X



【Canon】XF305/XF300【4:2:2/50Mbps】Part2

0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 01:47:29.19ID:L2q8Ebd9
最近ビューファインダーの液晶面に凹凸が出来て、
覗くと回折かなんかで緑色の線が入り込みます。
接眼レンズを外して液晶面を見てみると凹凸の線が二本縦に入っています。
もう少ししたらサービスに聞いてみますが、液晶面ってガラスではない感じですね。
同じような症状出た方いますか?
00107
垢版 |
2011/09/14(水) 18:02:45.96ID:IpNyCj1h
>>8
ありがとうございます。教えていただいたリンク見てみました。
てっきり水滴かなと思っていましたが、そうですかー太陽光ですかーありえますね。
カメラの光学系に入り込む太陽光ばかり気にしていました。説明書にも向けるなと書かれて
いますね。リンク先ではEVFの対策品が出ていると受け取れる部分が有りますが
どうなんでしょう。サービスに聞いてみようと思います。
あーがっかりですわ。部品いくらするんだろう。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 17:16:06.51ID:Ib0TFaVS
XF100って オートフォーカスで使ってると
たまにピントが合わなくなるね・・・

壊れてるのかな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 12:47:00.59ID:KOQYryL1
生産終了って恥ずかしくて使えないだろうによ。この辱しめをどうしてくれる?でもこのカメラの叩き出す映像は感動もんだわ。この前の旅行で撮ったやつカメラ再生でみたら涙出そうになったわ。肉眼では気がつかなかった部分とか後で見せつけてくれるわ。昼間ならね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 21:45:26.27ID:0zYhiG+3
カメラ部分なんだけど、感度上げると縦縞のノイズ出ませんか?厳密に見ると昼間の0dbでも若干出てるんですが、どの固体でも発生しているんでしょうか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 14:20:03.46ID:tJBymBgV
このモデルって何台位売れたんだろう?修理に出したりとかしても報告しづらいな。あ、あいつだみたいなW。
景色の良い旅館に泊まったとき屋上展望コーナーにCanonのパンチルトカメラが設置されてたわ。BU-41Hだったかな。
調べてみたら撮像部CCDなんだな。フルハイビジョンではないにしてもどんな映像出すんだろう。
0025sage
垢版 |
2011/10/11(火) 22:49:18.76ID:ai2ipBQD
>22
BU-41Hのカメラ部は、XH G1sベースなので3CCD 20倍ズームです。
映像品質はG1sと同じです。
BU-41Hは、主にテレビ局(NHK、民放各局)、CATV局等に売れてます。
一部自治体では防災カメラに使っていますよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 22:41:42.40ID:a6PS61AA
そういや3月の大震災の時も現地からハイビジョン固定定点カメラが映像送ってたけど
あれは通常は電源作動で万が一のために用にバッテリーも内臓してるのかな?
津波シーンの奴も本来電源切れてたはずだが撮れてるよね
002922
垢版 |
2011/10/14(金) 14:24:05.23ID:3Jh8SyFj
>>25
そうなんですか。旅館でそのカメラを発見して早速しらべてみたんですがカメラ部が
G1sベースだとは知りませんでした。
7と20の発言は私なんですが、チェックをお願いしていた305が今日キャノンカスタマーから戻ってきました。
早速モニターに出してみると全然違うじゃんかよ。キャノンでは現象再現せず
となってるんだけどね。見込みでCMOSとレンズ換えてくれたようです。
あとEVFのキャップが付いてきました。直射日光に気をつけて下さいと。
EVFは一瞬で焼き付くようです。太陽の軌跡がきれいに残ります。皆さんも
お気をつけ下さい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 02:28:58.53ID:n66dDAIV

「解像度」と「解像感」は別なんだけど、解像感を支える大きな要因に

「色の諧調」がある。だから画質志向のカメラの記録は4.2.2以上が

絶対条件になる。これがHD高画質化への鍵だ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 10:04:11.74ID:/VHFLSUN
http://www.youtube.com/watch?v=i04y3vQNC4U&feature=related

こちらにxf300と5dの比較動画があるのですが、
ここの300はどのくらいのズーム(mm)で撮影しているのでしょうか?

室内の人撮りで一番ワイド側での画を見てみたいのですがなかなかサンプルが無く困っています
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 19:59:33.69ID:uf8Rv0M0
C300はXF300,305とは層が違うから、XF300,305は作るんじゃないの?
そうじゃなきゃ「業務用カメラから撤退」ということになるよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 20:00:36.68ID:uf8Rv0M0
ちなみに、私は6台買ってますXF305
0045 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
垢版 |
2011/11/06(日) 20:27:46.77ID:TCfjiLxw
XF305/300は生産終了するし、C300は残念スペックだし・・・
最近のキャノンは低迷してるな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 04:43:51.24ID:MhdsXCqG
みんなCFカードなに使ってる?
結構相性きつくないですか?
トランセンドのX400とか使えないのね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 10:25:08.37ID:fiyL57ID
シビアな動作条件なのになぜ推奨メディアを使わないんだ?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 11:32:00.11ID:EzV9gn3o
SANDISK Extreme Pro 64GB使ってるよ。SANDISK Extreme Proでは不具合ないですよ。
以前は5万以上したけど、今は3万7千円くらいで買えるようになったね。
128GBも結構値段下がってきたね。売り出し11万だったのが今は7万6千円くらい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 13:54:15.01ID:NoI+E+/+
>>46
俺はファイルメイトの64G、サンディスクの32Gの奴であきばおーで12000位の奴とトランセンドの32Gで6000円くらいのやつ。
どれも安定して使えるわ。コスパで言えばアメリカ製のファイルメイトかな。
このカメラ観光地で使うと結構話しかけられるよ。
画質は?プロ?でかいね?何に記録してるの?とか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 16:26:10.37ID:MhdsXCqG
>50

トランセンドの32Gって400xのこれだよね?
http://kakaku.com/item/K0000070705/

これうちのXF105だとエラーでまくりで使えなかったわ。
他のデジ一だと安定して使えるものだけど、はずれだったのかな?

価格でXF300でもエラーでるって書いてあったから、相性悪いのかと思ってた。

ファイルメイトってこれだよね?安いみたいだし、試してみるかな。

http://www.donya.jp/item/18378.html
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 22:47:53.02ID:GZzLa7NN
wowowの三谷のドラマでXF305使ってたけど


・画が汚い
・ブロックノイズがひどい


Mpeg2 50Mbps もうやめようよ

明らかに時代遅れ。確実にEOSに負けてる。

はっきり言う。このカメラを買うやつは絶対に損をする。
絶対に買っちゃ駄目。

こんなのでいいとか言ってるやつはもうカメラマン辞めろ。

はっきりいってキヤノン潰れていいわ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 22:59:58.42ID:GZzLa7NN
>>53
ちがいまーす。

今回WOWOWと、プロフェッショナルなんとかっていうNHKの
へぼ番組見たけど両方で確認してる。

こっちはキャリブレーションしてるテレビだから、問題があると
すれば素材。

ちなみに俺はHDCAMとHDVとAVCHDで撮影されたものの
見極めがつく。HDVは水面を見ればいい。AVCHDはジャギを
みればいい。HDVを上回ってると思ったキヤノンの4:2:2
だが、Mpeg2の限界を思い知ったw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:30:18.90ID:GZzLa7NN
>>55
それは違う。

収録時はリアルタイム圧縮(ビデオカメラの場合)
放送時は最適化されて放送されてる。

たとえば、アナログハイビジョンは解像度すら低いが、まったくノイズが出ない。
水面でも。

これはたとえMpeg2圧縮で地デジが放映されていたとしても、マスターがよいから
ノイズが出ない。

今放送してるCSI:NYもそうだ。ソースがフィルムで最高のデジタル化がされてるから
まったくノイズが出ない。

4:3時代のDVテープなんかをオンエアで流すと、粗がかなり目立つ。
ノンフィクションとかね。

それはDVがやっぱり無理な規格だから。デジタルベータカムならそうは
ならない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:32:03.75ID:GZzLa7NN
フジテレビ

ノンフィクション→DV収録

古畑任三郎→デジタルベータカム収録、引き伸ばして放映中
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:47:09.81ID:W6uPitW+
HDCAM素材にしても地デジでブロックノイズまみれになってる映像は結構あると思うが。
ビットレート足りなきゃ潰すしかないんだし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:58:12.70ID:sC7En/Xg
>>54
それは同じCanonMXF(Mpeg2 50Mbps 4:2:2)で撮影した
http://vimeo.com/30215350
↑こいつにも出てる?出てるとしたら何秒のどの辺?
どの程度の事を言ってるのか参考の為に知りたいんだけど。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 03:31:02.22ID:/913l3/b
>>56
おまえ、Mpeg2 50Mbpsの撮影素材を直接見たことないだろ?

たかだか17Mbps程度の地デジ画面で判断するなw

しかもブロックノイズもテレビの個体ごとに出方違うの知らねえだろwwwww

ちなみにうちはXDCAM HD422じゃ。ブロックノイズなんぞトンと出んわw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 04:14:48.82ID:1wKJqmn0
彼は恐らく圧縮された地デジのts映像から素材の品質を見抜くペグペグの実の能力者に違いない
006650
垢版 |
2011/11/08(火) 08:56:45.16ID:akoCcaan
>>51
リンクのは間違いないですよ。それを使っています。トランセンドはツートップ
で購入しました。ファイルメイトは電源投入から撮影開始までの時間が少し長いと
感じますよ。トランセンドは再生時サムネイルの表示がサンディスクに比べて若干
遅いです。すべてサンで揃えられれば言う事無いのですがね。

ま、52さんの言うことも合ってるかもしれませんね。映が汚いとは暗い場面でした?
5DM2も持ってるけど、どう比較しても305の方がトータルで上の画質出してるよ。
5Dは偽色出てない?アナログハイビジョンってMUSEで復調した映像の事?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 10:06:09.81ID:q8Qwsdej
基本Mpeg2とMpeg4の違い

http://www.sony.jp/nxcam/about/index.html

MPEG-2では、動き予測のためのブロック単位を16画素×16画素と
していますが、AVC/H.264では、ブロックを最小4画素×4画素とし、
より細かい単位での予測が可能になりました。
(動きのあるシーンでは確実に違う証拠)

>>60
ほとんど動かないアングルじゃん。WOWOWのはカメラがかなり動いてた。
同じには出来ないぞ。映画撮るわけじゃないし。
ENGには使えないってことね。


>>62
フジテレビはデジタルベータカムだといってるけど。(電話確認済み)

>>64
見たことあるよ。ワークショップで。
はっきり言おうか。Mpeg2は終わった規格。オンエアでも修正できないぐらい
動きのある映像では使い物にならない。
http://panasonic.biz/sav/news/110411/110411_03.html
これのほうが断然きれい。
XDCAMみたいなソニー自身がやめようと考えてるオワコン使うなよw
(NXCAMとCinealtaの2本立てに集約することをすでに示唆)
ソースもってこいや

http://www.wowow.co.jp/pg/release/001490/index.php
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 10:30:02.66ID:eRFH+xPN
MPEG2よりMPEG4(h.264)のほうが優秀なのは本当、でもエンコード処理の関係でMPEG2の方が綺麗に撮れてた
これがやっと解消されてきたのは、ここ1〜2年。それまではAVCHDはHDVよりも画が汚いというイメージがあったよね
でも5D2の映像よりもXF305のほうが映像綺麗だよ、解像感も全然上ですし
5D2の方が綺麗だと言うならそれはボケと色味に目を誤魔化されていますよ

動きのある映像では使い物にならないと言ってるけど、フレームレートは60iでしたか?
それとも30p or 24p?

あとノイズはゲイン上げれば出るから、現場でちゃんと照明を焚いてなかったんじゃない?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 10:51:13.33ID:q8Qwsdej
>>68
5D2の間引き記録って知ってる?
知ってるならどういうことだか書き込んで下さい
知らないならもう黙っていたほうがいいよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:02:59.05ID:eRFH+xPN
ん? なんで間引き記録の話になるのか分からないけど……

映像処理の負担を軽くするためにセンサーの全部を読み込んで処理をするのではなくて
読み込む走査線1本と走査線1本の間を何本か飛ばして処理することですよね?

合ってるかな? そんなに詳しくないから間違ってるかもしれないけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:14:42.70ID:keMjfgi8
つーか、意味無くないか?
個人納品だとBD規格に圧縮エンコ 放送でも放送規格に圧縮エンコ

どっちみちノイズは発生する
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:18:26.46ID:keMjfgi8
>ならそれはボケと色味に目を誤魔化されていますよ
そういうのも別にどうでもいいんじゃね?
お金を支払ってくれる消費者さまが綺麗だと思う方を使えばいいだけで、
ボケにだまされてるとか、だまされてないとか、どっちでもいいよ
お金を支払ってくれるお方様の感受性に従うまで。
余計な画質感覚講座なんぞやって自己満したって商売にならないし
007368
垢版 |
2011/11/08(火) 11:20:03.43ID:akoCcaan
仕組みの事はどうでも良くて、実際に出てくる画質の話だと思ったわ。
まあ過疎ってるスレだから楽しいよ。ネタ投入ありがとう。
007450
垢版 |
2011/11/08(火) 11:22:09.66ID:akoCcaan
あ、おれ50だわ。すいません。
007550
垢版 |
2011/11/08(火) 11:33:47.65ID:akoCcaan
アナログハイビジョンって、あれさ、ひどいもんだったよえ。W-VHSの記録テープ
有るけど、やはり静止解像度が有るだけでさー。リンギングに幕かかったような
映像は汚かった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:35:39.61ID:q8Qwsdej
XF305は、岡によると従前のビデオ技術者が左遷されたあとに開発されたカメラだから
投げやりだと思う。

Mpeg2はブロック単位が16×16、Mpeg4は最小が4×4
画像の解像度で考えると明確な違いがある。
これはどんなにMpeg2の技術が進歩しても変わらない根本
ちなみにパナのAVCIntraはMpeg4でありしかも100Mbps

XF305買うぐらいなら、HPX250買ったほうがいいと思うよ
http://panasonic.biz/sav/p2/ag-hpx250/index.html

Mpeg2は数年以内に映像フォーマットから消えると思う
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:43:13.32ID:UJQvTkv8
XDCAMは、基本的に局の報道用として開発した製品。
SDでいううところのSXのHD版。
別に画質を追求するフォーマットではない。8bitだし。
ま、世界中で一番使われているCXにでも聞けば。
007850
垢版 |
2011/11/08(火) 11:43:40.89ID:akoCcaan
Mpeg2はブロック単位が16×16、Mpeg4は最小が4×4

それで、画質の違いは出るの?ほとんど飽和状態というか、そこまで求めるのか
とは思うけど。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:46:21.97ID:q8Qwsdej
>>78
たとえば激しい動き 歩き撮りとかはかなり影響あるよ
鈴木京香を走って撮るときにものすごいブロックノイズが出てて
俺はひでえええ っておもった。

嘘だと思うならNHKで再放送やるとおもうが「プロフェッショナル 三谷好奇」
をミロ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:47:11.05ID:eRFH+xPN
え、俺が間引き処理を答えたのはいったい何だったの……?

XFシリーズのMXFはスペックの低いノートPC等でも映像編集できるように
MPEG2のLONG GOPだったんだし、PCのスペックが上がれば数年で消えるというのは確実だとは思うよ

XFシリーズは暗いから正直な話、俺もHPX250欲しい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 11:59:01.44ID:keMjfgi8
おまいら好きだな
俺はある水準程度以上ならok主義で
消費者が判らない画質の差にはまったく興味ないわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 12:22:31.43ID:eRFH+xPN
三谷幸喜のドラマって「short cut」ってやつ?
http://www.wowow.co.jp/drama/shortcut/

山道のワンシーン・ワンカットで112分間連続撮影したドラマって特殊事例すぎるだろ
それほど重くなく長時間撮影が出来てパンフォーカスで綺麗に撮れて手振れ補正やオート機能が良いとなると
とりあえずXF305になるのかな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 12:23:16.34ID:keMjfgi8
w
まぁね
俺も3年くらい前までならいろいろと気にもしたけどね。
ナノフラッシュを購入したのが最後でもう機材を買う気は皆無だわ
結局、お金に(お客様が理解する画質の差がないので売り上げ増にならない)ならないので興味なくなった
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 13:34:29.26ID:keMjfgi8
う〜ん
営業とか礼儀とか編集とかにはこだわってるつもりなんだけどね。
今がXDCAMEXシリーズ使ってるけど、これに時々ナノフラッシュで。
これ以上、画質の部分にこだわっても意味がないような・・・
最近は営業とか編集のほうが大切じゃね?
009150
垢版 |
2011/11/08(火) 14:32:15.84ID:akoCcaan
パナソニックってだけで受け付けない。すまん。
ソニーかキャノンだな俺は。なんか250の録音レベルカバーの透明樹脂、3年くらい
で黄ばみそう。TBCのカバーみたいだ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 21:34:28.07ID:keMjfgi8
いいやEX3にHDCAMで使ってた放送レンズつけてればもちろん、
HDW-730にナノの組み合わせも実験しているし、
EX1でもナノで220くらいのレートで記録すると夫々の機器よりも画質は違うよ
しかし、その違いというのは動画を停止させて、200%や300%まで拡大しないとわからない。
通常の再生で判るのは当然だけど動体を撮影したもので、破綻が無くなるということ。
これはHDW-730+放送レンズにナノを取り付けても同じことで、その程度の差しか画質は向上しない。

それとは別に、圧倒的によくなるのはオークションにも書いたけど合成したい時。
逆に言うと合成以外では高ビットレートの意味はあまり無いね
(つか、こんな本当のことを書いたら、俺のオークションの落札者が居なくなるじゃねーかよw)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 21:39:17.38ID:keMjfgi8
補足すると、
画質比較とかと銘打って、キャプチャー静止画画面で比較してる人には
効果的な差が認められると思う。
俺は、繰り返して書くが、お客様が認められる画質の差というのがテーマなので、
そういう意味で、ナノは手放してもいいと思ってる。

マスタ画質を隅々まで比較して、お客様放置でどうだこうだと言うアマチュア趣味先行型の人にはナノの画質の差は
意味あると思う
009650
垢版 |
2011/11/08(火) 23:55:40.00ID:akoCcaan
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 07:21:34.08ID:0mvH3g4N
たしかにEX1R以上の画質は価格差以上の差はないよね
パナもHPX250で追随してきたし、記録メモリーを含めて70〜80万円出せば
放送クオリティが誰でも手に入るリーズナブルな時代だ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 07:39:53.33ID:+jlPtpAk
客のレベルが低いと業者が甘える
業者のレベルが下がると客のレベルも下がる

>94はデフレスパイラルの象徴だね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 10:23:29.07ID:ozjuTdjV
>>98
最近はそうなんだよねぇ
今はHDCAMのマスターテープ画質を見ても全然普通だもんなぁ 
昔はHDCAM以外が糞画質ばっかりだったけど、今は80万円クラスでも画質が良くなっちゃったから。
ただし大型は見積もり出すときのネタに使えるメリットはまだあるwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況