X



【4K30P】ビデオカメラに60Pは必要か?【FHD60P】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001ななつつさや
垢版 |
2016/05/28(土) 18:45:10.13ID:L1r08YaN
4K30Pでも十分綺麗ですが何か問題でも?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 06:19:29.57ID:LCkhzyb1
24pは30pより高解像度で撮れるってマジ?
ビデオサロンだかにソニーのビデカメのレポで書いてたぞ

まあコマ数少なくなる分、質は有利になるわな
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 12:40:54.58ID:7kcI2XhW
スロー用の素材を撮るのに使ったり
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 13:49:42.67ID:4bsl0qaY
30Pで少しでもよくよく撮りたいと思うんですが、NDつけろって書き込みをしばしば見ます。
どう改善するんですか?
光量が落ちると動きが滑らかになるメカニズムが分かりません。どなたか解説していただけませんか?
(煽りじゃなくマジで)
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 18:17:12.99ID:UH1HFSIc
>>5
被写体のブレで残像が出来て再生時に滑らかに見える
その代わり動画から切り出して写真にとか出来なくなる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 23:19:57.84ID:m5Xldxmf
NDつけろっていうのは多分被写界深度の浅い画が好みな奴の書き込みじゃない?
>>5はなんか相当こんがらがってるみたいだけど
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 07:33:08.14ID:h5O4oS3v
30Pで滑らかな映像にするには 1/60 とかのシャッタースピードにするわけだけど
晴天の屋外とかだとNDで減光しないと露出が合わない
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 10:09:46.30ID:FBOSezQ0
ビデオの通常撮影時の適正シャッタースピードは
1/60、ないし1/100。
感度や絞りで調整するのがビデオカメラのやり口だったけど
大判センサーになってからは被写界深度が変わるのが見た目でわかるので
絞りで対処するのが難しくなった。
感度を落とすにも限界がある。
ということで減光フィルターをかますようになったとさ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 01:28:56.89ID:3dLXMaGr
60Pであれば適正値なんて気にせずに撮影できるんだけど30Pだとこういうテクで少しでもごまかさないといけないのがきつい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 05:30:19.95ID:FpPICID5
YouTubeも60Pに対応してから60pでアップするYouTuber増えたけど、なんだかリアルで気持ち悪いもんなw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 06:58:44.82ID:x27GHQZv
60Pあって越したことがないのに
なんで否定的なんだ?
30P房は60Pが一般的になっても
30Pとかの設定にして撮影するの?
(映画撮影などの場合は除いて)
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 15:40:25.32ID:OVcoC0iE
>>18
そういう映像は沢山あるよ
適材適所で使えば問題ない
30Pの手持ち普段撮りとかやるから馬鹿にされるだけ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 16:14:00.62ID:Dp+EwAXo
Youtubeで何か評価の高い4K24P動画を見てみたい
おすすめあったら教えて欲しい
芸術表現として実際どうなのかも知りたい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 15:08:49.42ID:8/Wr30Hj
そもそも使っているパソコンの画面が
4k対応モデルでないと意味ない
と言う事を知っていて探しているのですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 14:40:35.78ID:wT3HrXCq
30Pで撮影するなら60分の1ぐらいのシャッター速度が良いのは分かるけど
被写体が新幹線みたいに300km/hぐらいだとシャッター速度をかなり速くしても違和感少なくなるじゃない
そこら辺の調整の公式みたいなのってないよね?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 17:57:01.04ID:2oFzLA9h
>>23
標準はコマ数の2倍のシャッター速度がプロの標準。

30pなら1/60秒で、60iは実質秒間30コマなので1/60秒でいい。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/15(水) 19:30:02.58ID:wT3HrXCq
>>24
>>25
理想が1/60なのは分かるんだけど
同じ素材で動画と静止画切り出し両方出来れば助かる場面もあるから
多少違和感が出ても場面によってシャッター速度を使い分けたいんだよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 14:29:13.33ID:fErLDW7R
民生向けにHEVCエンコーダー載っけてるのって国内はないよね
海外だとサムスンのミラーレスには載ってたと思うけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 21:13:34.22ID:0gh45sgj
誰か詳しい方教えて下さい
この商品は8ミリビデオカメラで合ってますか?
また8ミリとはテープの事で良いのでしょうか?
8ミリを再生したくて買ったのですがテープがVHSのが入ってて大きいのです
私に落ち度がなければ返品要求したいのですが私にはあまり知識がありません
私にも落ち度あるのかこの出品者が間違ってるのか詳しい方教えてくださ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t477327142
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 22:43:01.04ID:0gh45sgj
釣りじゃないです
家族の者が昔の8ミリ再生したいからと購入に踏み切ったのです・・
当然デジタル世代の私に見分ける知識はなくて8ミリだけ注意して購入しました
この出品者の出品の仕方に問題ありますよね?
8ミリじゃないのに8ミリって説明に書いてるし・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 00:28:23.68ID:VYzjSna2
8mmテープ同梱とかちょっとどうかと思うな。
というか8mm結構出品されてるのになんでこれを買うかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 06:59:36.60ID:Qw8vE9iT
Amazon
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 23:36:51.80ID:OhD7PrdK
4k60pは必要
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:40:38.38ID:T4hfmleN
画質は気にしないからフルHD60pでも十分ですがという1ならまだしも30pと60pの違いがわかりませんと言われると、あっ、そうですか
としか言いようが無いな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 00:05:36.39ID:kJ6F5fsX
こういう話になると映画が24Pだから〜云々言い出す馬鹿いるよ
そういう馬鹿はメクラ認定でおk
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 12:13:57.38ID:Qt0C6HWn
映画的演出と、素人が記録として求めるものとで全く違うからな
映画は一切否定しないが、それとは「別」
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 14:54:41.37ID:sZ+nC2O5
嘘なのは設定やストーリーだけで、
見せる画はその嘘を引き立てるために写実的であるべきじゃないかな?
CGだって嘘だから不自然な方がいいよね、とはならないよね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 15:07:28.12ID:sZ+nC2O5
製作段階の慣例ならまだいいけど、
世界中の末端の映画館まで影響するというなら変更は不可能といわざるを得んよな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 15:11:21.71ID:KaSl1I98
フィルムで上映するのに制約があるわけでもないのに24pの必要性がない。

でも全てを否定するわけではない。
映画っぽい雰囲気を出す演出っていう意味ではアリだとは思う。

結局最終的には好みの問題。
どうでもいい好きなように撮ったらいい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 15:14:55.95ID:sZ+nC2O5
自分はよく知らないんだけど、フィルムって60fpsでも回せるもんなの?
フィルム的にも機械的にも。物理サイズも巨大になると思うが。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 15:49:36.62ID:iTwIULc1
>>56
昔から映画にスローあるだろ。
バリアブルモーター使える機種で普通に撮れる。
8mmのカメラにも18-24-SMというセレクターがあってだな(遠い目
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 23:54:52.67ID:PbW9uXmA
>>56 >>58
30年前、実際にあった。
ダグラス・トランブルが開発したショースキャンシステム。
1985年につくば万博で実演したが、見てないので画質はノーコメント。

ttp://cgworld.jp/feature/201601-showing-system-4.html

> 70mm 5Pフィルムを60fpsで撮影・映写する「ショースキャン」

> だが劇映画に用いると、観客の心理をフィクションの世界に留めていた
> イリュージョンが消えてしまい、過剰に生っぽく見えるのである。
> そのためセットはセットに、カツラはカツラに、メイクはメイクにしか
> 見えなくなり、造り物の不自然さを際立たせてしまう結果となった。
> そしてトランブルは、1989年にこの分野から撤退してしまう。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 02:32:30.80ID:C1DnPNBf
シネとは違うけどTVの水戸黄門で
撮影機材を一新したら白々しさというか
いかにもスタジオで撮ってます感が一気に出てきたね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 03:52:36.68ID:1BZDXwVN
水戸黄門は1998年〜2004年3月までVTR撮影。デジベかHDCAMかは不明。
志村けんの時代劇コントみたいな画質と笑われたのはこの時期だと思う。

2004年4月から、パナソニック製デジタルシネマカメラVaricam撮影になった。
これ以降はフィルムぽい画質に戻ったんじゃないか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 09:21:16.20ID:C1DnPNBf
>>61-62
なるほど、今はバリカムなのか。
コンテンツに合ったルックは重要だよね。
時代劇は昔の画質悪い方が妙にしっくりくるものな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 17:10:31.31ID:xMIlVuCd
要するに解像度でリアルさ上げようとしてんのにコマ数でそれを下げるという訳の分からない規格か4K30Pなわけだ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 23:12:13.19ID:xMIlVuCd
スレタイがおかしいんだと思う
ビデオカメラに30Pは必要か?のほうがしっくりくる
60Pが必要かどうかなんて必要に決まってるし
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 23:13:35.34ID:xMIlVuCd
必要じゃないならFHDが60Pな事の説明が付かない
必要だけど技術的な問題で4Kには必要な60Pが無いという事
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 06:18:21.62ID:u4qIYgOP
液晶の残像が1/60秒間で完全に消えず、前のフレームが残った上に描いてるのに意味無いだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 06:27:19.44ID:u4qIYgOP
いや60pまでは意味あるよ
でもCRT上で見る60pとは別物でしかない、感覚的には前の画が混じってるから45pくらいにしか感じない
そんなデバイスの上で120p展開してもCRTの60pにも感じられないって事よ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 19:50:57.12ID:NO9/l/m2
VRのおかげでデバイスのリフレッシュレートの意識も多少変るかもなあ
人間の認識的には120fps程度からフレームレート増えても分からなくなってくるんだっけ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 15:05:54.23ID:GxTMXVWB
>>50
生々しいってのは、後付の言い訳だろうってのは同意だけど、
>>53の答えが全てかもね。
映画の世界、24コマが金科玉条の如くというか…、
当分は変わらないんだろうと思うよ。

アスペクト比も、コマ数もその制約の中で表現するという
お作法なんでしょう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 23:31:33.28ID:8Hr/WpwB
60pでおっさんが悩んでる場面とかとっても絵にならんぞ
24pという不自然さの中でのみ不自然なことを自然に表現可能なんだ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 01:18:26.16ID:QeweayKb
4K 480fps

4K・8倍速スロー撮影対応の「HDC-4800」
 「HDC-4800」は、4K・8倍速スーパースロー映像を撮影できるライブカメラシステム。
カメラのHDC-4800とベースバンドプロセッサユニット「BPU-4800」で構成され、2016年秋に発売。参考価格は4,000万円。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/753719.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/753/719/sony2_1.jpg
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 16:01:43.34ID:LE+8ogOE
慣例というか、テレビの規格を守ってるだけだろ
ホームビデオの5994iは。
ブラウン管だとそれ以外映らないし。
液晶になってから色々融通効くようになったものな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 21:51:10.88ID:1BsuIkjb
すまん、釣りでもなんでもないんだが撮影は30fpsで行って編集時に24fpsで編集するメリット、デメリットそれぞれ教えて欲しい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 08:46:15.37ID:uczFFDSx
手持ちのカメラNEX7の動画ですが
60p 28M(FX)
24p 24M (FX)

とあります。
単純計算だとファイルサイズ3分の1強になりそうですがあまりファイルサイズが
変わらないのは24pの方が圧縮が低く1枚の画像は綺麗ということで宜しいのでしょうか?
それとも無駄にサイズがでかいのでしょうか?

非常に悩んでおります
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 08:53:40.94ID:uczFFDSx
2kの話ですいません

録画した感じだと24pの画像が綺麗な感じはしません。
24pだと損した感じがします。
でかいモニターだと違いが判るのでしょうか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 10:07:31.17ID:M0uYvds7
>>91
モニターが大きいと要求されるコマ数もあがるのが一般論だよ
当然60Pのほうがより綺麗に動く

4K30Pが如何にばかげた規格かがよくわかるだろ?
アングル固定の地味な花鳥風月程度でしか使えない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 11:20:04.17ID:uczFFDSx
まじっすか!
てことは無意味にファイルサイズだけでかくてただの馬鹿じゃないすか24p
無駄な情報はどこに行くんですか?
本当はもっと圧縮できるのに面倒だから60pと同じなんちゃらを使ってるからですかね

ちなみに静止画のRAWだとデフォルトが6000×4000で16:9にすると上下カットされてPCモニターで
閲覧しやすいのですがファイルサイズ同じなんですよ(怒)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 13:20:44.19ID:xZvwL90O
60p28Mbpsとか全然ビットレート足りてないだけだがな
細かい木々や波のある水面とかとるとかなり画像が荒れるぞ
まぁnex7なんていう化石使って画質云々もあれだが(動画では
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 14:28:57.03ID:9kao0lyS
俺もかけっこの走者を撮影でフォローしてたら、
背景の子ども達がモザイク状態になっててさ。
それ以来、動きものではAVCHDは使わないことにしてる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 15:52:43.21ID:8jJGmNKq
>>97
最近プライバシー侵害とか個人情報保護とか肖像権とかシロウトでも諸々うるさいからな
自動でやってくれてよかったやんw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 13:57:25.88ID:ikOqxDEY
VG20とFS100だと画質確かに違ったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況