X



【SONY】HDR-HC9 HC7 Part3【HDV】

0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/19(水) 18:09:01ID:2nMDQw18
しかし、なんでHC9なんかにこだわったのかね

俺はシャッタースピードのマニュアル操作に惹かれて買ったのに、あんまり使ってない
でも、なかったらイライラするという場面もあったなあ、たぶん
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 03:32:48ID:OnP6A/W8
アクティブインターフェースシューのことを知らずに外部マイク買ってまった。
どうすればいいですかね?
マイクはAT9941です。
0569567
垢版 |
2009/08/22(土) 18:38:00ID:RWouYw4W
>>568
自己解決しました。
すみません。
0574名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 05:44:57ID:dEXMzwPb
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026511
Q HDR-HC7と比較して何が違いますか?
A
主な違いは以下の通りです。
ピーキング/フォーカス無限/スポット測光・フォーカス等、撮影時のマニュアル機能がさらに充実しました。

レンズフードが付属されました。
レンズフードを装着することにより、撮影時の光の映りこみによる影響が低減されます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 09:37:55ID:favo4z0L
>>575
ポイントなし?

ほんのチョイ前にHC9買いました。
ビックで94800円ポイント10%でしたが
94800円のポイント20%か、値段下げてポイント少し減らすかを提案され
選択できました。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 23:47:12ID:Yj5zrZWD
>>578
10%です、ビッグの通販で89800円でポイント18%で出てたので、とある、ビッグでそのことを伝えても値下げは無理との解答、通販で買った方が安いですよねと言うと、そうして下さいと言われました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 00:13:40ID:4awdtGk/
>>579
俺は池袋のBICでその値段にしてもらったよ。(もちろんポイントも)
結構あっさりOKだったのでどこのBICでもできると思ったが違うようだね。
ただ交渉相手がメーカーのヘルパーみたいな奴だと話になんないね。
俺も最初はうっかりパナのヘルパーに尋ねてしまったが売る気ゼロで役立たずだった。
BICもこんな使えないやつは置かなきゃいいのにな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 13:59:35ID:mbPnc+Oi
pmbってm2tファイルを読み込めないんですか?
sonyのgpsロガー買ったらpmbがついてきたのでインストールして、
昔のHC3で撮影したファイル(m2t)を読み込もうとしたら全然よみこん
でくれません。サムネイルがまったくでてきません。
pmbってm2tファイルに対応してないのでしょうか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 22:17:49ID:YHhJejxD
秋モデルでもなかったしHDVはもう出ないかもね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 22:58:20ID:9U9R4L8t
Iリンクは消えないだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 21:31:59ID:+axFCCtF
HC9とHC1って性能差大きい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 12:04:38ID:P0phB3tq
282と同じ症状がでてます。
定点的に数時間回しっぱなしにするとがめんがボケるというか、滲んでしまいます。
個体差があるかと思うのですが、知人のモノも同じく、症状がでます。
熱の問題なんですかねぇ。
初期不良なのか、仕様なのか。
みなさんも数時間立ち上げたままにしてみてください。絶対にそうなりますから。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/24(土) 20:29:47ID:P9hOS6CC
>591
その時の撮影はHDV? DV?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 17:13:46ID:wBdvrCEo
Windows7-64bitにPMBをインストールすると
OS起動できなくなるんだけど。
修復もできないとか言われて。

どーなってんの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 18:12:40ID:j4atcIzh
MicrosoftのOSだったら何ら不思議はない
それでこそWindows
大体発売直後のWindowsを使うなんて、人柱覚悟としか思えない・・・・
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 12:29:55ID:7faZq9yp
HC9の偏光フィルターって、純正以外にある?
0599SONY・
垢版 |
2009/11/11(水) 21:56:31ID:fZ8oG7p7
有るよ
PLフィルターなら、レンズ径さえ合えばどこのメーカーでもOK!
PLだけでなく、CCだろうがエフェクトだろうがOKだよ。
そもそも、ソニーの出してるフィルター自体、多分どっかのOEMだよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 22:36:10ID:wVZthPVm
んあー!?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 15:08:17ID:n0KbM5og
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから
皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:18:48ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピー
可能ですか不可能ですか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:25:31ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、録画映像を
どのようにしてBD-Rにするのですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:26:37ID:JW+2CoBt
パナソニックビデオカメラでは、USB接続コピー可能ですが
ソニービデオカメラでは、録画映像を
どのようにしてBD-Rにするのですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:45:33ID:JW+2CoBt
このビデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにi-LINK接続してHDDにコピー
それをBD-Rに出来ますか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:54:46ID:JW+2CoBt
それは、HDV映像ですか?
1980×1080映像でも可能ですか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 14:47:15ID:JW+2CoBt
HDV映像は、iLink入力でBDレコーダーにコピー出来るのは以前から知ってます。
しかし現在フルHDになってからソニーではパソコンでBD作るやり方でしたが
今は、USBでコピーしてBDを作れるのが一番簡単になってるので
ソニーでも出来るかと思ったんですが出来ないようですね
残念!

0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 15:13:09ID:JW+2CoBt
フルHDビデオカメラになってソニーではパソコンでBDが作れるが
ビデオからUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作るのが一番簡単
ソニーBDレコーダーで出来るかと思ったが出来ないようですね
やはり松下HDビデオカメラと松下BDレコーダーのセットがGOODですね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 15:25:24ID:mvXABj9U
何この馬鹿
AVCHDならUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作れる
HDVならi-LINK接続でレコーダーにコピーしてBDを作れる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 20:04:56ID:vT2d8gR1
もしかしてHC9はパソコンにi.LINK端子がないと動画をパソコンに落とせないの?
まあ、2009年春モデルの東芝製パソコンについていないのも悪いが。
これは業者に頼むしかないな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 12:07:08ID:W+jU70kA
テープをやめてコンパクトフラッシュに変えて、新手ぶれ補正を備えたものを出してほしい。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 01:30:47ID:FBtkmDZS
ユーチューブに投稿するのはどうやるの??
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 11:03:47ID:8G/P5xGf
質問です。HC9 HC7 HC3のどの機種でも構わないのですがiLink経由で接続してWEB
カメラとして活用できますか?
USTREAM放送の為にFLMEやUSTREAM PRODUCERを使って認識できるのか知りたいです

iLinkで接続するとストレージモードで認識せずWEBカメラとして認識させたいで
す。

どなたが教えてください。
0637635
垢版 |
2010/09/29(水) 15:47:52ID:8G/P5xGf
早速の返信ありがとうございます
できるんですねー
RCAコンポジットではなくiLinkで1080iの高画質を配信できるなら購入したいです!
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 22:31:04ID:AByHfRcl
HDR-HC7でバッテリーを外すとリセットが掛かってしまうようで
再度バッテリーを付けた後、スイッチを入れると日付の設定画面が出るんですがこれって故障?
バッテリーを外した後、時間を置かず直ぐ付けても同じ結果です。
以前はバッテリー外してもリセット掛かるなんて事なかった気がするのですが?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 19:16:48ID:6q2/P7s9
>>639
内臓バッテリーが原因では?
もし取説P93の「内臓の充電式電池について」「充電方法」を読んで
実行しても直らないなら故障かもね。
0641639
垢版 |
2010/10/11(月) 22:33:36ID:N1RgoaOG
>> 640
おぉ!それかもです!
3ヶ月は経ってないですが、バッテリー残量の無い状態で放置してました。
充電したバッテリーを入れたので、24時間後にもう一度チェックしてみます。
アドバイスありがとうございました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 02:47:06ID:ZnbEaPhF
みなさん、HC9のヘッドどれくらいの頻度でクリーニングしてますか?
自分はついつい忘れてしまい突然録画不可になってしまうことが良くあります。
だいたい4か月に一回くらいです。HC9はヘッド汚れるのが早いのでしょうか。
それに汚れるといきなりまったく録画できなくなるので結構油断できませんね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 03:25:38ID:G5vZgkiY
液晶映らなくなったわ。

砂嵐状態が時々起こる。フタを開閉すると回復。
      ↓
砂嵐頻発、フタを何回か開閉すると回復
      ↓
フタを閉じたまま電源オンしてから、フタを開けると電源が落ちる。
フタを開けると全く使えない。
「テープに撮る」の切り替えボタンの所が、数秒ごとに点滅(なにかのエラーコード?)

EVF撮影、再生は可能だけど、液晶死んだままだと設定もできないオワタ
実質、10数時間しか使ってないのに何これ・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 21:16:45ID:PJHSMw6K
終了
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 17:04:01ID:FZ6EgA7b
そろそろテープをIEEE1394からPCに取り込んで外付けHDDに保存。
本体はオクに出そうかと思っているんだけど。
1440×1080iってどの程度のPC買えばサクサク編集まで出来ますか?

今はレノボのH320という物が第一候補なのですが。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 04:09:51ID:gxCUezix
質問です。わかる方教えて下さい。
TRV900とHC9だと、どちらが広く映りますか?広角の具合はどれくらい違うのでしょうか?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 21:31:33ID:j/0EBQCl
HC7使ってるけど、CXシリーズとかに買い換えたら、
IEEE1394経由の映像のパススルーっていうか、
Adobe OnLocationでの録画とか出来なくなるよね?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:09:14.32ID:B8ZI7KyY
>>652
さんとは別人なのだが
TRV900とHC9だと暗所での感度はどうなのだろう

今TRV900を使っていてHC9に移行するか迷っている
0655かいくん
垢版 |
2011/03/02(水) 13:05:13.75ID:TECtpJ37
★ブラック★名義とばしている方でも携帯電話レンタル出来ます★
★初期費用0円★レンタル料無料★月々980円(ホワイトプラン代)★
★手続きは郵送でもOKです★お申し込みはメールにて連絡下さい★
softbank1111@amail.plala.or.jp
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 20:27:19.57ID:0POy8339
>>654
まったく同じ道を辿りました。
で、あくまで感覚の話なんだけど、絶対的にTRV900の方が感度は良かった。
まあ好みの話なんだろうけど、TRV900の方が彩色がべちゃっとした感じで、
原色が強く出ます。だから暗闇の中で浮かび上がってくるものが際立つ印象。
これがハイビジョンか否かってことなのかもだけど。
ちなみにHC9はマニュアル操作が辛いと思います。
全部一つのボタンで出来るようになっているので、ボタン用途をいちいち
設定し直さなくてはいけません。だからシャッタースピードとフォーカスを
同時に、なんてことは困難です。
結局、HC9は一日で売りに出しました。でもハイビジョンに惹かれてる気持ち
もあったので今は(マニュアル操作が比較的ラクな)HC1を使っています。
TRV900でマニュアル操作をしていたのならば、HC9よりは遥かに正解に近い
のではないかと思います。
ただ、まだ数回しか回してないのですが、なんとなく、やっぱり、TRV900の
方が好きみたいです僕は。色も操作性も。
まあ、あくまで素人の感覚の話ですが、参考までに。

0657654
垢版 |
2011/03/02(水) 20:35:12.47ID:GPYOY9gY
>>656
コメントありがとうございます

結局FX1000しかないでしょうかね。。。。
0658654
垢版 |
2011/03/02(水) 20:43:54.29ID:GPYOY9gY
>彩色がべちゃっとした感じで、 原色が強く出ます
これは3CCDだからでしょうね。。。。
撮像素子は3つの方がいいといつも思っています。
TRV900は大きさがいい感じで操作性も抜群で名機中の名機と思います。

ただ基本的に修理を止めてしまったんですよねorz
HC1は三脚固定に難があるようですがいかがでしょうか?
HC9は小さすぎの上ファインダーがおもちゃみたいで入手後未使用です。
0660656
垢版 |
2011/03/05(土) 16:25:04.45ID:5qKW2JyA
>>658
ってことは、ハイビジョンで3CCDがあればいいんですね!少なくとも僕個人の
ニーズを満たすには。
HC1の三脚に関しては僕は常に手持ちなのでよく分かりません。
テープ交換が底面だというのも、「いいとは思わないけれど」程度ですね。
TRV900が修理を止めたとは?定額2万コースもなくなったってことですか?
0661654
垢版 |
2011/03/06(日) 00:37:28.11ID:Hlw9NNK5
HC1の感度はどうですか? TRV900より暗所にかなり弱いですよね。。。?
FX1000にしようかと思いましたが感度は↓でもHC1という選択肢があったか!

TRV900は保守部品がないものが出てきてます。
基本的に修理は受けない方針で、どうしてもという場合は
定額2万で受けてくれます。
0662654
垢版 |
2011/03/06(日) 01:11:13.81ID:Hlw9NNK5
最低被写体照度 15 ルクス HC1

8 ルクス TRV900かorz
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 22:55:03.27ID:gcmmgiDO
HC1と HC9の画質比較ってないかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 23:58:17.65ID:oiYQ8tc4
ハイビジョンで初めて撮影したが16×9(だっけ?)の画面は
構図が取りにくい。4×3がやっぱいいや
0667665
垢版 |
2011/03/26(土) 15:14:39.76ID:zKE2i0ht
TRV900から最近HC1へ移行組です。
明るい蛍光灯下でまぁまぁ使えています。
これで5年くらいは使うんだろうね。

FX1000とか考えましたが、低光量下以外には大きさの割りに画質に
それほど変わりがないかも知れないと思ったりしてます
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 19:42:20.50ID:de0fSBoE
これとキヤノンのiVIS HV20とどちらの画質が良いかな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 20:42:01.72ID:SZM1+2zy
これってどれ?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 03:11:08.72ID:DgC0uA61
>>669
いい質問だ。オレも気になる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 16:22:12.28ID:PSD74naS
>>669
いい質問だ。気になる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 09:27:36.35ID:qSA2kKG4
youtubeにはHV20の動画が多く投稿されているような気がするんだけど、
キヤノンの方が外人好みの画質になるのかな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 12:19:12.92ID:QT4krANN
扱いやすいんじゃないの?
それからあのデザインは日本より海外で受けそうな感じがする
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 23:56:20.13ID:o7/VPYhH
名器?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 09:32:15.90ID:xTRPAlRs
あげ
0680 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/30(月) 11:31:36.94ID:xZWv90Yc
test
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 00:05:21.81ID:JwLluHGM
かっけー
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 02:17:51.44ID:fQSftgqZ
HC1 HC3 HC7 HC9 と比べると画質が一番いいのは最初のHC1ですよね?
何でこうなってるんでしょう。普通後継機の方が画質がよくなってるはずなのに
なぜかHC1だけ別格に解像度が高く それ以外は全部画質が眠くないですか?
この理由をご存知な方いますか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 02:29:14.60ID:mXUpF7ea
あげ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 15:11:10.69ID:DMfKEibr
一番最初のモデルが一番良く出来ていることは良くあること
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 18:26:09.35ID:LTsOUJuj
>>684
クリアビッドで青・赤の色情報が減って解像度が下がったのは考えられるな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 16:51:57.01ID:U+js6ksI
なんで85でないといけないの?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 23:10:40.68ID:IFOInlJq
あげ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 12:09:49.33ID:2GnZTgLG
HC9の後継が出ない様なので、HXR-NX5Jに行きます
今までありがとう!!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 21:53:37.25ID:bX2xKKF7
あげ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 20:04:47.83ID:9Or3vBw+
DVテープの手持ち在庫が尽きてきたし、地デジ対応テレビに買い替えたことでテレビにilink端子がなくなって接続に困るようになったので、次の機種を検討しているのですが何かおすすめってあるのでしょうか。
用途は子供の成長記録や旅行などで、使用頻度はあまり高くありません。
最近の機種とあまり性能差がないのであれば引き続き利用しようとも思うのですが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 17:17:11.62ID:+d2Hi3RB
旅行用にCX180を使ってますが便利ですよ。
軽くて小さくて安くて、性能も家族で使うには十分かと。
HC系と違って、ポケットからホイと出して使えます。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 23:42:21.58ID:c9nXQ1+A
自分はHDVしかないね
あと5年はこれで行くと思う。
FX1000あたりも欲しい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 08:49:55.64ID:D3sbR47r
ほしゅ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:35:53.61ID:Kvp9Za9i
HDR-HC9を購入しました(2010年度製)
まだ製造してたんですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:56:33.96ID:z4aysb7T
去年までは作ってたけど、現在は製造完了なのでは?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 08:42:38.25ID:RXWgVGSE
HDR-HC9保有。
購入当時、やっぱりテープだろうということで選んだけど、
CX560orCX700Vを購入することにしました。

HC9にダビング・テープ保存した場合、画質などどうなりますか?
メモリー機所有している人で、わざわざテープ保存している人います?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 09:26:03.87ID:UHm30jkE
>>704

AVCHD(CX560orCX700V)をHDVに変換すれば、HC9に買い戻してテープ保存できる。

画質は少し劣化するが、素人は劣化が解らないだろう。

わざわざテープ保存する人は、暗弱のようにカードメディアやHDDを信用していない連中だけ。
一般人は、テープでなく、HDDに保存するのが常識。
念のために2つの外付けHDDに保存すれば、読み出せないことはまずない。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 19:29:52.66ID:68nvXpYf
期待age
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 13:53:30.67ID:F+5JSmeA
来年あたりに後継機出るな、これは
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 19:29:17.78ID:fOfoI062
::::::::      ┌─────────────-ーー┐
::::::::      | なばりがやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はキチ四天王の中でも最弱 …   │
┌──└────────v─┬─────────┘
| 新入りキチどもごときに負けるとは│
| 無敵キチ四人集の面汚しよ    │
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  アトラス        百握り      めいたむ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 21:38:26.62ID:yNe4BtSb
2005年ごろ買ったDCR-PC350が壊れたら後継に買うかねぇ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 03:32:20.32ID:V2iKH2FP
HC3とHC9どちらがおすすめですか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:30.01ID:XPP07vRh
HC3の液晶が逝ってしまった。
電源は入るし、撮影もできるけど、PC移行が出来ない。
撮り貯めたテープデータの回収のために
中古のHDV機を探すか、迷ってます。

皆さんはどうやってますか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:15:22.91ID:Lp1bMSWj
>>716
自己レス

playmemories homeのバージョンを最新ではなく5.5に
ダウングレードしたら、テープから取り込むポタンが出てくるので、それで液晶触らないでも取り込めたわ。
今は必死に撮り貯めたテープをまわしてます。
昔のハメ撮りとか出てきて笑ったわー。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況