X



4K総合

0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 19:27:01.20ID:aUoX/9Np
昨日、天皇賞録画して見た。常にパンしながらの画だけど
こんにゃくって一切出てないな。なんでだろ?
やっぱりコンシューマー機とは仕組みが違うのかね?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 20:14:19.37ID:aUoX/9Np
あっそうなんだw知らなかった
でもだったらコンシューマーにccd機
使ってるのが少ないのはなんでなの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 20:23:25.99ID:8h0uUP3C
CCDは消費電力も下げられないし製造コストも下がらないから、民生からは消さざるを得なくなった
ビデオカメラがパパのものから、ママカメラ売りに各社シフトした時代が転機だね
小型軽量化の一番のネックはバッテリサイズだから
んでCCD製造装置の稼動はますます下がり、製造コストは上がってゆき放送用専用化してしまった
投資回収メドはCMOSにしかないから、新技術開発もCCDではもうできない
まあもう技術面では飽和もしてたけどね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 20:28:32.55ID:4tNHqULk
CMOSのメリットはCCD比で低コスト、
低消費電力、スミアが発生しない、
高速駆動しやすい、高感度。
それもあって大判のシネカメラだとCMOSですね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 20:55:18.96ID:aUoX/9Np
皆さん詳しいですね、ありがとうございます。
じゃ4K放送のときには全部CMOSになる感じですかね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 21:53:50.76ID:xIakqjTi
CCDでもスミアレスタイプはあるよ。
すっごく高額で家庭用の世界じゃないけど。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/06(火) 00:59:45.98ID:ss8YY0CR
水着イメージビデオで被写界深度深くてすっげぇ艶々な画なのを見たんだけど、
CCDの小型センサーなのかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 05:09:29.69ID:d4CMzXTD
>>93
いや、それくらいは知ってるんだけども、
被写界深度が大型センサーでは不可能な画なのよ。
サンプルを探してるんだけど見つからないなあ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 16:55:10.22ID:E2fKsjbp
デジ動画でしょ。普通のビデオの絵と根本的に違うから。
被写界深度はデジ動画でもレンズ交換して絞りを適切にすりゃどうにでもなる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 22:36:42.09ID:d4CMzXTD
>>96-97
どうにでもならねえよw
感度の限界と小絞りボケやホットスポットが有るんだよ。
ENG系が小センサーのままなのは慣例でやってる訳じゃない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 23:22:02.17ID:E2fKsjbp
アイドルビデオの話しに
突然ENGが小さな素子に留まる理由とか、
話題の振り方がトンチンカン杉だろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 23:38:32.31ID:d4CMzXTD
>>99
俺が頓珍漢だろうと、お前が被写界深度の事も判ってないバカって事には変わりは無いぞ?
もっとよく考えて切り返せw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 07:27:39.21ID:PpfZA1fj
デジ動画は広角レンズに交換してF11くらい絞ればパンフォーカス状態作れるよ
アイドルビデオって照明キッチリできるスタジオかグアム・サイパンの昼間海岸でしょう。深い深度も楽勝ですよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 01:10:06.80ID:l/nemBHV
楽勝じゃねえよ。
フルサイズじゃどうやったって小センサーの背景までクッキリハッキリの画にはならねえよ。
原理的に不可能なのw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 02:09:02.62ID:bYpzJMOc
レンズ次第でパンフォーカス可能だろ
フルサイズ云々ってそれじゃ世の中の映画が全部背景ボケ映像になるわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 03:00:41.15ID:l/nemBHV
アホか、程度の話してんだよ。
広角を使えば無限遠は近くなるけど歪曲が出る、絞りはF11より絞れは回折が発生する。
照明だって限度がある。

小センサーが大センサーのボケに永遠に追いつかないように、
水着ビデオみたいな下ナメ多用する状況じゃ小センサーの画に大センサーは永遠に追いつかないんだよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 03:18:30.41ID:bYpzJMOc
水着ビデオ例に出されても
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/05(土) 03:51:46.68ID:ab+KAZ4o
被写界深度で頓珍漢なヤツって
根本的に数学がダメだから相手しないほうがいい

センサーサイズとF値と焦点距離が同じでも
レンズを換えたら解決とか言ってると重症
被写界深度の根本を理解できていない
試しに計算させてみればいい
四則演算でボロボロだろう
許容錯乱円にトンデモない数値をあてるだろう
いや許容錯乱円を理解できないだろう
回折限界とかブラックボックスかSFと同一視するだろう
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 17:57:25.65ID:MtRO7Ebx
4K撮影での静止画切り出しは、今後必須になりそうだな
>>62の数年後という話も大袈裟ではないな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 19:20:45.95ID:ixMNLrIy
なりません。
ビデオが進歩すれば同じ技術であるスチルが進歩するから、
両者の差は永遠に縮まりません。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 20:40:59.57ID:voksw71m
適正なシャッター速度が違うから
そこんとこ忘れずに
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 20:52:15.11ID:fJCrJMff
静止画画質を優先すると、30fpsくらいではパラパラ漫画になってしまう。
動画画質を優先すると、静止画を切り出すとブレてる画ばっかりになる。

超高感度になって、120fpsくらいになれば
4K撮影で静止画切り出しし放題?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 23:41:21.95ID:3aYQ62KH
ビデオ板なのに60p撮影したことない奴大杉
60pでシャッター速度1/60で撮って
コマ送りで再生してみろよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 00:08:28.39ID:PT6XCJDO
いやスチル時とムービー時の明確な違いはシャッター速度ではなくスキャン速度だから。
例えば120fpsですごく綺麗なコマを撮れるスキャンの早いムービーを作れるならば、
スチルは12fpsあれば十分なので10倍の情報量を確保出来てもっと綺麗になる訳。

そうなったら、わざわざ10分の1の画質のムービー切り出しを使うやつなんて居ないだろ?
だから動画の切り出しがスチルに取って代わる日なんて永遠に来ないの。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 00:21:00.00ID:RynkkvLc
>>113
やっぱり60p撮影したことなくて言ってるんですねw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 02:55:19.16ID:RynkkvLc
>>109
スチルが進歩?片腹痛いわw
一眼レフの連写なんてフィルム時代から全然変わってないんだが
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 08:08:13.15ID:kAkk8FLX
一眼「レフ」なら
レフ板を動かすメカシャターか
動かさないで電子シャッターか
機構を考慮してる?

シャッター速度で脳内現実してるやつ
快晴でデジカメでもデジイチでもオート撮影してみろ
シャッターは何百秒分の一だ?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 20:37:35.91ID:KYdfRQzC
1/60のシャッタースピードで60p撮影したら、すべてのコマが被写体ブレ。
で1/1000で撮影した場合はパラパラ映像になる。


こう思ってるの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 22:36:24.15ID:YNvTlxU2
GH4の成功から考えると、東京オリンピックが開催される頃には、
基本は動画で撮って、静止画切り出しというのが主流かもな。
一眼レフでタタタタッタタタタッなんて連写してたら、
うるせえぞって怒鳴られたりしてなw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 02:27:06.09ID:UboNDn7i
静止画脳で考えれば
フレームレートは撮影間隔に過ぎないが
うだうだ言う前にシャッター速度をいろいろ変えて
動画撮影してみろ
人の感覚の問題であって
不毛な自称論理はどうでもいい
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 02:43:56.62ID:lrcG03sD
スチルとムービーのSSと解像度とビットレートを同じにしてどちらが綺麗なのか比べてみろバカw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 04:17:46.48ID:UboNDn7i
ビットレートを同じにしたら
静止画が不利になるんだが?

フレームレートと間違ってるんじゃね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 05:17:06.24ID:ecyJMQf0
ビットレートなど関係無い。
なぜなら前後間の圧縮など無意味なので、やらなくなるから。
将来は、いかに一枚一枚のクオリティーを高めるか、
そして秒間何コマ撮影できるかの競争になる。
映像の動き、流れ、滑らかさなどは
ソフトを作る会社が、どうにかすりゃいい話。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 05:46:35.78ID:lrcG03sD
もう一度説明してやる。
動画は最長でも1/24秒しかフレームスキャンに時間をかけられないので、
その時間内にスキャン完了が出来る画素数までしか増やせない。

スチルは時間制限は無いのでどんなに多くの画素数でもスキャン出来る。
スキャンてのは露光時間では無い。

まあ、コレでも判らないんだろうがw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/12(土) 08:19:23.98ID:ecyJMQf0
>>125
動画は静止画の連続です。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 22:45:01.53ID:G9mTZ8Or
妄想と科学技術の違いがわかってない真土人が混じってるな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 17:28:43.08ID:TeUb15PB
>>125
動画は最長でも1/24秒しかフレームスキャンに時間をかけられないので、
その時間内にスキャン完了が出来る画素数までしか増やせない。


2020年になっても2030年になっても
こうお考えですか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 18:46:38.71ID:quVKeOJM
ナイトモードとか
1/2秒モードも普通にあるよ
フレーム蓄積で
各フレームにシャッター時間だけ同じデータを記録する
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 06:00:08.70ID:LrVZUeiC
GH4の静止画切り出し凄いな。
4Kの初号機でこれだから、
数年後はとんでもないことになっているな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 17:34:27.28ID:QypnCNyD
>>131
8Kが出るなら別だけど、そんなに進化するかな。
今でもGH2のフルHDはかなり良い。
GH2からGH3になって、60Pになったしダイナミックレンジ少し広くなったけど、
ジャギーが出るようになったり、少し劣化した部分もある。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 22:16:15.81ID:Y2CZvqNj
ピクセルビニングの質の変化だよね
いまなら4kの時代なんだから830万画素のセンサー使って等倍でやるようにしたらいいのにね
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/28(月) 17:48:25.94ID:Euuw+atm
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 16:16:11.53ID:X71XCRDF
X10 UHDが4Kで1000fpsか。
静止画切り出し主流の時代もすぐだな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 18:00:06.10ID:TUbedP/T
7月民生用電子機器国内出荷、5.8%減 デジカメや車載機器が低調
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25H4S_V20C14A8000000/

 電子情報技術産業協会(JEITA)が25日発表した7月の民生用
電子機器の国内出荷額は前年同期比5.8%減の1029億円だった。
前年実績を下回ったのは4カ月連続。デジタルビデオカメラが25.2%
減ったことを受けてデジカメを含む映像機器が3カ月ぶりに前年実績
を下回った。国内新車販売が低調に推移したことで、カーナビゲーシ
ョンシステム(カーナビ)など車載機器の販売も振るわなかった。減
少幅は前月(0.5%減)から拡大した。

 機種別では薄型テレビなど映像機器が1.5%減の486億円と3カ月ぶ
りにマイナスに転じた。薄型テレビは出荷台数で39万5000台と5.2%
増えた一方、デジカメなどの販売が減少した。
 ステレオセットなど音声機器が21.3%減の59億円で4カ月連続のマ
イナス。カーナビを含むカーAVC機器の出荷額は7.7%減の484億円
と3カ月連続で前年実績を下回った。〔日経QUICKニュース(N
QN)〕
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 21:39:28.19ID:1Lnl7ong
データ転送インフラ次第だろうけど、もう半導体やらメモリやらの技術も頭打ちっぽいし
4K、8Kはあくまでマニア向けで標準仕様にはならないとは思う
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 00:39:57.05ID:840SoPpb
FS700の後継機が出たが
レビューで静止画で抜いても綺麗、フルHDで好きなところクロップ出来るとか
相変わらずしょうもないことやってるな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 00:54:17.45ID:4443uAf+
>>152

いやいや、
4Kでも苦しいどころか小型軽量の安物は無駄になる。
単焦点のスマートフォンとかタブレットなら何とか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 01:03:46.18ID:4443uAf+
話ついでだが、どう考えても、
4K普及させてから8Kだったと思うぞ。

本当は8Kなんてレンズ的にも一般家庭から遠すぎるんだが
「4Kの次の8Kが迫ってきてます!!」ってバカアピールしたら
何も知らんやつは「8K安くなるまで待つわ」で4Kあぼーんだ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 17:19:07.65ID:7TdO9PG2
F55が売れなくなるから新機種はライブ出力は出来ないようにしたのか
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/01(水) 01:06:51.05ID:M+Xgs+un
今の地上波でもFHDに足りてないのに
4k以上はなあ

カメラでも名ばかりのFHDで汚い画質の多いし
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/02(木) 19:44:44.43ID:B7cTU+cd
4Kはpanaが一人勝ちか?
Sonyは規格とかカードがややこしいから敬遠。
Canonは7Dmk2で4Kまさかの出し惜しみとかアホすぎ
せめて24pおまけ程度でも4K乗せなきゃだめだろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 00:09:50.13ID:6CaCbwxJ
>>162
いやいや、キヤノンはただの周回遅れでしょ
1DCは別としてデジイチは7D2でやっとこさFHD60pが乗ったとこ
惜しんでるだけなのかどうかはしらんけど
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/09(木) 12:07:02.63ID:gm0f0vJN
キヤノンは焼きが回ってるな。
タイミングから見て、団塊やその前の世代が優秀だったのが定年でゴソッと辞めて、カスだけになって土砂崩れを起こしたことになる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 13:45:07.17ID:rj0cn0YS
HEVCで4k2k/60fpsの4kビデオカメラは来年には出るかな?
デジカメやスマホもすぐに対応するだろうけど
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/22(水) 22:22:41.02ID:OU0VkEce
>>169
HEVCは今のところ使い道がないからゴミと化す

・BDレコーダー未対応(H.264なら4K対応レコーダー有り)
・Youtube未対応(動画のアップすら出来ない)
・動画編集ソフトは極一部のみ対応(動作が重く実用性なし)

PCで再生するしか手段がない
2次活用するにはファイル変換を必須で、さらにエンコも重い
メリットはデータ容量が少ないことだけ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/23(木) 06:01:42.42ID:w0rb8HjF
パナソニックの4K動画機能を搭載したモデルの販売は好調
http://digicame-info.com/2014/10/4k-4.html

パナソニックが11月にGH4の新ファームウェアをリリース?
http://digicame-info.com/2014/10/11gh4.html

ソニーα7000(NEX-7後継機)は4K動画に対応し2015年に登場?
http://digicame-info.com/2014/10/7000nex-72015.html

ソニーがα99と似た8K動画機を早ければ2016年にリリース?
http://digicame-info.com/2014/10/998k.html
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 10:48:56.05ID:N6FsVV5h
4Kだの8Kだのアナログ世代にはまさに隔世の感があるけど、
解像度ばかり上がってもフレームレートが最低でも120にならないとチラチラしちゃって見れたもんじゃないよねえ
そこんとこ難しいんだろうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 14:25:46.09ID:N6FsVV5h
ああ、プロ用はちゃんとあるんだね
すまん、ご家庭向けの話
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 15:07:01.34ID:ebsGYquP
>>174
そりゃ、前世紀終盤までの640*480VGA60P基準でピクセル数の概略を単純比較すると、FHDで7倍、4Kで28倍、8Kで112倍、120Pなら224倍か。
VGAのモニタを200枚以上タイル式で並べて、一時に全部別の表示を毎秒120回書き換える。
え? 計算合ってるかな?の世界ね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 17:36:13.79ID:SrqAFC98
>>174
その通り。

解像度上がるとブラー発生率が上がるからSSを上げないといけなくなる、
すると必然的にフレームレートも上げないとパラパラ感が出る。
4kは60fpsじゃ足りない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況