ゴロツキの馬脚
2015年5月13日 0:00 [18770909] 返信17件目

>>検討材料としてご参考にして下さい。

****************************************************************
結論:「ご参考にしてください」は不可です。
【解説】
まず最初に、「これを参考にしてください」を原形として考えてみましょう。
「〜してください」は依頼を表すための文末形式です。
強制ではなく、決定権はあくまで相手にあるとした上で働きかけるものです。
敬語ではなく中立的な表現です。
目上の方に対して「私の調査結果を先生のご参考に供した/ご参考にしていただいた」
も原則として問題ありませんが、
「先生がご参考にする」と名詞だけ尊敬語形式にして、
「する」は普通の形のままに置いたのでは頭でっかちでアンバランスです。
一般に後半部分を丁寧にする方が、落ち着きの良い敬語になります
(例:ご講演する→講演なさる、ご講演いただく)。
先生がご賛同した、先生がご出席した、先生がご署名した。
「ご」が付いているのにみな座りの悪い中途半端な敬語です。

「ください」を接続して「ご参考にしてください」としても同じことで、
この形は避けるべきです。
*****************************************************************