X



【Panasonic】HX-A500 Part1【ウェアラブル】
0001代表
垢版 |
2014/07/05(土) 17:29:48.51ID:GY609JAP
さあ、本物のを語ろう!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 23:04:59.57ID:tdUPGdga
オクに失望売りがガンガン出とるんちゃうかな?

で、新規売値もつられてガンガンと。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 01:57:22.34ID:Ohv0dvKx
何故、バッテリー交換できないのか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 03:55:37.16ID:InqZ+y8b
唐突だが、いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
尚且つ下痢便

いまソファーの上だ
さて、どうする
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 20:33:43.68ID:8vdo9L9F
何故、録画中に頼みもしないのに液晶が勝手に消えるのか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 00:25:16.92ID:uHWspLBd
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。


【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】

天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩んだ時にはまず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトを読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/e6f2fcf0abd101f4cb6e50399421197d
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/aab06d5a40edbe719a91303f8cd9be11
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/ae90214bf06a9430fcfabfde25b2141f
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/677e5914e5ebf50fffbd0f963732410b
http://www.reinou.jp/bai.html
http://www.reinou.jp/rei.html
http://www.reinou.jp/warashi.html

http://www.reinou.jp
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1

八意先生が口にしたことは絶対に起こりませんw
でも、人生の悩みなんて、八意先生が指ぱっちんで解決してくれます。

一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
☆コメントの書き込みも大歓迎です。☆
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 11:11:04.58ID:8kJefP61
何故、ケーブルを長くしないのか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 20:52:09.43ID:eZz6vIjh
SDとUSBのフタを分けるか
USB端子を防水型のスマホみたいなのに
何故しなかったんだ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/09(土) 22:54:58.99ID:8kJefP61
ついでに
>>104>>105>>107>>112のも答えてくれよ
011518
垢版 |
2014/08/10(日) 00:52:10.42ID:ynVEM0aj
車載4k撮影してみて分かったのは、公式スペックに書いてあるように
4kはあくまで「最大」72Mbpsなのであって夜の景色とか
そんなにビットレート食わない映像だと撮影時間伸びるのね

64GBのmicroSDXCでは最初画面上残り1時間58分と表示されるけど
今日の夜高速走ったら3時間弱も撮影できた


ちなみに本体はこれ使ってエアコンの風が当たるようにしてる
ttp://iphone-lab.net/archives/401706
>>112も言ってるけど、USB給電しながら撮影すると
microSDスロットと一緒に大きな蓋が横に開くから
普通のスマホホルダーだと支えることができないので
こういう最小限に横から挟むホルダーじゃないと駄目


明日は朝から直射日光を浴びての車載撮影だ
これに耐えられたらもう安心して使うことができるんだが
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 12:36:47.49ID:gpbPHeax
水に強いザクティ系と二台持ちだったけど、両手フリーは最強。カヌーを漕ぎながらなど。
ただし、左腕には変な日焼けあとが(T . T)
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 22:25:18.01ID:0EybMBbO
せっかくだから、エネループ推奨とかして電池利用可能にすれば良かったのに。
商売下手だなぁ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 16:09:13.28ID:1z5bRmxe
>>116
エアコン送風口の所に送風のON/OFF切替ノブ付いてないの?
そうだとしても冬の暖房の風の温度なんてせいぜい30度弱なんで
冬の日差しを浴びた上でも問題ないんですがそれは
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/11(月) 17:07:13.90ID:BJEnFiH9
台風一過の今日、スマホ(Xperia)のカメラが熱で起動出来なくなる炎天下で
A500はバッテリーが無くなるまで最後まで撮影できたから熱には強いと思うよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 01:03:04.45ID:0NgBa/MH
魚眼すぎて肝心なところがよく見えないカメラ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/17(日) 11:38:17.55ID:l5Wjxt9l
投げ売りA100をやっと入手できて少しだけ活躍中。
A500はどうかなーって、傍観中ですが、インターフェースその他で
進歩してねーなー、って感じですね。
カム別体ってだけが取り柄のようですね、むしろ突起した差別化かーーと
捉えれば少しは気が楽か。
DRIFT GHOSTと併用ですが、あれにこのカムが差し込めれば…と合併化希望〜
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 10:12:36.97ID:M48fE75A
>131
品イチニッパでした。消費8%になったからなー、こっちが痛い。
同じ解像度でもA100の倍はあるファイルサイズ>DRIFT
H.264でもエンコード率がそのまま画質に出てるな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 16:09:44.43ID:UrbPGGSX
AS15からこちらへ買い替えた人います?
現在AS15を使ってるけど逆光での黒つぶれと暗所での性能ががどうしても妥協出来ません。
こちらは逆光や暗所に強いらしいですが実際のところどんな感じでしょう?
013718
垢版 |
2014/08/19(火) 18:06:33.49ID:R8i9QtlQ
>>136
おっ仲間じゃん
そのうち比較動画うpするから待っててくれよな〜
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 20:28:24.59ID:M48fE75A
暗所なら、youtubeへA100のが比較動画としてあったはず
500はナイトカラ―モードってあるのかな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/19(火) 21:29:19.95ID:oS/soLJL
注文して後気付いたんだけど、USBケーブル・カメラ電源OFF時充電モードみたいな記載が
あるけど、まさか充電しながらの撮影ってできないの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 10:29:55.32ID:rfoRbcC4
そんなことより

いまデケえオナラしたら実が出た
それも、チョロ、ではなく勢いが凄くて、全部出た
完全に全部出し切った状態
ぶっとい一本糞

いまソファーの上だ
さて、どうしたらいいと思う?

名案を頼む
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 22:39:47.04ID:HlBNMK7Q
>>145
そうだよ。

その場合、当たり前だがUSB端子カバーが開けっ放しになるよ。
で、そのカバー、側面にあって大きい。

電池交換できないのなら、そこら辺をもう少し考えて作ればいいのに。
増設バッテリを本体下部に付けられるようにするとか。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 22:55:22.06ID:UgA2xnKo
今日店頭でこのカメラを見て気に入ってしまった。
横に置いてあったカタログを見てみると音声がモノラル?!

みんな音はどうしてるのだろう。
外部マイクを接続したらステレオ録音になったりするのかな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 08:23:22.35ID:MV01G1pK
ウインドジャマー、在庫無いなぁと盆にもんもんとしてたけど、今見たらYに在庫あるやん。
あと2個やで。
014918
垢版 |
2014/08/23(土) 12:00:31.73ID:b7bVVnu+
HX-A500で録画したドライブ映像を編集しようとして気付いたけど
4k録画のmp4をL-SMASH Worksで読み込もうとすると
先頭フレームが消えるバグ(?)があるね


これはL-SMASH Works r717のプラグインセットを使用した環境での話で
他のL-SMASH Worksのバージョンを使ったらどうなるかは試してない


詳しく言うと、AVISynthのLSMASHVideoSourceでmp4を読み込むか、
AVIUtlでLSMASH Works File Readerプラグインを使ってmp4を読み込んだ場合に発生する

動画のフレーム番号が先頭から1,2,3,4,5,…と並んでいると
3,2,3,4,5,6,…と、先頭のフレームが3番目のフレームに置き換えられてしまう
見た目は一瞬カクっと戻る映像になる

LWLibavVideoSourceを使うことで問題は発生しなくなる

あと、この問題はA500で4k撮影した時だけ発生して
1080p録画したファイルは問題ないことを確認済み


ちなみにFFmpegSource2を使うと先頭は大丈夫だけど
動画末尾の2or3フレームを読み込ず、無理やり帳尻合わせするので注意
015118
垢版 |
2014/08/23(土) 18:35:27.11ID:b7bVVnu+
3.98GBで次のファイルに切り替わる時に映像や音声に欠落が発生しないかチェックしてみた
映像の欠落はないが音声にほんの少し欠落が発生するという結果になった

切り替わり直前・・・ttp://youtu.be/vbaNy6MMBhM
切り替わり直後・・・ttp://youtu.be/FETLjmLrTlk

繋げたもの・・・ttp://youtu.be/tl0xDebmgnw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/23(土) 22:45:20.63ID:V48s3tsu
>>147
そんな端子ねーべ

花火を撮ってみたが、音しょぼすぎというか色がしょぼすぎた
まーそういうのは普通のカムでやればいいわけで


ところでRAMマウントのXグリップホルダーがサイズぴったりでしたわよ
間違った固定方法でな!

側面カバーを開けたまま固定できるこの邪道ユース感
まー単車とか自転車で給電しながら使ったら端子が振動でしぬと思うが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 01:57:46.59ID:dkJx+yUD
バッテリーなくてもUSBで蓄電から補充、出来るならそれでええやん

iPhoneもガラケーもそのやり方で外出先では補充しとる

何だよ簡単な打開策があったんじゃん

早速、儲かったら買うわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 06:01:45.29ID:akK5/dFE
>>152
> >>147
> そんな端子ねーべ

そうなんだ。
音は別に録音してソフトでくっつけるしかないのかorz

> まーそういうのは普通のカムでやればいいわけで

普通のビデオカメラでは撮れないものをこのカメラで撮りたいわけで
それをステレオ録音したいだけなんだけどね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 19:03:38.94ID:mPuOJSRh
A100の例で申し訳ないが、エンジニアリング的にムービーから音を調べて
波形からスペクトラム分析する。
あれれーーー?って

低周波はバッサリと、ローカットフィルターされてますね。
100ヘルツ以下がカット状態。残念でした。これはライブバンドとかでは
スッカスカな音でしょうね。128Kb サンプリング48kzと仕様だけはよいのですが。
会議室録音用並みだなー。と諦めました。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 20:57:32.21ID:I+eq2zNy
>>146
A100から色々改善されてるけどこの点なぜ引き継いだんだろな
microUSB端子はキャップレス防水になぜしなかったのか
電池内蔵交換不可なくせに外部電源と相性悪くて困る

本体側に液晶画面付いたけど操作がこれで完結するわけでもなし
コストのわりにメリット薄い・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 00:49:03.95ID:l71/PXHr
若い奴がつくったんだろうな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 10:07:27.27ID:eicfec8Q
>>155
アホ、アクションカムはある程度音質カットしないと雑音が多くて耳障りだわ、

つか、ライブバンドとかでこのカメラを選択するのは完全に池沼の領域。
016118
垢版 |
2014/08/27(水) 21:08:31.93ID:1ZtT99gZ
USBから給電撮影できてるんですがそれは
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 21:32:15.50ID:l71/PXHr
防水マイクなんだから音がいいわけねえだろw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 22:38:32.65ID:a9WxEa36
>>162
そういう事か。初めてわかったよ。

買った当初は誰がこんな標準のヘッドマウント使うんだよ!
と思っていたが、意外にいいな、コレ。

子供と一緒に遊ぶ時に使ってる。
外でも使ってるけれど、目立たなくていいね。コレ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 22:51:18.91ID:kmzlUO+h
>162
他の防水型聞いた事がなにだろー。
DRIFTとか、スノボー用とか、他に沢山あるよ。
全然違う。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 12:39:51.66ID:lQDfMzd1
音に文句のある奴はF115でも使っとけ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 23:35:55.91ID:XEzdZSdA
アクションカムや防水型はそうでない機種に比べて音質が劣る傾向はあるんじゃないの?
外部マイク付けられる機種もあるけど
外部マイク付けると携帯性や防水性に制限かかる場合多いだろうし
017118
垢版 |
2014/08/29(金) 21:18:13.07ID:uFRJuaYm
>>141
大分時間かかってしまったけど、夜の運転映像を同時に撮影してみたよ

ttp://youtu.be/rfrwWiYc4l4

HX-A500で4k録画・・・ttp://youtu.be/ItrVLN4D1rE
HDR-AS15でFullHD録画・・・ttp://youtu.be/9eo9EtGU-wo


暗所撮影性能に関して言うと、HX-A500は暗い所のノイズが出やすく
そこはHDR-AS15に対して劣っていると言えるけど、暗い所をどこまで録画できてるか
という観点からするとほとんど変わらない

なのでノイズを編集で除去したり、こうやってYoutubeにアップロードして再エンコードされて
かなりノイズ除去された映像を比較すると、暗所撮影性能は同じように見える

HDR-AS15の方が画面の明るさを上げているので全体的に白くなってて、
看板やナンバープレート、店舗の中が白飛びしちゃって分からなくなってるのに対して
HX-A500の方がまだ見えるのでその点は優れていると思う

色味に関してはHDR-AS15は青すぎるのは言うまでもない
017218
垢版 |
2014/08/29(金) 22:36:35.11ID:uFRJuaYm
HDR-AS15からHX-A500に移行して思ったこと

・4kの録画は最高
 proDRENALINを使って魚眼を補正しても細部がくっきりしてる→そのうち動画をうpする予定

・サウンドは完敗・・・HDR-AS15はステレオ・周波数帯域広い
 でも自分は車載動画にしか使わず音は要らないのであまり気にしてない

・スマホプレビューは遅延がちょっとある・・・AS15は0.3秒程度なのに対してA500は1.5秒くらいある
 でも自分は吸盤マウントの位置確認くらいにしか使わないのでまあ我慢できる

・レンズ部と本体分離型は最高・・・本体はエアコン吹出し口に置いて冷やせるので熱暴走なし
 さらに、ボタンを押す時やmicroSD交換時に力がかかって少しづつ設置がずれてしまう問題もなし
 気兼ねなくメディア交換できるし、本体のボタンを操作して録画開始/停止できる
 ルームミラーの裏側に設置するとレンズ部が小さいからすっぽり隠れてしまう
 (ケーブルが垂れ下がるけどAS15の時も給電用USBケーブルがあったから同じようなもの)

・本体の操作音は最悪・・・「ピー」と「ピッ」って2回り昔の家電レベル
 どうしてこうなった
017318
垢版 |
2014/08/29(金) 22:41:52.40ID:uFRJuaYm
追加

・スマホプレビューで全画面表示ができないのは残念・・・UIが古臭い
 とはいえすぐに設定変更にアクセスできるのは便利

・スマホプレビューで十字線が表示できるのは素晴らしい…画面の水平・中心合わせが簡単
 これのためにさらに全画面表示ができたら最高なんだけどなぁ
 AS15の時はiPhoneのホームボタンとスピーカーを目印にして中心線を思い描きながら
 画面を縦と横にしてプレビュー画面の水平・中心合わせをしてたので大きな進歩
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 07:00:14.04ID:/RLlx2lm
ソニーカメラのマイクは発売当初から評判良かったな
ヘルメット越しだとこういうビープ音じゃなきゃ駄目なんだよ
騒音や遮蔽物があっても聞き取れる音じゃないと
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 13:29:01.17ID:6IVoux4p
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。
このカメラはUSBから給電しながらメモリーのある限り延々と録画できるよ。

あと4Kの画角がもうすこし狭くなれば最高だ。
現状は画面酔いするほど気持ちが悪くなる。もう健康被害のレベルw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 18:26:43.50ID:cjo4Whwc
なに、この馬鹿↑
同じことを三行も書く馬鹿
なんか悪いものでも食ったのか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 18:57:53.09ID:6IVoux4p
>>179
くやしいのう、くやしいのうw
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 06:58:32.51ID:sEC8+Q88
給電しながら撮りたいから、取り敢えずアームバンドの左側面切り抜いた。
これでバッテリー気にせず撮れる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 18:10:48.15ID:oK5ttcka
>>178
ならバッテリー交換なんて不要じゃん
カタログに何で書かない?

事実ならもっと売れるだろ
みんなバッテリーが交換出来ないから躊躇してんのによ

アホだなSONYはw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/01(月) 00:15:35.04ID:a/x4X8E0
あのカタログの書き様、電源オン時は自動的にデータ転送モードに
切り替わると解釈されても仕方ない…
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 13:43:54.43ID:J9d3WByU
水中に沈めた状態では外部からの給電は当然できなくなる。
そういう時は当然内蔵バッテリー使用が必須。
こんな当然の事も理解できない馬鹿が事故を起こすから
必要以上の説明はしない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 15:46:29.60ID:hoWVxFNG
> 水中に沈めた状態では外部からの給電は当然できなくなる。
それは工夫次第、
一体型より細工しやすいので本体部分に外部電源つないでまとめてシールドパックすればかなりの水圧までいけるはず。

まあそんな余計なこと考えるより2台持ってて途中で切り替えれば良いんだけどね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 22:52:51.66ID:J7DPBuz3
今日届いたけど、本体側できる動作が少なすぎる…撮影画像の消去も
スマホ経由でしかできない??何のためにディスプレイ付のアレがあるのか。
USB給電も、ケーブル一旦外してカメラon→ケーブル接続、の手順しかできない??

想像以上に使い辛い
019418
垢版 |
2014/09/02(火) 23:22:52.52ID:Kl7o0lba
>>193
俺は充電専用USBケーブル使ってるけど
普通のUSBケーブル使うと手間がかかるのか?

まあHDR-AS15でも挙動が違ったからA500でもそうなのかもな
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 23:34:44.57ID:J9d3WByU
>>19x
おまえは人間のクズだ!w
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 23:39:20.71ID:J7DPBuz3
>>194
充電専用?純製である?市販のヤツでも問題ないならやってみるかな…
PCじゃないUSB端子ならすぐカメラ起動できるかな?うーん解らん
019718
垢版 |
2014/09/02(火) 23:54:40.86ID:5Fi6cxL8
>>196
充電専用microUSBケーブルは100円ショップに売ってる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/03(水) 01:53:40.69ID:FIafH87p
>>178
マジか!
ならバッテリー交換なんていらんじゃん!

バッテリーが出来ないから買わない、って奴を俺は六人は知ってる
この割合だと日本全国だとすげー割合になるぞ!

パナはちゃんとカタログに書け!
商売が下手過ぎる!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況