X



4K総合

0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 09:15:12.83ID:8U+Rz4ij
>>526
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
変なサイト読んでた
これは絶対に買ってしまう
α6000より+5万くらいでなんとかおなしゃす
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 04:59:36.40ID:EvDI7h2D
ボディは1000ドルみたいだね。
>>525
結構、詳細な情報出てるよ。
当然30分で記録は止まるだろうし、問題があるとしたら
いつもの熱問題くらいでは?60pじゃない事を言うのは愚問だがw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:04:44.90ID:I80cgWu8
今世代の4Kハンディカムに関してはセンサーをビデオ用に一新して光学ズームも強化されたから頑張ってるじゃん
あとは実際の性能がどうかってところじゃない
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:08:31.41ID:mS0SEBsk
デジカメ どちらも出来る
ビデオカメラ 静止画は本当におまけレベルで代わりにはならない

さらにスマホで十分!まであるしな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 15:38:34.87ID:wgK/Ahem
需要なんて、乳幼児除いたら、入学式卒業式運動会くらいしか
昔からなかっただろ。記録として撮る場合、ピンが浅いのはむしろ欠点なんだな。
運動会でND入れなくちゃいけないのも一般人には敷居が高い。
つまり家庭用ビデオ用に大型センサーは不要。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 08:50:15.47ID:k8MBHbqK
FDR-AX55予約してきた
12万で予約出来たから最安値じゃね?
量販店も頑張ってるわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 11:04:39.88ID:senv2V9q
AX55みたいなカメラも需要はたぶんずっとあると思うね
DSRで動画を撮ると単焦点で固定するならいいけど
結局ズームしたくなるわけでその時に映像がひどく不安定になる
シネマ用の特殊なレンズでない限りズーム中にピントは外れるは
ガタガタするわで、 そういうわけで普通のハンディカム需要は
まだ続くだろうね。 まあスマホとかその他に追い上げられてるけども
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 11:17:08.36ID:faYHY2fR
>運動会でND入れなくちゃいけないのも一般人には敷居が高い。

運動会は顕著だが、快晴の時などでNDがない安いビデオカメラだと
SSが上がってしまってパラパラの映像になってしまうだろ。
ピンが浅いのとは別。

30pがパラパラした映像で嫌だと思うのは、NDがない安いビデオカメラで
撮っている人たちがほとんどなんじゃないか?
(一部には60pでないと解像感が低いという人もいるみたいだが)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 01:05:04.54ID:z1kOS6VK
>>539
NDはフィルター付けろって話だから内蔵してる必要は無い。
だが一般人はそこまでやんないだろうなとは思う。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 08:53:40.20ID:2Efgdyhh
スマホの4k動画は晴天だと物凄い静止画切り出し耐性た高いよねw
F1.8レンズで思う存分SS上がってるからw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 09:39:58.51ID:R1tTNruq
このスレ静止画切り出しの話は禁句じゃなかったっけw
4Kの静止画切り出しなんて使い物になりませんムキーっ
みたいな奴、どこいったんだろw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:55:19.77ID:hNrIzG/3
マザボはLGA1155のZ68で石はi3 3220、4k60p対応DPのラデHD7770を
使ってるんだが、
ビデボ無しでIntel HD Graphics 4200以降の石とLGA1150の
マザボでオンボ4k60p対応にマシンに換えようか検討しとるが
どうだろうか?
オンボで、DPで4k60p、HDMIで2kのデュアル出力可能?

後者はビデボレスでマシンの消費電力は下がるが、オンボで4k60P対応になる
以外のマザボ性能はあまりかわらんので、組み直すほどでもないだろうか。

また、エンコの場合、i3 3xxxとラデHD7770に対して
ビデオ無し、Intel HD Graphics 4200以降の安い石でオンボ
の性能はどうだろうか?
エンコ性能は同じ性能の石でもビデボ有り無しでどんだけ性能差が出るんじゃろか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 11:12:49.72ID:uFSz5GL3
>>549
動きものとか撮ってるんじゃね
スマホの構造上快晴だとシャッター速度で露光制御するしかないから
切り出すとかなりピタッと止まった感じだけど動画としては微妙だよな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 12:09:58.92ID:hWn9c0+W
>スマホで動画撮ったこと無いの?

無いよ。
スマホで動画なんて例外なく盗撮目的だろ
つーか、「晴天だと静止画切り出し耐性が高い」という点を問題視してるんだが
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 22:07:55.29ID:dmLPy4YX
今運動会でも半分はスマホ。
でもまあ数年前ならケータイ撮りだったんで
適当に撮る層は変わらない。
俺だけ孤高の4K。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 03:22:34.32ID:Y5pR3Ah4
パソコンを対して触れない様な人でもビデオカメラなら、まあどうにかDVDに焼いてテレビで運動会見るくらいまでにはいけるだろうけど、
スマホなんかで撮ったらさらにハードル上がりそうに思うけどその辺りは問題ないのかな…
パソコン触らない様な人がスマホで4Kなんか撮ったら編集が重くて大変だろうな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 09:39:45.72ID://8Xi3lV
一般人なんてVGAサイズに縮小してクラウドアップロードで満足じゃね?
で、そこからDVD作成とか。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 14:42:51.85ID:WXByWV+X
AX55買おうかな 分かってはいたけどDSLRで動画撮影って
PVとかCMのような用途にはいいけど、通常の記録には向かないんだよね
ズームだって専用のシネマレンズ以外だとブリージングは出るは
ズームしたらピント外れていくわ、そもそも建てつけ悪いからガタガタだし
そういうのが家庭用の安いハンディカムなら無縁なわけで1台あると便利だね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 14:30:07.57ID:a9Ll/WFe
DisplayPort 1.2の延長ケーブルかケーブル連結あるか?
DisplayPort ケーブル連結を買ったが
FHDより上の解像度だと表示できんようだ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 05:31:26.79ID:4eN2fGO9
静止画切り出しの、もう一つの利点というのは互換性。
できるだけ圧縮しない方向に向かうことになるので、
変な4Kフォーマットとかコーデックが乱立しない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 11:04:47.25ID:qVs6OGrl
>>564
そうだよな、もう全部MotionJPEGとかでいい気がする。
後処理はソフトメーカーに任せりゃいい。
これからの考え方は、連続した静止画を使って動画を作っていく感じだな。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 11:16:35.19ID:rP2z0itJ
MotionJPEGってJPEGだから圧縮してるだろw
圧縮効率はH.264以下
同じビットレートならH.264の方が高画質
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 11:42:33.38ID:qDmc1d1Z
>>570
圧縮効率がいいと高画質だと思ってんの?
静止画切り出すには前後フレームで圧縮しない形式がいいって話なんだが。究極はエクストラファインJPEGで60p。
ビットレートなんて、どうでもいんだよ青天井なわけじゃないし。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 12:06:29.42ID:rP2z0itJ
H.264 800Mbpsの方が高画質だよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 16:23:03.44ID:KwaZs4f6
>>575
今のところ国内でHEVC使って撮影出来るのスマホぐらいだもんなあ
スマホだとAVCの半分近くのビットレートだけど
そんな感じでビデオカメラに降りてきてくれると助かる
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 19:05:45.07ID:bDd82jFR
394 名無CCDさん@画素いっぱい2016/03/08(火) 06:35:25.07 ID:GLUNeoYd0

4K外出しできないってSHOGUN/NINJAASSASSINユーザーからしてみりゃ (゚Д゚)ハァ??? だな

http://youtu.be/mEbMhAxLqQ0?t=10m29s
「ぼく確認したんですが、1DX Mark IIは4Kで撮れるにも関わらず、HDMI出力が1080p固定っていう」
「あぁ、、、」
「そこちょっと残念な点なんですよね」
「4Kこそ、やっぱり4Kで出力しないと」
「高画質で収めたいですよね…」
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 17:42:22.92ID:N497w7e1
その二つは比較することすら酷
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 21:45:04.26ID:jBlFVGTf
FS7がアメリカで相当売れてるらしいね
日本の何倍売れたのやら。
為替の都合もあってあちらじゃかなりお買い得カメラみたい。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 16:02:04.04ID:BjT+UTsH
>>585
オラよく見ろや
https://www.youtube.com/watch?v=ZN4asGa4_2o
これがマリモワールドだ
差じゃない 世界観の差だ





でも俺は白組のほうが好き
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 22:21:35.61ID:BjT+UTsH
予算さえあればセンスも上がるとは言えない
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 21:30:30.51ID:yD1VJAFK
白組に「センセーション」を教えた男
マリモ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 15:41:50.34ID:QgYZJoEo
国内より海外の方プロダクション方が数が圧倒的に多い氏
小規模でもセンスいいよ
結婚式の映像制作ですら、あちらは異様なほど凝ってるし
上手い人は個人事業主でも映画?っていうくらい作りこんできたりするし
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 10:27:36.31ID:u9OXtQ7S
勘違いしてはいけない。
国外はずっと前からこれぐらいの値段です。
日本が安くなったとはいってもアメリカのB&Hではもっと安い。
今までがぼったくられてただけです。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 15:20:16.90ID:u9OXtQ7S
ついでに言うとXQDの書き込みが遅いMシリーズの128GBがB&Hは$153(1万7千円ほど)ヨドバシでは4万4千円。
SONYでポイント抜きにしても倍以上の値段。
SANDISKのSDXC128GBカードに関しては日本は3倍以上の価格設定にしてあるから、みんなはもう少し怒ったほうがいい。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 16:15:14.06ID:1a9CNCQu
日本のGDPが下がって国力が無くなると
カメラとか贅沢品は段々と手が届かなくなっていくと思う。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 18:15:43.23ID:corC0L39
>>602
ニコンもキヤノンもSONYも富士フィルムもパナソニックもオリンパスも日本企業なんだけどな?

それに日本は世界第三位の市場。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 13:14:17.39ID:aJhPh08D
>>598
半導体メモリーはここ数年1GB/50円の相場が続いている。
ムーアの法則で集積度は向上しているはずなのに価格がなかなか下がらない。
製造設備はCPUやASICのような高付付加価値の製品の製造で償却済みの設備を利用して製造するので安くなるはず。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/074zunou/xscale.html
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 03:36:45.55ID:WdepaeNt
DisplayPort 1.2の延長ケーブルかケーブル連結あるか?
DisplayPort ケーブル連結を買ったが
FHDより上の解像度だと表示できんようだ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 17:05:04.75ID:su9V7xB0
ビデカメや一眼より小さい4kビデカメの
画質解像度のランクはどうなの?

アクションカム、携帯、オスモとかあるわけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 14:05:31.65ID:CAtQbXnI
中国メーカー?のEKEN H8Rってやつは作例を見ると
4K動画なのにメチャクチャ画質悪いっぽい
4Kの意味がまるで無いレベル
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 07:25:15.31ID:RyDvrbAB
X1000VのX3000の4kは
携帯(エクスペリア、アイポン6)の4kと
比較して画質解像度はどうなの?
X1000VのX3000の4kの実測解像度は3kはある?

4k撮影したファイルを少しづつ、解像度を下げてエンコして
解像度が劣化したと認識できる1段階前の解像度が実測解像度という
事になるので参考にして検証して頂きたい
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 17:16:13.06ID:BEvyLFSe
4Kで撮影しても4Kテレビで再生しないと本来の画質は大画面で再現出来ないよね?
基本的なことを聞くけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 19:21:37.31ID:3hP+xoSB
4kテレビのhdみにプチって挿入する
お勧めのPC教えてください
スティックPC不可
でも
ゲーミングPCみたいなゴツイのでもなく
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 18:15:02.64ID:DT5G/imo
東京オリンピックは4Kの地上波で見れるのかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 07:16:08.67ID:wshMaFrT
地デジの帯域で収まるの?
ものすごい圧縮かけたら、スポーツなんて見れたもんじゃないと思うんだけど。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 08:26:30.86ID:oTjC9esw
圧縮や伝送がまだネックだが
カメラだけなら今回リオオリンピックに
池上のSHK-810とフジノンの8kレンズで収録してるね。

あとはREDが20台限定だが8k60pのヘリウムを出したし
来年以降は限定ではない通常モデルで出してくるはず。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 10:14:18.22ID:74mhvPJi
4Kさえ無理なインチキ伝送なのに8Kなんて国民の受信料の無駄使い止めてくれ
そもそも4Kの動解像度を元データのまま送れる帯域確保できたとしても
最終的な液晶の残像で見事に1K以下の解像度になってしまうんだから
4Kすら意味無いんだよ
カメラも被写体も静止して無い限り4Kじゃない『静止画』になんに意味があるのかw
そんなのただのフォトフレームじゃないか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況