【Canon】 HF 20/21 M30/31 R10/R11 【小型】
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 09:11:52.87ID:g9TLmMxj
HF21ユーザーです。内蔵メモリーのビデオはUSBでPCに保管していますが、
これをSDカードに移してAVCHD対応レコで扱いたいと思うのですが、
どうやればいいのでしょうか?

他社のビデオカメラは、本体で内蔵メモリーからSDカードに移すことが
出来る機種もある。HF21は、それが出来ないようなので・・。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:11:32.99ID:TDGueOuS
カメラをUSBで繋いで、PCにUSBでSDカードを付け、
ファイルのコピーorカットペーストで移動できないかな?
0329かいくん
垢版 |
2011/03/02(水) 13:06:29.16ID:TECtpJ37
★ブラック★名義とばしている方でも携帯電話レンタル出来ます★
★初期費用0円★レンタル料無料★月々980円(ホワイトプラン代)★
★手続きは郵送でもOKです★お申し込みはメールにて連絡下さい★
softbank1111@amail.plala.or.jp
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/03(木) 07:03:50.83ID:uZvPIh3a
昨日ついにM32ぽちってしまった
おまえら明日か明後日位からよろしく頼む

まずは海岸行って明石海峡大橋とか淡路島を撮るんだ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 11:51:19.33ID:c/E6L1MC
M32キター

いやマジで画質とかやばいですって;(;゙゚'ω゚');
最高画質で5h撮れるとか
ちょっと予備のバッテリーとかポチってくる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 14:17:28.08ID:o3TOcp/J
>>336
バッテリーは純正品かローワ製品が良いと思います。
私の少ない経験では、他のは持ち時間が短かったです。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 00:12:00.71ID:+XVNgvSZ
>>337
なんか短いらしいね
とりあえず販売元がiishopの819とやっすい充電器買ってみた
でも純正も買っといたほうがいいのかなとか思ってたりする

昔8ミリのビデオ使ってたからそのイメージが強くて
写真のイメージだとごっついデカいのかと思ったんだけど
実際はすんげぇちっさいのね
豆粒とまではいかんけど付属のバッテリー見て驚いたわ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 03:53:29.23ID:pQjzlMml
>>338
バッテリーも本体も小さくなりましたね。
昔は小型の弁当箱サイズで10分程度しか持たなかったような気がしています。
今はマッチ箱サイズですね。(マッチ箱って伝わるかなあ)
私には本体も小さすぎて少し保持し辛いような感じです。

私は山歩きやキャンプによく行くので、バッテリーは6本持っています。
純正X2、ROWAX4です。
1泊して丁度使い切るくらいかなあ。
日常使いなら、予備に1個持っていくだけで足りるような気がしますよ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 04:00:33.57ID:+XVNgvSZ
>>339
とりあえず純正819とiishopの互換買いました
ちょっとロワのも見てみたいと思います

でもこれ最高画質じゃなくても真ん中くらいの画質でも十分見れますね
しかしメモリー関係で外部記憶装置とかどうしようかと
DVDライターとかどうなんだろうかと思っております
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 06:17:27.50ID:pQjzlMml
>>340
画質もテープタイプのビデオと比べると格段に良くなっていますよね。
1コマだけ抜き出しても静止画で見ることが出来ますね。

パソコンがあるなら付属のソフト(ImageMixer 3 SE)でパソコンのHDDに保存しても良いかと思いますよ。
無料だし。
フルHD(AVCHD)動画のファイルサイズ縮小(ダウンコンバート)も ImageMixer で可能ですよ。

| キヤノン:パーソナル向けデジタルビデオカメラ iVIS|PIXELA ImageMixer 3 SE-
| http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html

私の所では、「Canopus AVCHD conveter (AVCHD2HQ)」が一番円滑に視聴できる動画が作成できました。
これは、ちょっと変わったコーデックを使うので EDIUS が導入されていないと動かないかも知れないです。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 10:02:17.70ID:tyYsgwLT
>>342
本当は純正品が良いのでしょうけど、バッテリーは消耗品なので、そろえるのは互換品になってしまいますね。
そうなると ROWA のが一番かな?と言ったところでしょうか。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 10:38:59.75ID:GgBn3OOZ
ROWAじゃないけど819互換で180分って表示されてる
純正品は200分って表示されてる
全然問題ないな
純正1個くらいは持ってた方がいいだろうけど
互換安いし何個か持っていてもいいなって思った

さて問題はこれだけ時間撮れても
旅先でデータをどうするかだな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 11:23:17.76ID:Iwu4gcQR
互換品の品質はピンキリだね
記載されてる表記容量は純正品より多いのに、
実際に使うと稼働時間が明らかに短かったりするのがあるからな
電圧降下が起こりやすいんだろうね
寒冷地とか条件が厳しくなるほどその傾向が出る気がする
自分の場合、旅行に出かけて条件がいい時(いつでもバッテリー交換が出来る状況)は互換メインで使って、
条件が厳しかったり失敗したくない時には純正を使ってる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 02:53:43.77ID:j7xpfRwX
>>346
16GのSD2枚セットが売ってたのでそれぽちってみた
とりあえず8GのSD1枚入れて予備に8G1枚ある
まぁこれでいろいろ撮れそうだけど
ぶっちゃけそこまで撮らないような気がしてきた
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 17:29:10.52ID:64UnJceu
デジタルズーム60倍でも他の機種並みの画質で見れるってすごいな
色々とるならテレコンとワイコン持ってたほうが良いのだろうか
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 01:03:24.68ID:a6h0MEUd
>>347
>>348

何かの行事がない限りあまり多くは撮らないですね。
パパママカメラとして使うなら、バッテリーを追加するくらいで大丈夫だと思いますよ。

広角側は手持ちでも十分撮影できますが、望遠側は三脚などで固定した方が良いかと思います。
パンやティルトなど、カメラを振るならビデオ用の三脚(雲台:頭の乗せる部分)を使うと振り戻しがなくて良いと思います。
望遠で固定位置なら砂嚢や固めのクッションでも十分だけど、持ち歩くのが難点ですね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/19(土) 13:29:25.87ID:y9gSF8v/
M41水族館でも十分撮れるね。ただロワのワイコン付けるとズームが半分くらいしか使えなくなってしまう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 18:51:27.84ID:OQDoi+eF
ワイコンとかって膨張するのけ?
それはそうとG10とか用のテレコンの性能っていいのかなあ。
後悔しないカメラ選びとか考えるとなかなか決め切れん。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 00:05:27.71ID:edPj5N8R
>>353
膨張というか、人の顔を正面から撮ると鼻デカになるよ。

| | |
↑通常のこれが↓ワイドコンバーターでこうなる(極端な例だけど)
(( | ))

あと、機種とコンバーターの組み合わせによっては画面の端がけられる。(黒くなる)
↓こんな感じ
【 】

P.S.河内弁ですか?
0357356
垢版 |
2011/03/23(水) 00:07:43.20ID:edPj5N8R
>>353-355
ごめんなさい、勘違いしてました。
がっかりさせた?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 13:35:27.40ID:DXDbnIQg
室内ではいはいしたての子供を撮るのにM41は適してる?
ソニーの広角なのと悩んでるんだけど、M
0362361
垢版 |
2011/03/25(金) 13:37:22.90ID:DXDbnIQg
みすた。続き
M41だとそれなりに子供との距離が必要?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 15:33:07.76ID:RYck7gr0
>>361-362
部屋の広さにもよりますが、室内が多いのならばより広角側に広いレンズが良いと思います。
運動会や学芸会などの撮影が多いのならば、望遠側に狭いレンズと、手ぶれ補正もしくはしっかりした三脚が必要だと思います。
保育園や幼稚園程度までなら、そんなに広くないから、望遠側はあまり気にしなくても良いかもしれません。
小学校に上がると、とたんに撮影対象が遠くになった経験があります。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 16:28:08.58ID:by/WBY7s
>>361
たしか今使ってるのと同じくらいの画角だと思うけど、
子供が4ヶ月くらいで寝てる全身をいれるのに立てって肩位置くらいから
撮らないといけなかったくらい家の中は辛い
0365361
垢版 |
2011/03/25(金) 20:29:49.92ID:DXDbnIQg
>>363,364
レスありがとうございます。
今は広角な方が良さそうですね・・・ワイコン付けるのもあまり気が進みませんし。

画質や色合いはCanonの方が好きなのですが、とりあえず今はソニーの広角なの(型落ちか安いの)買っといて
小学校上がったらまた買い換える方向にします。
その時こそCanonの買います!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 14:42:12.85ID:+7U2MRkU
Canonのテレコンきたお
近くの物は大して変わらないけど遠くのものをみたら格段に変わるな
しかもデジタル60倍でも鮮明すぎてワロタ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 20:23:54.62ID:IB7J0ckc
>>368
ELECOMのやつ
光沢とマット両方貼ってみたけどマットの方が指滑りは良かった。
ちょうどいい大きさのがないのでカットして貼ったけど、
カットした辺が密着しないのが気に入らなかったので今は貼ってません。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 22:44:24.54ID:G1Etvk9A
M41/43のワイド端43.6oって
APS-Cの一眼(ソニーのα55)において30mmのレンズで撮影した時の
画角とほぼ同じと思ってよいのでしょうか?(43.6÷1.5=約29)

もし同じぐらいであればM41か43を買おうかと思っています。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 23:06:03.03ID:p2a21SR9
>>370
対角線の画角ではそうかもしれないけど、ソニー(のカメラ)は3:2の場合、
キヤノン(のビデオカメラ)は16:9の場合だから、ビデオカメラの場合には
画角が同じでも縦が短いのが気になるかも。

最近の高画質の家庭用ビデオカメラは10から12倍ズームなので広角を
取れば望遠が足りず、望遠を取れば広角が足りず、どれも一長一短だね。

0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 01:03:07.82ID:MDcG8jyI
M41にセミフィッシュアイのHD-3035PRO付けてたらAFはなんとか頑張ってくれるけど画面の端が結構流れて残念。
0373370
垢版 |
2011/04/02(土) 01:35:16.89ID:5NC9nc5z
>>371
なるほど。
3:2と16:9の違いがありましたね。

確かα55、16:9でも撮影出来たと思ったので確認してみます。
それで問題なさそうならM41か43に決めたいと思います。

ありがとうございました。
0375370
垢版 |
2011/04/02(土) 07:13:50.14ID:5NC9nc5z
先ほどα55にて16:9時の30mmを確認してみました。
結果は・・・狭いっすねorz
3:2だとそんなに狭い感じはしなかったのですが
16:9にしてみたところ>>371さんが言った通り縦が短くて、もっと広角の方が自分には良さそうでした。

ビデオまでソニーになっちゃいそうですがここは我慢ですかね。
広角を捨てるか、望遠を捨てるか・・・本当に一長一短ですね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 09:13:42.01ID:qlrNdavD
>>375
α55持ってるなら、レンズ換えてそれで撮ればいいんじゃないの?特に広角側は。
0378370
垢版 |
2011/04/02(土) 09:39:50.03ID:5NC9nc5z
>>377
はい「仕様」持ちですよ。
もっともデジ一で動画も撮ろうとは思ってないのでこの「仕様」は関係ないですが。

妻も子供の撮影等するのでやはりビデオカメラが一番だと思い、
どうせなら画質が良いものをとM41/43を購入候補にしていました。

0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 10:05:38.49ID:qlrNdavD
>>378
お子さんの年齢にもよるよね。小さければ室内で撮ることが多いから広角がいるだろうし、
ある程度大きければ運動会を超望遠で撮らなきゃいけないし。

M41は安すぎるから、もう少し高くなってもいいから28mmからの15倍ズームを開発して
くれればよかったのに。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 10:44:51.82ID:s+lNwSlh
>>379
ソニーの動画コンデジにDSC-HX9Vというのがあるがあのコンセプトのビデオカメラが欲しい
静止画と容量のないバッテリーと暗いレンズはいらないから広角と望遠を両立させたM41ベースのものを
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 10:53:12.06ID:qlrNdavD
>>380
上下が塗りつぶされるから焦点距離を少し長く換算しないといけないけど、
対角線の長さは意外に変化がなくて焦点距離の変化は誤差範囲だと思う。

>>381
イメージセンサーが違うからHX9Vのコンセプトでビデオカメラをつくったら
ハンディカムになっちゃうけど・・・、やっぱり15倍くらいのズームは欲しいね。
(静止画を撮らないなら24mmはじまりじゃなくていいけど)
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 10:55:41.66ID:BtSdWVUM
>>382
でも>375で縦が短いと書いているから結構影響があるんだと思う
M41の素子は16:9用に作られてるからもう少し画角が広くなるはず
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 11:15:19.35ID:qlrNdavD
>>383
M41の場合は16:9で換算して、43.6mmなのでやはり広角が弱い。

α55の場合は元々が4:3でなく3:2なので意外に対角線の距離の
変化は小さい。0.955倍になるので焦点距離を43.6mmに合わせた
つもりが45.6mmになるくらいなのでほぼ数字上は誤差範囲では。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 11:50:16.31ID:qlrNdavD
>>385
そりゃ、そうだよ。縦だけに関して言えば、16:9は3:2の0.84倍しかないから。
数字上は同等の焦点距離でも、ワイド(16:9)だと縦の狭さが気になるね、と
いう話でしょ、最初から。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 12:07:54.05ID:qlrNdavD
>>387
だから、焦点距離の数字に関しては3:2でも16:9でも誤差範囲という話だよ。
3:2で43.6mm相当にあわせて、16:9で上限を切られると正確には45.6mmで
焦点距離の数字の差は5%もない。ただし、縦の画角は16%も減る。

>>375さんがα55に30mmのレンズをつけると、3:2で45mm相当くらいになり
16:9だと47mm相当くらいになるから、焦点距離としては大きな違いはない。

(ただし、どっちにしてもM41の43.6mm相当よりちょっと狭いな、実際にM41を
 見に行ってみてもいいんじゃない?)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 18:54:00.17ID:qlrNdavD
>>389
だから、感覚的に35mm換算の焦点距離の数字から感じるより
ワイドの画面は縦が狭く感じるという話だって。何が言いたい?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 19:13:57.61ID:qlrNdavD
いや、だから誤差の範囲というのは3:2と16:9で35mm換算の焦点距離としての
数字が誤差範囲だということ。45mmと47mmが誤差範囲じゃないと言うのなら
それはそれでいい。

ただ私は同じ3:2なら、45mmと47mmは感覚的には区別がつかないと思う。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 20:15:00.43ID:qlrNdavD
>>395
デマじゃなくて、同じ焦点距離でもワイドだと狭く感じるのは「誤差」じゃないでしょ。
しかし、やっと君が必死な理由が分かったよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 20:29:56.55ID:qlrNdavD
>>397
だから、ワイドと4:3や3:2で、縦の長さの違いは大きいけど、意外に対角線の
長さの違いは大きくなくて、換算した焦点距離は誤差範囲におさまり、縦の
狭さはかなり目立つという状態なんだよ。

しかし、キヤノン好きの人も焦点距離が短すぎるG10と長すぎるM41の擁護で
忙しいね。どっちもやると話がトンチンカンになって大変だ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 20:40:25.23ID:qlrNdavD
>>399
それ以外書いてないと思うんだが・・・、全く理解してなかったわけか・・・。

しかし、君は子供の運動会でM41の広角が足りず望遠が得意な特徴を
生かせて、うまい話を書くことも出来なそうだし、どこかでG10の擁護を
してきた方がいいんじゃない?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 23:20:03.36ID:jofD3rCS
>>400 >>401
まあまあ、お二人ともやめましょうよ。

先ほどM41をポチしました。
主に自分のバンドのライブ記録が中心です。
ZOOMのQ3使っていたんですが、やっぱり画質が厳しいので、
センターカメラ用として購入。

ほかのメンバーのカメラをサイドに設置して編集する予定です。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 09:54:27.69ID:gIXsv6fH
M41ならレイノックスのDCR-731をセットで買うのがお薦め
純正と同じ0.7倍で値段と性能のバランスがいい
静止画は周辺が流れるけど、動画なら気にならない
色収差はほとんど起こらないし、ワイド端でケラレもなく全域でズーム効くし、F値も落ちずAF性能も変らない
価格的にも安いとこなら7000円位で買えるしね
あと見た目がゴツくなってカッコよくなる

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/875/875508_m.jpg
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 19:56:45.19ID:+90AfLZl
R11ってマイク入力が付いてるのが大きいな。
ただワイコン付けられられないっぽいのでR10にしようかかなり迷ってる。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/04(月) 22:56:08.41ID:czxH/A6d
>>407
どこかの口コミ情報で、R11はレンズ部分のネジが切ってないので
ワイコンが付けられない、という書き込みを見たことがあり
写真では確認できなかったので質問しました。
R11のオーナーさん、教えて下さい。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/05(火) 02:12:56.24ID:8ysowaZ9
>>408
メモリー容量の違うR10ですが、フィルターネジはありません。
仕様書の「フィルター径」を参照にすればいいと思います。
上部にホッとシューもありません。
オプションなどをお考えなら、他の機種が良いと思います。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/05(火) 22:27:09.70ID:0/GKEfmz
>>409
情報ありがとうございます。
なかなか量販店に行けないので助かりました。
予算をもう少し上げて再検討することにします。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 22:43:43.05ID:+MItY0ah
突然すみません。HF20で、以下のような使い方を考えているのですが、可能でしょうか?

1.SDHCに保存してあるデータをパナ製BDレコDMR-BW870に取り込んで、結合した後、
  SDHCに書き戻す。
  【ファイル数が半端ないので、ある程度まとめたい】。

2.SDHCに書き戻したデータを、PCの内臓HDD並びに外付けHDDに取り込む。(出来れば、右クリのコピペで。)
  
  【あくまでも、保存・バックアップの為であり、PC上で再生・編集するワケではないです。
   また、何故、内臓HDD、外付けHDDなのかというと、たまたま容量的に余裕があるのと、
   新たに、記録メディアを購入する経済的余裕がない】。

3.テレビで再生したくなったら、その都度、内臓HDDからSDHCに逆コピーして、再生。
  勿論、SDスロット付のテレビで、HF20から直接SDHCにコピーした映像は、普通に再生できます。
  
  【内臓HDDに移した事によって、何らかの変化があり、テレビで再生出来なくなるかもと、懸念しています。  
   また、SDHCはなるべく、使い回したいので、HDDにコピーした時点で、削除しようと考えています。】

長文で、少々読むのが、面倒かもしれませんが、宜しくお願いします。
なお、メーカーに問い合わせた処、「やった事がないので、明確に答えられない。」的な
回答でしたので、こちらで質問させて頂きました。



   

0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 23:01:47.31ID:uGftH+Bg
やった事ないが、たとえ何かが変化してもどうとでもできる。
動画ファイルをAVCHDフォルダ形式で書き出すソフトもあるしね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 23:16:31.22ID:QaEl9W8b
>>406
R11持ちだけど、何で今更って感じなんだが…。
だったらR21のほうが良くない?
そんな自分は、M41を買い増すか検討中。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 06:39:09.83ID:jCjRJbQI
HF21ってヤマダやケーズの広告で良く見るけど最近話題のM41の方がいい機種なのかな?
悩み過ぎて何を買ったらいいか分からん。

録るのは家族の記録だけど子供はやたらに走り回るしオヤジやお袋も綺麗に残したい。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 11:15:22.51ID:nkj7GxZE
キャノンのビデオカメラは最近やっと望遠指向から広角指向に変わってきた。

運動会とか学芸会なら望遠、室内が多ければ広角がほしくなる。

ただし望遠は三脚使わないとブレて意味が無くなる・・・
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 15:26:04.93ID:RaTWSztB
>>415
家族の思いでを残すのに、金を惜しむ必用は無い…ョ。
でも、カメラの質も大事だけど、撮るテクニックも大事。
今のカメラなら、一定以上の品質で撮れるから、あとは撮り方次第で見栄えが変わってくると思う。
外で撮るなら手振れ防止用にステディカムを用意したり、マイクノイズに風防を用意したり、
外部マイクを別途用意(ハンディタイプのPCM録音機器も便利ですよ)したり、
室内用でも三脚を…とか。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 17:03:05.05ID:jCjRJbQI
>>417
なるほど色々工夫どころがありますね。
アウトドア用途が多いので壊してしまう前提で手頃なものを考えていましたが、M41ぐらいまでの予算で考えてみます。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/14(土) 07:31:51.52ID:JZI+xyIA
未だに(CANONの)テープに録画する機種を使ってる。
テープは安いし、長期保存も楽。
だけど、現行機種にはテープに録画するのなんて無い。

この辺の機種を買おうか検討してたけど、保存方法が
ネックだったのと、差し迫って困ってなかったので
保留になっちゃった。

保存って、どうしてる?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 16:22:07.72ID:XEJRF58R
>>608
Hi8カメラの事?自分もM32の前機がキャノンHi8だった
当時の各社Hi8ムービーの中でも映像の綺麗さは他を圧倒してたね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況