X



4K総合

0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:22:39.22ID:sPHy+IYl
PowerDVD14の拡大機能だけどフルHD液晶で4kビデオ再生して
拡大したんだが、パーセント表示が間違ってるし
拡大は2kの拡大になってるだけ。
拡大しても4kの解像度になってないと判断して
ビックカメラの東芝4kノートで再生して確認。
つかえねーなPowerDVD
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 22:28:14.51ID:FQZGIG3H
海外だとシネマ用のやたらと高い400万くらいするズームが
かなり売れてるっぽいね キヤノンも30-105とか結構作ってるんじゃないかな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 05:28:51.06ID:4S0VmL/U
JAPANNEXTは、28型4K液晶ディスプレイ「JN-T280UHD」を2月1日より発売する。価格はオープンプライスで、発売記念の参考価格は44,440円(税込)。なお、直販サイトでは1月20日より39,999円(税込)でモニター販売している。

 28型で4K解像度(3,840×2,160ドット)のTN液晶を備えたディスプレイ。入力はHDMI 1.4(MHL対応)とDisplayPort 1.2(Thunderbolt対応)、Dual Link対応DVI-D、アナログRGB(D-Sub 15ピン)を各1系統備え、
DisplayPort入力時は4K/60Hz、HDMIやDVIでは4K/30Hzまでサポートする。HDMI/Display Port/DVI-DはHDCPもサポート。画面を分割して4つの入力を同時表示するマルチウィンドウ機能も利用可能。

 輝度は300±20cd/m2、視野角は170度/160度、応答速度は5ms。ステレオミニの音声入力と、出力5W×2chのステレオスピーカーも備える。本体はフラットフレームデザインを採用し、ベゼルの厚さは1mm。100mmピッチのVESAマウントにも対応する。

 電源はACアダプタを使用し、消費電力は標準約35W、最大60W。外形寸法は659×214×463.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6.8kg。DisplayPort-ミニDisplayPort変換ケーブルや、HDMIケーブル、DVIケーブルなどが付属する。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/739/930/j1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160120_739930.html
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 02:26:28.98ID:KgF6LB0a
家電量販店のテレビ売り場、
ほぼ4Kテレビで占められて驚いた。
フルHDは端に追いやられてるか、
4Kとの比較用に並べられてるだけ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 16:36:44.14ID:qbVOtnz2
2k液晶で4k再生して細部を確認する方法ねーか?
PowerDVD14の拡大機能がクソでむかついた
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 21:11:21.03ID:w+ew8gVW
感謝。

MPCで「ウルトラワイド画面に拡大」で
4kビデオを2k液晶で細部の解像度を確認できた。
ただ、スクロールできないので拡大した領域以外の
を確認できんのだが何か無いかね?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 23:31:44.45ID:YrcVf21U
バリカムに新しいモデル追加くるっぽい?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 12:37:52.52ID:28Z3r3dn
>>460
拡大じゃなくて右クリック→ビデオフレーム→標準のサイズ

んでずらしたかったら右クリック→パン&スキャン→◯◯へ移動
これは選んでもちょっとつづしか動かないからCTRL+テンキーの組み合わせを連打して動かしたほうがいい
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 23:57:46.92ID:XyJwJafk
キャノンのフルサイズの一眼に
4k60p来たな
重量1.5キロか
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 12:43:30.04ID:VAQibj+Y
キヤノンのは熱対策大丈夫なのかね センサー大きいけど
D5とか4k30pまでで、5分だかの制限あるくらいなのに
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 17:19:22.16ID:7Zkh1HoH
情弱ビジネス
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 20:35:25.60ID:4Xv0MRm+
>>468
60pと60fpsとどう違うの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 22:11:32.27ID:4Xv0MRm+
は?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 00:18:35.00ID:8nWk+NKq
60pと書いてないから Motion JPEG じゃないかと思ってるだけなんだか。
JPEGなら処理が軽いから60フレームは可能だと思うけどね、使えねー規格だわな。
無駄に容量が大きくて駄目だわ。
EOS1DCがMotion JPEGだから、また同じだろうね。
キャノンに映像圧縮技術の実績などないしね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 00:43:39.04ID:j/lYwbcz
>60pと書いてないから Motion JPEG じゃないかと思ってるだけなんだか。
それがどういう事か?と聞いている、

>EOS1DCがMotion JPEGだから、また同じだろうね
1D Cの時はCFで1DXmk2はCFast2.0だからカードの書き込みで足かせがない。

>キャノンに映像圧縮技術の実績などないしね。
C300mk2にはXFAVCで最大410Mbpsで記録出来る物を既に出しているよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 07:17:12.95ID:71V3Mq1V
4k60pで問題になってくるのはフルサイズでそれだけの高速読み出しが出来るセンサーなのかどうか出会って
その後の処理なんて小さな問題だろ・・・
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 09:56:26.74ID:j/lYwbcz
>>481
>キャノンに映像圧縮技術の実績などないしね。
>キャノンで60pの実績なんてあったか?

実績、実績ってバカなの?w 初じゃいけないのかよ?
他の話をする前に、まずお前は60pと60fpsがどう違うのか書けよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 10:19:51.63ID:t8+OMMYO
俺もちょっと懐疑的だな。
ソニーやパナがヒイヒイ言って60pを実現してるのに
キヤノンがフルサイズでいきなり可能かね。
少なくともクロップ程度はありそうだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 10:34:46.98ID:8nWk+NKq
>>482
お前、沸点低いな

60iとか60pは映像業界などが用いるインターレースとプログレだよ
60fpsはただの60フレームだよ。
キヤノンのカメラは一般動画ファイルで扱っている場合は30p,60p,60i,PF30とかを使ってんだよ。
fpsで表記するってことは、一般動画ファイル以外のものって表しだろ
だから Motion JPEG じゃねーのかってこと

お前、アスペかよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 10:43:25.01ID:8nWk+NKq
普通はfps表記するなら59.94fpsとするべき
60fpsで表記なら60pと書けない理由があると勘ぐってしまうわな
公式発表までは疑っちゃうね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 12:27:29.23ID:zlxJJZLh
金額が1桁上の専用機C300mk2でも800万画素の30pなのに
スチル機のおまけ機能で2000万画素の60pでフルスピード転送はないだろうな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 20:59:03.08ID:qMx6whL1
海外の販売店で、キヤノンEOS-1D X Mark II のフルスペックと販売価格が既に掲載されています。

- 4K動画は最大60fps。MotionJPEG、800Mbps
- フルHD動画は最大120fps ALL-I 360Mbps
- 4K動画は8.8MPで切り出しが可能

1D X Mark II の予約価格はCFast 2.0カード付きのプレミアムキットで5999ドル。
http://digicame-info.com/2016/02/eos-1d-x-mark-ii-7.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 21:55:09.19ID:yJEpB2EC
ちょっと教えて欲しいんだけどもさ、
60fpsで800mbqsってことは、1枚のjpeg画像が13MBくらいの物が生成されるってこと?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 22:09:56.58ID:8nWk+NKq
800÷8÷60=1.666666

800mbps/秒 → 100MB/秒

約1.67MB
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 05:38:03.92ID:tn+cdNfY
2k液晶で4k再生して4k解像度で細部を確認できる拡大機能がある
プレイヤーはMPCだけか?
MPCは拡大してスクロール機能がクソなのでね

また、フリーソフトの再生は細かい乱れやガタツキが生じる傾向にある。
PowerDVD14の4k再生は高性能だった
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 06:10:16.19ID:AQxHv0j+
最近サードパーティの外部レコーダーが
軒並みどんどん値下げしてるのってなんでなんでしょうね?
たとえば4k30p止まりだけど主要メーカーのカメラが60p対応になることを
見越して現在の在庫を割きたいとか。そんななのかな。
値下げするのはいいんだけど、あまり露骨に安くすると
最初買ってくれた客が怒りだす可能性がw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 09:40:54.57ID:lbITYl0f
BMDとかATOMOSの値下げに怒るヤツはいないだろう。
所詮海外メーカーだし、そんなもんだと思ってる。
まあNABで60pが来るんでしょうね。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 15:07:13.27ID:vtNUULu4
motionjpegとか前世紀の遺物だべや。
圧縮効率悪いから、あんまり高画質ではなさそう。
SSあげると動画としての品質も低下するしな。
この機種の意義は外部出力がどうなるかだな。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 16:28:26.47ID:AQxHv0j+
ただLOGは積まないとか何か機能制限してるとかあるのかな
シネマイオスがあるけどさすがに最近手加減しすぎといわれたから
少し頑張ってみた感じかね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 09:08:03.82ID:oEiIUqVs
1dxmk2はシネマEOSを考えて出し惜しみしようかと思っていたところ
ソニーやらBMDとかががどんどん攻めてきてるから出し惜しみはまずい
ということで4k60pを積むが、LOGだけは最後の砦で積まない
しかもmotionjpegですみたいな。シネマ部門とギリギリの
ここまではOKだけどこれ以上はダメみたいなことをやってたんじゃないかな
ただ将来的にはファームUPで
CLOG対応はさせると思うんだけどね。とはいえ当面それは無しって感じで
いくような気がする。 
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 13:08:21.33ID:49oGol5a
15fpsって、「ウチには4K30Pどうしても出来ません!頑張ったけど無理でした!」
って言ってるようなもんだな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 15:33:00.07ID:oEiIUqVs
D5が4k30pだけど5分制限だっけ
1dxmk2は4k60pで何分いけるのかしらんけど
これはなんでなんだろうな
キヤノンが熱処理技術がスゴイのかな?
ただ4k60p出せる機材ってセンサー小さいカメラでもファンを積んでるのが
多いんだけど1dxmk2はそんな場所無さそうだけど、だから排熱処理で
何かブレークスルーしたのかな?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 15:37:43.63ID:sYTkn6lA
>>519
複雑な処理をしないからMotion JPEGなんでしょ。
時間軸を無視した処理だから軽いんだよ。
技術力がないからMotion JPEGというわけ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 09:02:29.77ID:8U+Rz4ij
なんとなく4k動画と書かれてるだけであんまり詳細がないね
場合によってはRX100の1インチ全画素読み出し4kの方がいいかもしれん
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 09:15:12.83ID:8U+Rz4ij
>>526
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
変なサイト読んでた
これは絶対に買ってしまう
α6000より+5万くらいでなんとかおなしゃす
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 04:59:36.40ID:EvDI7h2D
ボディは1000ドルみたいだね。
>>525
結構、詳細な情報出てるよ。
当然30分で記録は止まるだろうし、問題があるとしたら
いつもの熱問題くらいでは?60pじゃない事を言うのは愚問だがw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:04:44.90ID:I80cgWu8
今世代の4Kハンディカムに関してはセンサーをビデオ用に一新して光学ズームも強化されたから頑張ってるじゃん
あとは実際の性能がどうかってところじゃない
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:08:31.41ID:mS0SEBsk
デジカメ どちらも出来る
ビデオカメラ 静止画は本当におまけレベルで代わりにはならない

さらにスマホで十分!まであるしな
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 15:38:34.87ID:wgK/Ahem
需要なんて、乳幼児除いたら、入学式卒業式運動会くらいしか
昔からなかっただろ。記録として撮る場合、ピンが浅いのはむしろ欠点なんだな。
運動会でND入れなくちゃいけないのも一般人には敷居が高い。
つまり家庭用ビデオ用に大型センサーは不要。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 08:50:15.47ID:k8MBHbqK
FDR-AX55予約してきた
12万で予約出来たから最安値じゃね?
量販店も頑張ってるわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 11:04:39.88ID:senv2V9q
AX55みたいなカメラも需要はたぶんずっとあると思うね
DSRで動画を撮ると単焦点で固定するならいいけど
結局ズームしたくなるわけでその時に映像がひどく不安定になる
シネマ用の特殊なレンズでない限りズーム中にピントは外れるは
ガタガタするわで、 そういうわけで普通のハンディカム需要は
まだ続くだろうね。 まあスマホとかその他に追い上げられてるけども
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 11:17:08.36ID:faYHY2fR
>運動会でND入れなくちゃいけないのも一般人には敷居が高い。

運動会は顕著だが、快晴の時などでNDがない安いビデオカメラだと
SSが上がってしまってパラパラの映像になってしまうだろ。
ピンが浅いのとは別。

30pがパラパラした映像で嫌だと思うのは、NDがない安いビデオカメラで
撮っている人たちがほとんどなんじゃないか?
(一部には60pでないと解像感が低いという人もいるみたいだが)
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 01:05:04.54ID:z1kOS6VK
>>539
NDはフィルター付けろって話だから内蔵してる必要は無い。
だが一般人はそこまでやんないだろうなとは思う。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 08:53:40.20ID:2Efgdyhh
スマホの4k動画は晴天だと物凄い静止画切り出し耐性た高いよねw
F1.8レンズで思う存分SS上がってるからw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 09:39:58.51ID:R1tTNruq
このスレ静止画切り出しの話は禁句じゃなかったっけw
4Kの静止画切り出しなんて使い物になりませんムキーっ
みたいな奴、どこいったんだろw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:55:19.77ID:hNrIzG/3
マザボはLGA1155のZ68で石はi3 3220、4k60p対応DPのラデHD7770を
使ってるんだが、
ビデボ無しでIntel HD Graphics 4200以降の石とLGA1150の
マザボでオンボ4k60p対応にマシンに換えようか検討しとるが
どうだろうか?
オンボで、DPで4k60p、HDMIで2kのデュアル出力可能?

後者はビデボレスでマシンの消費電力は下がるが、オンボで4k60P対応になる
以外のマザボ性能はあまりかわらんので、組み直すほどでもないだろうか。

また、エンコの場合、i3 3xxxとラデHD7770に対して
ビデオ無し、Intel HD Graphics 4200以降の安い石でオンボ
の性能はどうだろうか?
エンコ性能は同じ性能の石でもビデボ有り無しでどんだけ性能差が出るんじゃろか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況