X



【Panasonic】 HC-V700M/600M 【光学26倍ズーム】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 02:53:52.42ID:45qe/30q
ビデオサロン3月号・小寺さんレビューでも高評価のHC-V700M/600Mスレです

http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 11:36:01.39ID:5VzCY/vS
>>187
SN比が違うから、限界撮影能力はソニーの上位機種の方が断然上。
暗所での色のりが良いのがキヤノン。
ゲインを上げなければ見れない状況になった途端に画質は破綻する。

0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 18:13:52.32ID:eQUobHc7
買ってしまった情弱ですスミマセン。
色々検索しても決定的な解決策が見当たらないので、どうかマジレスお願いしたいです。

長時間の撮影をすると、カメラ内部メモリのFATの制限であろう4G程度毎にファイルが分割保存されます。
長時間といっても最高画質だと20分強です。
これをNTFSのHDD(PC)に取り込んで保存する際、結合してひとつの大きなファイルにしたいのですが付属ソフトでの操作がわかりません。
ちなみに付属ソフトはHDwriter4.0です。
CX560Vも持っているのですが、SONYのPMBでは取り込む際に綺麗に結合してくれます。
持ってはいませんが、canon機も付属ソフトで結合できるようです。
EDIUS NEO3だとつなぎ目が一瞬途切れますし、エンコードされるので厳密には劣化してしまいます。
コマンドで単純なファイル結合すると綺麗に音飛びなく結合できるのですが、せっかくのファイル情報が使用できなくなります。

これってpanasonicのAVCHD機すべてに共通する問題だと思うのですが、googleでもさっぱりヒットしません。
みなさん困らないのでしょうか?


0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 18:57:20.28ID:m8wA7MJe
ズームに惚れて、購入を考えています。

ところが、パナソニックにはSONYみたいなズームリモコンが付かないですよね。

みなさん、三脚は使わないのですか?
使っているとしたら、右手パン棒、左手ズームレバーなのでしょうか?

せっかくのズーム機能なのに、固定でないとしたら、手持ちですかね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 21:46:51.21ID:5ROn6GSA
>>189
>EDIUS NEO3だとつなぎ目が一瞬途切れますし、エンコードされるので厳密には劣化してしまいます。

いや、ソースブラウザ機能使えばシームレス結合されるし、ネイティブAVCHD編集対応ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=amuDLmiPloo&feature=player_embedded
ちょうど今、V600Mで撮影した高校野球の編集してるとこですが
2時間20分連続撮影がシームレス1ファイルで転送&ビンに登録されてます。

0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 22:18:20.25ID:ooDdEk8e
>>191
レスありがとうございます。
EDIUSは体験版で試してみただけなので、もう少し設定を調べてやってみます。
しかし付属ソフトで結合できないのって、どう考えてもおかしいと思うんですが…

0193191
垢版 |
2012/04/20(金) 22:35:26.79ID:5ROn6GSA
>>192
編集に使ってるHDDのフォーマットはNTFSですか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 01:20:50.72ID:2Nvl/03f
先月に700M買いました。
結構撮影したところ(100ファイル分)
たまにファイルが破損してるのか、
付属のHDWriterでも、直接エクスプローラなどから
ファイルのコピーなどをしても、破損箇所?で
ファイルの転送が止まってしまいます。
動画プレイヤーで再生すると、破損箇所?で止まります。
2ファイルで起きてます。ファイルサイズは関係無さそうです。
(もっと大きなファイルでも、破損してないものも普通にありますので)
これはみなさんでも同じような事は起きてるのでしょうか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 01:22:04.93ID:2Nvl/03f
追記
撮影したビデオは、PCに繋いで転送したりして
PC上で取り扱ってます。
破損?ファイルもビデオで直接再生は可能です。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 20:07:29.90ID:+nPUQB6+
書き込んでる最中に電源切れたとかでヘッダーが破損したとか

1回フォーマットして使ってみて、同様の症状が出るなら販売店に。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/28(土) 22:46:49.74ID:cLTgQxhb
外のイベントで綺麗なチャンネードアップでとりたい俺みたいな変態には
有難い機種だわコレ、特別に望遠にこだわりなきゃ選ぶ価値はなさそうだがね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/01(火) 21:24:04.67ID:HlYrx5m5
もうある程度でかい子供がいる親なら運動会とか体育館での演し物
とかこの機種の望遠が本当にありがたい場面は多い。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 13:01:29.57ID:c12iu6A5
ド素人で機械音痴です。質問させてください。
8年前のカセットテープ?に録画するタイプから600Mに買い変えました。
カセットみたいにSDカードに保存していくんですか?
まだSDカードを購入していないので内臓メモリーで少し撮ってみたのですが、
これをブルーレイに保存していくのでしょうか?(ディーガ持っています)
ブルーレイが壊れた時ようにさらに何かにダビングするのでしょうか?
簡単な保存方法を教えてください。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 14:59:32.51ID:r7HsHgEq
基本はPCや外付けHDD、もしくはレコーダなどのHDDに保存し、バックアップとしてBDに焼いたりします
DVテープ時代はそれ自体が最終保存媒体だったと思うので、SDカードがそれにあたるとお考えなのでしょうか?
SDカードは長期保存の信頼性や価格の面などから、今後もDVテープの代替とはならないと思います
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 16:53:43.11ID:aTRV5uZP
>>209様、>>210
有難うございます。

>DVテープ時代はそれ自体が最終保存媒体だったと思うので、SDカードがそれにあたるとお考えなのでしょうか?
お恥ずかしいですが全くその通りでした。
主人が無関心なので苦手な取説を見ながら勉強していきます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 17:03:09.17ID:vCnis7yj
>>201師匠様、私も同類です。最近初めてカメラ購入して撮影したんですが、

イベントで廻りに人がいっぱいの中での撮影は恥ずかしくないですか?

カメラの液晶画面に姉ちゃんのどあっぷ顔が映ってると廻りから丸見えですよね?

何か対処方法ありませんか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 12:36:29.93ID:Na08CcTM
覗き見防止シールを貼るのと貼らないのでは6割程度廻りから見えにくくなる

昨日は廻りの目を気にせずに撮りまくった
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 12:47:42.88ID:5WehaaQY
>>232

三脚だけ購入して、言っている意味がわかった

スタンドは三脚で大丈夫そぉだけど、グランドレベルになって人混みの場合は1脚が必要になるな

0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/25(金) 21:43:32.83ID:NUhtV77j
保守
革新
リベラル
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/26(土) 15:39:08.52ID:iBe+AQON
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/27(日) 23:16:46.14ID:4RpXUqpJ
部屋の掃除していたらTM35をゴミと一緒に捨ててしまった・・・
来週、子供の運動会なんで急遽600を購入した。

TM35より性能高いかな?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/02(土) 21:23:20.41ID:7g3HJClT
パナ機夜間撮影のダメダメ具合が出てますが、そのダメダメ具合を店頭で体感する事出来ないかな?どうも店頭だと大丈夫何じゃないかと思ってしまう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 15:51:13.77ID:MZXOyJWA
>>241
普通の室内の照度でダメなものが、夜間撮影で綺麗に撮れると思う?
いや、嫌味とかではなくさ。
節電やらでちょっと暗めの店舗にSDカード持ち込んで撮影すればいいじゃん
それで「問題なし」って思うんなら、君にとってはそれでいいんじゃないかな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 12:19:27.53ID:rrFn6Faa
まあどの部分を重視するかは人それぞれ。
えらく迷ったんだけど望遠部分は自分にとっては暗部の画質より上だっからパナにしたし
満足だわ。 ソニーが望遠部分良かったら迷わずそっちにしたんだけどね。
金持ちは2台持ったりするんかなw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 22:02:43.89ID:CqVDFsp6
ビデオカメラ使ったことなくて、デジイチの画質に慣れちゃったら異様にレンズの周辺の流れとかパーフリが気になるようになったorz
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 00:29:51.20ID:Yk5uqawp
このカメラで撮影すると映像が暗くなったり
ホワイトバランスがすぐに崩れたりするんだけど
上手に撮影するテクってあるんですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 00:34:57.94ID:JRmh4I+O
>>245
仕様だから諦めろ。
とりあえず、ホワイトバランスは固定で使うしかない。
オート撮影はオマケ機能で実用性なしだから。
暗所性能も国内メーカーで最低レベルだから。
さんざん言われていたのに、よく買ったよね。

0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 01:46:16.39ID:Yk5uqawp
>>246
早速ありがとう
やっぱり、テクニックというより仕様の部分が大きいんですね
自分はズームが必要だから、この機種とソニーのCX270と散々迷ったけど
店舗で両方を比べてみてオートフォーカスがパナの圧勝だったので、
こっちを選んだんですよ
あまり重視する人が多くないけど個人的にはピント合わせのスピードって
かなり重要な要素のひとつですから。
まあ、こっち選んで失敗したとは思わないけど、
もう少し綺麗に撮りたいなっていうのはあるね
3年は使うつもりなので次に買い替えるときには
ビデオカメラ全体の性能がアップしてればいいなあ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 10:27:09.56ID:dD1v13yD
>>247
あくまで個人的な意見だけど、CX270との比較なら俺はこっちだけどな。
CX270は音問題あるし画質もSONYにしてはかなり悪い。
V700は夜の屋外は撮ったこと無いけど、室内なら言うほど悪くないし、
なにより高倍率ズームの画質に関してはライバル不在と言っていいレベル。
上位機と同等の設定メニューもあるから、不満な所はマニュアルで調整出来るし、
AFは元から優秀だしで、かなり完成度は高いと思うけどな。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/22(金) 21:11:35.92ID:DKI5tjBK
>>248
CX270の音の問題は価格コムの掲示板で見ました。
それ見て、やっぱり、こっち選んで正解だったと思った。
CX270は180と比べて画素数も上がったから
「なんちゃってハイビジョン」を卒業したと思ってたんだけど
画質の評判も悪いんですか
そういう声を聞くとソニー選ばなくて良かったと切に感じますね

この機種は画質については許容レベルだけど、
色合いがあまり納得出来ないんですよね
ホワイトバランスにしてもそうだし
画面が全体的に白っぽくなることもよくあります。
そういう部分が改善されたらいいのになって
各社の新機種の開発に期待してます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/23(土) 12:33:14.81ID:gtoVWrvC
CX590Vと比較されたら見劣りするところが多くて、後悔しちゃうからだろ。
買って良かったと自分に言い聞かせないと不安だから。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 03:22:43.21ID:+9gr65PW
300M買おうかと思ったけど、画素数が大きく違う事と値段の差がわずか7000円なのをを勘案して、
迷った挙句600Mにした私は正解ですか…?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 16:23:21.92ID:+9gr65PW
>>255
屋内・夜間の動画見たらorzすぎてキャンセル
あと3000円出してバランスの取れたソニーCX590買う方針になった
ただ600Mのズーム性能は素晴らしかったので惜しいといえば惜しい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 20:13:24.18ID:QXMgSMrY
FZ150持ちだが、コンデジだから動画撮影には使いにくい
だから700Mをゲットしてしまった
梅雨が明けたら、戸外で存分に使うつもりだ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 02:42:34.41ID:hYpJZyB7
窓埋め
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 18:12:47.69ID:FWPcScS6
晴天戸外で素晴らしい性能を発揮するM700は、俺を十分満足させてくれる。
室内であまり使わないので、少々暗所性能が悪くても関係ない。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/24(火) 18:14:09.61ID:FWPcScS6
間違えた、V700Mだった…(恥
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 11:27:05.01ID:JRkijOlU
SD7の調子が悪くなりV700を検討中。
ビデオカメラには5年ほど遠ざかっていたので
モデルチェンジのサイクルには疎いです。
運動会を前にして秋モデルとかで、
このカメラの後継機種とか出る気配がありそうでしょうか?
それとも最近のパナソニックはこの機種で1年通す感じでしょうか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 22:33:51.44ID:QZhjXaUW
>>263
新型は1年周期だね。自分はSD7からX900Mにしたけど、長らく縦型機種ばかり
使っていたから久しぶりの横型で持ちやすくて良い感じ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 08:12:12.13ID:nJQqzHxe
ワイドコンバージョンレンズも同時に買うこと前提に購入を検討してますが
純正は馬鹿高いので社外品を探していますが見つけられません。
社外品の安いを知ってる方が居れば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 13:15:48.79ID:hoOSz3id
googleでも価格.comでも、検索すればいくらでも出てくるじゃん
「V700M専用の社外品」があるとでも思ってるの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 22:49:05.81ID:o/N2CSQ3
買って来てREGZAのRD-BZ800に付属USBケーブルでつないだが認識しない。
他社製レーダーはやっぱりダメ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:06:17.48ID:TSeh98nC
>>269
レーダーって言うのが意味不明だけど、BZ800のUSB端子は
USBキーボードorUSB-HDD専用だからビデオカメラ繋げても意味無いよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:11:31.85ID:o/N2CSQ3
レーダーってw
やっぱりダメですか。
PCで焼きます、ありがとうございました。。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 19:44:47.70ID:WAP2xrva
昨日700M買ったんだが
東芝製のレコーダーではビデオカメラ編集できないってこと?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 00:29:25.50ID:CIlT8ABI
>>274
認識しないってことは、見ることすらできないの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 00:11:12.10ID:E4zzUKX/
妹がコレ使ってて子供が今まで撮った動画をすべて消してしまったとのこと。
しかもそのあとに10分ほど録画してます。妹は6時間近くあった動画が消えてしまってかなり
落ち込んでるのですが、データの復旧は無理でしょうか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 18:44:05.36ID:1cClQwZ5
これズームはいいけど画質はあまりよくないの?
今数年前出たソニーのHDR-XR500V使ってるんたが
やっぱりズーム12Xだと物足りない。
HDDが120GBあるのはよいが…

流石に数年前のビデオカメラよりHC-V700Mのほうが画質が悪いなんてことないよな?
HDR-XR500Vから?HC-V700Mに変えた人いる?
満足ですか?
主に外撮りで踊りとかの人物撮りメインで使ってるんたが価格コムだと5万以下で買える
みたいだから迷う。



0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 12:09:52.11ID:6L2NPX6/
カラーバランスに問題あり。
受け入れられるなら良いけど。

youtubeでこれを見ると微妙だな。
なんでパナって、何時まで経ってもカラーバランスが取れないんだろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=Hw1J6w5UHYE

http://www.youtube.com/watch?v=ZAIG9KhBW88

なんでこんな色になっちゃう?
オートなら撮影中にバランス取り直すよね。
なんでだろう?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 20:06:32.80ID:6L2NPX6/
>>283

そうだよね。
低照度に弱いとかダイナミックレンジが狭いとかいう以前に、
まずは、カラーバランスを整えるだけで購買意欲が増すと思うんだけどな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/18(火) 23:59:06.68ID:SXaao1yf
オートWBはTM750とかの世代から比べたらかなり優秀だよ。
カラーバランスも違和感ないし。
多少鮮やか過ぎる印象はあるけど、メインのユーザー層からすれば妥当でしょ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 00:06:42.37ID:aQpygUAs
>>285

>>281を見てカラーバランスに問題ないって言えるのは、色盲だから?
冗談抜きで、パナのビデオ開発責任者は色盲だと思う。
カラーバランスが合っていないことに気付いてないんだと思う。
正常だと思ってるからゴーサインが出るんだよ。
それを指摘できないダメ社員が多いんだろね。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 00:09:24.76ID:dxrK7Rle
カラーバランスに整った製品が、過去何年も一度も出したこと無いから、ここの会社は異常だよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況