X



【SONY】NEX-VG20/NEX-VG10【60p】

0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 14:59:49.37ID:ME2zi/Lj
>>603
VG20はビデオカメラ的なローパスフィルターが付いてるので
今時のデジ一みたいなカリカリの画は撮れないよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 16:41:49.82ID:GupkTP4x
>>605
結果どうなったのかくらいは聞かせてくださいね。

>>606
>今時のデジ一みたいな

「ローパスフィルターのない」デジタルカメラってごくごく一部ですよね?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 19:40:31.23ID:j6Mvja2S
>>610
ご指摘の通り、確かに目に見える差はないようです。
…と言うかこれまで何度かVG20とテレビをHDMIで直結して再生したことはあったのですが、かたや2万円くらいの23インチのPCモニタ、かたや50インチくらいの亀山工場産と出力先が異なるので、対等な条件での比較ではないんですよね。

少なくとも、「うわっ、綺麗過ぎてびびった!」ってことはなかったです。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/01(月) 05:49:31.80ID:yIBU4iHZ
スピードブースターをそのまま着けると静止画モードで絞り操作が出来ない
スピードブースター側面のボタン押しながら本体に装着すると、実絞りモードになって操作出来る様になる

電源入れ直す度にリセットされるみたい
静止画も撮るから結構面倒くさい
持ってないけどEA50とかFS700も同じ挙動なのかね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 21:11:15.03ID:4cAlJmMY
VGシリーズを使ってる奴なんて見たことないんだけど、ここのみんなってガチの映像クリエイターっぽいな。

どこで作品発表(納入?)してんの?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 21:25:00.27ID:eOl2hz/e
XA20
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 23:50:48.54ID:Tv35sZqR
と思ったら客引きだった
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 20:35:07.91ID:iMEd5tg0
カメラ知識素人だけどNEX-VG20と望遠レンズ SEL55210
買ってみた。
近場でイベントがあったんで踊りとダンスメインで人物撮って
みたけどこんなでかいレンズなのに伸ばしてもそれほど
ズームにならんのな?
カメラ知識素人だけどこれなら今まで使ってたHDR-XR500Vの
電動ズームのほうがアップで撮れるな。
まー一眼レフって言われてるだけあってピントがあってる所は綺麗に見えるな。
これ使ってる人はどんなレンズ使ってんの?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 20:42:55.37ID:iMEd5tg0
買ったのはNEX-VG20じゃなくレンズ付きのVG20Hだった。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 18:26:25.28ID:6cuSgMfq
いつまでもFS100で撮ってるわけにもいかんだろw
RAWカメラ買える程度の金の回転ができないやつは淘汰されるべきだ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 22:06:40.18ID:oj5X7Rgd
いろいろ意見ありがとうございました。
値段が高いから使い勝手もよく綺麗に撮れるんだろうと
よく調べず買ったが素人が手を出すようなビデオカメラじゃなかったみたいだな。
流石にこれで売るの勿体ないから使用する気なんだけど
望遠がやっぱりもう少し欲しいんだがLAEA2とやら
使えば他のレンズ使えるみたいなんだけど望遠300o以上ので
出来れば手振れ機能が動作するやつでオススメなレンズとかありますかね?
動画撮影メイン。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 23:15:49.29ID:8yzGa5L5
望遠はビデオカメラ使えよw
でかいセンサーでの望遠はどれだけ馬鹿でかいレンズになると思ってんだ
ビデオカメラみたいな望遠望むなら、その前にビデオカメラの仕様書の換算数値見ろよ
手のひらサイズのハンディカムが普通に500mmとかなんだからさ
センサーが小さいから70mmでもそのくらい寄れるんだし、かつ明るいんだよ、よく考えろ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/25(土) 23:23:41.99ID:qUop+LPS
写真もろくに撮った事がなさそうな人じゃん。
っつか、なんでそんなに寄りたいの?
盗撮とか浅草のカーニバルでも撮りたいのかな?w
VG20のシリーズは解像感よりボケ感などを活かした映像向きだから、
さっさと売って普通のビデオカメラを買った方が良いと思う。
仮に本体より高い金額をレンズに投じても無駄に終わる。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:01:27.65ID:P55pHEJ2
俺も写真始めた頃は高倍率や超望遠が凄いもんだと思ってたよ
遠くの山とかとか撮りたかったし

ソレはともかく、VG20にマウントアダプター(LAEA2)を使っても、手ブレ補正が利くレンズは無いと思う
なぜなら、そのマウントアダプターで使えるようになるレンズは本体側に手ブレ補正が付いたαマウントだから
詳しくないけど、キヤノンのEFレンズっていうのを使えるようになるマウントアダプタなら手ブレ補正が利くものもあるらしい
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:20:22.50ID:GKIX/C3H
AFも手振れ補正も効くアダプターと言えばメタボ
ただし、望遠レンズでビデオ撮影なら三脚に据えた方がいいよ
なので手振れ補正はいらないと思う。
あとビデオ撮影の場合はAFはあんまり信用できないのでMFレンズで良いと思う。
個人的に一番おすすめはニコンで絞り環の付いた中古レンズ探してくることかな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:23:37.81ID:2bH2KtoN
つうかさ、煽りじゃなくて真面目な話、今のハンディカムの空間手ブレが凄いわけよ
だから望遠だ手ブレだいう奴は、CX430の方が何倍も幸せになれると真面目に思うわけ
大判カメラ起点で、接点が生きるアダプタ通してレンズメーカーの中からIS付きのもの探してきたって所詮敵わないよ
三脚まで含めて何10万掛けても、ハンディカムの空間手ぶれに敵わない
用途と機材を間違えるな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:26:21.86ID:hA9VLsic
メタボーンズはAFじゃないからねぇ
あと、望遠だと深度が浅くなるのでAFがないのは辛いと思うな〜
そこまで寄るのは良いとして、被写体は動かないのかな。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 01:59:25.21ID:FyIggWeB
悪いことは言わん、この先は沼だ。VG20売って引き返せ。
このまま突き進んだらFS700にハチゴロー付けてカワセミ撮ることになるぞ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 05:21:46.90ID:BHTKMPoK
今はそうでもないけど、翡翠が一昔前は希少な鳥で且つ見栄えが良かったというのと、
鳥類撮影はスチルでもビデオでも人気のジャンルだからじゃねーの
俺もよく近所のオオタカ撮影してるわ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 10:29:07.16ID:ATVwgAyI
岩合さんみたいに猫を撮ってれば金になるかもしれん

つーか、岩合さんはSEL18200使いまくりだったね…

他にいいレンズ幾らでもあるだろうに、やっぱりアクティヴ
手振れ補正は魅力なのか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 13:19:51.39ID:NHTjkrqM
VG20を所有しているけど、俺もSEL18200を常用している。
動画撮影で強力な手振れ補正が効くし、それなりに高価なレンズだけあって写りも満足できるし。
ただ、暗いのが残念だから、被写界深度が重要なカットではアダプタを介して明るいオールドニッコールを使っている。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 20:38:55.85ID:RqD87EGa
こないだ京都遊びに行ったとき、VG20使ってる人初めて見たよ。

嬉しさのあまり思わず話しかけようかと思ったけど、外部モニターと睨めっこしてレンズいじいじしてる
最中だったから邪魔しちゃ悪いかなと思って立ち去った。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 12:25:10.24ID:XpQI/61s
猫とか動物を撮るなら手持ちの方が良いと思う。
当然、動くしローアングルも多くなるので、
イチイチ三脚で高さをあわせているうちに逃げられちゃったりするし
狭い所にも入って行き辛い。
運用を考えたら三脚はないかなw(実景を含めた引きの画なら別だけど)
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 12:34:52.18ID:8fZAsGe2
このスレでそんな事言い出してもあのドラムでリズム取るシンバルねと言われるのがオチだし、
何より地面高30cmくらいになって猫の顔より高くなる
手持ち最強
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 12:45:18.67ID:XpQI/61s
っちきちーw

いや、撮影とは関係ないから
ドラムのハイハットを知ってる方が少ないかもよ?w

むかし『ハイファット』って言ってる奴いたけどね、、
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 20:28:48.35ID:GvXgYKFz
VG20に付いてたVegas Movie Studioの手振れ補正機能で手振れ消すって手もあるけど
あれ使うと背景がぐにゃぐにゃのコンニャクみたいになるときがあるんだよな・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 21:00:23.33ID:XpQI/61s
>>661
それ、ちゃんと撮ったんだよね?
>>662
オレもそう思う、適度にね。
でも、素人が撮る場合、手振れは機材で補正して撮るもの
って考えてる(本人はそう思ってなくても言っている)事が多いからねぇ、、
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 07:28:01.20ID:CL9Msso3
確かに手持ちだとガクガク揺れるけど、それはカメラ持って歩いたりする場合だね。
アクティブ補正があっても、やっぱ、このカメラで移動ショットは無理があるな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 09:43:55.22ID:LEGGuFt+
ほんと、撮り方(持ち方)を工夫するって事を考えられない人たちなんだね。
MoVIは動作音がするって事も知らないし。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 10:46:30.96ID:YLLcL+4N
MOVIは2人必要

一人モードもあるけどパンチルトの動きに入るまで手ブレと認識してラグが生じる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 21:14:54.40ID:FPFZrhsK
上に貼られてるMoviの動画みて「これだ!俺が求めていたのは!」と思ったけど
70万円かよ・・・、しかもこんな精密機械、しっかりしたサポートがないと怖いわ。

でも、ステディカム・パイロットが50万ぐらいだから・・・いやいや

日本メーカーもカメラばっかり作ってないで、こういうリグを作ってくんないかな。ソニーさん。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 22:08:30.97ID:ogIAIEph
テスト撮影中に公園で 
「ブーーーン(^ω^)wwwwwwwww」
「うわ〜ハエおじさんが来たwwwwにーげろーwwwwwwww」

おまえら
「こんなはずじゃ、、送料込み俺の500ドルが・・・」
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 22:28:09.05ID:FPFZrhsK
>>672
クソ難しいマーリンや、仰々しくて恥ずかしいアームベストより
「ブーーーン(^ω^)wwwwwwwww」の方が遥かにマシに思えてきた・・

これ持って走ってる映像見ていないけど、この性能で5万円なら安いよね・・・
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 22:48:52.20ID:LG1fDX71
先日屋外の撮影で移動しながら撮ったけど
本体の液晶パネルでは許容範囲のブレと思ったショットが
大画面でチェックすると細かい揺れが多くて使えなかった
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/31(金) 23:12:01.57ID:LEGGuFt+
>>678
歩くショットって言う人が多いけど、どんな歩き方してる?
普段歩く様にスタスタ歩いてるのかな?

腰から上は極力動かない様にして歩いたりする工夫とかしてる?
0680672
垢版 |
2013/05/31(金) 23:46:40.08ID:Kq6n6yTq
あ、この動画の音ってラジコンヘリの駆動音だよ
実際にはサーボ音しかしないよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 00:07:32.56ID:GkjtcQCu
>>681
そうそう、こういう歩き方。
自分の腕で揺らさない工夫も必要だと思うんだよな〜
ビタッと揺れないのも良いけど、多少の揺れ感も必要だったりするし。

でも、多くの人はビタッと止まるのが欲しいんだろうね、、
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 09:13:06.47ID:tPQXehuv
割と初心者向けステディカムのグライドカム持ってるけど
VG20は形から来るのか前後バランス悪いのか、バランスの調整が難しい。

一眼レフは安定してんだけど、VG20はビシッとならないなぁ。
電動ジンバル欲しいな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 09:33:23.78ID:tPQXehuv
最近書き込み多いなw話題が少ないカメラだけど。

リグ?関係ならこういうのもある。

撮影用マルチコプター。
ギリギリVG載せれるかな。
GPSで手放しホバリング可能。電波が切れた場合の自動復帰機能付き。
http://k-stage.biz/product/item_8.html

カメラ架台はジャイロによる防振装置。
http://kstage.tobiiro.jp/simpleVC_20110916235138.html

トータル30万ぐらいか。落ちたらカメラごと終わりだけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 10:20:12.64ID:eWKC0oZ2
真面目に672のジンバルを買おうともくろんでいます。
こっちの方明るくないので伺いたいのですが、これだけじゃ動かないですよね?
おそらく推測するに以下のものが必要だと思うのですが他にたりないものはあるのでしょうか?
○送信機(プロポ)
○ジャイロ
○バッテリー
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 16:49:05.28ID:iwAaaZY2
>>687
とりあえずプロポは要らない。
ジャイロはこの場合、ジンバルについてる。別売りの時もあるけど。
ちょっと前までは、ヘリのジャイロがジンバルも制御するタイプだった。
今は別々。
バッテリーも小型で済む。
基本、動きに対して水平、もしくは決めた角度を保つためだけのものだから。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 20:28:30.59ID:9to/BE1i
SEL35やSEL1018をNEX-5Rにつけて動画撮るのと比べて
VG20で撮るとどういったメリットあるんです?
画質は変わらないですよね?

Eマウントレンズあるし、興味あるけどイマイチメリットが見えない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 01:53:41.16ID:TGm+KTAN
特にないです。
強いて上げると
○録画時間の制限無し
○HDMIクリーン出力(4:2:2)
が明確な差だと思う
あとはホワイトバランスはユーザー設定できたっけ?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 08:17:46.64ID:KG3qax9g
あと、マイクの圧倒的性能差と長時間手持ちのしやすさかなw

シネマ調の色調で撮れるとかもあったな。
このシネマトーンて通常との差がよくわからなかったけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 20:38:26.87ID:qBojZncS
>>692
VG20のメリット?はこんな感じかな。
・ビデオカメラスタイルならではの撮影中の安定感
・動画撮影中でも、絞り・シャッタースピード・ゲイン・WBが独立に変更出来る
・サラウンド録音も出来るしっかりした造りのマイクが標準装備
・イヤホンジャックがついているため撮影中のモニタリングが可能
・業務用風だから街中でも堂々と撮影できる?はず。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:PGcmaERg
VGに全然関係がなくて申し訳ないんだけど
>>689の人は買って結果どうだったか知りたい…
俺も真剣に買うか考えてるもんで…
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:Luyjt5L9
>>696
悩んでいるんだったら、買うのやめたほうが良いよ。
VG系は、目的がはっきりしていない人には使いこなせないと思う。
スレチだけど、今話題のキャノンのXA20とかにしたら?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:TYwFTs8D
きみどこ読んでんのw
そのレスの相手はVGなんて興味なくて、ブーンの話してるの読めないの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:663Fccg0
俺も「ブーン」の人のその後が聞きたいぞこの野郎。

もうステディカムのクソめんどくさい調整から解放されたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況