注目の的ですね。この方。
私は直接は知りませんけど、出入りの人が話しているのを聞くとあんまり良い話は聞
かないですね…。まあ、伝聞ですから確かかどうかは分かりません。
偶然集まってたまたま話題に上った割にはずいぶん… まあ、普段から腰が低くて物
腰柔らかな人ならあそこまで言われないだろうに…とは思いましたが。

ブログを見ると機材に関する知識や運用経験は街のビデオ屋の域を出ていないですね。
一見、部分的に突出しているようにも見えますが、Z1やZ5を平気でいろんなものにメイン
で使おうとする感覚や配信映像の音など、映像や音の「質」に関しては、どこ見てる?
何聞いてる?っていう感じはしますね。
SDの時は放送用じゃなきゃ、2/3じゃなきゃ、FITじゃなきゃ、みたいな事ばかり強調してい
たのに、壊れかけのコンポジットスイッチゃーでアイソレートも今更UVWだったり、こだわる
ところがおかしすぎ。
それでいて、Z1やZ5の映像品質に関しては文句を言わないという… おかしいですね。

サンプル配信されている映像を見てみましたが、三脚なのに無用にブレていたり、画角
の繋がりが不自然だったり、「雑」では片付けられないレベルの低さ、乱暴さがあると感
じました。 あれを見せられたら同業者としては撮影依頼をするのは躊躇しますね。

ここはたぶん素人相手に玄人ぶって、たいそうな振りするのが上手だから成立してい
るんじゃないですか。実力を自認しているからこそ、そういう活路を見出してるんだと思
います。
しかし、どこの会社でも素人相手には営業判断で多少は大げさに伝えたりすることはあ
ると思いますから、商売のやり方の範疇だと思いますよ。