X



【HDV】CANON アイビス HV20 Part7【横型デープ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 09:47:43ID:9cdVf9YC
カメラの外観なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!!

ま、まったりと情報交換でもしましょう

前スレ
【HDV】CANON アイビス HV20 Part6【横型】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1205893241/

関連スレ
【HDV】CANON iVIS HV10 Part11【伝説】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1246546236/
【HDV】Canon iVIS HV30 2カメ【30p】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1212406113/l50
【AVCHD】CANON iVIS HG10 part2【HDD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1199433089/
【AVCHD】Canon iVIS HFシリーズ 【SDカード】3枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1216792424/l50
Canon's First AVCHD - HR10 DVD
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1179270240/

Canon公式
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/index.html
価格比較
http://kakaku.com/item/20200510310/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070201039


価格比較のsaiyasuneはアフィリだそうだから削除

あと、テープから時刻情報を取り出して字幕に埋め込む方法を
kwsk
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 20:35:50ID:t3bjX2IN
テープってどうやって編集するの。
一度PCに移さなきゃいけないのかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 23:50:40ID:t3bjX2IN
メモリだったら移動だけでよさそうかなと。
テープだと再生しなきゃいけないのかなと思って。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 15:24:35ID:LWu7Uhy8
誰かこういう使い方してる人います?

HV20とPCをIEEEでつなぐ。
pcでHDVplitを起動。HV20は録画側
HDVSplitで録画開始、同時に」カメラ側でもテープに録画
撮影終了後どちらも止める。
そうすると、PC側にm2tファイルが出来、カメラ側にテープで録画する事になる。
編集はm2tファイルでBDなりDVDに
テープは保存。

これで問題とか無いですかね?

ふと思いついたので短時間では試して問題は無いのですが
実用できるのであれば本格的に運用したいと思いまして・・ただノートPC買わなきゃ無いけど(古いノートでもいいのかな?
0108105
垢版 |
2010/11/16(火) 22:29:55ID:LWu7Uhy8
やっぱAVCHDに切り替えたほうがいいの?
撮ったもののバックアップとかは皆さんどうしてるのでしょ?
この方法だとテープでバックアップできるし、PCの取り込みラクだし、編集もあんま負担にならない
AVCHDで一回編集作業したが何かまどろっこしかったな・・やり方悪いのかな・・

古いノートってのはセレロン1.6Gという5−6年前のPC 、最近は使ってないけど、いまちょっと買い替え考えてる。その為だけに変えるわけではないですよ。
編集(メインPC)には自作でQ6600ですよ。
ただ古いノートだと、HDVSlitで上手く動かないときがある。(ドロップとかがね・・)

107>理解できなかったですか?説明下手ですいません
たまたまカメラ側が録画待機状態でHDVSpぃtで取り込み出来たもので、出来たファイルが待機状態での撮影の物だってのでね。
PCを使ったHDDレコーディングユニットみたいな使い方です。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 04:24:08ID:HqhNbRO9
>>105
可能だけど出来ない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 20:03:59ID:zAm6hz8w
ケラレについてどなたか教えてくれませんか?
レイノックスのワイコンを使っているのですが液晶モニターですとケラレていないのにPCに取り込んで再生するとかなりケラレています。
この現象はテープ内の映像は大丈夫ということなんですか?
であればPCに取り込む際にケラレを無くして取り込むことも可能なのですか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 15:17:05ID:XXoqVYNs
昨日、中古で購入しました。
よろしくお願いします。

このカメラをパソコンの外部カメラと
して使いたいのです(Ustream配信用)

ただ、僕のパソコンにはIEEE1394
端子がありません。

USB接続でも外部カメラとして
認識させることはできますか?

OSはwindowsXP(32bit)です。

みなさんはどのように接続している
のでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 15:34:21ID:b/lBEfFF
USBは無理だったとおもうけどいろいろ試してみたら?
その用途で使ってる人でUSBしかない人がいるかな。
編集するならIEEE1394装備してるのは当然の時代の製品だけに。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 16:23:08ID:3D9fMKd3
>>112
キャプチャー用のUSBエンコーダー使ってもだめなのかな
詳細はググってくれ

一応HD対応もあるはずだ

WinかMacかで使用できる機種が違うから気をつけてな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 17:19:28ID:T773PfJM
HV20はS無いからコンポジになるが、GV-MVPシリーズの/TZ(USBバスパワー)が
配信にはいいんじゃないかと思ってる。
HDMIやコンポネ使おうとすると、色々めんどくさい。
いまはまだUSTでは解像度上げても色々よくないから、SDキャプチャでいいと思うよ。

こんなのもあるけど
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/function.html
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 18:23:32ID:T773PfJM
あ〜1394のPCカードのやつか
ちょっとヤフオク見たら似たような額で落とせそうだな
HD信号大丈夫だよね?多分
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 23:18:30ID:IkS5iFcn
>>117
PCカード使えるくらいなら聞いてこないだろ

あるいはサンワのエクスプレスカード変換アダプタ使えば
1394のエクスプレスカードも使えるかと思うけど試したことない

こん中のどれかは役に立つと思うけど
http://kakaku.com/pc/video-capture/ma_0/s2=3/
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 21:19:47ID:DU60F3+/
最近G10あたりどうしようかなーと思うようになって改めて自分のHV20のチェックしてた。
HDMIでパソコンに繋いでキャプチャしたものを見て。
やっぱレンズの色収差とか周辺描写悪いなあと、個体差もあるだろうけど。
あとシャープネス-1だと赤の輪郭がひどく滲む。シャープネス0と比べると
単純にシャープネスの差というよりデモザイクから違う感じで。

キヤノンのデジイチもってるけど、これも標準ソフトのDPPで現像すると
赤の輪郭がガタガタなのでキヤノンの癖なんだろうか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 10:55:20.34ID:uBup1ndr
俺もG10とかを検討してるHV30使い
ところでHV10スレでは反応なかったのでこちらでも聞きたいんだが
誰かHV40を輸入とかして購入して使ってる人いる?
使ったことあるってだけの人でも感想聞きたい
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 19:44:57.07ID:ZogIvjk/
同じく、HV40を輸入するかG10にするか検討中です。
HV40のレポートが全くないけど、輸入しる人はいると思う。
HDVの方が、編集と保存が楽だし、ブライダルのサブとしても使いたいので
今更と思うがHDVになってしまう。
HV40を使っている人が多分いると思うので、是非感想を聞かせて下さい。
HV40も発売して2年になるので、HV50の発売予定はないのだろうか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 16:05:33.85ID:OlMApE2l
>121
やっと反応があったが同じような境遇の人でしたか
少なくとも二人は興味を示してるってことは買った人がいると思うんだがなあ
あとHV10スレでも関連情報が出てましたのでそちらもご覧になると良いかも
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 20:07:50.49ID:5dMipytm
>>123
121とHV10スレ書き込んだのは私ですが、HV40(HV30)を今から買う価値があるのか?
と自問自答している。
ブライダルのサブでも使いたいので、最低限アイリスとホワイトバランスのマニュアル
操作は必修なのだが、HV40(HV30)は操作性に大いに問題がある。
また、一昔前は小型カメラとしてはトップクラスの性能だったようだが、G10が発表された今と
なっては???と思う。
唯一のメリットとしては、HDV(編集、保存が楽)という事だけしか無いように思える。
他の人は、どう思ってるのかな???
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/19(土) 05:02:46.10ID:LlIvMKvI
HV30が5万円だったら買いですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 21:34:37.20ID:u6+ZeYgY
5年ほど使い続けたHV20がお亡くなりになった・・・
直すと2万以上はかかるとの事
今までの30本くらいのテープの再生だけはしたいのだが
良い方法は無いものか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 22:04:36.30ID:jpXS2ckS
>>128
知り合いでHDV持ってる人を探す。
他メーカーでも良いんだから一人くらいは居ると思うよ。

HV20はどこがダメになったの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 13:35:57.40ID:XR5xKIt+
>>128
今円高だから買っちゃえよ そしてレビューしてくれ
ttp://www.bhphotovideo.com/c/product/597424-REG/Canon_3686B001_VIXIA_HV40_High_Definition.html
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 14:06:47.01ID:jD9nyrrD
>>131
安くね?
HV40ってこんな安いの?
俺買おうかなw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 18:52:35.00ID:TywOaEWm
>>131
今、日本への出荷をストップしているから購入できないぞ!!
多分、地震か放射能の問題が解決するまで待つしかないかも。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 22:04:22.12ID:Y3cBbZ55
>>130
テープを入れるとウィーンと唸って入って行かない
テープ無しだと閉まる

エイデン持っていったら、良く有る故障でユニット毎の交換になるとの事

HDV機をレンタルした場合、最も良いデータ保存方法って何かな?
やっぱりHDDに取り込んで、DVDかBDに焼く?
DVDでは画質劣化するんだっけ

HDVの保存性を期待してここまで使い続けたが
考えてみれば再生機が無くなってしまえばアウトだもんな

やっぱ結局AVCHDか
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 22:14:18.23ID:L7DPyDID
データのままDVDなりBDに焼けば劣化はないよ。
バックアップとって普段はHDDから再生してれば
とっても見やすくて便利。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 22:19:51.15ID:m4cWbKgv
BD化がベストだろう。
編集をする人は、AVCHDは非常に厳しい。
業務用途では編集の都合でAVCHDは敬遠される事が多い。
実際、取引先の業者からAVCHDでの納品は編集コストがかるという理由で断られた。
業務では未だにHDVが一般的。

ただ、編集など全くしない一般人はAVCHDでしょうね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 20:57:02.28ID:2S635NkU
業務といっても多種多様。
放送(TV)関係は別だが、低コストのブライダル業界はHDVが主流です。
業界関係者なら分かると思います。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 21:17:36.75ID:bjKq7X3o
ブライダルビデオ業界は構造的不況業種。
XDCAMに移行したくても資金的理由から移行できない。
絶滅危惧業種を「一般的」とはドユコト?

既にどのメーカーもHDVの新機種を出さない現実を見れば
HDVが終わった規格で「一般的」でないことは明らか。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 22:57:53.60ID:1ZDGKfWI
あそこの人たちは頭が固いからテープから抜けられない

0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/26(土) 09:05:13.42ID:1jq8CvEI
S270J,Z7Z,Z5J,V1J,FX1000etc・・・のHDVカメラが販売継続されているのは、業務用途で一定の需要
があるから。
今のご時世、予算的に厳しい(大人の事情)業種はHDVが多いのが現実。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 01:45:22.48ID:ES6atBa+
>>155
何の反論しなくちゃいけないのかわからんけど
HDV指定なんてのは聞いたことないなあ

HDCAM指定とは普通によくあるけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 02:04:01.60ID:H2J4Okzr
業界によりけりだ。
フリーのプロカメラマンをしているが、予算の厳しい業界はHDV指定が多い。
業界の事情を知らない一般素人には永遠に理解できないかもしれないな!!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 08:19:00.91ID:uehDArWo
>>157
それはAVCHDとHDVが選択肢にあったうえで
クライアントがHDVを選択するってこと?

信じられんな、お前がたんにHDVしか選択肢に出せないから一択って状況なんだろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 09:24:12.99ID:FJoQ1b6p
AVCHDが優れた規格とは思えないけど。
60pすらまだ規格化されて無いし、ビットレートも低い。
MJPEGのが優れているケースもあるくらいだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 09:48:37.47ID:TdO76LnL
>>163
もはやAVCHDを編集するのが重いだとか言って苦労してたのも過去の話

編集への取り込みも楽で、画質の上での不満なんてHDVだって似たようなもんだし充分使えるフォーマットだと思うけどな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 14:31:31.01ID:MPe5o+ZL
HDVはDVのハードに無理やりハイビジョンを乗せた強引規格。
25Mbps-CBRというだけで限界が見えている。しかも音はMPEG1LayerIIだし。
AVCHDは21Mbpsでも充分綺麗。
AG-HMR10に放送用カメラを繋いでみれば良く判る。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 16:01:28.21ID:93/+fSXy
V10はいいが民生用途としてはちとでかいな。
旅行にもっていく気になれない大きさ。

っていうかなんが流れが変だね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 17:53:49.49ID:93/+fSXy
>>170
撮ったものをみせてよw
池上のカメラはDV7Wとか使ったことあるけど綺麗ですた。
DV記録だから細かい色模様とかは潰れちゃったけど。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 19:25:47.81ID:MPe5o+ZL
ネット経由で画質の良し悪しなんて判らんでしょ。
かといって、持ってる証拠に本体の写真など上げると
「自慢してるよ、この馬鹿」とか言われそうだからヤメトコ。
パナのメモリーレコと組み合わせると結構スマートでエエ塩梅
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 19:37:20.16ID:93/+fSXy
ネット経由でも生ファイルアップしてもらえればいくらでも
画質の良さが堪能できるが、アップしたくなさそうなんで遠慮しておくか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/27(日) 22:26:01.28ID:MPe5o+ZL
いえいえ、金持ちは例外無くケチです、ケチを表に出さないケチなのです。
それは金持ちになってみないと判りません。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 20:11:37.43ID:7nJOt5e/
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300002190/01/hv40-nim-en.pdf
HV40のカスタムキーは使い勝手どうなの?
P61に説明があるけど、英文なので詳細なニュアンスが分からない。
実際に購入した人か、英語の得意な人がいたら教えて!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 22:01:02.56ID:4ugVwGu5
>>189
1 ゼブラ、ピーキング表示切替え
2 レベル、グリッド表示切替え
3 逆光補正
4 拡大表示(マニュアルフォーカス用)
からいずれか一つの機能を割り当てられる、らしい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/28(月) 22:21:10.39ID:7nJOt5e/
>>190
レスありがとう。
結局カスタムキーは、アイリスとホワイトバランスのマニュアル操作には全く役立たずなんですね?
これなら、HV40を購入する意味が全くないような気がする。
カスタムキー操作によって、フォーカスのダイヤルに、アイリスやホワイトバランス等の機能が割り当てられる
ようになればマニュアル操作性が良くなると思っていたので残念だ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 12:21:14.55ID:ub7pTtZk
取説が英語・・・だいたい分かるが、細かいニュアンスが分からんのがネックだ。
あと、キャノンサポートに問い合わせしたが、国内保証が原則だからHV40の場合、
日本での1年間保証は適用外との事。
但し、有償修理には対応すると言われた。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 13:36:02.78ID:1ur/6YeJ
HV20やHV30持ちの人に聞きたいんだけど、
液晶パネルに表示されるメニューとかは日本語?
HV40だともちろん完全に英語だろうけど、
日本で売られてるHV30でも英語なら
どっちでも変わらないからHV40買おうかと。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 13:46:32.86ID:E4DYrO9g
日本でパパママにも販売していたカメラが英語メニューだけなわけもなく。
HV40のマニュアルpdf読むとメニューの日本語表示にも対応してるみたいだけどねえ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 08:06:53.38ID:CFq8eC6t
心が揺れてる間に、徐々に円安になっている・・・・・
迷うぜ!
レスを投稿する