X



Sony HDR-HC1 故障・不具合スレッド
0001
垢版 |
2008/09/02(火) 20:38:47ID:CxY/s2ot
液晶パネル修理に2万円
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 20:40:48ID:CxY/s2ot
2
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 00:35:24ID:oaZqGvzD
ヤマダの長期保障のおかげで、無償修理しました。
これであと3年は活躍してくれるでしょう。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 12:06:20ID:bIxON5JW
2005年 7月 7日 HC1発売
2006年 3月 3日 HC3発売

2006年 5月 型落ちのHC1を65000円で購入。特に不具合報告もなかったので保証付けず。

2006/07/13 恥九さん こんなのアリ?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=5250692/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FC%97%9D
2007/01/26 山ねずみRCさん タッチパネルが突然無反応に・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=5832641/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FC%97%9D
2007/02/28 X-Ray155さん 修理に出します
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=6057621/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%83p%83l%83%8B
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/05(金) 21:06:37ID:pf40aUqr
俺も被害者だか、諦めたよ。
ほぼ3年使ったがしょうがない。

修理もばからしいので
キヤノンHF10買った。

テープより扱いやすくて
よいね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 11:40:32ID:Ye/2uojn
HC3は名器
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 23:04:50ID:DUkmIhxZ
ではない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 10:51:20ID:oeHFBfrh
ソニー(笑)ダセェ〜
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/10(金) 23:27:29ID:ZcaI3SNv
くない。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 06:44:41ID:0DrgnWeh
テープ10本しか使ってないのに液晶が異様に暗くなった。液晶パネルをタッチしてもモードが切り替わらない...
とりあえず修理に出したけど長期保障なので助かった。パナソニックNV-GS400はテープ100本以上撮っても故障知らず。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 13:56:41ID:dNv1QdIz
私はHC1の前はPANAのNV-DJ100を使ってましたが
テープを認識しなくなったので買い替えました。
HC1はつい先日フレキ断線で無償修理をしてもらいましたが
機械なんだから故障や寿命はあるし、人間が設計するのだから
傾向不具合をゼロにすることはできないでしょう。
品質で比較したらPANAが優位なのは、誰しも認めることですが
いち早くHDVを商品化した先進性も認めてあげなければね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/13(月) 20:51:40ID:GPoRbyoE
SONY PC300、4年近く60分テープ200本分以上は使って
コンクリの地面に落下させること3-4回、外観ボロボロだけど、
故障・不具合はなく今も現役。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 17:12:45ID:SKC39STa
糞ニー、今期純利益59%減、営業利益58%減www
液晶テレビ、デジカメ、ビデオカメラは数量、価格ともに大きく落ち込み、採算悪化wwwww
ゴミクズウンコカス企業www
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081023AT3L2305423102008.html
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 00:52:25ID:M7daTHnl
これがそうでしょ。
いまから新品も無いし、故障についてまたーりしよってスレ主の好意だよ。


今更だけどさ・・・
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 13:01:44ID:mWIwZ2SG
HC11に期待
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 22:26:33ID:puSQcz3S
液晶真っ暗になりました。ひっくり返してたたむと使えました。
でも修理に出すことを決めて、価格.コムで同じような不具合のコメントを見て
愕然。そのユーザーのコメントを印刷して、ソニーサービスに持って行ったところ
無料で直してくれました^^フレキ線以外に、フォーカスリング、テープ取り出し口も
新品になって帰って来ました^^
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 22:29:38ID:puSQcz3S
26です。書き忘れてました。購入は2005年で
保証切れでした。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/29(水) 12:20:00ID:KcJ5vBWe
05年製ってテープデッキも不具合ありませんか?
「ここを押さないで下さい/DO NOT PUSH」のシールが貼ってある。
改善品は「DO NOT PUSH」って刻字されてる。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/29(水) 19:47:14ID:6h1Kal7L
テープデッキはその刻印された改善品になっていました。
確かに購入当初からテープが出てこなさそうな動作はしていました。
なんだかバッテリー切れそうな感じで、ジワーっと。
不安ながらも使っていましたが
その改善品になってからはシューポン!と勢いよく
テープが出てくるようになりました。
リコールとかだしてないのかな??
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/01(土) 09:52:22ID:NNgpYe6U
QM91Dの互換バッテリーだけどLEDが光らない。
残量360分からスタートして300分切るといきなり空になる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 16:02:07ID:sYzo2Tg5
ここには達人が多いと思い質問させていただきます。
近所のカメラ店にHV10とHC1の新同品がそれぞれ42000円で出ているのです。
画質ならHV10、操作性ならHC1だと思うのですがどちらがいいでしょう。
撮影は風景半分行事半分です。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 19:19:35ID:E+E1eT1Y
そこまで分かっててなんで自分で決めないの?
まず大きさが全く違うんだからあとは君の好みの問題しかないだろ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/03(月) 20:40:47ID:prYVHqy8
わいは解像感命やーって人はHV10だし、
うちマイクつけはるんーって人はHC1だし、

両方逝っとけ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/04(火) 07:12:53ID:P9eTmCRD
HC1を今時購入するなら修理代 用意しとけ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/04(火) 18:37:42ID:6D4+Fz5U
三脚使います。今までtrv950だったので電池の互換とかでHC1に傾き
つつあります。ただ心配は、明るいところを撮影するとシャッターが
勝手に早くなるという試用記があることです。これは本当でしょうか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 00:09:30ID:3hWiU1c1
自然な動画でなくなるから
チラチラしていかにも民生用って感じ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 09:45:56ID:Mqr/7Vl8
>>44 HC7だが何の問題も無いぞ?HC9はバカなのか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/05(水) 11:32:00ID:bJWSj8ij
>>43そうなんですよ。で、オート以外だとシャッターは1/60固定に
なりますか。パラパラ画は使えないので...
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 11:52:28ID:exEZE8Wr
うむ、1/60固定はオートシャッター切ればできるけど、日中屋外で絞られすぎると
小絞りボケでボケボケになるよ。NDフィルター数枚常備しないとまともに使えない。

実際使ってるとそうするのはかなり大変なんだけど、1/4インチのHDVでは光学的
にはF2程度から小絞りボケが発生しだすので、絞るのはF4までにしとこう。
オートシャッター入れてると、カメラは絞りをF4あたりに持っていこうとする。

何、開放じゃレンズがボケてるし、F4までじゃ使い物にならんて?
この価格帯のカメラなんてのはそういう設計なのだよ。

え、他社じゃ1/6インチ3板のHDカメラがあるって? もう知らね…。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 11:53:18ID:1vKd97UG
絞り優先もできればな。
画質に関わるとこなのに。
名機と言われる機種TRV900/HV10/20/30にはすべて付いてるのに。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 14:45:35ID:OZe9bLF1
昔はTRV900のように小型中堅機でも、達人が使えばそれなりの結果を出せる
機種があった。現在はVX2000に相当するFX1000があるだけ。
 気軽に使うにはやや大きい。実売30万円でいいからまともな中堅機が
ほしいね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 06:35:57ID:hQ/HWyj5
>53
絞り優先ですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 17:33:50ID:x2k4U+AO
絞り開放で撮りたいときどう設定してますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 23:22:54ID:AQxVRlRi
受光量の調整機構がまるでわかってないやつ多すぎ
>>56
そのときの明るさで激変する
1/60に固定したいならありったけのNDフィルタで粗調整して
ゲイン可変で微調整
家庭用ではできない技
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/11(火) 22:33:20ID:PBdOus5k
>59
あほか!? フレームレートを考えろよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/12(水) 00:31:06ID:VWfMTUvv
>>59
一般ユーザーがパニックになってしまうから
今後も搭載されるのはセミプロ〜プロ仕様機種のみ
そんな機種の中古でも狙ったらどう?

それに完全マニュアル撮影可能でもNDフィルタワークとか
職人芸並みに易々とできなかったらまともに使えないぞなもし
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 01:18:54ID:kxlNEqmE
アゲ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 00:48:41ID:yXHpT50m
外だと昼は常時1/16NDはいるだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 12:36:11ID:8iA8f4IU
液晶が横長になってから
携帯電話と勘違いしてるのか
画面を「パタン!」と強く
畳むアホユーザーのせいで
フレキ切れまくり?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 12:52:45ID:B1ZP2dO1
NDフィルターは37mm買って付属フードの表の溝に付けるの?
それとHD5000PRO使うとき、37-37アダプターの代わりに付けれますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 04:21:54ID:rXF7RJ7K
>>65
ビッグカメラとかヨドバシとかのカメラアクセサリー売り場に行くと
いろいろ面白いものがあるよ。ビデオにも使えるものがたくさんある。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 06:37:45ID:s29iuniU
>64
ソニーはフレキの取り回しに問題があり、故障が頻発するだよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 11:31:18ID:Ew8ddSLD
良カメラ上げ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/21(日) 16:43:10ID:zn7tVpkD
HC1入れるカバンで手頃な値段なのないですか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 01:02:13ID:2Z+ItseD
コーチのバッグ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/25(木) 01:14:46ID:BDO7CqNz
昨日アキバのヨドバシ行ったら展示してあるHC1を
久しぶりにみた。

まだ在庫あるんだなぁと感心しましたよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況