X



ソニー SONY NEX-FS700JK その2©2ch.net
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 09:19:29.25ID:2oNWKuEj
FS7がBVP-7で次のFS70が完成版になるんだろうな
そしてBVP-70のように永く使われるスタンダード機になると
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 09:42:08.59ID:2oNWKuEj
ISは知っての通りセンサー感度うpのマイナーチェンジ版
似たようなブレイクスルーもまた起こるだろう
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 21:03:41.99ID:nCOzvRxA
ん?
63dBじゃなかった?
基準感度はISO800だし、FS7のISO2000のほうがいいな。4kも撮れるし
カメラは後から出るほうがどうやったって良いよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 21:10:31.76ID:iVekclKl
後から出しても
遮光処理忘れて
愉快なサザエSONYさん
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 22:39:20.23ID:x6tv0T1Q
もうBVW400〜400Aみたいな鉄壁の巨人は出せないのだろうか・・・
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 04:19:20.38ID:tFvWgZir
今は商品サイクル早いからね 名機みたいのはなかなか
かつてはVX1000から2000になるのに5年かかったりしたけど
今じゃ2年持たないような。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 11:35:17.59ID:yldhkdFj
>107 63dbか。ごめん。
Logの基準感度が高い方が良いと?
低い方がノイズレスだと思うんだが。。
f5が2000でf55は1250
F3の基準感度が低いのは、
それだけ感度が良いという事だよね。
FS7と700使ってるけど、2000だと屋外で高すぎて困るんだよね。
1250や800に出来ちゃうと画質でF55食っちゃうから、カーストの制限だろうな。
本当は、log時でも感度を変更出来たらありがたいんだけど技術的に難しいのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/16(日) 15:03:27.43ID:oWqg/Sba
>>112
感度優先してラティチュード下げるか、感度下げてラティチュード稼ぐか、カメラの撮影用途によるね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 19:34:35.58ID:JI1u2TKC
早く18万円ぐらいにならないかな・・・
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/17(月) 20:06:53.53ID:rHyQyIdf
α7sは、デモ機の時は、ISO1600だったのに、発売時は3200になっていた。 1600で充分なのになー。 そんなにダイナミックレンジにISO感度影響するかね??
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 18:24:41.49ID:ZOmD5Gdg
マジかよ、F3 。映画製作者なら18万で買いだろうけど、PLマウントなんだよな。あの付属のシネマもどきキットレンズ使っているやつ見た事ないわー。レンズ回すとギシギシ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/18(火) 22:47:32.01ID:lN7GEScG
岡っていう人・・・・
判る判らないではなくて、なんでMTBショップごときの親父のインタビューで
FS7でslog収録してグレーティングの必要があるのか、そこんところが根本的に判らない。

時間に対する採算度外視で趣味先行してる奴って嫌い。こういう奴ってブクブクと太ってると思ったらその通りだった
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 15:58:50.81ID:3eRarupz
業務用カメラは触ったことないのに、F55のワークフローなら
馴染みがあるとか、、、、
価格の掲示板って意味不明の脳内出血者が多いな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/19(水) 19:17:02.98ID:IyonPBs0
プロの編集マンかもw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 01:53:21.24ID:Hgl7hRMd
FS700って全然ソニーらしくないカメラだったな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/21(金) 01:14:35.12ID:qNU6WeZO
短期利益追求の短気判断で
残ったのはソニー生命だけだったが
SONY本体の生命は終わりますた
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 09:44:36.96ID:QcQdltTd
最近ハイスピード撮影できるカメラ増えてきてiPhone6なんか720pながら音付でFS700と
同じ240fpsで撮れて、しかも撮影後に自由にfpsを変えられるとか…
FS700持ちからすると俄かには信じがたいようなハイスペックですが、これってつまり
常時240fpsで記録し続けてるって事なんですかね?
それとも単なるフレーム間補完?
iPhone6持ってないしググっても詳しく解説してるところが見当たらなくてモヤモヤしてる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 11:32:56.55ID:YpFM/9w2
嫁のiPhone6で試したけど、フレーム補間でないと思うな。しかもバースト6秒の700と違ってコンティニュアス。でも、音撮っても仕方ないし、フリッカー凄いし、パンフォーカスオンリーだしな。もう、飛び道具として、客は驚かないよな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 12:40:45.32ID:Wfg1591J
700はHSでカメラ駆動してもAVCHD規格に無理やり並び替えてるから記録に時間掛かるし
当時搭載できるバッファ量だとコスト的にあの秒数になったってだけ
あの倍の秒数書き込むバッファの為に売価が何10万も上がったり書き込み時間も延びてたら
全く売れないカメラになってただろうな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 20:06:52.34ID:YpFM/9w2
700は、7よりハイスピードは優れているし、RAWレコーダー使えば、コンテニューアスで撮影出来るから、しばらく現役だよな。7のサブとして生き残るだろう。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 20:26:22.69ID:QcQdltTd
iPhone6は常時240fps記録なのか…
なんかすごい無駄に感じるけど記録レートどのくらいなんだろうな
まあ音は必要なら別録りすればいいだけだから特に必要ないと思ってるけど
iPhoneは音も録れるのに何倍も高いFS700は録れないのかと馬鹿にされそうでw
外部レコーダーは純正に拘らなければそこそこ安くなってきてるから内蔵AVCHDを
使わない選択肢もあるし、レンズが自由に交換できるメリットがすごく大きいから
まだまだ現役で使えるかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 21:25:50.90ID:QcQdltTd
そういえばFS7見にInterBEE行って来たけどちょうど人が多い時だったのか中々触れず、
エンジニア?のS-logの話とかの方が面白くて結局FS7触らずに帰って来ちゃったw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 21:32:49.24ID:Wfg1591J
触ってても量販店みたいに話しかけてこないのはいいんだけど
いざ何か聞こうとしても周りに誰もいないのは困ったw
結局PPに入るボタンがどこなのかわからんままだ
メニューツリーにペイントという項目が増えてたのはわかったんだけども
PPとはちょっと構成が違っててまた別の物に見えたし
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 21:33:20.69ID:Y8VC0KvB
LogはドルビーがHDRエンデコードの規格を仕切るみたいだから
それでいいと思うんだ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/22(土) 23:29:23.37ID:QcQdltTd
スタッフ捕まえて延々と自分の苦労話をしてるお爺さんとか前にいたなぁw
一人で15分以上とか勘弁してほしいよ
0140名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/22(土) 23:59:10.67ID:4z31Rs6l
FS7に超解像度ズームがないのか?つけてくれ!みたいな事を力説している人もいたよ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 05:35:06.27ID:6I3Kf+kQ
スーパースローで音声収録が必要と言っている奴は、素人さん?あんな低音になった声使えるわけないし、普通はSEとBGMになる。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 05:38:04.08ID:6I3Kf+kQ
700はRAWレコーダーかodyssey 7q使えば、全然現役で通用するって。4kRaWでハイスピードも可能だぜ。iPhoneは所詮オモチャだ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 11:22:42.84ID:xA8ltapP
言われるとしたら当然素人からだろ
要は高い癖に音も撮れないのかと何も知らない素人に言われるのがいやなんだよ多分
スロー時の音が羨ましいって言ってる訳じゃないしな
0144名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/23(日) 11:48:29.03ID:g6VRScOw
>>142
まあ、それで良いんじゃね?
そのオデッセーだけど、InterBEEでテクノハウスのやる気のなさに萎えたw
>>143
その通りでしょうよ。だけどさ、本質はそこじゃないんじゃね?
そんな素人さんと何を競ってるの?って話だ、ガキじゃあるまいしw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 11:55:50.00ID:NThYR3g4
HS使うけど生音も同時に欲しいってのはスケボー始めとするエクストリームスポーツ系だろうな
そういう撮影は基本ワンマンだし、ZOOMレコーダーでもくっつけて同録しときゃいい話ではあるが
ちょっとでも荷物減らしたい気分もわかるw
編集の定番で最初は正速で見せて、次にHSを重ねて現場音もちょっと伸ばして加工してなんてのはよくある話
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 14:23:00.52ID:6I3Kf+kQ
ってかれたよね。アトモスの広告が凄かったわ。完全にショーグンに白旗状態。ショーグンが700や7のコーデックオプションのかいはつを見越して買ってしまうのもありかもね。少なくとも、7ならHDMIなら4K30Pまで収録出来るしな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 23:15:32.26ID:OQmdrPB+
片っ端から中国に生産拠点移動させてるなー
ソニーよー
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 05:12:31.80ID:rf5LQ+lO
おまえら業務用の機材は堅牢で滅多に壊れないと思ってるだろうが、
それが通用するのは日本製だけだからな。

とくに輸入物のナンチャラ外部レコーダーのたぐいは壊れるのが
当たり前、修理しながら使うのが当たり前でバグも多いし、その
くせ値段だけはいっちょ前に高価だから覚悟して使えよw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 08:21:30.40ID:qyVvb8n/
10年以上前のDVCAMなんかも普通に故障してたよ
ホワイトとれなくなったり、カセットローディング周りとか
日本製でも普通に壊れる
0151名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/24(月) 10:55:49.99ID:MAaCBgJw
バカなジジイだな。
もうね、今はそういう時代じゃないの。
安いもんでもうまく使ってく、そういうんだよw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 21:28:08.39ID:rf5LQ+lO
黄色いスーツ着て両手で「NEX! NEX!」を連呼してる芸人って何て言ったっけ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 00:07:15.57ID:gpXNsDnx
精神的に幼い奴が増えたように思えるがネットが普及して目につくようになっただけな気がするわ
0155名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/25(火) 00:13:58.97ID:LiEqxAY2
そうっすね〜〜w
いや、むしろ知ったかぶりとか、口だけいっちょ前のオッサンも増えたでしょう?
2ちゃんだからですかね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/25(火) 05:55:00.93ID:pG71o20I
大した実力もないのに虚勢を張る若造は
昔からいるでしょw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 14:00:26.14ID:OM+5xVh1
デフォルトだとコントラスト強すぎな設定のTVとかにうんざりしてるから気持ちはなんとなくわかるかも
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 14:03:45.66ID:roMwxdBv
この方がいいですよね?僕好きだなあw
とか言いながらLog戻しをサボってるCMクリエイター()が堂々と今日も仕事してるから気にすんなw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 15:48:10.31ID:tGDR1TCF
もともと日本ってぼんやりした絵が映画とかCMで好まれるよね
それこそlogのままみたいな映像で
一方欧米はパキパキにコントラストもつけて色も濃くする
目と脳みその構造の違いだろう
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 23:23:28.05ID:clInsP6W
許さないよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 00:11:03.56ID:9Re2baaC
そうねぇ 思うけどさ
日本人は一般人さんが好きな絵と逆がプロらしいって思う癖みたいな。
人と違うのがカッコいいみたいな
結局、画調なんて好みだからなー。
そんなもんに、上下関係なんかないんだけど、
上下つけたがるわな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 01:20:29.71ID:OPi/kbYG
プロの基準画質ってあるんだよね。
そーゆういわゆる基本を知らない人に
画質をあれこれ論じられても困るわけよ。

映画の世界はまた何でもアリだけど。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 08:55:14.99ID:9Re2baaC
まぁセーフカラーなんてのも、
大層な理由つけてるが、一般人が見るぶんには関係ないけどな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 12:31:10.30ID:kDLpKwa2
海外のドラマ見てるとすごいコントラストに色だから目がクラクラする
でもああいう濃厚な色も意外と慣れるといいと思う。
ただ外人の肌色だから映えるのかもな
ALEXAとかのカメラだろうが
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 15:22:39.02ID:OPi/kbYG
あんまりひどいとカット変わりで液晶が爆発したりするんだよ。
だから政府カラーを守れって指示がでてる。
0176名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/29(土) 21:30:07.02ID:pVBreS4u
>>172
ALEXAは普通に使ってますよ。
映画CMはD20、それ以下はALEXAと住み分けがあったんだけどあまりにもALEXAの出来が良かったんで(D20の出来が悪かったとも言えるが)みんなALEXA使っちゃってる状況。
変わり者はEPICって感じでしすかね。

最近FS7使ったけど、やっぱり色信号もラティチュードも見た目に足んないな。
5D7DやC300から乗り換えのなんちゃってシネライクには良いんでないかな。
EFレンズ使うんならC100mark2で十分だと思うけどね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:45:23.16ID:l2YoA8Z3
と、アレクサ使っているカメラマンの助手にすぎない坊やが、有機ELのマスモニも見ないで、色信号やダイナミックレンジが足りないと適当にほざいているね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 23:55:56.81ID:OPi/kbYG
アレクサはフィルムのうねったガンマ特性に近づくように
血のにじむような特訓を重ねて来てる。

もはやラチがどうこうとかDレンジがどうこうの
世界じゃないんだ・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 05:54:19.33ID:b+sQQLQ2
カメラが血のにじむ特訓していてるとか、妄想癖あるのかな。以下、ここでアレクサの話は禁止な。どうせ、レンタルカメラだ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 09:21:15.47ID:ZhhEQbYp
開発技師がド努力した事の例えで書いてんだろ?察しろよwバカだなあ
ARRIはデキタルシネカメラの前にまずフィルムスキャナの実質的スタンダード機を
開発して持ってたわけだから、そこでのフィルム特性のデータ採集を
社内で無制限で出来るアドバンテージがある
チャート等による静的データだけじゃなく、実写スキャンを何度も何度も繰り返して
そこで得た真逆の特性を今度はカメラのセンサー直下のプロセスに組み込めば
フィルムケミカルで起こることを擬似的にデジタルプロセスで再現できる事になる

こう見るとごく当たり前の事だが、昔からのアナログ技術を捨てずに踏襲してデジタルに反映させた
ドイツ人の勝利だと思う
本来ならデジタルカメラ大国の日本がそれ出来ないとダメだったんだがな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 09:29:30.40ID:ZhhEQbYp
日本がそれ出来なかったのは
放送用ビデオカメラでの信号処理が確立しすぎていて
いわゆるRec709の呪縛からどうにもこうにも離れられなかったから
というのが根本原因と見ている
00年代にテレビ始め家電が売れなくなって、ビデオカメラ事業もコストダウンの波に飲まれ
現状持ってるビデオカメラ技術での信号処理のまま何とかシネカメラ作ろうと
ダメで無理な開発をずっと繰り返して遅れをとった日本の惨敗
無理で時期尚早な地デジ化で家電メーカーを弱体化させた官僚の失策の余波がこんな所にもだ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:19:11.79ID:b+sQQLQ2
ところで、アレクサの第3助手が言っている、デキタルシネカメラってなんなんだろ。ドイツ語だとそうなるのかな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:24:19.06ID:jZ137e+9
アリの話をどんどんしようぜ。
怠け者のソニンを駆逐するために。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:26:35.00ID:ZhhEQbYp
すまんすまんデヒタルシネカメラと打ち間違えたわ
FS700のPPみてたらSTILLなんかはEOS風のカラーバランスサラっとパクってんだから
ALEXAのもパクってこそっとPP入れときゃいいんじゃないの?
FS7とかの低価格機じゃなくてF55あたりにはさ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:30:03.62ID:jZ137e+9
F55のオプションVFのデザインが、まんまALEXAのパクリだったのにはワロタw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:30:53.51ID:b+sQQLQ2
FS700持ってるの?初期設定のPPにEOSに似たピクチャープロファイルなんてないよ。レンタルして、前の人が設定したやつなのかね?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:35:03.17ID:jZ137e+9
FS700のPPには確かにEOSムービーにソックリな「STILL」がある。
俺はこれから黒を少し上げてさらに似せて使ってたw
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:39:17.27ID:jZ137e+9
ソニーに言わせれば「STILL」はαの画調をエミュレートしましたとか
いくらでも言うだろw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:42:03.55ID:b+sQQLQ2
そもそも、700のピクチャープロファイルに名前は付けられないんだが。epic、F55、FS7をディスっている人間が、700を買うの?700はレンタルする価格じゃないし。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:47:23.91ID:jZ137e+9
>>195
おまえこそFS700持ってないんじゃないのか?
PPは番号だが実装してる内蔵のガンマには
それぞれ固有の名前があるんだよw
0198名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/11/30(日) 10:48:14.10ID:ZNw7caqF
>>194
FS100の頃はソニーのサイト上で普通にEFマウントのレンズで
運用しているのを紹介していたから、キヤノンの一眼をリスペクトしてても良いんじゃね?w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 10:56:03.14ID:ZhhEQbYp
脳内とか論破とか使ってればねらーのフリ出来るとかって感覚古いですからw
そういう自治要らんしメーカーのためにもならんのよね
いまの営業部隊の若い奴はもっと上行ってる
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 11:00:58.67ID:jZ137e+9
FS7はFS700と画質がほとんど変らないみたいよ。
プロが見ても見分けがつかないらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況