X



【SONY】 HDR-CX430V / HDR-PJ430V 1台目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/02(土) 07:27:46.10ID:DI76dLz9
■公式
●SONY HDR-CX430V
空間光学手ブレ補正
CMOS 1/3.91型
総画素数:543万画素
有効画素数 動画時:223万画素(16:9)
F値:F1.8-4.0
・焦点距離
f(焦点距離)動画時:f=1.9-57.0mm
(35mm換算)動画時:f=26.8-804.0mm(16:9)
・シャッタースピード
自動制御範囲 :1/8-1/10000秒
スタンダード:1/30-1/10000秒

最大広角:26.8mm
光学ズーム:30 倍
液晶モニター:3.0型(16:9)/23.0万ドット
幅x高さx奥行き:58x66x121 mm
本体重量:320 g

映像記録AVCHD規格 Ver.2.0準拠 : MPEG-4 AVC/H.264、MPEG-2 PS:MPEG-2 (Video)、MP4:MPEG-4 AVC/H.264
動画記録画素数/フレームレート
ハイビジョン画質:1920×1080/60p(PS), 24p(FX,FH), 60i(FX,FH), 1440×1080/60i(HQ,LP)
スタンダード画質:720×480/60i、MP4 : 1280×720 30p
動画記録レート(平均ビットレート/VBR)
ハイビジョン画質 PS:約28Mbps/FX:約24Mbps/FH:約17Mbps/HQ:約9Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps、MP4 : 約6Mbps
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX430V/store-w/
撮影時間の目安
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX430V/spec_pop.html
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 22:19:34.69ID:1fhnRSXU
>>98
動画有効画素、センサーサイズからの
実行面積を推察すると
どう考えてもハンディカムが
すべての面において上回る
と結論づけていましたが

あくまでおれの環境ですが
実際の映像で
HX30VとCX590Vを見比べると
発色、解像度、ノイズ除去、フォーカス安定度、独特の立体感、CMOS特有のパン時のこんにゃく感。
全てにおいてコンデジが上回ってる。
ある意味特殊な例かもしれないが
ショックを隠しきれない
あくまで俺の場合ね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 23:07:24.95ID:rWnFKaDT
>>103
同じメーカーのセンサーで、コンデジ用はビデオカメラより劣化センサーなんだけどね。
無知で書いてて恥ずかしくないかい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 23:14:51.35ID:rWnFKaDT
コンデジでいい奴はコンデジを使えばいい。
しょせんその程度。
比較に出したビデオカメラもCX560Vだしw
マニュアル設定すら出来ないカメラだぜ。
ちなみにコンデジの動画はセンサーをフルに使ってないからね。
1000万画素以上の有効画素数ではないから。
その解像度ならGH2並みにキレキレなるはずが、ボケボケだもんな。
上位機種のPJ790Vには足下にも及ばない。
コンデジはレンズも暗いし使い途無いだろ。
せめてデジイチで話をするべきだったね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 23:39:52.60ID:1fhnRSXU
>>105
> コンデジの動画はセンサーをフルに > 使ってないからね
> 1000万画素以上の有効画素数ではないから

だからセンサーサイズに関係なく実行有効面積はビデオカメラのがっていってるけど...

パナがコンデジのセンサーを流用
してるから590Vを選んだんだけど
まぁ どちらにしても
多分俺の持ってる590Vがセンサー
不良の可能性があるかも
なにせノイズが凄まじくて
全体的に白くモヤがかかってる感じなんだよ。つーか あくまで俺の手持ちっていってるし そう噛み付くなってw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/25(火) 23:49:50.59ID:rWnFKaDT
>>107
お前、TVで見ないでPCモニターでしか見てないだろ。
色域の違いでCX590Vのコントラストが低く見えてるだけじゃねーの。
最近は素人が動画を撮るようになって、こんな奴が多い。
CX590Vの方が色域が広いんだろうよ。
狭いPCモニターじゃ表示出来ないから色域が圧縮されてるだけだろ。
ビデオはTVで見るものですよ。
パナのコンデジの方が色域が狭くてPCモニターに収まっただけだろ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 00:02:23.85ID:CEvqojRG
>>108
そう あたり!
PCモニターですわw
さすがです
いや〜 こうやって見比べてみると
やっぱ手持ちのHC-3とHV-10で
撮った絵は同じPCで観ても
手ブレ補正以外は逸脱
手放せない名器ですわw
最近のは怖くて買えない
って買ったけどw オク行き...
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/26(水) 00:11:42.34ID:ss84pY6T
>>109
色域の広い高性能なビデオカメラは、PCモニターで見ても良く映らないんだよ。
PCモニターでしか見ない奴は、色域の狭い安物カメラで十分なんだよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/28(金) 21:53:41.17ID:HOal1CV3
>>115
比較動画がなくても明らかにCX630Vの方が優れているのに。
同じセンサー使ってんだから実効解像度が優れている方が光を多く取り込めるんだから
当然のように優れている。

何も考えずにCX630Vじゃないの。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 06:07:42.99ID:RwbRA6vM
Cx430vとサンヨーの防水ビデオDMX-WH1Eを持って旅行に行って来た。
陸上は430v、サンヨーは水中という役割分担だったが
一部サンヨーでも陸上撮影した。
比べると430vの動画は見やすい。酔う感じがない。
コレだけでも買って良かった。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 12:09:59.57ID:Ou1a8sMg
>>109
HX30Vと590Vを並べて
幼稚園まで迎に行き、後ほど
大画面でみたけど 590やっぱ だめだわ
レンズは確かに明るいんだけど
オート撮影時のゲインコントロールがうまくいってないみたい
おまけにズーム時の子供の顔も潰れてるし

結局、室内動画と静止画用にRX100買ったけどこれは凄い 驚いたw 文句なし
おっとスレチはここまで
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/29(土) 13:44:45.14ID:YCO9CIUq
CX560Vという暗所性能がクソのカメラの次はデジカメ信者になった
キチガイがいるらしいね、この板
めんどくさいね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:uzJnCbF8
CX430v買ってきた リモコンが付いてない・・・ガーン
迷った方の630なら付属してるし・・・ガーン
後付けはワイヤレス受信機でスマホから操作しか出来ないみたい・・・ガーン
まぁリモコンなんてぶっちゃけ年に数回使う程度だからいいんだけど
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:F6qeeaZx
ちなみに520は安いし手ぶれ補正もそこそこだし
絵も綺麗。390とどっちがシャープとかは知らんが、まぁコスパは高いと思う
Wi-Fi使えるし
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:NBHhJ5pc
冗談抜きでV520M勧めてる奴がいるなら、それはパナ工作員だ。
他人が買うものだからどうでもいいけど、
買った後に後悔するのは、本人の責任だからどうでもいいや。
これでV520Mを買ったらマジで笑える。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:NBHhJ5pc
そう思うならV520M買えばいいと思うよ。
止める理由などないし。
判断は全て自己責任だから、俺関係ないし。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:NBHhJ5pc
じゃー、V520Mがお勧め。
まじ買った方が良いよ。
自分で判断できないようじゃ、長い人生は生きていけないよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:NBHhJ5pc
ビデオカメラすら選ぶことが出来ないなんて、少しは脳ミソ働かせよ。
選べないならV520M買えよ。
0146144
垢版 |
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:7Fb4bdij
>>145
ありがとう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:D6gl4moQ
正規品らしき逆輸入のバッテリーが2千円程度でネットで売られてますが
どうですか? 当たり外れが激しいみたいですけど

買わないほうが良い? どうでもいいから好きにしろ? 
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:TN7Q64d4
>>147


コピー品の偽物。
正規品は中国でも日本と変わらない価格で販売されている。
海外から輸入したところで、激安で販売することは100%あり得ない。
ググれば分かることだけど、ソニーのバッテリーは偽物が多いことで有名。
ヤフオクやebuyなどで半値以下で売っているものは全部偽物だと思っていい。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:e1yIuRNr
>>147
ここで聞くより、Amazonでレビューを見てよさそうなのを買ったほうがいい。
言われてるほど、ハズレは多くないよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:dQi/tKbi
なんかグリップ内側の滑り止めがある
黒いプラカバーを押すとギシギシ音が鳴るんだけど特に上の方
すごく気になる、どれも鳴るのかな これ改善して欲しいわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:zz9L/Q/D
昔のHC1ってSONYのビデオカメラからこれに買い換えようと思ってるんだけど、素人でもわかるくらい画質変わりますか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:kUTgSlh9
>>145
俺がメーカーに問い合わせたときは
「正確な数値は算出してないため回答出来ません」って言われたけど

良かったらその数値の根拠を教えてくれまいか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:VmzJqEl6
>>152
メーカーの回答と、2chの書き込みと、どっちを信じるのか?

そのくらいわかるだろう。

手ぶれ補正を利かせると画角は狭くなるのは事実だから
心配ならヨドバシカメラにでも行って実機を触ってみればいい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:kUTgSlh9
>>153
信じる信じないじゃなくて
根拠を尋ねただけなんだが

>>154
ソニーのHPからメールで質問した結果だよ
嘘だと思うなら同じようにメールで質問してみるといい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:MLop4tXp
>>152
昨年モデルのPJ760Vの海外モデルで、普通にUSAのホームページに載っていたけど。
今のモデルは載ってないみたいだな。

630や430も同じだろ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SJl/jBh9
この機種って恐ろしく画質悪いな
大きさと値段と手振れ補正は立派なのに肝心の画質がこれだと
画質のわからない素人かサブとして完全に割り切れる人間用って感じ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
>>161>>163
具体的にどう糞なのか言ってみ。

ちなみに私は某有名レビューサイトのレビュー結果を
知っているので、適当なことを言ったら一発でウソや無知が
バレるので注意したほうがいいよ。

では、どのへんがどう糞なのか具体的にどうぞ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SJl/jBh9
>>164
俺的にはG20とかと比べると全般的にソニーの画質は良くないと思ってるが
最上位機種とかは動体にも強いしまぁ許容範囲なんだよね
でも420Vの画はちょっと酷いと思ったよ
手振れ補正とかの機能はともかく画自体は2万台円クラスのローエンド品質

具体的に指摘すると、
同じソニーのGW66Vの様な防水小型機レベルと比べても色が飽和してると感じる
スマホで撮ったの?って感じの安い絵になってる

ちなみに俺はソニーばかり買ってるソニーファンだよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
>>165
長文書いてるくせに、具体的に言ってるのはこれだけかよ。

>色が飽和してる

はい、ウソ。
なんでウソと言えるかって?
その有名なレビューサイトでは、色の飽和度を数値で発表しているから。
ちなみに、お前の言っている「色が飽和している」状態は、飽和度が100%以上ということ。

実際に計測すると100%に届いていません。

ということで、おまえの言ってることはウソ、あるいはおまえの感覚がおかしいだけ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
まあ結局、こうやって画質に言いがかりをつけてるアホなんて
この程度ってこと。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
ちなみに、ソニーのカメラで色の飽和度が100%を超えているのは
AS15/AS10ね。
これについて「色が飽和している」って言ってるなら、見る目があるな、と
言ってやったところだったが、残念だったな、マヌケアンチ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SJl/jBh9
HDR-AS15も持ってるよ
ヘッドバンドと液晶ユニットもさっき注文したところ
CX420の画質ってAS15が少し良くなったレベルなんだよ
着色が酷く空なんて大抵クリームソーダ色

CX420は一応家電店でSD持ち込んで自分の機器と同環境で試し撮りさせてもらったよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
いまごろ必死こいてレビューサイトを検索してるんだろうな、このマヌケアンチw
笑えるw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:tmi76VFo
>>169
ほざけほざけ、ウソツキ野郎。

もう過去の発言は取り消せねーぞ?アホ

>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる
>色が飽和してる

↑ウソツキ乙。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SJl/jBh9
X CX420
○ CX430

望遠が長くて空間手ブレ補正って事で期待してたんだが
ちょっとがっかりだな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:SJl/jBh9
色飽和状態なんて簡単に作り出せるだろ?
そういうシーンで他のソニー機よりも劣ってアクションカムレベルの画質だという話をしてるんだが
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:+p8I48Kc
>>173
色が飽和と言ってる場合じゃないよな。
もっと言うことあるだろ。
同価格帯や同クラスと比較したら優秀だけどな。
R42,E565,V675,V520M,この4機種と比較したら断トツで優れてるけどね。
比較対照をしっかり見分けられない時点で画質を語る資格はないね。
単なる池沼かアスペルガーだろ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:upbDv29u
163だが
なんか俺がいない間に
一杯釣れてるなw

まーこれだけは言える
画質だけをいえば
430と630は
俺の手持ちのコンデジのRX100の足元にも及ばんよ。これに勝てるのはPJ790かCX720だけじゃ
画質がおまけ動画のコンデジに負けるなんてどう見ても糞だろ
理屈や能書きはいらんよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:+p8I48Kc
>>175
R100はマニュアルで追い込まないと、暗部が潰れて駄目なんだよな。
今となっては安く売ってるけど、CX720Vと同価格帯だったから買うメリットは無かったな。
GH2が6万以下で売ってたし。
最近になってR100買ったのか?
今更だな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:upbDv29u
>>176
昨日旅行いってて
手持ちのクソ重いPJ790Vは
家において全てRXですましたよw
これだけの性能でマニュアル
動画撮れてポケットに入るって凄いよ
静止画もドキッとする絵が撮れるしね

多分ラインスキップ方式だろうけど
貴方が言う通りマニュアルを駆使
しないと暗部のディテールが
崩れぎみになるんだよね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:+p8I48Kc
>>177
そのラインスキップが致命的デメリットだけどね。
センサーサイズが大きく解像度が高くても、解像力でビデオカメラに勝てないのはこのため。
当然、センサー全域を使わないからセンサー感度も落ちる。
デジカメはビデオカメラよりセンサーサイズが大きくて高画質だと勘違いする奴が多い。

君もその一人。

あと、デジカメはビデオガンマじゃないからイマイチなんだよね。
自らPCモニターでしか見ていないって言ってるようなもの。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:gjQ8N2IV
ま だからといって
430 630はRXの足元にも及ばないって
のは間違いない
だって低感度環境でも
細部が潰れてるもん
特にテレ側は見れたもんじゃない
差別化の為の
市場原理だから仕方ないけど
他メーカーの同クラスより
低照度画質は優れてるとおもうけどね

でも
コンデジも侮れないんだよなぁ
低感度領域ではDレンジが広く彩度の高い色合いになりビデオカメラでは真似できない利点もあるんだよなぁ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:Pl3LaOeD
>>174
言いたいことは分かるが今はどれも糞ってだけの話だよ
ソニーの前期モデルのcx690が3万円台まで下がったのにcx430が4万中盤の画質か?
今期モデルで性能と価格でお買い得感があるのはgw66のみだな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:y1wL5awE
>>180
4万中盤の画質だと思うよ。
CX590Vに比べ、AEシフト、WBシフトが付いてるだけマシだよ。
画質コントロールが全く出来ないより良いよ。
モデル末期なら3万円台だろ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:/vU5LmDt
>>172-183

↑アンチ必死の図
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
>>165
長文書いてるくせに、具体的に言ってるのはこれだけかよ。

>色が飽和してる

はい、ウソ。
なんでウソと言えるかって?
その有名なレビューサイトでは、色の飽和度を数値で発表しているから。
ちなみに、お前の言っている「色が飽和している」状態は、飽和度が100%以上ということ。

実際に計測すると100%に届いていません。

ということで、おまえの言ってることはウソ、あるいはおまえの感覚がおかしいだけ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AGgPJQji
>>185
普通に野外でとってたらソニーの最上位機種でもシーンによって頻繁に飽和するんだが?
お前は何をいいたいの?
自分の言葉で説明してみろよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AGgPJQji
>>183
画質コントロールが重要ならソニーは最低になってしまうぞ?
最上位機種ですら画なんてほぼ弄れないんだし
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:BULPa6NT
スペックがどうであろうと、実際に綺麗に見えるかどうかが問題なんだよ

デジカメだって、輪郭や階調犠牲にしてもノイズをべったり塗りつぶして、CGみたいな写真にしたり
写真マニアは否定するHDRを取り入れて綺麗に見せたりなんてのも、ソニーのお家芸。
で、ホームビデオなんてデジカメに比べれば圧倒的にマニア層が少ない。

スペオタじゃないごく普通の素人がパッと見て、デジカメ動画の方が綺麗に見えるのは自然な反応。

なんで430もそういう方向性に振らなかったんだか
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
>>165
うだうだ、言い訳じみた長文駄文を書いてるくせに、
具体的に言ってるのはこれだけ。

>色が飽和してる

↑はい、 完 全 に ウ ソ 。 

なんでウソと言えるか。
有名なレビューサイトで色の飽和度を数値で発表しているから。
そのサイトでは世界でも標準的なサンプルを用いて
デジタル分析を用いて、原色と撮影映像との差異を比較して
色の飽和度を数値で発表している。

そのテストで、この機種の色飽和度は100%にはるかに及んでいない。
はっきりいっておくが、パナソニックやキャノンの上位機種よりも
色飽和度は低い。 (= む し ろ 色 は 薄 い )

ということで、おまえの言ってることはウソ。
あるいはおまえの感覚と頭がおかしいだけ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
>>186-188

↑こいつが「色が飽和してる 」という デタラメをほざいたアホアンチです。


こんな平然とウソをつき、あげくウソをしてきされても言い訳ばかりして認めない
バカが映像を語っても信用する人など一人もいない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AGgPJQji
>>189
意味も分かってない”おまじない”はもう良いからさ
実際トーンも飛ぶし色も飽和する
君はこの事実すらどういう事が分からないからCX430で大満足なんだろうな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:AGgPJQji
あと、色が薄いってのはセンサーピッチと面積が極狭のためコントラストがない糞画質って事だからさ
全然色飽和とは関係ない話なんだが分かってる?
色が濃い=色飽和とでも思ってるの?ん?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
↓晒し上げておきます。
 各自、突っ込みを入れるなり、ニヤニヤするなりご自由に。
 私は、もうこのバカに無料で映像について教えてやる気はないので。


192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:AGgPJQji [4/4]
あと、色が薄いってのはセンサーピッチと面積が極狭のためコントラストがない糞画質って事だからさ
全然色飽和とは関係ない話なんだが分かってる?
色が濃い=色飽和とでも思ってるの?ん?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:XyCx9aeE
やたらと色んなスレでRX100を書き込むアホがいるんだけど、
最近RX100を買った坊ちゃんなんだろw
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
2chや価格コム掲示板で、無知のくせに知ったかぶって
デタラメな映像用語を使ってまったく事実と違う意味不明の評価を
勝手に下してるアホにつきあうのは完全に時間の無駄。

ということでもっとレベルの高い人たちのいるところにもどります。

残念だったね、おれがこうしてせっかく無料で映像の評価方法について
教えてやろうとしてたのに、完全に無にしちゃったね。

まあそうやって永遠に無知をふりまいてな。

だれか親切なひとが教えてくれる日がくるかもね

おれはもうここのアホにつきあっても何の得もないので消え去ります
はいさようなら

ここをみているハイアマチュアやちゃんと正しい知識を持ってる人
(っているのかな) みなさんご存知のサイトであいましょう
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:J2Ve3oBk
>>194
ああ、ハメ撮りスレとかいう恥ずかしいスレで知ったkぶりしてるアホね
いるいる

ほっといたほうがいいよ
あいつ、もう運営に荒らしとして通報されてるから
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:wEsMRFO1
こんな完璧てわかりやすい負け犬の遠吠久々に見た
自称、違いのわかる映像通が430絶賛とか凄い時代だなおい
もっとレベルの高い所に行く&通報しましたてwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:DrMMGbYE
最近ビデオカメラを買おうと思ってこの機種調べてたんだけど
そもそもこの機種って画質より空間手ブレ補正が売りじゃないの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況