフトは、
EOS等の一眼で言う「露出補正」です。

ハンドヘルドカメラでは、
ソニーNX5R/5J、Z5、Z7、X160、X180、X70、
AX2000、FX1000(古い)・・・
パナPX270などで
「撮影中」でも「AE補正値」の変更が可能です。

民生器では、中級機以上のモデルで可能です。
AX100とか
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 15:24:26.29ID:wU9ILDcY
>>487
PMW-200はジョグダイアルでダイレクト操作できるからX200でも出来るはずだよ。
ただ万能ではないから色々なシーンで自分の思ったとおりの調整をしてくれる訳ではないから最終的に自分でアイリス操作して使わなくなるけどね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 16:49:51.60ID:5bRkZocH
なんだ、パチカメ上がりの素人がわめいているだけか
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 20:29:51.94ID:5wRCNmih
20年以上のキャリアあります。
アイリスをオートで撮る(まかせられる)場面なんてくもりの日の風景ぐらいかな。
人を撮るのであれば、ゼブラをだして
顔のハイライトを70%〜75%にキープします。
AEなんて信頼しません。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 21:40:04.44ID:MJbyCeDG
俺は一人で3〜5台のカメラを
操作する街のビデオ屋なので
1、2台はオートを使う。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 21:46:14.89ID:zOkLuD9n
電子機器を長いことつかってて散々ひどい目にあってると
機械の自動調整機能を信用しなくなる

「利用するけど信用しない」

この心境で、半分あきらめておつきあいするのが無難な態度かと
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 17:44:46.59ID:Va1wKqt1
俺の知り合いがUX180を手放してしまったよ。
今度はJVCのLS300とNinja Infernoで4K60pを撮るらしい。
確かに4K素材としてはその組み合わせのほうが綺麗だわな。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 09:55:42.58ID:wwRfWqrO
UX180とLS300ってかなりジャンルが違わないかね
片方は一体型20倍ズーム、もう片方はレンズは別
それに60pは別にレコーダーがいるわけで、
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 11:19:59.09ID:sUk9/lMP
ナカノに電話したらUX180の中古が何台か入ってきている
そうです。理由は知らんけど。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 12:43:35.30ID:ALtp2sjU
オークションに2台出ている
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 16:36:50.29ID:a2brfc7s
スペックと価格を考えたらコスパは良いけど、いろいろと残念なところも多いので手放す人もがいるのもわかる。
でもそれってどんなカメラでも一緒じゃね?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 18:58:38.35ID:n/qBBWi5
俺もUX180買ったけど、買う前にLS300をメーカーに借りて4Kの動画を見てみたが、低照度時は明らかにLS300のほうがノイズも少なく綺麗だよ。(もちろん明るいレンズを使った場合だが)そういう意味ではカメラのクラスを上げたのと同じ事でいいんじゃないか?
そういえばこの前久しぶりにPMW-200を中継で使ったが、レンズ周りは断然使いやすいなと再確認した。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 22:22:28.31ID:n/qBBWi5
ところで相当昔に明るさの調整で段ボールが緑がかると書いたが皆はどう?
ちなみに4KでもHDでも同じでWFMの波形はこんな感じ。そのレベルより上や下は大丈夫なんだけど…。これ皆が再現できたらメーカーとしてはマズいよね?
ファームウェアを最新にしても無理だった。
http://i.imgur.com/7BZDzwu.jpg
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 08:50:44.48ID:IHqBj9z9
AG-UX180ソフトウェアがアップされました。
1.06です。

次回は機能面の向上に期待します。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 08:18:38.28ID:SWxt67i7
かかくの緑お兄ちゃん
お仲間が増えた様ですね。

おじさんも仲間入りかも
現在検証中
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 12:49:35.44ID:NJyqyhnQ
思ったほど売れてないな。価格が高いのか、4Kがいらないのか
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:28:58.55ID:7rIII11g
iAズームべんりなのに
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 23:48:58.37ID:SsgXJFuQ
DVX200の中古相場が30万円台半ばだから、わざわざ180を新品で40万円台で購入するのもなあ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 10:46:51.85ID:fOcXAoOH
ゲイン切り替えのプッシュスイッチ 
どうやって使うのか不明 録画中どうやって変更するの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 12:42:45.47ID:fOcXAoOH
>>518
そのジョグタイヤルを動作させるのがわからない
「ゲイン」が出てこない それでゲインのプッシュボダンを押してしまう
ゲインのプッシュボタン以外でどうしたら出来るのか
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 15:28:12.79ID:fOcXAoOH
取説を見ましたが出来ないという事のようです。
AGC動作時はジョグダイヤルを回しても「ゲイン」表示は
出ません

つまり AGC動作時は
1 ゲインボタンを押す (アサインしたゲイン値に強制的になる)
2 ジョグダイヤルを押してから回す

AGC非動作時は
1 ジョクダイヤルを回して 「GAIN」 を回して選ぶ
2 ジョクダイヤルを押して、回して設定する

というわけでAGCオンオフで操作方法が異なる
このあたりの事は取説に出てません 読んでも無駄です。
取説に書いてなくても出来るケースがあるのでここで質問しました。
期待してバカでした。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 16:58:43.49ID:sJJkbPPQ
AGCってなんのことだかわかってる?
オートゲインコントロールだぞ
AGC入れてる時になんでゲインを変えようとするんだ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:29:01.64ID:KOg/5RaT
>>521
AG-UXを他のカメラと比べてるんだろうが、Panaは独特過ぎる。開発者が決めた操作方法以外のことはできないからここでレスを返す人に落胆するのはお門違いだぞ。
そしてこの未熟なカメラを受け入れられない場合はさっさと買いかえることを進める。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 19:00:19.37ID:6tyeNnpk
>>524
ゲイントグルスイッチがなくてボタンだけのソニーのZ150やFS5も、UX180と同じ挙動だよ
ゲインに関してはどのメーカーもさほど変わらん
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 19:39:52.69ID:lfp0BqDp
全部マニュアルで露出コントロールする腕が無い
露出はカメラに任せっ放しにしたい
機械が自動補正してくれる露出値に対してチョコマカ手出ししたい

アイリスで露出補正すると被写界震度変わっちゃうからやりたくない
アイリス固定でゲインを上げ下げして露出補正したい
ゲイン上げすぎてノイズ出たらメーカーが悪い! 俺は正しい

このレベルの腕前だったらフルオート民生機使ったほうが幸せになれると思う
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:19:36.89ID:KOg/5RaT
>>526
Panaはメニューに入らないとAGCの設定が変えられないよ。しかも記録中はメニューは開けないし。アサインボタンにも登録出来ないっぽい。
マニュアルP42を見るとZ150のゲインはマニュアルとオートをボタンで変えられるみたいだからPanaとは全く違うよ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 03:22:31.58ID:ue2SQFmK
いやシャッターと絞り固定にして感度オートは良い方法だよ。
今からでも良いからファーム対応でダイヤルで露出補正出来るようになればなあ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 03:44:00.79ID:rSRov4zN
ピーキングの感度を変更したいのに…

メニュー直下の「撮影設定」でも「表示設定」でもなく、まさかの「スイッチ設定」という項目にあるだなんて…!

スイッチの定義を教えて欲しい
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 09:37:43.60ID:V1avQpeQ
俺もスイッチ設定って意味がわからないんだよね。
ユーザースイッチってのは無理矢理に理解するとしても。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 09:38:06.21ID:fRSoo6RH
>>527 無知
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 17:31:51.66ID:XVCedWhm
YouTubeチャンネル停止の対処法【ばんちゃんねる】
https://youtu.be/1eUxu3u0xxA
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 08:54:26.14ID:MUyouFBY
本当にひどいですよ
パナってソニーカメラを購入して
いろいろと調べないのか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 19:06:12.85ID:GvXuJfgm
つまらないプライドに固執せず、せめてUIだけでもsonyに寄せてくればsonyからの乗り換え組も期待出来るのにな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 03:40:07.61ID:SJYxR8qa
NABパナのカンファレンス動画見たら大体こんなプレゼンだった(適当)

前半 ソリューション紹介
ワールドワイドの売上比率はBtoBが8割

MS, Apple, hp, ダイエー等の大企業と握って一緒にやってます
航空電子機器、エンタメ、製造業、小売業、物流、公的機関
IT系の引き合いでも大規模システム組めまっせご相談下さい

オリンピックみたいなスポーツスタジアムの映像システム丸ごとやれます
デ、ディズニーランド案件もやらせてもらったんだからね!

プレゼン後半 単品の新製品紹介
NEW CINEMA CAMERA
・Small and Light
・Cinematic Imagery
・Low-cost media, workflow
・Available Fall 2017
言ったのこれだけ
なーんにも具体的スペック言わず20秒程度であっさり終わり

AG-UCK20(ヘッドとレコーダ分離型のまめカム)
このネタで40秒以上引っ張る
まめカムをきっかけに医療系システム案件丸ごと引っ張りたいと

話がほとんどスポーツスタジアムとか製造業向けシステムとか
大型案件やらせて下さい(必死 ガッついてる感すごかった
1件取って数億円のBtoBやってたら
1台売って50万円のカメラとかそんなもん売ってなんぼの足しになるんや状態になると思う
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 13:02:54.46ID:v3wWx8a2
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 16:58:45.35ID:n/rIPWkf
UX180はVlog対応してないよね。
Ediusの最新ファームの機能追加項目にVlog対応したっぽいこと書いてあるのはなんでだろう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 16:41:58.18ID:wBAkR3bu
>>546
まるで漫画だね
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 01:58:14.68ID:ix9a+kI7
ワイヤレスに関してはアンドロイドアプリを出してくれんかの?
皆が皆アイフォンじゃなかろうに
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 00:56:55.28ID:NTkNvre6
UX180も止まったね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 11:08:28.84ID:ZD64Rycs
機能面でのファームアップが
ないかな〜
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 09:02:28.47ID:A1fqb++g
液晶表示の文字を
大きく見易くして欲しいです。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 19:39:19.69ID:ABOMbWh/
低照度で肌色系が緑がかるのやめて欲しい。
完全に不具合。しかもメーカーは不具合って認めてないみたいだし。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:49.62ID:0F6NCW6c
年くって青の感度が悪くなるならなおさらsonyで良いんじゃね
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 22:05:58.10ID:yM9mdfW9
>>558
使ってみてそう言うのなら別に構わないが、カメラのベクトルスコープでも緑かぶりされるとちゃんと表示されるのにお前のレスは恥ずかしいぞ。
もしかしたら俺のUX180だけそうなるのかもしれんが…。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:35:20.80ID:AjRxBCaE
>>557
前に使ってたパナのカメラは、それで2回点検に出したが2回とも「異常なし」で戻ってきた。
さすがに直ってるだろうと思って180買ったけど相変わらず緑かぶりだった。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 00:09:35.62ID:6rY86gEi
>>563
本当ですか?こちらはSONYのカメラやGH5でさえ問題ないのに、UX180はアイリス、ゲイン両方で明るさの調整をするとウェブフォームがあるレベルになった時だけ緑かぶりがあります。まだメーカーに点検に出してないですがこれも「異常なし」で戻ってくるのでしょうかね…。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:33:39.64ID:RqGj/Ac6
>>564
「仕様」なんだって。
明らかに肉眼で見る色と異なっているのに。
そうなったら自分の目がおかしいんじゃないかって思っちゃう。
少しウエでも書いたけど、ホワイトとって出てきた数値をVARで設定すると全然違う色が出てくる。
すなわち色温度すらこの機種にとっては絶対値じゃないんだよね。
じゃ何を信じれば良いの??

操作性が悪いのは慣れるしかないとして、この色問題だけは許容出来ない。
それさえまともだったら良いカメラなんだけど。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 15:48:18.94ID:XwQrXWxM
>>566
あ、普通なの?

では複数の部屋で撮影をする時に、あらかじて各部屋でホワイトとってその数値を記録しておいて、あとでVARで入力するってやり方は間違えてるんだ?
そういう時はAとBにプリセットするしかないのかな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 17:23:39.18ID:m4q02d+R
こうなったら7月のZ150のファームアップに期待だね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 19:16:16.39ID:KO/2PDsU
VARで数値を合わせると、
なんとなく緑色っぽい。
PX270は最悪。180はどうかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 13:27:27.60ID:gzCfdF8V
4K60P対応ファームアップ オプション
10万円 とか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況