X



【SSD CF】映像メディアレコーダー総合【HD 4K】 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 15:27:09.32ID:fjdLsK78
(PC等を使わずに)動画を記録する外部メディアレコーダー
値段の安さとトラブルの多さは比例の傾向あり。
バックアップのレコーダーを回すのも吉。

HDレコーダーは>>2

◇4Kレコーダー
●ATOMOS ATOMSHG001 4K対応SSD/HDDレコーダー SHOGUN
http://www.atomos.com/shogun/
1920×1200の高精細液晶S-IPSパネル搭載。2.5インチHDDかSSD。
4K30p、25p、24p記録可能。フルHD収録時は最高120fps。12G SDI端子。
3D LUT適用可能。
※別売オプション※マスターキャディはRAIDコントローラーを搭載し、
2台のHDDにて収録。書き込み速度を倍速化することで安価なHDDでの
4K記録に対応。1TB×2台=2TBで約5時間分の4K ProRes HQ収録。

●BlackmagicDesign HYPERD/ST/PRO2 HyperDeck Studio Pro 2
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/hyperdeckstudio/models
QuickTimeを非圧縮10bit および4種類の品質レベルのApple ProRes、
DNxHD MXFファイル。6G-SDIとHDMI 4K。

●Convergent Design CD-Odyssey7Q+ フィールドレコーディングモニター Odyssey7Q+
https://convergent-design.com/products/plus.html
Odysseyシリーズ最上位モデル。7.7インチサイズの有機ELモニター。HDMIを1.4bに
拡張し、4K30pや1080/60pに対応。

●Convergent Design Gemini 4:4:4
https://www.convergent-design.com/products/legacy-products/gemini444.html
非圧縮HD RGB 4:4:4 10bit、ARRI RAW/Canon Cinema RAW/2K DPX/HD
DPX/STEREO 3D DPX|30P(Canon Cinema RAWでは4K Half RAWで60P、
2台併用で120P)|入力:HD-SDI Dual Link/3G-SDI/3G-SDI Dual Link
(ARRIRAW 16:9 48P〜60P、4:3 48P)

●Ki Pro Quad
http://www.aja-jp.com/products/kipro/ki-pro-quad
4K (4096x2160)QuadHD (3840x2160) 29.97まで。
Apple ProRes 4444、ProRes 422、422 HQ、422 LT、422 Proxy。
SSD×2。RAWデータ入力可。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 15:24:40.31ID:o+lui/nF
一応右サイドから下側に抜けるダクトがあるんだけど、
PIX-E5の下にスタックするPIX-LRを買ってしまったからどう考えても排気側のエアフローが悪くなったんだよね…
まぁ夏にならないと検証できないんだけれども
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 17:46:51.88ID:m1U4yYsi
秋葉でNinja Flamae用にファン買って来た。
小型シロッコファンは、どこにも無いもんだから何も考えずに
まあ、なんとか回せるだろうと2010モデルのMacbook pro 15の冷却ファン。
5V 1.8W 55mm径。径大きいので風量は確実に増えるし
両面吸い込みなので、片面吸い込みのNinjaより冷却は有利になるはず。
磁気浮上のMaglevタイプ買ったので
Ninjaのボールベアリングファンよりは静かになると思うが
が元が0.75Wなので、回りすぎてうるさくなるかも、
電気もちょっと食うかも。
上手く回せたら晒します。
ちなみに Ninja flameのファン回転数は
起動直後 3840rpm
起動直後最大 4969rpm
安定時 2880rpm
なかなか結構ぶん回している感じ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 12:39:56.16ID:wPRuUOlB
4k60pが必要な人にはいいだろうが、同時にFLAMEシリーズが値下がりしたのも大ニュース
SHOGUN FLAMEが1000ドル割ったよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 15:27:52.31ID:ygFkTE4J
そうなってくるとShogun INFERNOがただ高いだけになってバランスが悪くなるからしばらくすると20万前後に値下げだろうね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 11:32:35.36ID:yojBaJkB
本体とACアダプターだけの乗り換えパック。
SHOGUN INFERNOと同じ構成のスタンダードパック。
上のやつに動作確認済みSSDとバッテリーが更に2個が付いてくるアルティメットパック。

こんな売り方ならみんな満足…だと思う
直販でもやらないと難しいけど
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:27:53.46ID:GWQSeQxi
atomosの新型高速チャージャーだけは買っといた方が良い。
970の充電スピードすごい早いわ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 22:13:21.11ID:ktn4bXW/
>>314
Shogun Infernoで純正バッテリーが動作しないとかいう話が
あったような覚えがあって、ちょっと気にしてる。
今回のNinjaでは大丈夫?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:33:48.10ID:8PnNPiyp
ソニー純正970をインフェルノに繋げると
電流オーバーで、バッテリーがフェールに入って
スリープ、停止するという話だね。多分ninjaもダメなんじゃないかと。
atomos純正970もどきなら大丈夫ということらしいが。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:38:54.29ID:8PnNPiyp
>>315
キャディから出さずに刺さるぞ。
アトモス純正アダプタは、平たい樹脂プレートがあって
キャディを支えることが可能なだけなので。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:39:36.82ID:TBbq8JSw
>>317
ありがとう。もしかして上の方にかいてあったのかな。横着してゴメン。
何とか改善しているといいなあ。
パナVBDの変換プレートまで使ってるから今更アトモスのをいくつも買いたくないんだよね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 00:36:01.78ID:0ecgh5yt
需要あるか分かりませんが、
smallHDの Rec709,ガンマ2.4 6500Kでの
カラーキャリブレーションLutファイルを晒します。
smallHDでキャリブレーションしていない人は
こういうものなのかと体験できるかと。

パネルの個々のばらつきの問題はありますが、
みんな似たキャリ結果になるのが普通なので、
特に細かいこと気にしなければ、使えるはず。


キャリファイルをダウンロード後、SDカードに保存し
モニター本体に挿入。
本体設定のキャリブレーション項目をクリックし
SDカードフォルダが見えるので選択、
中のキャリファイルを選択すればキャリLutが適用されます。
あ、あとモニターのRGB設定も変えます。
ファイル名称にモニター設定を書いてあります。
順に、R-G-B値、blackPoint 、whitePoint、バックライト値。

501.502用
https://www.dropbox.com/s/jb01cpzxrokt69f/501%2050-46-35%20B0W100%20backlight50%20PeakLuma%20Rec709%20gamma2.4.cube?dl=0
702bright用
https://www.dropbox.com/s/pngie86vjp1esgp/702%2050-43-30%20B0W100%20backlight20%20PeakLuma%20Rec709%20gamma2.4.cube?dl=0
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:31:25.39ID:1FTOhrQb
あと追加Lとして、信号を加工しないNull値の入ったLutを以下に。

SmallHDは、出荷状態時、メーカーオリジナルのLutが
キャリブレーション項目に書き込まれているので
これを消去してパネルをネイティブ状態にしないと
まともなキャリブレーション結果が得られません。

702Brightが、メーカーで弄ったLutがあてられ
501,502は、弄ったLutでなくNativeになるLutなので
何も考えずにキャリブレーションすると
702はおかしく、501,502は正常にキャリブレーション出来て
しまうので混乱します。

キャリブレーション機材を持っている人は
出荷時Lutを消去する必要があり、消去代わりに
NullLutをあててからキャリブレーションして下さい。
何をするかわからないメーカーなので、
501,502でもNullLutを常時あてておいたほうが無難です。

<NullLUT>
https://www.dropbox.com/s/33dbnm8m2nv943h/Null3DLUT.cube?dl=0
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 21:21:19.04ID:b29wF2o7
SHOGUN、NINJA と続いて今度SUMOですか
19インチだからリグに付けて走り回るというよりは
名前の通りどっしり構えて使う据え置き機な感じ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 23:38:11.01ID:ycczE5+X
19インチでHDR対応Rec.709準拠でキャリブレート済、4k入力もちろんできておまけにRAW収録までできて2900ドル

言っちゃ悪いが、SmallHDは大丈夫なんかな
モニタの質も悪いし、値段は高いし
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:11:37.24ID:ClFiEspY
簡易スイッチャー機能もかな?
ブラマジがぱっとしなくなってからアトモスさんの独壇場ですね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:17:21.23ID:u65Tos5a
モニタとレコーダに関してはBMDは最初からクソだったからね
CDとVideoDevicesが追いつけないところにATOMOSは行きそうだね
SmallHDももっと頑張ってくれ…
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:50:53.44ID:NQ7NFbAv
ATOMOS確かに速いよな
金食い虫の働かない役員とか無駄が多いオフィスビルや工場の維持費とかが無いくらいの速さ
これじゃ古い企業は追いつけないわ
そういう意味じゃSmall HDは古くないから追いついて欲しいがw
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:55:28.59ID:74APxzIv
こうして見ると各メーカーの性質というか性格がはっきり出てるね

ATOMOS;ガンガンいこうぜ
BMD;いのちだいじに、ならね お金大事に
videodevices;仁義なき国内価格と頑丈さ
convergent design;我が道を征く
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 20:05:06.94ID:4HW4XcdW
atomosのsumoはちょっと欲しい。
でも24インチ 有機EL で Yokozuna が出そうだな
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 06:34:52.03ID:sg1FzZCo
ヨコズナ、オオゼキよりもスモウレスラーの方がメジャーかと

そもそもニンジャアサシンとかショーグンとか出しちゃうメーカーだからな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 16:00:24.96ID:GOc/6ETa
最後は、HD2020、HDR10、NVMe、1500nit、 17inch 4K対応で 、
tennoh とか Fuji とか出してくんないかな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 16:26:16.80ID:xXClxQt3
nvmeはそのままリムーバブルできなかった希ガス
使うとしたら専用品のthunderboltかUSB3.1のケースに入れるのかな
あと熱ヤバス

ATOMOSは江戸時代の日本系、CDは宇宙系(最近ズレた)といった感じのネーミングパターンだけど
VDやBMDあたりは対抗してYAMATOやKIRISIMAのような第二次世界大戦の戦艦の名前になるのかねぇ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 16:45:50.52ID:Zc9+0ucf
VDのPIX-E5がmSATAのSSD使うんだけどね、熱がやばい
マジで夏場は長時間触ると火傷するぐらい
だからM.2とかはヤバイと思う…
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 00:05:31.35ID:xAzUMyxy
熱がやばいと中の設定記憶してるフラッシュメモリーの記憶が飛ぶことがある。
安メモリー使っているのがヤバイ。SSDも熱で記憶が飛ぶ。HDDならまだ大丈夫だが。
通電してる時は記憶保持してるけど、電源落とした途端に、熱で
メモリーの電荷容量すとんと落ちるのか記憶が飛んで、再電源投入したら、
あれ?初期設定に戻ってる。。。。
SmallHD502で何回も遭遇。というか4時間以上使っていると、半分は遭遇する。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 20:45:30.18ID:6xK4xC0s
手持ちのEVFが1080iまでしか対応していないんだけど
1080pで入力した信号を1080i に変換して出力、または720p などにダウンコンバートして出力できる外部レコーダーってあるかな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 21:40:39.44ID:QgzB2S3g
そのEVFに思い入れがあるなら変換機能つきのコンバータ使うしか無さそうね
変換つきのやつはプロニュースの企画でコンバータ対決に出てた気がする
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 21:43:13.38ID:xKvZCzGF
RAIDが、smallHD703、 503 、702OLEDの値段公開したけど
703 396000円(キャンペーン10台kit形式 336600)
503 330000円(キャンペーン10台kit形式 280500)
別途、輸入諸経費10000円(税抜き)ってなんだ。
702 502ユーザーは、297000、247500円でも買える。
702OLEDは、212000円。
以上全て税抜き。しかし10bitHDRとは言え、
4K受けれず、なぜこんなに高いのん。
OLEDはちょっと欲しいが。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 01:10:24.78ID:y8O217W4
703,503は、Rec709 100%は担保して欲しいが
色域が下位機種より狭くなるのはどういう事か。
こんなに高いのに。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 02:12:13.84ID:iG6aGP6j
B&Hで703BUが$2999だからまぁ、そーこまでおま国ではないかなぁ
PIX-E5が10万以上高くぼったくられてるのを見るとね…

2200nitあるからとはいえ、色域がsRGBないのはほんとどうかと思う
やる気あるのかないのか分からん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 12:45:09.81ID:TEWjBj3g
702OLEDオーダーしてみようかな。
色とかまともなのは502とこいつだけだし。
703と違ってLPバッテリー使えるしなあ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 15:01:55.10ID:iG6aGP6j
300nitだっけか 暗すぎね?
値段考えると7Q+買えばいいんじゃね?って気もしちゃう DCI-P3まで対応して留守
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 19:43:48.61ID:PnfCswfL
300nitは、屋外でのハンドリングには暗いから使えないけど
色確認には、やっぱり丁度良い明るさなんだわ。
kleinK10-Aでキャリブレーションしてから出荷してるようだし。
VR風味のフード使えば、屋外で見るときも多分問題なし。
目は慣らす必要あるけど。702brightとパラに使うつもり。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 21:51:33.06ID:PnfCswfL
うん。だからVR風味と書いた。
完全に額、鼻、目の脇までゴーグルで遮光する。
最近その手のものが増えたので工作しやすくなったんだ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 02:36:11.31ID:OMV13OrD
そういえば、上の方で502のLUT出してくれてた方いらっしゃいます?
iccプロファイルをcubeに変換するソフトとかって何かオススメあったりしないかなぁ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:51:38.77ID:3h8cutkZ
iccプロファイルをcubeに変換するソフトなら
Winならblitz lut converter。Macならlattice。
ただどっちも変換ロジックが良くわからなくて困ってる。

例えばx-riteのi1profilerで作成したiccをcubeに単純にファイル形式変換した時
ガンマ2.2を1.8以下にしたようなコントラストの落ちたLutになる。
cube形状みてもRGBがcube内に収まっていない。
iccに何かの基準Lutを合成すれば、ちゃんとしたLutに復元できると思っているが
iccベースのカラーマネージメント内で行われている
Lab空間への変換情報かガンマ情報が一部欠除しているのかなあと。

結果、Lut作りたい時は、CalmanかlightspaceCMS一択の状況。
ソフト優劣つけると、
Lightspace,calman,が同格一位。
i1profilerは、iccのみで運用する場合は、上記と同レベルだけど
プローブ制限されるので限界がある。
is-miniのキャリブレーションソフトis managerは以上ソフト以下かなあ。
結構正確だと思うんだが、なんか色合いが微妙になるシーン多し。
有名なフリーソフトのdisplayCalもiccと同時にLut作成機能がある
ので試してみたが、正直3段位精度が低い感じ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 10:03:57.77ID:3h8cutkZ
Lut機能を有するモニターの性能を最低限でも引き出そうと思ったら
calmanかlightspaceCMSが必要と思う。ちょっと別格。
どちらも分光式センサーで色差計センサーの白色点を補正する
プローブマッチング機能があるんだけど、これを使うと
見た目が良く揃うし、グレーバランスもかなり向上する。
分光式のみでキャリブレーションするより、はるかに好結果が得られる。
ただお金が飛ぶ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:40:08.63ID:XeNCwbvb
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●△
  http://j△bbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  こ△の掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ △→リンクが不△良なら、検索窓に入れる!
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 14:25:37.71ID:qZhXlyxs
>>357
機材は何使うの?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:16.71ID:qZhXlyxs
coloソフトウェアはdisplaycal?
無償ソフトでlut作成ならこれしかない。
付属ソフトではiccファイルしか作れないが
変換が上手く行くと良いな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:56:31.08ID:0NjR/0F0
smallHD702 OLEDを発注した。
smallHD買うの、これで最後だろうなぁ。
10bitOLEDの実力がどんなもんか楽しみではある。
生産が不安定らしく届くのが一ヶ月以上先の噂。。。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:05:28.39ID:3uyBYOCv
おめっとさん
パネルの供給がうまくいってないのかな?

そんな中、7Q+はこっそりと値下げし、
新ファームをひっそり公開中w
大きな所はDNxHDとバリカムが使えるようになった事かな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:21:46.98ID:0NjR/0F0
702OLEDは、だいぶ悩んだ。
液晶高輝度の方が使い勝手は良いんだけど
iPhoneが有機ELなるみたいだし
世の中有機EL TVが溢れそうという事で
頭を納得させていってみた。届いたら702brightと比べてみる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 23:15:44.31ID:jjTLvg0E
今更fs700手に入れたんだけど、今ならshogun inferno買ったら幸せになれるかな
趣味の自主制作の他にvfx用の素材撮りとかに使いたいから240pRAW収録したいんだ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 00:27:44.86ID:PjcXpHET
てかあれ FS700単体だとAVCHDとかいうクソの役にも立たないコーデックだけどSHOGUN付ければめちゃ優秀になるから買い
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 22:10:59.92ID:4buH39jm
infernoのバッテリー消費量におののくが良い!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 22:37:23.56ID:ZfPFd8VM
とりあえずVマウントバッテリー買っとけば大丈夫ー(遠い目
というよりSDI省いたNINJA INFERNOでも同じ事になるのかねぇ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 01:48:52.09ID:8jOnpYmh
やっぱVマウント付けてまとめて給電した方がいいか。純正以外から給電したら保証外とかあるかな
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 21:52:05.20ID:Q1iYnR63
そんなんあるわけない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 13:27:02.64ID:7vf9fkU/
>>375
価格comのninja inferno の板に
imuto M5 50000mAh 使っての給電が紹介されてた。
板の中に5V昇圧する小型基板の紹介もあったが
これ全部でGH5、ninja infernoに給電可能にできる感じ。
shogun infernoもいけるかなあ。

M5は狙っていたのだが、このまえamazon大安売りで
売り切れてしもうた。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 13:29:16.13ID:GCZ4zxYs
>>375
GH5なら、IDXのP-V257を買えばVマウントプレートから7.4Vが出せる
D-Tapで受けて、ケーブルびよーんと伸ばしてパナ純正のDMW-DCC12に繋げばおっけー

SHOGUNにはVバッテリーか、VプレートについてるD-Tapから直接ケーブル伸ばしてDC-INに突っ込めばおっけー
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 13:31:47.46ID:GCZ4zxYs
>>379
GH5ならともかく、レコーダーを5Vから昇圧で動かすのはやめたほうがいい
電流量足りなくてレコーダーにも負担かかるし、昇圧回路が死ぬ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 16:09:54.05ID:7vf9fkU/
>>381
M5のスペック見てから言った方が良い。
元々キャンピングで各種電化製品を
多種ボルテージで出力して同時に動かす大電流対応品だぞ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 17:44:53.71ID:O73HQ7q7
>>
infernoは広い電圧に対応するようだけど
GH5が結構シビアな気がするんだわ。単純分岐だとダメかも。

>>379
知らなかったわ。デカそうに見えるけど、1.3kgって結構軽いんだね。

>>380
ありがとう。
GH5のカプラーが8.4Vなんだけど、8.4V対応のプレートのほうがいいかな?

あとF4のhiroseへの給電も考えたいというジレンマ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 19:18:26.50ID:GCZ4zxYs
>>384
カプラー8.4Vなら8.4Vのがいいね
まぁ8.4も7.2でも問題なく動くんだけれども

IDXのVプレートにはD-Tapが2つ付いてて、片方は定電圧、片方はバッテリー電圧スルーなんだ
だからF4には電圧スルーのD-Tapから供給すれば大丈夫
F4は16Vまで受けられるからVマウントバッテリー本体にD-Tapがあればそっちからでもいい
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 19:22:00.89ID:GCZ4zxYs
>>383
DC OUTの12V/5Aとかを使うならともかく、5V/2.4AのUSBじゃ12Wしか出ない
Infernoの消費電力は10-33Wなわけだが、どー考えても厳しいよな?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:39:55.39ID:7vf9fkU/
そりゃそうだろ?
12V/5A、二個
19V/4A、一個
9-12.6V/15A 一個
USB出力ポート(5V/2.4A) 三個
USB QC3.0出力 一個
以上あるんだからinfernoには可変DCポート繋げて
GH5用には12V5Aから、DCDC基板買ってきて降圧なり
USB5vから昇圧して7.2v作り出せば良い。
小型でVマウントよりはるかに安いから
コスパ重視ならこの手の電源は有りかな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 09:27:56.54ID:mGIxkRC3
PANAのGHはカプラー経由だと7.2Vでは動かないよ
カプラー経由だとACアダプター扱いだから8.4V必須

少なくともGH1-3はそうだった
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:57:45.83ID:Th+QNGbx
video assist値下げ中。4K版ポチってみようか。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 00:05:07.97ID:oJ2E0Xpt
Youtuberヒカルが月収を明らかに!!おはよう朝日です出演
https://www.youtube.com/watch?v=RLZGrqQnnZc
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
ゴシップ系や物申す系は手っ取り早く視聴数稼げるぞ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 01:14:13.92ID:tXn50yFW
GH5の4K60P10ビットをSHOGUN INFERNOに表示できてるんですが、HDMIケーブルのせいで実は劣化しているなんて考えられますか?
手持ちの安いケーブルでOKだったんで拍子抜けしてます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 13:47:51.52ID:Lh63VJtk
ケーブル長が数十cm内だったら、HDMI規格の差異なんて出ないよ。
だって規格上そうなってるから。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 18:53:20.46ID:tXn50yFW
そうですか安心しました。ありがとう。
ATOMOS純正のHDMIケーブル高いから躊躇してた。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 20:34:57.55ID:HFy/CDg7
やっと明日smallHD702 OLEDが届く。
238,960円発注から6週間掛かったわ。
どんな見えか?すごい楽しみ。
AC6 OLEDは、微妙と聞いていたが
702OLEDはキャリブレーション済みが売りみたいだし
変な事にならない事を祈るのみ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:28:42.12ID:kGOjXIrg
へえ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:41:49.81ID:G7mGk/wv
>>398
他に選択肢は無かったのか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 01:34:18.03ID:9eYYYqJl
有機ELのまともな解像度の7インチクラス、って縛るとそれこそ702OLEDか7Q+ぐらいしかなくね?
絵の監視をするのなら機能面から言ってSmallHD以外の選択肢ないし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況