X



【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 15:27:09.32ID:fjdLsK78
(PC等を使わずに)動画を記録する外部メディアレコーダー
値段の安さとトラブルの多さは比例の傾向あり。
バックアップのレコーダーを回すのも吉。

HDレコーダーは>>2

◇4Kレコーダー
●ATOMOS ATOMSHG001 4K対応SSD/HDDレコーダー SHOGUN
http://www.atomos.com/shogun/
1920×1200の高精細液晶S-IPSパネル搭載。2.5インチHDDかSSD。
4K30p、25p、24p記録可能。フルHD収録時は最高120fps。12G SDI端子。
3D LUT適用可能。
※別売オプション※マスターキャディはRAIDコントローラーを搭載し、
2台のHDDにて収録。書き込み速度を倍速化することで安価なHDDでの
4K記録に対応。1TB×2台=2TBで約5時間分の4K ProRes HQ収録。

●BlackmagicDesign HYPERD/ST/PRO2 HyperDeck Studio Pro 2
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/hyperdeckstudio/models
QuickTimeを非圧縮10bit および4種類の品質レベルのApple ProRes、
DNxHD MXFファイル。6G-SDIとHDMI 4K。

●Convergent Design CD-Odyssey7Q+ フィールドレコーディングモニター Odyssey7Q+
https://convergent-design.com/products/plus.html
Odysseyシリーズ最上位モデル。7.7インチサイズの有機ELモニター。HDMIを1.4bに
拡張し、4K30pや1080/60pに対応。

●Convergent Design Gemini 4:4:4
https://www.convergent-design.com/products/legacy-products/gemini444.html
非圧縮HD RGB 4:4:4 10bit、ARRI RAW/Canon Cinema RAW/2K DPX/HD
DPX/STEREO 3D DPX|30P(Canon Cinema RAWでは4K Half RAWで60P、
2台併用で120P)|入力:HD-SDI Dual Link/3G-SDI/3G-SDI Dual Link
(ARRIRAW 16:9 48P〜60P、4:3 48P)

●Ki Pro Quad
http://www.aja-jp.com/products/kipro/ki-pro-quad
4K (4096x2160)QuadHD (3840x2160) 29.97まで。
Apple ProRes 4444、ProRes 422、422 HQ、422 LT、422 Proxy。
SSD×2。RAWデータ入力可。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:40:43.02ID:kgSr6ONy
本社に返ってたらしい。去年3月に出したから、
12月以降のRAID簡易修理体制とは違う。
いまでも電源基板交換はRAIDじゃやってないようだから
本社1年待ちだなあ。

新しいアルミシルバー外装が綺麗ですわ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 19:42:43.95ID:kgSr6ONy
てっきり修理部品なくなって
502bで戻ってくる事期待していたんだが
そんな事はなかった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 03:18:49.12ID:SoQMvVr3
あぁそういえば502は外装のマイチェンと同時に中の基盤も少し変わってる
BNC端子の付け根の形がなんかちょっと変わった気がする
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 09:52:42.48ID:4Scs+RCP
そうなのか。基板チェンジで熱暴走回避かな。
それとも内部10bitだったらいいなあ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 12:48:34.15ID:Ds4MEv1X
試しに格安フィールドモニターの中華Feelworld の7インチフルHD購入。
いや驚いた。4K受けれるし、SmallHD、 atomos より全然画質良し。
色域デフォルトでキャリ不要なレベルでほぼ正確。
Lut は使えないけど、rec709モニター用途ならこれで良いかも。
エーディテクノ立つ瀬なし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 12:55:13.67ID:klwLJpb7
>>509
F7sか?
SDIが付いてから実はオレも気になってるモニタだったがやっぱいいのか
ただカスタム色温度がRGBゲインしかなさそうでそこが不安要素だったが
デフォでもそこそこいけるならアリなのかな?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 16:23:22.48ID:zuBxk4B6
内部は、色温度弄るならRGBゲインしかないけど
パネル自体が良いから、それでこと足りる感じ。
最初は味見でSDI インプット付きは避けて
HDMIオンリーの安仕様にしたけど
これならSDI付きにしても安心出来るわ。

Rec709 99%位。RGB 頂点、セカンダリーもデフォでほぼ揃っている。
他メーカーの7インチパネルはRGB頂点がまず出ないんだけど、こいつは違っていた。
なおメーカーで出荷時ある程度調整されてる感じ。輝度は480nit。
背景黒が、ninja、smallHDの高輝度と違って白けることもない。
ムラも他社より少ないし、ninja flame、SmallHD702, BMD 4K の
キャリブレーションしないと使えないモニター品質に絶望した人は感動する。
パッと見はMacbookPro のIPSですか? という位、綺麗で明るい。

6500kで実測6900ー7000k辺りなんだけど、なんもせんでも
このまま使って良さそう。フードも付いてるし。軽いし、安いし。
ほんと脅威だわ。あと1-2年したらlutも実装してくるだろう。
ああ恐ろしい。。。
AJAのlutBOXと組んでみるかな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 23:55:30.71ID:SJ8QDgBy
>>510
買ったのはT7。このHDMIだけ兄弟にFH7があるが
コネクタ接続が、横か下か。外装が金属か樹脂かの違いがある。
重量は320g同じ。横刺し&金属、安く、
α7系に接続ということでT7にした。17500円。

F7SとFW703はSDI付き兄弟でコネクター接続、外観は同じだが
外装がアルミか樹脂の違いがあるらしい。ただ重量445/320gとえらく違う。
F7Sは重すぎるかも。他にも7インチ兄弟あって
なんでこんなに作るのかよく分からんメーカー。
LCDパネルは、2017後半から投入した物?で皆同じぽい。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 20:47:10.67ID:DrL7h3DZ
NABでSmallHD 発表。
5インチfullHD Focus OLED HDMIとSDI。
安いし、これはちょっと欲しいかも。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 13:17:20.25ID:+yHQTA59
多分違う。TVlogicは5.5インチ。
SmallHDは5インチなので別から調達したと思う。
VFM-055Aは弄った事あるけど、動作不安定で
機器相性がちょっと激しい感じ。うまく映らないこと多々。
買う気満々でいたんだけど脱落。
あと操作メニューが複雑かな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 19:06:36.27ID:qQH5kisT
げっ5.5インチだったか。どっか見落としていたゴメン。
じゃTVlogicと同じパネルか。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 21:04:02.78ID:LlwjRuht
ソニー三板式CMOS 4Kか〜良さそうだなあ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:31:09.18ID:RB7EmLQm
PIX-E5とVideoAssist殺し

というのはさておき、バッテリーがシングルスロットだからバッテリーぽいぽい換えながら収録続けられないデメリットを除けばVideoAssistを買う理由は微塵もなくなったな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 08:32:23.59ID:RB7EmLQm
つうか俺は嬉しいよ
ようやく安心して初心者に勧められるレコーダー兼モニタが出たんだ
いままでVideoAssistしか安くて機能が揃ったレコーダーなかったからね さすがにNinja2とかを勧めるわけにもいかず
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 12:17:48.68ID:pFEDV4S0
Ninja V 軽いわ、明るいわ。
他のレコーダー、モニター全滅か。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 17:22:33.55ID:BhbNbuCf
AtomOS 9.0きたね
proresRAW収録出来たけどFCPX持ってないからプレビューできん
誰かテストした人いない?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 18:48:10.51ID:1vXL6RR7
>>520
買いやすい汎用SSDが使えるのが強味だったのに残念、あと形がゲームボーイのカセットみたいだw
ただあのサイズは原点回帰というかDSLRで使いやすそう
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 22:49:07.48ID:1aECiEcf
atomos の CEO 。こんなヤバい奴だったのか。
アナルがやばい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 07:55:38.29ID:SxtbR6Gv
BMDのPCC4KはUSB-C経由で直接外部SSDに記録できるのか。
うーむ。こっちの方が汎用性はありそう。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:34:54.68ID:u2VQ8ZGW
PCC4Kはカードリーダーでいろんなカードに
外付ドライブでHDDに録画とかも可能
atomosがそれできないんだし
ヘンテコオリジナルドライブとか、「Ninja Star」以下の売り上げの悪寒
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:53:02.61ID:mgcH72kP
そのドライブ、どこに固定するん
なんでもできることと、それが使いやすいかどうかは別問題
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:55:13.22ID:mgcH72kP
どーせ適当なドライブ繋いで4k60pで収録したらスピードが間に合わずフレーム飛んだ、ってのが続出する
各メーカーが認証メディアリストを公開してるのは責任逃れってわけじゃない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:09:45.01ID:mgcH72kP
リグにHDD固定すんの???
クランプで挟むの??
パーマセルで固定すんの???
小さいってのが売りのカメラにケージごたごた付けるの???
そんなことすんのアマチュアだけやろ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:48:25.86ID:hL52mcqw
9月まで暇があるから世界の深セン工場がトップハンドルに背面液晶サンシェードと
SSDマウントホルダ兼ねたPCC4kSSDハンドルを作ると思うよ
元々あの筐体自体既に深センのどこかで作ってるわけだし

でもオレが思うに天辺をアクセサリシューじゃなく1/4ネジにしたところまでは締め付け剛性の意味で正解だけど
あのボディ曲面に対してはどう付けても回ってしまうから
ネジ穴を横方向に2個並べるデザインに今からでも変更した方がいいと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:56:09.22ID:u2VQ8ZGW
>>536
アマチュアか
外付レコーダーやらマットボックスやらぶら下げて昭和のデコトラよろしく撮影してるお前らに言われるとは思わなかったよw
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:05:30.47ID:mgcH72kP
アホか
プロはレコーダーもマットボックスもちゃんとロッドなりアームなりで確実に固定するんだよ
カメラ持って振り回したら吹っ飛ぶようなセッティングは有り得ない

その点、なんでも適当なHDDやSSDを繋げますなんてのは運用上の利点にならない
便利だとは思うが、さてそれをどう固定したものか、という問題に直面する
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:13:29.40ID:BiVImxfc
>ロッドなりアームなりで確実に固定するんだよ
と自分で言ってるのになぜかUSBドライブは何処に固定するんだと言い張るバカwww
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:26:03.82ID:Q0PUUprH
え、ちょっとまって
普通にネジ穴が付いたモノならともかく、そこらで売ってるモバブやHDDを>>534はリグに固定するって言ってるんでしょ?
だからそれはパーマセル以外でどうすんの?って言ってんの
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:32:35.95ID:hL52mcqw
最初に>537に最終解書いてるのにその前に戻ってウンコ投げ合うのはアホの極みだな
ファブレスメーカーが深センで物作ってる意味考えろよ
自分も儲けるけど周りのアクセサリメーカーも儲けさせる共存共栄だよ
そのためにも天辺のネジ穴は2個必要w
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:39:12.81ID:BiVImxfc
どうしてもこのキチガイみたいに微動だにしない固定したかったら
3DプリンターなりCNC削りだしで固定具作ればいい
まあどこからかアクセサリでるだろうけど
こんな事で騒いで足引っ張ろうとしてるやつなんて世界中でこいつだけだろw

ネジはほんと謎だな
リグの上部固定用とでも考えたのかな?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 12:44:15.35ID:Q0PUUprH
ほらみろ、事実上汎用性0じゃねぇか
諦めてCFastぶっ刺すかAtomosなりのレコーダー使うほうがよっぽど合理的だわな
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:25:02.31ID:u2VQ8ZGW
9月までにいろいろ出ると思うよ。
Woodenさんとこも中華さんも、もう図面ひくか試作してるくらいじゃないかな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 18:56:58.19ID:9Kyo6ahl
PCC4Kのサイトでは
サムスンのUSB-CフラッシュSSDに繋がってるんだが
あのSSD確かにむっちゃ早いし、凄い小さい。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 13:41:15.21ID:awts3pOG
収まりが悪いだけで今までのも使えるんじゃないか?
本体小型化したらそれに合うサイズのもの出しましたってだけで
インターフェイスは初代からずっとSATAそのままだし
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 21:13:43.67ID:UGAikfyg
今回も端子部分は一緒だと確定?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:32.94ID:QkmMZg8k
画像見る限り、SATAだわ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 12:30:48.62ID:nMzeJsEx
でもロックかかんなくてズッポリ抜けるで。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 14:13:25.11ID:SQE3QWwU
まあ初代将軍もハゲしく振り回さない限り抜けないでしょ
あとは熱、PIX-E5みたいにファミレスのホットプレートじゃなければなお良し
これでケーブルやバッテリーなど全部同梱したフルセット版が出たら新規組にとって朗報かな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 03:07:55.11ID:nT0wYJlg
それだ!
土方歳三モデルとかatomosから出たら絶対買う。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 09:59:08.39ID:4xEIOmvp
ダブルスロットルバージョン
FUTAE no KIWAMI
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 11:10:03.74ID:h7z9nTeK
将軍とか忍者とかきたから
足軽とか騎馬武者とか期待してたのにVかよ

ATOMOS ASHIGARU がものすごく欲しい!
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 16:20:54.68ID:m7+hhiiK
一連のスレの流れにワラタw

でも案外新選組や刀剣とコラボしたら歴女や腐女子が食いつきそうw
財布のヒモはVマウントのロック機構並に固いけど一度タガ外れるとFS5Kを躊躇いなく即決で買うような連中だからな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/18(水) 23:54:21.85ID:QeeW0EH4
現状ないし、きっとこれからもない
あくまでSDI版が出た時に同じ中身でいけるようにってだけだろ
どうにでもなる同軸と違ってHDMIは規格に縛られてるからね…
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 14:03:22.73ID:Ji1NQ9er
ハメ撮り専用ATOMOS「OO-OKU」発売
その機能とは?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 18:26:02.17ID:2TOfrn6S
ATOMOS HENTAIじゃないのか
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 17:51:01.39ID:W9XDrw3C
Oh! Yes!
I’m comming!
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:29:41.52ID:DZtZSlRZ
SmallHD FOCUS OLED HDMI が79000円
SDIで90000円か。昔から考えると安くなったなあ。
5.5インチでiPhonePlusと同じサイズか。
行くべきか行かざるべきか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:31:55.66ID:XWE5Q1oe
暗いのが問題ないならアリでは
ただOUTはないし、かなりわりきった仕様だから使い方に合うかどうか…
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:32:48.46ID:DZtZSlRZ
そうなんだよねえ。OUTがないのがなんとも。
これで10インチなら、もう飛びつくんですが。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 20:03:05.68ID:/0V0Fqiu
その辺はとっくに商標取られてるから無理やで
固有名詞系は確率下がるからDJIはあの手の工夫してるわけでw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 21:06:19.97ID:LJEg9i1P
>>591
16:3…そのモニターフォルム
かつてないほどにUTAMARO!
Now on Sale
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:13:35.90ID:stCdak1b
>>596
新しい情報が入ってくるまで板を過疎らせ
ないように頑張ってるのかも
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 10:14:01.51ID:stCdak1b
>>596
新しい情報が入ってくるまで板を過疎らせ
ないように頑張ってるのかも
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:07:45.89ID:kal9J4D8
外観がへったてきた以外は好調だったSmallHD702b 。
気が向いて破損時緊急用に去年ブラックフライデーに
購入した2号機を運用開始してみたら、全く別物だった。

702bは502と違って高輝度パネル特有の薄い色味が酷く
Atomosと比べかなりの残念画質なんだけど、こいつは全然発色が良い。
店頭含め4台ほど見た事があるが、それらと違う。
色味は、まあ薄いといえば薄いんだけど、702らしくない濃い色が出る。
AutoCalしたら、これは使える。Atomos flame同等には
なってるかなという感じ。1号機はAutoCalしても全然ダメだった。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:12:41.17ID:XoVLGkfU
へー
feelworld F570についても暇な時レポして欲しいw
あんた金待っててなんでも買ってるみたいだし信用できる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:26:17.60ID:kal9J4D8
色域測定したら、Rec709 2号機97%。
各色頂点もRec709に揃う。Atomos flame より良パネルな感じ。
Calman,LightSpaceでcalすれば、薄い発色も直り、ほぼ完璧。

1号機は購入当初から色域91% で、見た目そのままにダメ結果で
輝度も1000nitもなくて800-900前後だった。
比較測定結果は以下。
http://imgur.com/DHOelfw

1号機は、ファームをOS3にしたらガンマ変わり、200nit落ちて、
パネルとファームの相性ありそうだなあ?と思っていたが、
2号機は、OS3でもちゃんと1000nit出る。
これならスペック通り、1000nit Rec709 100%モニター と言える感じ。
本来の性能はこうだったのかなあと思えてきた。
なおAutocCalすると100nit低下する。

ここまで色域が違うのも、変なので
パネル生産工程で変化があったのかもしれない。
というか生産初期品がおかしかったのかも。
シリアルは1号機1200番台、2号機9500番台。
今、702b買うと、当たりかもしれません
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:46:34.60ID:kal9J4D8
1号機はお役ご免の結果に。お疲れ様でした。
lightspaceでキャリブレーションすれば、ちゃんとした色は出るんだけど、
2号機は、全体に綺麗で、輝度上げた時も色が残るのが違う。
モニター中も気分がいい。iPhone8、iPadPro同等以上の発色はある。
Cal前提ですが。当たりパネルならAutoCalも使えるレベルに達しているが
納入時に選別させてほしいなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況