X



【HDV】CANON アイビス HV20 Part7【横型デープ】

0345338
垢版 |
2011/11/09(水) 17:01:33.51ID:GaxJBf9N
>340

ttp://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
のような、特殊なケーブルやソフトが有ったらしいが、今や入手困難。

IEEE1394 or PCカード(EXカード)が無いなら、そのノートでのキャプを諦め
中古でいいからPC買い増した方がいい。
・・・BDレコーダ持ってないの? パナでもと込めるよね、ちょと工夫すれば。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/27(月) 17:21:27.91ID:x5wKb9tz
後継を探していますが
4k2kがスタンダードになった頃でいいかなと・・・・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 09:19:26.24ID:RLYiS01K
コンビニにはないだろー。
ロングテールの商品なんて置かないよぉ。
でも百円ショップにはカセットテープやMDがあったりするから
DVももう少しだ。がんばれ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/03(土) 10:19:19.64ID:g5xoIfaA
1年位前に量販店の在庫処分コーナーにmaxcellの63分miniDVテープがあった。
値段は100円だったような気がするけど高くても300円程度だった。
とりあえず買ったんだけど開けたらSONYの白63分に外観が酷似しているし
63分って半端な数字なのでもしかしたらどちらかがOEMなのかなと思った。

ハイビジョン録画対応 キヤノン/ソニーのHDVで使えるって書いてあったから
いちかばちかHV10で使ってみたけどクロッグが目立つとかなかったのでラッキーだった。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/23(火) 15:16:38.48ID:6+LD2H8C
過疎ってますね。
HV20買ったのが四川大地震のときだった。 5年ぶりに四川で地震があったという
ニュースを聞いて、長期保証も終わるなぁ っと思った。 壊れたらもうHDV機ないのかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 16:51:33.35ID:RNizm0wM
 数年前に買ったビデオカメラCanon ivis HV20 で撮影した動画を、MacBook(OS10.6.8)のiMovie09で、編集したいのですが、 HV20は、OS10.2から10.4までしか対応してないようで、MacBookへの読み込みができません。
 HV20で撮影した動画を、現在の自分のMacで読み込み編集するために、なにか対応策をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。 
 なにとぞ、よろしくお願いいたします。m(__)m
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 19:53:17.73ID:2EH2Aa4n
>>362
Macはよくわからないけど。自分の場合 Digaで取り込み、ブルーレイに焼いて、ブルーレイをノートPCで中身をコピー
してます
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 11:56:58.83ID:FmMdNKyc
>>362 できるって書いてあるけどね。 ttp://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/52178-1.html IEEE1394(FireWire)接続だよね?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/13(金) 00:04:09.91ID:51/27nc9
保守がてら21月前へレス

>>362
自分がテープ機から10.6の頃のMacに取り込んでた時は、
FireWire接続でFinal Cut Expressを使ってた。

今はExpressがなくなった代わりに、
Proが猛烈に安くなったし、
フリートライアルバージョンもあるので、
(もし今でも取り込めずに困っているなら)試してみて。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/05(木) 22:10:18.63ID:/+0lKTii
時代の流れに惑わされるな!
HDVは十分美しい。解像度ではなく色合いと鮮明さで判断するんだ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 08:47:27.80ID:Jk06xK69
>>370
テープはヨドバシ DVM60BUX10A 10本パック2020円
無劣化コピーをブルーレイにdiga 710の1394経由で残してるよ
バッテリーも互換品の2倍のを買ったし、
7年前にヤマダ電機で買い、5年保証ギリで、メカが丁度壊れて丸ごと無償交換したのでまだまだ快調であと3年は使うつもり
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 03:22:49.71ID:bBJTRqDS
本当はクロッグはなくても取り込み時に再生不良なのか途切れることがある。
該当箇所に戻ってもう一度再生してみると途切れない。そういうケース。
これが長時間動画の終わりのほうで発生したら嫌になる。
また最初からキャプチャし直さなきゃならん。
だからもうテープはうんざりだ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 15:14:10.99ID:6X984vnH
おまいら、修理対応期限がもうすぐ終わりますよ?
まだ使いたかったら、今月中に点検に出すの忘れずに!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 19:18:23.46ID:6j8cnnJ0
しまったあああああああああああああ
受付電話の営業時間も終わったああああああああああああああああああああああ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 10:12:53.64ID:Cp+awbYh
>>376
情報マジでありがとう
ギリギリでここに気づいて日曜に点検に出して故障が見つかったんだが、部品欠品で修理不可で
HV30へ格安で交換してもらえることになった
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 09:41:36.44ID:IZ6B+UJz
久しぶりにHV30使った。テープは安心感ある。
保存やバックアップに追われなくて済む。
時間のある時ゆっくり出来る。
フルHDのブラズマだと凄く綺麗。
4K液晶(未購入)だと粗く見えちゃうのかな?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 13:07:18.65ID:6kj+30C2
それはそうだそ
でも、今のフルハイビジョンビデオカメラより、HX30の方が全然画質がいいんだよね
久々に使うと画質が良くて驚く
広角側が28ミリくらいからだったら今でも十分使えるのにな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 19:06:17.70ID:g1rtP12B
HV20の修理対応終了の時に修理に出したらパーツ欠品でHV30になったんだが、
画質はHV20の方が良かったような
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 22:30:33.76ID:EsqavFTY
HDVSplitでm2t取込。
MPEG-TS→PSに変換。
AviUtlでカット編集。
最後の保存の段階でエラーが出る。
2度やったけどダメ。もういいや。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 20:26:32.77ID:Kn6AA2mK
記録時間を減らせば技術的には出来ないことはないかも
でも、それだとHDVという規格では無くなるね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 09:14:48.67ID:y3ThDtBl
赤テープをじゃんじゃん使うように、SDカードを使うしかないか。
夏の海外旅行に向け4K導入思案中。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 23:10:55.43ID:sBUo5BBD
i・Linkからデータ出力出来なくなったからHV20オークションで1台買ったわ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 02:55:15.67ID:Lnt+EPdT
HV30だけどPCへの取込で手こずることが多くなった。
HDV Split 0.77 Beta で認識しないことがある。
OS再起動やらケーブル繋ぎ直し、電源入れ直しを経て
よく解らないタイミングでようやく認識される。
認識されても取込中にいつのまにかキャプチャが
中止している(カメラ本体の再生は継続)ことがある。

OSはWindows 7だけど10では正常に動作するのかね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 03:12:44.60ID:Lnt+EPdT
もしかして取込の手順は決まっているのだろうか。

カメラとPCを接続する
カメラの電源を入れる
HDV Split を起動する

いままで順番を気にせず特に問題なく動作していたんだけどな。

キャプチャが強制終了する件についてはキャプチャ開始位置を少しズラしてやったら出来た。
どうしてこうなるのか解らない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 16:41:28.96ID:V6nVCKhW
新しいPCだと、古いUSB機器やDV機器を認識しないとかあるらしいよ
知らなかったから、不良品だと思ってる返品してしまった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 22:16:05.63ID:MHdKsZaZ
サービスで売ってるの?
HV30は素直な高画質で画質は文句無いんだけど、手振れ補正が弱いのがきついねぇ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 14:45:08.46ID:/XIPASjx
HV20 液晶モニタ表示がおかしくなった。
キャノンに電話したら修理できない。買換えを薦められた
ネットでFCSとか言うところに修理依頼した。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 03:08:28.65ID:u5/8mBff
>>406
そういう場合はその修理代を払って、
後継機であるHV30の新品を提供という話になると思うんだけど、
もうHV30も在庫ゼロってことなのか。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 12:22:15.72ID:YgdTBBRz
そうはならないの
HV20の修理対応期間は昨年11月末で終了
それまでに修理にだせばほぼタダでHV30に代えてもらえた

>>406
液晶のフレキ部分が弱いみたいだよ
うちのもそこが故障しててHV30と交換になった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 00:37:07.74ID:RaW0RQV/
>>408
ほぼタダって保証期間内でもないのに?
私のはHV10だったけど部品の調達に時間がかかるとかで、
修理代と引き換えにHV30(新品)という提案が出された。
修理代は2万8千円くらい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 00:39:20.65ID:RaW0RQV/
代替品のHV30が壊れた場合の対応がどうなるのかも気になるね。
このラインで後継機は出ていないから修理も代替機もなしなのか。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 14:56:15.79ID:HhWS1qqc
>>410
厳密に言うと3000円位取られたからタダではないけど、
壊れてたパーツがそれ位の価格だったらしく、
そんな安値で替えてくれたみたいだわ
あんまりやすいから中古品ですか?って聞いちゃったよw

>>411
それ聞いたが、パーツも本体も多めに確保してあるそうだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 01:30:25.97ID:mwar42EO
まだHV10や20を使っている人は修理費の安い部品を壊して持っていけば、
格安でHV30に交換してもらえるということか。
0415406
垢版 |
2016/10/01(土) 14:01:56.62ID:I3hTsDM6
>>406
修理無理と連絡あった。
結局、キャノンサービスに出す窓口みたいなもんだった。
早く送り返してほしいというと、
キャノンの大分から、いったんそこに届いてから送付するといってた。
明日ちょっとしたイベントがあるので、パナのAVCHD機買ってしまった。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 14:31:36.61ID:wJlvl89c
そういう実際には自分のとこで修理しないで取次だけやって
マージン載せて儲けるみたいな糞業者意外と多いね
ネットに広告出してるような修理屋はたいていダメ
0417415
垢版 |
2016/10/04(火) 13:48:51.04ID:WVkS24um
日曜イベントで、2時間オーバー録画して、昨日からDVDとかオーサリングしてます。
DVDは配布先がそれなのでしょうがないが、ブルーレイにそのまま焼いてもAVCHDはやっぱ画質落ちるね。HDV機の中古探そうかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 15:59:24.05ID:5KIm4B9e
パナのなんてやつ?
今のやつはパナ以外もセンサー極小でレンズ設計も無理してるから画質最低だよ
HV20と交換してもらったHV30を先日使ってみたが、M51やG20より画質が良いような気がした
骨太でリアルな画質というのかな
せっかくだからちょこちょこ使っていこうと思ったよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 21:50:03.94ID:XlBbcMc5
>>418
W580M
すまん、まだAVCHDモードしか試してなかった。1080/50mあたりなら画質問題ないかも。
ただ、その後ブルーレイに焼くのHV20と比較してもメンドクサイ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 13:16:07.59ID:DsYo2i++
>>399
俺もそれやってしまった
去年買ったPC、キヤノンのじゃないけど中古で買ったビデオカメラをUSB取り込みで認識したりしなかったりで
不良品だと思って返品したんだけど
後から手持ちの正常なHV30を繋げてもエラーになって、初めて相性問題だと知ったわ
仕方ないから古いPC捨てるのやめてそれを古いビデオカメラのデータ抜き専用にしてる
後からPCに詳しい友達にきいたらこういうのはよくあるそうで、ちょっとした落とし穴だね
0422419
垢版 |
2017/10/25(水) 12:53:29.55ID:nlBMBGQU
panaのavchd機だいぶ使いこんで今更テープには戻れないと思いつつ、画質がイマイチなのでオークションで落札した。発送待ち。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:51:53.41ID:sIeiWPeT
故障した場合はもう駄目ってこと?
HV10の時は修理代金を払って後継機と交換という寛大な対応だったけど、
30には後継機がないからな。どうなるんだろう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 17:00:46.35ID:SLBKEpi9
問い合わせたら、点検だけで2万8千円かかると言われて考え中

>>435
web申し込みで配送引き取りで修理と点検を受け付けてくれるサービスがあるよ
これだと6月中に申し込んでおけばOKだって
てか、サービスセンターが軒並み閉鎖されててなくなってて驚いた
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 20:36:02.56ID:cXARVVyJ
もうほとんど使わないし、約3万(!)かかるなんてバカらしいんでやめようかと思ったんだけど
中古でもまだ1万6千円くらいするようだし、いざ中古買っても完動品か分からないし
ライブラリーの再生用デッキとしてまだ活用したいな、と思って今日ギリギリに点検とオーバーホール依頼したよ
一律っていう料金システムで、故障してて修理しても2万7千円、壊れてなくて点検するだけでも2万7千円なんだってさ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 15:22:53.27ID:3h7Z6xqq
点検に出したHV30戻ってきた
どうせ何も無いだろうと思ってたんだけどレンズに不備があってユニット交換だったみたい
点検に出してよかったかも…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 00:39:16.57ID:mUCspg6d
私が持っているのはHV30なんだけど付属品でリモコンが付いてきたのは今思うと凄いことだな。
0435 【大凶】
垢版 |
2022/12/22(木) 00:52:24.78ID:xmtEWTeC
  ( ゚д゚ )    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況