キヤノン、世界最大202×205mmのCMOSを開発−月夜の半分の明るさで約60コマ/秒動画撮影
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390537.html

キヤノンは31日、世界最大のチップサイズ、202×205mmのCMOSセンサを開発したと発表した。
デジタル一眼レフで採用されている35mmフルサイズの約40倍で、約1/100の光量で撮影が可能。
動画撮影に対応し、星空や夜間の動物の動画撮影、夜間の監視カメラへの応用などが想定されている。

直径12インチ(約300mm)ウェハーから製造できる最大級のサイズで、同社が「EOS-1Ds Mark III」や「5D Mark II」で搭載している35mmフルサイズセンサの約40倍の大きさを持つ。

センサが大型になると、データ信号を受信してから送信するまでの時間が長くかかり、出力の高速化は難しくなるが、この問題を回路設計の工夫で解消。
大型化しながらも、動画撮影に対応させる事に成功したという。
また、製造プロセスを徹底的にクリーン化することで、画像の欠けやゴミなども抑えているという。

大型化することで集められる光量を増やすことができ、光の少ない暗い場所でも撮影が可能。
35mmフルサイズが必要とする光量の約1/100でも撮影でき、照度0.3ルクス(月夜の半分程度の明るさ)でも、約60コマ/秒の動画撮影ができるという。