口で言ってスキルアップできる優れた生徒もいれば、教える側が懇切丁寧に見本を示してはじめて納得し、それを機に一気に才能を開花していく人もいます。

やる気のある者ほど求めてくるものも大きく、スポンジのように吸収していくことも多いですが、それに即答えるだけの力量が指導する者に求められるのは、何の世界でも同様かと感じます。

>常々私は「アマチュアは仮に20年経験していても所詮アマチュア。プロの3年分のレベルにも達しない」と話しております

私の教える「あるもの」の世界でも、専門職として歩みを始めれば、その1年はそうでないものの10年の修練に匹敵すると教えられました。プロの厳しさは畑違いではあろうかと思いますが、分かっているつもりです。
が、映像関係に関しては自分は当然プロでもなければ、アマでも素人レベルかと自覚しています。

映像関係も論理と実技的な部分があるでしょうから、人様に教授していく上では、ロジカルな部分と共に実映像や実画像を示してプラグマティックにスキルアップをはからなければならないのでは?と考えています。

procaさんが優れた映像家であろうことは拝察していますが、できそこないの素人レベルの生徒である自分がロジカルな部分でスキルがついていかないことがお分かりなら、実映像・実画像をまじえて十分に納得させ得る手段が施していけないものなのか?
と自分の立場(映像とは関係ないが)と照らし合わせてじくじたる思いを感じ得ないことはお分かり頂きたいと思います。
甘ったれるな!とお叱り下さるなら甘んじて受けますが、そこまでプロの方が素人イジメをしてもあまり立派とは見て頂けないかもしれないと思う次第です。

>ある程度自分の撮影した映像がパブリックだと思われている様でしたら話は異なってきます

プロの先生方も、この板では私だけでなく、多くの不特定多数の方々が何らかのこのツタナイ素人の立てたスレから学ぶ部分があることを自覚され、
ロジカル面と実映像・画像をふんだんに使用して、有意義で中身を濃い教えを教授頂きたいと切望致します。
ただし、「自分のようなプロの講義を無料で受けることに感謝もできず、勝手なことばかり言うなよな」というようなお考えでしたら、
それは申し訳ないことになりますので、今後は一切ご登場なされませんよう、スレ主としては謹んで申し述べさせて頂く次第です
自分が考える「教える者としてのプロフェッショナル性」とは、単に報酬を頂く・頂かないうんぬんなどではなく、教える者としての責任・使命を持ちうるか、
自分の力量をかけて教えられる者に応え得るか、ということではないのかと考えます。

「先生の言っていることは難しくてよく分からないので、実際のお手本を示して欲しいです」と生徒が言ったなら、間髪入れずそれに応えなければその生徒からはもう信頼されないのだよ」と自分の師はよく戒めてくれましたが、その通りだと今感じてはいます。

私の蛇足的な精神論はこのくらいにします。
それと[16088693]の撮像管、CCDやCMOSの撮像デバイス以下・・・のあたりは、全くもってチンプンカンプンですが、もし機会がありましたら、素人にも分かるご説明を期待したいと考えます。

2013/05/04 01:58 [16091674]



要約すると
プロを名乗るなら無知な私にもわかるように優しく教えなさい
私への批判は許しませんし、私以外の人に向けた高度な講釈も不要
それができなければ来るなヴォケ、ってことか

救いようがないとはこういうことか。宗教関係者みたいだけどw