X



【エグゼモード】ADV-535HD【YASHICA(ヤシカ)】
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 08:53:27ID:DQOpPfv1
>>99
結局「勉強代」になったやつが多いんだろ。

でもそれならそれで、「使えるかこんなもん」「金返せ」「こんなゴミ買うやつはバカ」とか
さんざんボロクソに荒らされるのが世の常だが、そういうものすら無いということは、
安かろう悪かろうなりに使っている人が多いってことか。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 12:15:58ID:/reJ0sWf
ハンファのなんて買うやつはゆとりだから良いのか悪いのかも
わからないので文句もでないんだろ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 18:49:56ID:8+TOSbS6
>>106

598HDと比べてよさそうな点
@ 見た目がかっこいい(?)
A 背面の十字スティックが右よりになって、普通に届く位置っぽくなった。


たぶんダメダメだろうという点
@ CMOSセンサーなので激しいこんにゃくは確実
A @から、1080i/60fpsは使い物にならないだろう。コンニャク+コーミングなんて観るに耐えないことウケアイ。
B またモノラルでしょう。
B 手ブレ軽減機能に※印がついていないが、例によってFullHDや60fpsモードでは無効確実(有効でも無意味)
C ServersManの存在意義がわからない。 PCに繋いでゴニョゴニョなら普通にPC使うのと変わらないわけで。
D いまさらこの期におよんでQuickTimeコンテナ。
  アッパーミドルクラス以上のハイパワーPCじゃないと、2GHz程度のデュアルコアPCごときじゃ再生すらままならない糞コンテナ採用。
E たぶんまた「刻印だけでコネクタがない」謎の DC IN。

さあ、実力のほどは!?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/13(金) 21:12:52ID:8vBzxTAw
どうでもよいけど598HDはモノラルじゃないよ。それにDC INの刻印もないよ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 07:00:13ID:vN5+W2fH
>>106
なにこのソニーのパチモンカメラは?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 20:50:06ID:aMLWacXs
ADV535は15800円まで下がってきているなぁ
0111はったいこ
垢版 |
2009/11/14(土) 21:35:10ID:4euZnDCP
>>108 dcの刻印ありますよ
あからさまな中華製品は今回が初めてなので
軽いカルチャーショックです
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 08:03:35ID:SqxKFqYI
>>108
マイクの穴がひとつで、右から左へ(あるいは逆)走っていく電車の音すらど真ん中に定位するほどだけどな。

>>111
USB端子から5V”DC"を供給してますよことなんだよ。
当然、撮影できないけどな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 23:23:30ID:ogSkCtIm
ハンファは14800円まで下がってきてるな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 17:55:07ID:BJi2f0oq
14800円なら買いかな?
ザクのCG11よりずっと画質いいしね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 23:23:09ID:i+orc5qr
598HDはSDHCカード8G対応とのことだが16GB試した人いる?

ハイビジョンで1時間ごとにカードを交換するのが面倒そうなのだが…
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/29(日) 23:33:04ID:I1POtIyD
試したよ
kingstoneのでばっちり動作した
どこぞで8G分しか認識しないとか言っていたが、そんなことはなかったぜ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/06(日) 14:55:31ID:4IAWxnkO
118だがありがとう。16GB買ってみる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/07(月) 20:20:22ID:vPw4w8Zr
DV580HDの後継(?)のDVC575買った
レンズ取り外しは取れない構造で断念
暗いところはめっぽう弱いね
でも安いのにこの画質は感動した

こういう機種の手ぶれ軽減って画質落ちたりするの?
0128125
垢版 |
2009/12/08(火) 23:45:38ID:yOpzqq9l
ADV-1025HD簡易レポ

持っているADV-596HDと比べて・・・。


・コンパクトになった。SanyoのEverioX並にコンパクト。
・1080i 60fpsスーパーファインでのビットレートは平均11Mbpsくらい。音声はAAC 2ch 160Kbps
・バッテリーは相変わらずNP-120。付属バッテリーでは90分程度しか撮影できない。
・ズームが早くなった。iVIS HF21やSonyのCX520と同等の速さ。AFも若干改善された。
・タッチパネルが便利。スロー再生や早送り最大16倍速など細かい操作が出来る。
・固定ネジ穴がプラから金属へ改良された。
・電子式手振れ補正は1080iでも使える。ただしデジタルズームが制限されx20?くらいまでしか出来なくなる。
・ナイトモードがなくなった。596HDにはあったが15fpsになるので使えない機能だった。
ただし元々、暗所の映りが改善されている。


全体の感想としてはCMOS歪みも改善されていて、普通のビデオカメラって感じ。
本体の質感が国内メーカ並みに高く満足。
不満は大容量バッテリーが搭載できない配置と、貧弱な電子式手振れ補正、
MOVコンテナとあるんだかないんだかよくわからない、USBと併用と本体に書いてあるDC IN。
説明書には何も書いていないし、DC IN用のケーブルもない。充電器しかない。
もしかしたら携帯電話のUSBタイプの充電器をつなげば電源からの撮影が出来るかもしれない
けど怖くて出来ない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 04:14:11ID:Qzcp68EP
>>128
おお、だいぶ良くなっている感じですね
マイク音声はどうですか?
サイトを見ても、マイクのことが書いてないので気になっています

この価格帯のカメラはことごとくマイクが蔑ろになっているのが残念
0130125
垢版 |
2009/12/09(水) 05:36:54ID:f66IRjM5
いくつか撮影したサンプル置いときます。
音声サンプルはレンズキャップつけたままパソコンのスピーカーから直取りしたものです。
他人の車のナンバーが乗ってしまっているのでupロダから一週間で消えるようにしています。

http://www1.axfc.net/uploader/K/so/56346

パス: yashica
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/10(木) 03:48:26ID:7Q10nZ8B
>>130
乙です。
かなり高解像度感を感じられる絵ですね
価格を考えたら、かなり良い出来だと思います

CMOS揺れも少なめだし、私も欲しくなりました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 22:44:04ID:b0G+46uc
>>130
うわー再UPUP
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 08:03:23ID:PimAE/JQ
>>120
安さとデザインついつい買ってしまった。

画質はこの値段では納得のレベル。
ただマイクがしょぼすぎるレンズの上側についるのがスピーカーでマイクはレンズの斜め下の点(^^;) 
しかもモノラル。外部マイクも使えるようですがステレオマイク使えばステレオで録音できるのかな?
マニュアルに書いてないって事は無理なのか?でも付属のAVケーブルはステレオなんだよな。

あとレンズにキャップやシャッターなどのカバーが無いキヅがつきそうでちょっと不安。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 10:00:17ID:pqzgfAdI
>>135
幾らだった?ちなみにPCデポでは店頭価格が27700円になってたから
オレはADV-1025HDの方買っちゃった。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 17:48:45ID:V6knurE8
1025HD買うか激しく悩んでいます。
店頭で電源オンで触らせてもらえなかったので、
買ったかたアップしていただけませんか?
お願いします。
01401025買った俺
垢版 |
2009/12/20(日) 00:09:56ID:KW7RUYeP
レポは
>>128
が詳しい、そして致命的な欠点もそこに書かれてる

USBと併用と本体に書いてあるDC IN。
説明書には何も書いていないし、DC IN用のケーブルもない。充電器しかない。
もしかしたら携帯電話のUSBタイプの充電器をつなげば電源からの撮影が出来るかもしれない
けど怖くて出来ない。

これを反芻するべし
まあでもそんな致命的でもないかもね。サーバなんて使わないしwwww
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 01:52:09ID:w2LOQD5p
>>140
なにか撮影した動画を上げてもらえると、凄くありがたいです。
01421025買った俺
垢版 |
2009/12/20(日) 18:13:57ID:KW7RUYeP
>>141
あげたいんだけどフルハイビジョン動画なんてあげれる所ある??
サーバー万なんて使いたくないしwwww
夜部屋の中で撮影したらなんか汚い画面ダナーってげんなりしたけど
今日外で撮影したらびっくり!
カメラワークが素人だけど画質はかなりイイ
普通のハイビジョン番組の映像とそう変らない。(色についてはまあ置いといて)
ちなみに38型ワイドTVで見ての感想。

まああれだねDCINは自主回収でACアダプタ刺せる様にしてもらいたいね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 20:11:34ID:2AhG3kHk
>>142
ニコニコでもYouTubeでもいくらでもあるだろ
動画あげてくれって奴は画質や音質が知りたいだけなんだから
1〜2分で良いんだよ
0144125
垢版 |
2009/12/21(月) 01:15:44ID:3kBYEplQ
意外に要望が大きかったので>>130と同じものですが再upしました。

http://www1.axfc.net/uploader/K/so/57262

今回は日数制限をかけていません
他人の車のナンバーだらけなので削除しろと意見が多ければ
消します。。パスはyashicaです。
0145141
垢版 |
2009/12/21(月) 15:56:39ID:RXESb+Dd
>>144
うお!メチャクチャ感謝です。

画質的には、価格のわりに凄く頑張ってる感じですね。
これは良いかも。

でも、手ぶれ補正が全く効いてないですね。
ある程度なら、根性補正で何とかなるかな?っておもっていたんですが、
これぐらいの補正機能だとズームは全く使えないのかな?と。

自分は購入見送りにします。

動画のアップありがとうございました。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 18:33:59ID:cQnjELDT
今日、ADV-535HD初めて使ってみたが
3脚が無いと駄目みたい・・・・・
簡単なスタビライザー無いかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/26(土) 10:07:29ID:f/2KDR9l
ハンファは12800円まで下がっているな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 21:28:39ID:4w1PYLSz
DVC575買ったんだけど
音の定位が右側に偏ってるのは仕様?初期不良?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 19:54:40ID:oi42UnxM
楽天に出店している「ショップワールド」に気をつけましょう。
まさに極悪詐欺店です。皆様、被害にあわない様にしてください。

http://review.rakuten.co.jp/rd/0_231528_231528_0/

参考になったレビュー順、に並べ替えると、悪い評価のレビューが見れます。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 19:45:06ID:UosfTWd3
ポラロイドのi735買った
「サポートは?」と聞いたら
何故か「エグゼモード」を紹介された
本当に保障してくれんのか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 16:22:41ID:RSsKpMfx
ADV-535HDと相性悪くないSDHC2〜8GB教えも
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 09:40:46ID:+7wotw1V
室内撮影用にVL-90ってのをつけてみようと思うんだが、何かおすすめなの知りませんか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 12:58:31ID:3rE40/E+
スレ違いかもしれないけど
1025HDが近所のPCデポで27700円で売ってたんで
買おうと思うんだが
ここのスレの人は編集ソフト何使ってる?
0166164
垢版 |
2010/01/31(日) 21:15:04ID:AZTG3ET7
>>165
ゴメン書きこんだ後
すぐ買いに行ってしまったんだ(´・ω・`)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 22:36:10ID:l5INzP8+
>>166
そうですか〜。。。
俺も1025HDを買おうと思ってたんですが年末に24700円まで値下がりしても
売れる気配が無かったので、そのうち2万割るかな?と思ってたら
27700円に戻っちゃって買うに買えない気分です。
じゃあ俺が人柱になろうかな。
0169ごんべえ
垢版 |
2010/02/01(月) 02:43:03ID:zBHu+t4f
モニタ部を閉じても電源がOFFにならないように改造したいのですが、
その前に分解の仕方がわからなくて挫折しました。
どなたか分解してみた方はいませんか?
0172ごんべえ
垢版 |
2010/02/01(月) 14:07:03ID:zBHu+t4f
ご指摘ありがとうございます。
確かに裏返しで閉じればOFFにならないのですが、
目的はスキーで前走者を後方から滑走しながら撮影することでして、
コケたときに被害が少ないようにモニタ部は閉じて、
更に液晶面を着地させたくないと考えています。
ADV-535HDを購入するまではZacti C40を使っていて、
モニタ部の液晶面側にある突起をカッターで
切り取ってスイッチが押されないようにして使っていました。

0174173
垢版 |
2010/02/02(火) 20:59:16ID:4DBaE2ys
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/14944
9999
昨日注文して速攻で送ってきたので、さっそく撮ってみました。
とりあえずベランダからの夜間撮影です。
要望があれば暇みて日中も撮ってうpします。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/02(火) 23:19:37ID:67gD8gx1
ADV-1025HDと同じってことはWQVGA/240fpsもあるのかな?
どんなふうに撮れるのか気になる。あと、静止画の性能も。
0176173
垢版 |
2010/02/03(水) 00:37:57ID:hG+NrXCY
>>175
WQVGA/240fps・・・ある・・・液晶上で見てもかなり荒いw

ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2888.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2888.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2888.jpg
ちゃんとした日本語マニュアルが付いててびっくりした。
予想以上にしっかりした造りで満足感高い。
0177173
垢版 |
2010/02/03(水) 00:39:35ID:hG+NrXCY
ああ・・失敗w
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2889.jpg
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2890.jpg
0178165
垢版 |
2010/02/03(水) 00:50:14ID:D5s+X9Rc
>>173
レポありがとうございます。
変なものを掴ませたなんてことにならなくてよかったです。
NP120が3個余ってるから俺も買っちゃおうかな。
0182173
垢版 |
2010/02/05(金) 00:59:24ID:o4gKcVO6
>>181
フィルタ用のネジは立ってないですね。
マニュアルフォーカスもできないです。

車載した時とかに細かい振動とか拾ってピリピリジリジリってノイズが
入るんだけどなんとかならないのかなぁ。
0183173
垢版 |
2010/02/05(金) 01:41:20ID:o4gKcVO6
あとSDカードのフォーマットはFAT32しか読まないので長時間録画の場合ファイルサイズ4GBで区切られます。
後から結合すればいいだけですが。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/05(金) 08:33:25ID:QWWt3ofb
>>182
サンクス、画像きれいだったから車載に考えてたけど厳しいね
MFないとフォーカス動きっぱなしになるししかもAF遅いみたいだし
>>173の画像見てネジ山にみえたのも違ったのか
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/05(金) 11:18:43ID:Ox5jDIuN
ADV-1025HDもどきの記事だけど、これはマニュアルフォーカスできるっぽい。
ttp://camcorders.about.com/b/2010/01/07/ces-2010-camcorder-news-dxg-camcorders.htm
> Auto and manual focus

ファームウェアが違うのかな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/05(金) 20:01:42ID:UxUG0L0M
本当だ、どうなってんだろ
MFできればうpされてる夜の動画もどの程度映るのか分かるのに

>>162の動画がヌルヌルしてた、侮れない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 15:55:16ID:ox8mvdUS
DVH-A81を買ってみた、昨日は1080i、60fpsで撮れて再生できたのに
今日になったら撮れないし昨日撮ったファイルまで30fpsでしか再生できなくなった
カメラ上で再生すると正常だからPCがおかしいと思うんだけど同じ症状な人いる?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/12(金) 14:54:42ID:wux9WVcN
>>189
いやそんなことは無い
夏になれば518HDは大活躍する事だろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/13(土) 01:01:26ID:ohbcriqH
>>165のカメラは買わないほうがいい
>>182で言ってるノイズだけどちょっとでも揺れると入ってきて他の音をほとんど拾えない
車載で試したら5キロくらいからノイズ発生で20キロ超えたらカーステの音さえ拾えない
音量は12でかなりうるさいけどそれでもダメ、感度も悪い
外で三脚に固定しても風吹いて揺れるだけでノイズ、手持ちで電車内からもダメ、歩きながらもダメ

音はいらない、昼間しか撮らない、手振れも必要ない、フルHDで撮りたい、60fpsで撮りたい、
三脚で固定して室内でしか撮らない、って人にはいいかもね、そんなヤツいねーかw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 13:43:07ID:p2dLEa63
>>127

DVC575・525・525HD系の筐体でも分解&レンズ取り外しOKです。

レンズ枠(PRECISION LENSと書いてあるアルミ板がはまっている枠)
を回すと取れるので、ネジが出てきます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 19:45:55ID:+ePv2iX5
yashicaの製品は、撮影時の音とかは消すことできますか?
>>196
IRカットフィルターまで到達するのは容易でしょうか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 21:53:33ID:oWzAp+0U
デフォルトではボタン音がピコピコなるけど、消せる。
撮影中を示す前面の赤LEDは必ず点灯。

すべての機種がそうかどうかは、不明。OEM元が違うものがあるかも。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 22:19:48ID:ZlYJnlZA
518HDを使ってるがタリーランプは消せない
あと、たまにフリーズしやがる・・・流石シナ品質
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 22:58:56ID:5u1o/2XQ
この系統じゃ駅撮りや走行してる列車の撮影には向いてないか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 00:26:22ID:9I+PggPP
>>201
すまんPSPで見れないんだがそんな感じ
被写体が早く動いてるからこんにゃくにならないかなと
綺麗に撮れてるか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 05:26:24ID:lpOtMxhG
>>201
最後の方、列車がすこし歪んじゃってるね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 18:23:58ID:9I+PggPP
歪んでるのか
まぁ買ってみよう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 15:15:02ID:aBJInQHf
QTで60fps再生すると30の倍速みたいになるんだが俺のPCが変なの?
設定で再生速度1/2にすれば普通になるんだけど、それじゃ意味ないよねぇ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 01:46:01ID:V1jeY8oC
>>201
 手前に迫ってくる列車、結構綺麗に撮れてるね
 ちょっとバックの山々がノイジーだけども
 ヨウツベに上げるぐらいなら十分じゃないかと。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 00:47:12ID:NOoDSxyX
>>165
買ってしまった DVH-A81
こりゃYASHICAの1025と同じだね

レンズの近くにある穴はマイク?
とりあえず液晶のうらの穴はマイクだった

週末に外でテストしてみる
うp希望があればついでにやるよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 18:59:46ID:MdSTsQ9C
518HDとSCOOOPをまとめて買ったんだけど
518HDはフリーズ多発、SCOOOPは付属のSDカードが逝ってやがった!!
もうねなんつーかこれが中華クオリティーってやつ?
0213209
垢版 |
2010/03/06(土) 02:40:40ID:uR+8i5E0
車載の要望がでてるけど車もってないお
実家に帰ったときでもテストしてみる
でも、ちゃんとしたマウントもってないから手持ちかな

マイク、良くはないね
近い音を拾いやすく遠くの音は少し籠もる感じ

で、一番気になったのが1080iをVLCで再生するとぐちゃぐちゃになるとこ
つべにもうp出来ない 付属のソフトか本体で再生するしかない
フルHDの60fpsを撮りたい人は1080p対応を待った方が良い
でもそれ諦められるならADV-598HDでいいよなぁ

あ、質感はかなりいいよ
タッチパネルも何気に便利
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/07(日) 16:10:17ID:1TiJ8N7d
>>218
今気づいた。せっかくうpしてくれたのにごめん
これ以上手間を掛けるわけにいかないからYoutubeとかで
誰かがうpしてくれるのを待つことにするよ
サンクス
0220209
垢版 |
2010/03/07(日) 18:43:59ID:HK64ldDd
ほいよ

http://www.youtube.com/watch?v=1vrraA0vmgg

車載は向いてないな
車のノイズ?かなんか拾って酷い
それ以外では問題ないんだけどね

あ、容量のテストしたけどYASHICAのページに
書いてある時間より長く(容量が小さく)なるな
720pの60ftpで試したら1時間4G程度だった
8Gのカードなら2時間以上余裕でいける
もちFATだから3.3Gぐらいでファイルは分割される
といっても録画は止まらないし本体上では1ファイルとして表示される
結合でキレイにつながるかはテスト中

>>214
さんくす 試してみる
0223173
垢版 |
2010/03/07(日) 21:28:59ID:z+jn+/HA
>>220
うちのも同じだね。マイクの質が悪いのかな?
交換とかできないかな?
0225209
垢版 |
2010/03/08(月) 07:40:23ID:fWF1RF7W
〉〉223
液晶の裏側んとこがマイクだよね?
スペースがあんまなさそう
自分は用途違うし保証あるからチャレンジは一年後かな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 22:29:44ID:aANHUnQh
自分も車載で使おうとおもって1025買ったんだけど
あまりのビリビリ音の多さに我慢できずに今日液晶のカバーを外して
部屋に転がっていたマイクに交換してみたよ。

結果は...

あまりかわりませんでした。orz

詳細のわからないマイクじゃなくて↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02303/
みたいなのに交換してみようと思うけどどうだろう?

これならもとのマイクを外せば2つ付けれそう
(マイクは左右に2つ付いている ステレオ録音みたい)
0229227
垢版 |
2010/03/08(月) 23:01:26ID:aANHUnQh
そう、半田付けした
液晶カバーは軸側の所にビス2本でとめてあって
これを外せば簡単に液晶のカバーが外せれるよ

外してみるとマイクからの線が出ててそれが基盤に半田付けしてある
これを一旦半田ではずして基盤側に別のマイクを直に半田付けしたよ

別のマイクを手に入れたらもう1回チャレンジしてみようと思う
(今は純正のマイクに戻した 音はちゃんと拾えます。)
0230173
垢版 |
2010/03/08(月) 23:21:56ID:W64SdsIj
>>229
人柱お疲れ様です。 (`・ω・´)ゞ
再チャレンジの結果報告お待ちしてます。

もしそれでもダメだったら、価格で電磁パルスを拾ってる・・・みたいな書き込みもあったので
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-3972.html
こういうのを仕込ませたら効果あるのかも。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/08(月) 23:32:49ID:Kxy0rKoJ
今までに試した結果はこんな感じ、電磁波なんだろうか

××  車載
×    電車
△△  風
△   徒歩
○   自転車車載
○   手で激しく振ってみる


>>229
工作でないわ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 00:12:54ID:qSVKWcjm
1025HDだけど、車載時ノイズが入る場合と入らない場合があった
信号待ちなどの停車時や、低騒音舗装みたいな綺麗な舗装のとこを走行中はほぼノイズなし
小さな段差を乗り越えるときや昔の舗装のとこだとノイズが入る

0234227
垢版 |
2010/03/09(火) 00:55:50ID:YaX7/nYv
>>233
やっぱり車の振動があったときとかに金属が軋む音(?)みたいなのを
拾ってノイズになっているんじゃないのかなぁ

信号待ちでもエンジンはかかっているから電磁波も出ているはず
それなのにノイズが入らないとなると電磁波ではないかも
空ぶかしの車を車の外から撮影してみたらどうなんだろう

マイク交換ですが報告は月末くらいになりそうです。気長に待っててください。
0235173
垢版 |
2010/03/09(火) 01:03:28ID:wHrYoKGj
>>234
乙です。
マイクはどのような方法で固定されていましたか?ゴムやスポンジ等付いてました?
0236227
垢版 |
2010/03/09(火) 07:43:22ID:YaX7/nYv
>>235
交換したときはゴムもスポンジもつけていませんでした。
基盤に直付けしていました。(振動には弱かったかも)

0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 09:56:07ID:1BR6O6X7
>>237
自分も気になってたので店頭で見てみたらすごく小さかった
一番の魅力はSDダブルスロットと充電池&乾電池の2電源仕様かな
他の機種ではあまり見ない機能なので実際使われてる方の意見を聞きたいです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/10(水) 21:17:24ID:YHE/BDjL
ADV-518HD使ってるけど動画撮影中にIRライトON.OFFすると
たまにフリーズするよ・・・
0241239
垢版 |
2010/03/11(木) 08:45:49ID:GKwNYomZ
>>240
フリーズって・・・やっぱり安物買いはダメなんでしょうかね
良ければ詳細なレポお願い出来ないでしょうか?
この機種ってあまりクチコミが少ないものですから・・
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 10:21:25ID:OHYeYu7s
ADV-535HDの音声、マイクってどうなんでしょうか?
kenko DVS3000HDの音声はかなり糞らしいんですが、こちらもダメダメですか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 21:31:14ID:RzP9GK52
ADV-535はGHV-DV30FHKやUMA-HDDV-1とスッペク、電源スイッチやメニューボタンなどが同じで、
製造メーカーは同じですよね。
マイクも同じ位置だし。
UMA-HDDV-1をもってるけど、撮影者の声は録音できるという程度です。
1m以上離れた音を録るなら、専用のマイクとレコーダーが必要です。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 08:46:15ID:nkMkpmtf
1025HDですが、WVGAで撮ると処理が追いつかないのか、横線状の乱れが出ます。
カメラをパンしたときに顕著に出ます。
フルHD、HDではでません。
0251227
垢版 |
2010/03/13(土) 22:36:41ID:7MdV4CJo
そうそのくろいの2つがマイクで
上に赤黒、左に白青って出ているのがマイクの配線
前はここをハンダで外して基盤に直接べつのマイクをつけた

マイクの周りの黒い枠が基盤の裏からビスで止めてあるここを外せば
基盤からマイクを分離できるよ
http://uproda11.2ch-library.com/11231103.jpg.shtml

先日ここまでバラシテもとに組んで電源をいれたら画面が映らなく
なって涙目になったw
基盤ひだりの液晶へ繋がっているコネクタを差込なおすと映るようになった

これみて分解してみようとおもった人は自己責任でお願いします。
0253173
垢版 |
2010/03/14(日) 12:17:59ID:oQu9YKLh
>>251
乙です。
内部画像があれば自分でもやってみようという勇気が出ますね。
画像を見ると、マイク側の黒い羽(ネジ止め)の部分と基盤との間で共振が起こってる可能性があるような気がしますがどうでしょう?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 13:50:27ID:nArSM6Qp
DVH-A81もADV-1025HDも車載には使えないのが分かったし
こうなるとADV0598HDあたりが妥当か?仕様だと画素数以外にあまり差がないし
1280x720/60pのヌルヌルな動画撮れるし1920x1080/60iよりも滑らかなほうがいい
0258227
垢版 |
2010/03/14(日) 19:43:54ID:KxB+EZnP
>>253
黒い枠は結構しっかり固定されていたよ
樹脂同士を合わせていたし
それよりモニターの軸の部分に金属同士が重なってある部分がある
ここがあやしい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 20:01:47ID:nArSM6Qp
>>258
本来はそういうのメーカーがやるんだよね
代理店のサポートやってるMVKにノイズ入るから原因調査依頼してるんだけど
メーカーに問い合わせ中というだけで実質無視、上の方のでレスしてるけど
使い方限定するしかないのが現状
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 20:30:17ID:wwnXTKq0
エグゼモード株式会社が2010年3月中旬から発売を開始する
デジタルビデオカムコーダー「YASHICA DCC573」
価格は、実売価格で9,980円(税込み)

「YASHICA DCC573」は、551万画素CMOSイメージセンサー搭載の
デジタルビデオカムコーダー
1秒間に30コマのVGA(640×480)の動画撮影が可能であり、写真も
撮影できる。さわに最大8倍デジタルズーム
(デジタル4倍×アドバンスズーム2倍)までサポートしている

http://news.livedoor.com/article/detail/4657594/
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 08:40:18ID:IMFnc196
プルプルが酷いな・・・あと、操作音(?)の「カサカサ」って擦れるようなノイズも酷い。
もしかして持ちにくい本体形状なん?

…と書いたが、それ以前になぜ当スレなんだ?w
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 16:11:57ID:cXEjv2DU
ADV-1025HDと同じですね。
リモコン付きだけど。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 19:24:43ID:cXEjv2DU
写真は撮れると思ったけど、1025HDで試してみるわ。
外形やスイッチ配置、液晶のメニューも全く同じなんだよね。
DXGの設計製造。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 20:09:36ID:cXEjv2DU
>>272
サンクス

>>270
1025HDだけど録画中に写真は撮れなかった。
ダイヤルスイッチをデジカメにセットしないとだめだ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 07:12:02ID:+DOwrGoH
てんとうむしにこだわりすぎ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 16:02:12ID:jc1sKTYb
ADV-596HDとADV-535HDで迷っています。
電車やヒーローショーと撮るには、どちらがマシでしょうか。

予算は1万5千円ぐらいです。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 16:17:12ID:4H2AooJ7
動きのある被写体なら1280×720 60fの596HDでしょうか。
30fで走る電車を撮るとカクカクしませんかね。535HDの60fは848×480。
紅葉がきれいというか赤が少し強めに出るのが535HDかと。
0284227
垢版 |
2010/03/17(水) 21:34:12ID:AL5IrYLH
報告です。
今日マイクが届いたので試しに片側だけ交換してみたよ
交換したマイクは前レスで貼ってたWM-61Aってやつ
マイクとの間には1kΩの抵抗を+側に保険(電流が流れすぎないように)
としていれて配線

この状態で部屋のなかで撮影
再生してみると音は拾っているのを確認
次に車載で撮影
ゆれるとやっぱりノイズ拾っちゃう

マイクの問題じゃないみたいね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 22:17:35ID:SotgF1CW
>>284
ますます原因分からんね、価格comに書いてあった電磁波なんだろうか
これ以上はトラブルシューティングできないんじゃね?
車載メインなら諦めて返品したほうがいいのかも
色々と手軽で魅力的なんだけどね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 22:45:54ID:SotgF1CW
それって自分で撮影した動画?
ノイズ入らないのは分かったからいいかも、でも夜の画質はSD以下だね
1025HDとの画素数の差?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 17:06:28ID:t44X6aq/
>>292
535の848x480 60フレームは,カメラを動かした撮影だと再生時にヨコに画像乱れが出ることがあるので596のほうがいいと思います。
596と同じもので販売メーカー?名や型番はちがいますが、日本以外の国で販売のものを1万くらいで売ってることがあります。
横流しか正規在庫のアウトレットかは不明です。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 10:39:19ID:LGZ8utzm
ADV-518HD買った 全然話題に上がらないので人柱覚悟だったが
これってスゲーww今まで5年前パナのテープ仕様だった自分には十二分すぎる機能
赤外線も豆球クラスでマジ使えるしタッチパネル・2電源・2スロットしかも軽くて小さいなんてww
フルハイがズーム不可だが常時手持ちの自分にはプルプルさせるだけだから無くて問題なし
「上見てもキリがない」「今までテープ仕様だった」「自分はカメラマンではない」って奴にはオススメだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 11:04:10ID:PKfWDEEL
DVH-A81を返品してADV-598HDを買った
画質とAFはA81のほうがいいね、598はノイズっぽいのとAFが深呼吸するように迷って
5秒くらいして落ち着く、ズームも遅い
車載でノイズ入らなければ2万だしまあいいかなって感じ
普段持ち歩くには十分かも
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 15:17:42ID:PKfWDEEL
598は2倍以上のズームだとAF合わなすぎワロエナイ
ガタガタと揺れて機械音出しながらズームって故障ですか
これじゃ普段持ち歩いても肝心な時に使い物にならないよ・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 15:49:23ID:uTVQADq0
>>293さん

アマゾンのなんとかマーケットでアウトレットのが予算内であったので、そちらで買うつもりです。
お返事ありがとうございます。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 19:45:48ID:Li6NEhaS
>>296
なんでオリジナルより性能落としてるんだろ
画素数も半分だし音声もモノラルって、でもモノラルのおかげでノイズなくなったりして
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/19(金) 21:24:32ID:rEstKcy7
1000万画素@1/2.3インチ→500万画素@1/2.5インチだと
暗所に強くなったりデジタルズームが汚くなったりするのかな?
マイクはノイズを拾わないように改修されてればいいけど。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 00:54:36ID:b3T4JGs4
CMOSを安いのにして、回路&メカは1025HDと同じでしょう。
CMOSは535HDと同じ1/2.5ですが、読み出し速度は1/2.3よりおそいのでしょうか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 01:26:38ID:pbZ9rdZA
598HDで夜間の車載テストしてきた、結論から言うとゴミ、使い物にならなかった
画質はノイズだらけでSD以下、音はダッシュボードに置いたのが悪いのか
タイヤの騒音だけ拾ってカーステの音はほとんど聞こえない、時折マジックテープを
剥がしたようなノイズが入る、車載使用を検討してる人はやめたほうがいい
2万をドブに捨てた・・・
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 08:53:45ID:b3T4JGs4
>>302
DVH-A81を返品してADV-598HDを買った方でしょうか?
だとしたら、どうして598HDのほうが良いと思われたのでしょう。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 19:19:18ID:b3T4JGs4
ADV-1025HDの車載時ノイズだけど、画像処理にかかりすぎて、音の処理が追いつかないのではないのでは?
ノイズの多いのは画像が複雑にかつ大きく動いているときにカサカサと多く、停止状態では発生しない、
車が動いているときでも画像がそれほど変化しないときはカサカサ恩が少ない
外したかな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 12:04:26ID:mAS7YXOs
>>302
A81と598HDの比較レポ乙
前者を買って598にしときゃよかったかと思ってたが
そうでもなかったんだな

>>297
1025系のAFは気にならないんだが598は酷いのか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 15:41:09ID:y/vypD46
598HDで昼の車載を試してきた
画質はDVH-A81(ADV-1025HD)のほうがきれい、598HDはギザギザの画像になる
昼夜関係ない音に関してはは>>302に書いた通りでダメ、拾ったタイヤの音が割れてる
静止状態で聞くと音が篭ってて遠くで鳴ってて少しでも走り出すともう聞こえない
それとA81より画角が狭い、これから車載に考えてる人どっちもはやめておけw

>>305
動画を加工して元の音声消して別の音入れるならA81のほうが画質いいからそっちで
元の音使うならA81は問題外なので598HDで
ズームに関してはA81は598HDより速くてほぼ無音、598はガタガタガタガタって音と揺れが分かる

>>306
ケンコーの52→38mmのステップダウンリングをカメラに両面で付けてその先にロワの38mm、0.45倍
LEDがSDリングで隠れるから使えなくなるよ
0310227
垢版 |
2010/03/22(月) 21:08:20ID:0xuO4Z+M
ごめん安価みすったw
>>308じゃなくて>>306
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/23(火) 14:57:45ID:iWdo9UOa
XactiのCG11あたりと比べてADV-518HDって画質はどうなの?
画質が変わらないなら電池の持ちがいいADV-518HDが良さそうなんだけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/24(水) 12:15:23ID:zH6d7Qsg
CG11って、薄い透明ビニールをかぶせたような画質。
518の方が締まって見える。
色はCG11のほうが自然ぽく見え、518の方がけばい?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 09:35:00ID:jCL4xbho
すみません質問です
ADV-518H買ったのですが全チャプター連続再生出来ず困っています
チャプター再生→終了、次のチャプターには飛ばず手作業でカーソル合わせて
再生ってのが面倒くさい これって仕様ですか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 11:11:22ID:u+XAgiPX
PCで複数ファイルを連続再生したいという質問でいいのかな。
使っているソフトはなに?
GOMなら 再生メニュー→プレイリストのリピート再生

各ファイルをDVD化することでもできるけど。
カメラで再生なら仕様だったかと。
0316314
垢版 |
2010/03/29(月) 19:28:19ID:jCL4xbho
>>315
説明不足ですみません 連続=リピート再生ではありません
旅行で撮った動画をテレビに繋ぎ再生させていたのですが
選択したチャプター@の再生が終わると止まってしまうので
その都度次のチャプターAを選択し再生ボタンを押さなければならないため
設定変更で連続再生に何とかならないかと思ったのですが・・・
HDD・メモリーカードタイプの機種は使うの初めてなのですが
他メーカー・他の機種もこのような仕様が当たり前なのでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 20:04:47ID:u+XAgiPX
シーケンシャルで記録するテープのカメラは、連続再生ができるけれど、HDDやSDの記録はランダムデータ書き込みができるのでどのファイルでも消去するとそのぶんだけ記録容量が増えます。
不要ファイルは簡単に削除できるようにだと思うのですが、ファイルごとの取り扱いになってます。
518も535、1025も連続再生機能はついてません。
0318314
垢版 |
2010/03/30(火) 09:50:11ID:rrLifqUO
>>317
レスありがとうございます
そうなんですか今回初撮りだった為チョット撮り(1分位)が多くファイルが何十個も出来てしまい
しかもテレビと繋ぐケーブルが短くリモコンもないのでテレビの前でカメラをチョコチョコ再生作業させるのがわずらわしく
落ち着いて見れませんでした。でもこのてのビデオカメラが全てこういう仕様なら仕方ないですが
他メーカーの上位機種もこんな感じなのでしょうか?
今まで使っていたテープにも良い所あったんですね今後は撮り方を気をつけます。

0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 10:44:29ID:MvyG3LMF
東芝のHDDビデオカメラには自動再生ができる機種もありましたが、最近のはどうでしょう。
ソニーのCX170は無かったように思います。
撮った動画は保存されるでしょうから、DVDやブルーレイディスクに記録すれば、複数ファイルも連続再生ができるようになりますので。
0320シベリアよりのお手紙
垢版 |
2010/04/02(金) 21:52:31ID:QAYYc54n
xactiのCG-11と迷っているのですが
518HD、コンニャク具合はどちらが上でしょうか
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/03(土) 05:54:28ID:AJACQN7M
CG11の方がマシです
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 18:45:32ID:4NCyw0+L
なんでマイクの端子つけてくんないんだろ
良い奴つけたきゃ自分でどうぞ的にさ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 21:19:47ID:rLSrX9Yx
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 23:48:29ID:kD0OSqcx
ADV-1025HD=DVH-A81の車載時ノイズだけど、観光バスと飛行機A330でも試したが、ブツブツノイズが出ますね。
連続したエンジンノイズやロードノイズに出やすいようです。
バスに比べてジェットエンジン音のほうがブツブツノイズ間隔が少し長くなる。
ノイズキャンセラーでも入っているか、自動音量調節のまずさなのだろうか。
バスもジェットも似たようなもので、エンジン音と車内アナウンスの声の両方がブツブツ途切れたようになります。
バスやジェットは歩行時よりずっと振動が少ないので、振動とは関係ないといえるでしょう。
だれかが指摘していたが、車載で停止状態=アイドリングではノイズがでないというのは、マイクが拾う外部雑音が小さいからではないのか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/18(日) 23:21:48ID:TeDhUQkp
>>325
PC再生やYouTubeではブツブツノイズがでるけれど、HDMIでTV出力だと気にならないレベルです。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/19(月) 12:00:09ID:bic/5y6R
そう、マジ!
HDMIだととノイズが出ない。
それにパンしたときの画像だけど、PC再生では、使用するPCがdual、メモリ4GBの
それなりの性能でもブロック画像でいらつくけど、HDMIでは、とてもスムーズ。
BDに焼くとどうなるのだろうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 07:30:22ID:xo6nPe1N
画像はそうだろうけど、音声のほうは
youtubeにアップしてた車載動画も同じブツブツ。
圧縮と再生について解説してほしい。
0331327
垢版 |
2010/04/20(火) 07:41:29ID:mT+Q6Aej
>>330

実はつべにupした者なんだが非常に興味深い
hdmi mini変換持ってないから試せないんだけど

原因わかる人いないかなー?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 10:02:06ID:xo6nPe1N
HDMIでは、注意して聞くとブツブツと途切れるようなノイズにも聞こえる音が
少し入っています。そんなに気にならないレベル
これをDVDに落として(DVD Flick)、DVDプレーヤー再生するとブツブツが
はっきり聞こえるようになります。
道路わきで高速走行の車を録ったとき(ゴーガーの音)は、ブツブツにならない。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 22:00:09ID:CajHha3Y
ということは本体で動画を再生させといて
HDMI入力があるビデオキャプチャーを使えば
ノイズ少ない動画ファイルが作れるかもしれないって事?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 22:02:40ID:xo6nPe1N
音声圧縮で変化してるかも
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/20(火) 22:31:57ID:u/q19huS
>>333
手段としてはありかもしれないけど
本来ならノイズの入らないようにメーカーが作り直すべきだよな
YASHICAは把握してないんだろうか、代理店みたいだから無理っぽいけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 02:02:08ID:G4xGAEGO
>>333
どっかからhdmiのキャプチャが4月にでるらしいね
でも再圧縮になるから音質も画質もびみょーじゃね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/25(日) 21:19:43ID:h5sLZFMN
ハンファ UMA-HDDV-2買ったよ
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-187

何か聞きたいことがあったら言ってくれ

少し使った感じだと
1080p/30fpsはノイジー過ぎて定点撮影じゃないとちょっと厳しい
720p/60fpsが常用出来そうな感じ
AFは、ズームしてると合わない場合がある
音声は上のレスで書いてるようなノイズは確認できなかったよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/26(月) 07:17:42ID:fy1lIS77
いくつか質問させて

ノイジーのときの条件は?暗い部屋?
昼の明るいときでもノイジーなら不良品だと思うが
1080がダメで720/60だとOKというのがわからない。
ノイジーってどういう映像?

AFのズーム中に合わないというのは一眼デジでもあるけど、ズーム完了後の合焦は
問題ないという理解でいいのかな。

オーディオノイズなしを確認したときの車の車種はなに?

暗いところでのライト撮影の効果は?
1mくらい離れてもきれいに撮れる?

質問だらけだけど、検討しているので教えてください。
0340338
垢版 |
2010/04/26(月) 21:59:41ID:LsPtqtRS
>>339
ノイジーな映像については明るい部屋で撮った場合の感想
ビットレートは1080p/30fps、720p/60fpsともにAve. 6Mbps、Max. 7Mbpsぐらい

ノイジーと感じたのは、ビットレート不足のブロックノイズと
全体がざわついたようなノイズが60fpsだと気になりにくいと感じたから

AFについては、コントラストAFの精度が低いのか、撮影している
被写体によってはズーム完了後でもピントが合わないままの場合あり

付属ライトは結構明るくて、1mなら被写体は確認できる
けど高感度ノイズがすごいので、きれいには撮れないと思った方がいい

あと、内蔵メモリはカタログ128MBだけど、実際は83.9MBしかない

GW中に撮った動画を後で上げるので、オーディオノイズ・画質はそれ見て判断してください
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/26(月) 23:02:36ID:fy1lIS77
詳細レス、感謝!!

動画アップ待っております。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 19:21:46ID:yrFeUOk4
UMA-HDDV-2は、ADV-1025HDとCMOSを除けば同じだと思うんだけど、ADV-1025HDの1080の30fはパタパタ動画でみにくいよね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 21:44:07ID:qSkEP6cR
1080iだっけ、PCで再生すると30fpsと変わらないからカクカクしてるね
オレは1280x720/60pのほうが好き
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 21:51:50ID:yrFeUOk4
GHV-DV30FHKの30fのほうが、1025HDの1280x720の60fよりもパタパタ動画しないのだけど、
あれって、どうしてなのかな?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/02(日) 23:36:13ID:lhFditz4
>>343
インターレース解除してないだけでは?Bobで解除すればPCでも60fpsになる。
H.264の1080iはPCスペックか再生支援がないと厳しいけど。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/03(月) 08:30:40ID:LtaSgjAH
1080iの60fそのままでは、持ってる中速PCでギザギザがでてだめだ。
HDMIでは、720の60fと変わりないけれど。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/03(月) 11:47:59ID:LtaSgjAH
そう・・・i5かi7に買い換えるかな。
それともグラボか。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 13:17:11ID:gGFrgmDx
1025のマイナーチェンジみたいだけど
MF、10倍ズーム、ワイ端36mmと以外と悪くないかも
あとは暗所での映りと音声かな、ビリビリなノイズなければいいけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 14:59:02ID:2TYFlyyd
MFはスイッチ式だと役に立つのは車載か。
スピーカは胴鏡上部に変更したみたい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 15:01:50ID:2TYFlyyd
どこかで見たと思ったら、SPEED HD-120Zだった。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/06(木) 09:48:29ID:Hv8Ut0jK
ADV-535は、USB充電できるのでしょうか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 03:09:01ID:i/hYzuHY
スペック上はF値が圧倒的に上がっていて、とワイド側1.85か。
この価格ならヒトバシラーになれるかな。
撮る動画がないが。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 23:14:01ID:HCFSIrB9
1025HDの本体についてるハンドストラップが固定で交換できない。
だれか分解してとった人います?出来たら教えてください。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 08:36:29ID:EXrYFvRl
バッテリケースをとめてる6個のねじをはずすしか方法がないように思うけど。
録画SWのカバーは嵌め込みだから、はずせないでしょう。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 21:44:41ID:iY3a0A2s
SPEED HD-120Z って、国内で買えるの?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 23:32:14ID:bxm8Zshn
国内で扱ってるショップはない。
ネットで買える、EMS送料がかかるけど。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 05:28:24ID:lvjhDuV4
>>360
んじゃ買って人柱になってみます。
届いたらレポートをあげるので、ドコで売ってるか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 09:10:40ID:2AIpFXDI
新製品 エグゼモード 光るタッチセンサーボタンを採用の8型液晶デジタルフォトフレーム
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=image.news.livedoor.com/newsimage/8/e/8ecd6_58_09d1db6e26ef00430ff707d47bb4e511-m.jpg
新製品 実売4 980円 エグゼモード 5V型ワイド液晶搭載のデジタルフォトフレーム
http://image.news.livedoor.com/newsimage/8/b/8bda8_58_c450e35fcfbc04eef006732e3e5b793f-m.jpg
新製品 エグゼモード PCを接続せずに直接画像データを取り込めるスキャナ内蔵デジタルフォトフレーム
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/b/4bf52_58_70583be198dc2883ef3b9b6dd1642489-m.jpg
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 19:45:59ID:REwko8Kl
ADV-1228HD届いた。
家電のSAKURAで\22,800だったよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 21:37:48ID:fXSkjxRr
ADV-598使っているんだけど、激しく最近ファイルエラーが発生して
窓から投げ捨てたい気分
SDもKINGMAXと評判の良くないものなんだけど
容量の70%付近で発生して困る
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 07:29:04ID:8++PtA4r
SDHCのマイナーものは、最初のうちは何も問題ないけれど、使い込むとエラー
するって、うわさだよね。2GDのSDが速くていい。

>>363
ずいぶん安く買えましたね。1025HDよりも安い。
動画up待ってます。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 07:21:35ID:zcE3xNot
スレタイとほぼ同一品らしいGHV-DV30FHKを買ったんですが
屋内で被写体(ノートPCなど)を近影する時の良いコツは無いでしょうか?
普通に近づけるとフラッシュが利きすぎて白くなってしまい
フラッシュを切ると細かいところが写らずボケボケで使えません。
フラッシュの光がなるべく多く逃げるように奥を多く取って、中央から少しずらして撮ればいいんでしょうか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 07:35:49ID:j5RKwQVK
フラッシュの前、下部に白い紙をテープで止める、上部開放
フラッシュが強すぎ、天井や壁の反射光で十分撮れる
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/23(日) 23:09:22ID:3V/s6qmE
UMA-HDDV-1のマイクをWM-61Aに換えてみたのでチラ裏レポ

UMA-HDDV-1のマイクは液晶の裏にある
液晶のパネルはヒンジ部のネジ2本で固定されてる
そのまま緩めるには角度が厳しいが、精密のマイナスで強引にまわせる
パネルはツメで引っかかってるのでこじ開ければおk
あとは半田で交換するだけ

純正マイクはかなり薄いがWM-61Aは厚みがあるので、パネル内に収まりきれない
俺はパネルにマイクサイズの穴を開けて(はみ出てるけど)収めた

回路とか気にせずポン付けでやったんだが、
正直、純正のままの方が良かった
ゲインがあがったような感じで、ノイズがでかくなったのが一番痛い
音質もよくなったかと言われると、微妙なところ

電子回路とか全然わかんないから、
調べながら再チャレンジしてみます
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 09:37:13ID:S8Y3Zw+E
改造レポ、Photoをうpしてほしいな。
ブログでもいいけど
youtubeで音を聞かせて
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/24(月) 20:41:20ID:S8Y3Zw+E
thanks
確かに音は微妙!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 18:26:52ID:JlQAEbPO
YASHICA ADV-1228HDの生ファイルアップしたよ。バイクの車載(昼間)です。
720P/60FPS http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0873.avi.html
1080P/30FPS http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0874.avi.html
720P/30FPS http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0875.avi.html

フォーカス・ホワイトバランスは自動、画質はスーパーファインです。
音声は当初風ノイズがすごかったのでマイク部にセロテープ貼って抑えてます。
なので音質はあまり参考にならないかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 22:31:49ID:5+4mECu1
1228はaviだったのか。
>>374,375
確かに一時停止の一枚一枚の画像を見ると、1025のほうがシャープのような。
ピントが合ってない?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 22:52:05ID:u/kqkjI0
>>374乙です。

ウpいただいたファイルを元に、ビットレート計算してみました。

720P/30FPS が 1分23秒 で 88.0MB(8.48Mbit/sec)
720P/60FPS が 1分14秒 で 53.4MB(5.77Mbit/sec)
1080P/30FPS が 0分59秒 で 86.6MB(11.74Mbit/sec)

あれ、720P/30FPSより720P/60FPSの方がビットレートが低い・・・の?
おかしいな・・・?

720P/60FPS は、カタログスペックから逆算すると、
スーパーファイン 約4.0Mbps
ファイン 約3.5Mbps
あれ・・・あれれ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 16:14:47ID:GzlH4rfw
時は動き出す
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 12:39:50ID:hjpFyesu
535HD買いたいんだけど、真夏の車の中に
放り込んでたら、やっぱ壊れるかな?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 18:19:24ID:0Rl6PXxS
381
ナカマー
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/03(木) 22:39:59ID:36jUK6Kn
オカマー
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 00:57:45ID:LU7w1umj
ADV-1228HD、買おうかどうか迷い中。
この手の機種のオートフォーカスはそんなに信用してないので、
マニュアルフォーカスさえ簡単にできればいいかな。
背面ボタンでMF選んで、レンズ横の凸凹がピントだよね?
タッチパネルメニューで距離選択・・・だったらヤだな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 20:21:58ID:a5phhAzr
なるほど、十字キーの右がMF切り替え
それで
>レンズ横の凸凹がピントだよね?
これって、デジ一眼のようにレンズ周りを回転させて合わせるかという問いかな。
胴鏡は動かんぞ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/05(土) 14:11:42ID:EJK55td5
>>385
ADV-1228HDのマニュアルフォーカスは
背面の十字ボタンでMFモードにし、上部のズームレバーで近/遠を操作するようになっています。
フォーカスが遠近どのあたりにあるのかを示す表示が無いため、
液晶モニタに映る画像のぼやけ具合を見ながら調整します。
また、液晶画面のボタンを押してズームレバーをフォーカス用からズーム用に戻せますが
ズームすると「MF」表示のままオートフォーカスになったりするので注意してください。

十字ボタンを強く押し込むとAFロックになります。この強く押し込む操作のときボタンが
少しでも上下左右にずれていると、露出補正やホワイトバランスがどんどん変わっていってしまうので
慎重に操作する必要があります。(めんどくさいのでMFで代用しています)
AFロック中にズームすると「AFロック」表示のままロックが外れたりもします。

なおこのカメラに「マクロモード」はありません。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 16:27:14ID:FC9ahJDj
ADV-1228HD買いました。
これで3万↓なら問題ないですねぇ。

とはいえ、ほとんどPCカメラとしてしか使ってない…
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 20:11:12ID:kL/AKgiL
ADV-1228HDってモーションセンサー機能はついてますか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 18:42:58ID:05665ILJ
TDLのパレートなど夜間撮影も考慮した購入機種で悩んでいます。
スレ読んだ感じではどの機種も夜間には弱いみたいですが、
予算的に1万円台で抑えたいと考えております。
どんぐりの背比べなのかもしれませんが、あえて選ぶとすればどれがおすすめでしょうか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 02:47:26ID:SPEi9GhW
フラッシュ無しで自然な夜景を撮るとなると、長時間シャッターを開いておける機種となり、
かなり絞られますが、それだと三脚必須、しかも動いているものは流れてしまうので、
ネズミーパレードには向かないでしょう。

カメラまかせでフラッシュ使って撮るなら、どれも大差ないでしょう。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 19:19:39ID:c2Oc8ERv
オレ香港在住だが、SPEED、ウチの近所で売ってるな。
買ってみるか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 06:08:03ID:OGg46knD
お持ちの方でご存じの方教えて下さい。
PCと接続してウェブカメラとして使用する場合なんですが、
カメラに電池を入れなくてもUSB給電で動作しますか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 07:05:39ID:xVdBIcEN
機種による
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 07:45:37ID:OGg46knD
すみません、ADV-518HDです。
一応候補としては535HDも入っているのですが、
518HDで出来ればそれにしようかと・・・
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 23:55:01ID:jNt1DT1W
ヤシカとスピードって一緒?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/23(金) 21:48:27ID:ZsM9r7LT
一緒ではない。
会社が違うだろ。
発売している製品に同じものがある。
それらはヤシカもスピードも同じ製造元から仕入れてるだけ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 02:00:00ID:2AlYva19
ヤシカよりspeedのが見た目いいから欲しいんだが国内で扱ってないのがな。
一応↓で買えるが送料いれると高くつくし悩む。
ttp://www.yesasia.com/global/ja/digital-cameras.html
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 15:57:30ID:gcSTIHes
9zならAmazon.co.jpで売ってるけどね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/25(日) 21:50:57ID:gcSTIHes
SPEEDのHD-9Zは、バッテリー2個、HDMIケーブル、SDカード付きなのか。
http://www.youtube.com/watch?v=ZsvnF0WFjTI
それなら安いかも。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/26(月) 16:25:53ID:LUEwstF/
>>407
こっち、(香港)でHK$1380ぐらいで売られているので、そのサイトの価格は若干安いぐらい。
郵送料もEMSをつかってもそんなにかからないと思うよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 16:48:34ID:vlO3i+/S
SPEEDの9Zはヤシカでいう所の596HD-598HD系の新モデルなんだな。
ヤシカと比べると確かに外観も良いしポチろうと思ったらアマゾン売り切れだったわ。
海外通販した事ないが>407のとこで買ってみるか。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/01(水) 11:03:28ID:177O17xP
うん(´・ω・`)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 20:06:42ID:hGWHje7j
ヤシカじゃなくてエグゼモードだから手ぇ抜きまくりの粗悪品だろうな。
そういえば上の方で出てたUMA-HDDV-2ってどうなんだろう。
予備バッテリ&送料込みで15800円まで落ちてきてるからポチりそうになる。
ケンコーのDVS3000HDを持ってるけどビットレートが低すぎるから新しいのがほしい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/30(木) 21:32:13ID:gfRuHWrJ
ムービーメーカーで編集した動画をエンコしたらとちゅうで止まるんだけどなんでだろう?
他のやつは同じ設定でも行けるけどこれだとだめなんです。adv-1025hd
教えてエロい人
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 11:47:38ID:/QDA+WzO
ADV-528HDを購入し、外部マイクを接続しようとして、
説明書通りに接続したのですが、
内臓マイクがオフになりませんでした。
説明書には外部マイクを接続すると内蔵マイクから録音しなくなり
外部マイクからのみ録音するようになると書いているのですが、
これって修理行きですかね?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 03:25:56ID:acsCnw8G
>>796
そうなんですかじゃあオナホは直リンで買いに行きます( ^ω^)

「アダルトグッズのNLS」 http://www.e-nls.com/index.php
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 12:13:33ID:iyEeMHDZ
電源が充電池しかないのと外部マイクはたぶん付けられない、
でよければそこそこ良かったよ<1228HD
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 10:09:28.97ID:QicxLXAq
518HDにPCカメラ機能ってあるけど
ハイエンドのwebカメラと比べて画質とか使い勝手とかどうなんでしょうか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/11(金) 19:18:03.08ID:20e7e2pG
画質はいいと思うけどオートフォーカスが最悪だよ。あと画角もね
室内でウェブカメラとして使う可能性があるなら論外
屋外用ならありだと思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 23:07:47.58ID:FhfVcNrc
いえーい
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 20:16:39.53ID:7+rTsPRd
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 01:09:45.20ID:2H8wufc6
エグゼモード、「ヤシカ」ブランドから撤退。「アグファフォト」の輸入業務も終了

 今後ヤシカ製品については、同ブランドを保有する香港JNC Datum Tech Internationalが
販売を継続するとしている。
 なお、韓国でのヤシカ製品販売からも撤退する。エグゼモードは2010年4月に韓国における
ヤシカブランドの使用権を取得。韓国K'WON Internationalと販売代理店契約を結んでいた。

 エグゼモードは、2007年10月にKEF JAPANのデジタル商品事業部門を分割する形で設立。
自社ブランドのデジタル製品を展開する傍ら、2008年9月にヤシカブランドの国内使用権を
JNC Datum Tech Internationalから取得。ヤシカブランドを冠したデジタルカメラ、フィルムカメ
ラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレームなどを展開していた。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442419.html
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 11:33:25.42ID:wiRK75gq
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    ひとし君〜見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~



0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/06(金) 14:51:02.03ID:+W9NMX7e
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/18(土) 16:48:04.59ID:/0mMwc3S
質問スレが無かったので安いビデオカメラを販売しているYASHICAのスレで
質問させていただきます。

現在SONY CCD-RV100 というビデオカメラで鉄道の車窓を撮っているのですが
買い換えを検討しています。

CCD→CMOSになるにあたって 建物が斜めになったりしないかとか
手ぶれ防止機能やマイクの音質など気になっています。

どなたか実際に使っておられる方でアドバイスをよろしくお願いします。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 23:42:16.36ID:UPQm6e99
>>437さん

よければ、FHDでの撮影時間/容量を教えていただけませんか?。
ビットレートがどのくらいか知りたいです。

このスレの535HDと同じで、公式サイトの撮影目安とは実際はかけ離れていそうなので。

先日、私が8980円で買おうとしたところは既に終了していたので残念でした。
工房には2倍の値段で置いてあったので本当に同じ型式?と思ったり。
お店によってこんなに差があって不思議でした。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 11:46:08.27ID:hEHziKSJ
>>438
動画ググって手に入れてレート調べればいい話
他人には苦労させて自分は聞くだけってことは無しにしようぜ
0441438
垢版 |
2011/09/18(日) 00:08:01.93ID:eLt8F5mg
今日、8980円の528HDを買ってきました。
黒が欲しかったのですが赤はなくて、しょうがなく赤を購入。

テレビにはHDMIで接続したのに期待外れの画質でした。

それはともかく、私が買った8980円のものは箱のバーコード上からシールが貼ってありました。
工房で見た価格が倍のものはそんな処理はされていなかったので、安い方は訳あり品なのかもしれません。

>>439さん、>>440さん、レスありがとうございました。

入荷すれば買うつもりでいたのに、余計な質問をしてしまいすみませんでした。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 23:34:36.90ID:IFe2Awno
ADV-518HDの中古を買ったんですが、説明書が入っていなくて
赤外線モードにするやり方が分かりません。
該当の機種を持っておられる方、ご教授ください。
よろしくおねがいします。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 01:58:41.54ID:wiWuBc/1
とうとうここまでか
ピンク産業までデフレ
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:28:17.37ID:zdGnAXqv
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
&#9888; 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 weerwsff
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況