X



【SONY】HDR-HC9 HC7 Part3【HDV】

0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 10:14:40ID:iwGXSRvm
>>373
3か月前にHC9を買おうとしてたのに、SR11を押されたよ
もうテープは終わりです見たいに言われ・・・
DVDライターと抱き合わせ、またはblu-rayレコと抱き合わせで売りたかったらしい。
断ったが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 20:15:21ID:IUEBYp6n
HC10を待ちきれずにHC9を先日購入したばかりだが、出たら買いかえるつもり。
マジで出ないのかね?
HV40は出るのにね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 21:12:11ID:OxlPzlhi
メモリで撮ってテープで残せたらいいね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 15:53:57ID:JbgA+I8a
渋谷のヤマダ(LABI)で、HC9は在庫限り終息らしいとの事。
もうminiDV自体が終わりなのか?新機種に移行するのか??
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 23:35:11ID:un907rMa
>>381
残念かもしれないが、HDVの小型モデルはそろそろ終焉の時期が近づいているのかも。
AVCHD方式のカメラが進化・改良を続けるのに対し、HDVのHC9はHC7の、キヤノンHV40は
HV20および30の小改良に過ぎない。
HDVのAVCHDに対する最大の優位性とはPCでの扱いや編集が容易なこと。AVCHD規格が出た
当初はPCの性能上最高スペックの物を用いても重すぎ、それに対応ソフトすら無かった。
しかし、現在は高性能PCを組めば問題はなく、ソフトも充実するなどAVCHDをPCで扱う
環境が充実しつつあること。
日本だとBDレコーダーが主流だが、レコーダーの無い海外ではPCの高性能化によりAVCHDの
編集環境が急速に身近になり、また、BDプレーヤーも幅広く一般的に出回るようになった。
また、ソニーはハイアマチュア向けにHDVのFX1000を用意。こちらは作品制作も意識し、より
編集が容易でかつPCで扱いやすいHDVのみとなっており、一般家庭における平均的な記録向け
のAVCHDと、作品制作をも意識したHDVと棲み分けている。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1220528640/l50
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 01:12:58ID:qWmS24gf
そうなると将来的に今のHDVモデルが修理不能になった時用に、
安いHDV再生専用機もAVCHDと併売して欲しいなぁ
再生だけにFX1000クラスは買えんw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 22:06:55ID:lEin/Iw2
>>375
自分も同じ。んで、「HDDに何十時間も撮ったあげく落として録画データがパーに
なったら?」って聞いたら「補償できません」だって。
ま、当たり前だけど。
テープはバックアップしなくていいからなあ。
最悪民生用HDVは終わっても、業務用は今だに主流なんで再生不可にはならないと
思う。
0387375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:06:44ID:9QK5W6QQ
>>385
やっぱ大切なデータが飛んだ時のショックは、なにごとにも変えられないよなぁ。
娘のエレクトン発表会でバッファoverで録画止まってたり。
だって、HDDって業務用サーバー向け高級HDDでさえバックアップ必須なんでしょ?
ましてや低価格HDDなんて、いつ壊れるか誰にも分からないからな。
素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
0388375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:10:11ID:9QK5W6QQ
連投すまん。
しかもHDDだとシームレスでDVD作れないらしい。
シーン間で1秒ブラックアウトするらしいので、編集必須だな。

で、思ったんよ!!
HDVのデメリットのひとつである、PCへの取り込みが不便。
HDDは取り込み60分データが5分って言うだろ?

編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
これも素人はしらないよね?まぁ編集しないかもしれないけど。
言いたい事は山ほどある。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 15:36:41ID:dO+2jh2A
>>387 388
>素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
ほとんどそんなこと考えてないと思う。HDD内蔵機器としては、相当苛酷
な使い方なんで故障率は高いと思うが・・・
数年後にHDD破損で涙目。。。な人が続出しそうな予感。
まめにバックアップすればいいんだろうけどそんな人はHDDでなくメモリ
カードタイプを買うんでは。

>編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
どこかのスレで見たけどそれをするとPCにもよるけど実時間の数倍の時間
と元データの10倍!の容量が必要らしいから。
もう5年くらいするとそれも解決されるだろうけど。
それを考えると実時間+実容量で取り込み〜編集までいけるっていうのは
いいよね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 05:01:40ID:6Jt4DkSd
局(つぼね)ねえ。
0392375
垢版 |
2009/01/14(水) 12:45:26ID:Y2BJjorn
>>389
時間ないんで短く返すが、AVCHDをC2D1.66GHzでcanopusHQに変換したところ
時間13倍、容量10倍になったよw
編集とかバックアップ考えるとやっぱDVなんだよねぇ。
でも本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 14:40:48ID:MSZWq+8H
誰かHDR-XR520Vのスレ立てて〜。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:38:20ID:G7RIrlcY
>>392
ええ!本当ですか!
PremiereCS4がAVCHD編集にネイテイブ対応したらしい
のでそろそろいいかな?と考えてたんですが、、、
HC9にしときます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:48:30ID:3gRyM4/c
AVCHDのままでHDDに溜めればいいんじゃね?
0397392
垢版 |
2009/01/14(水) 23:11:19ID:+lZYWpG2
>>394
うちの場合はな。
ネットでAVCHD探してきて、Ediusの体験版で変換してみたら?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 07:44:29ID:08E0sfWM
>>389
うわ、それはすごい。
素材のテープ1本取り込み、計算したらとんでもないことにw

>本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
確かに。今更120分テープは出ないだろうし。
そこはHDDの圧勝だなあ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 18:14:00ID:qrentir8
業務機と一緒に成熟されたHC10が出るだろ?
出ないのか?実売15万くらいでいいので出してくれよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 10:54:53ID:tNGH3y+E
>>400
今回スルーされたのでもう出ないでしょ。ご時世に鑑みても。
HC9やDVテープは今後も継続販売されると思うけどね。
ソニーは死んだ規格に対して優しいから。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 15:17:45ID:hyWJsm/A
HC9生産完了。
流通在庫のみ。
値上がり必死なのでお早めに・・・。

どうしてもという方は1000Jでどうぞ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 06:44:00ID:J8X94j63
ウソだろ?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 13:34:20ID:hLyT6VcH
HC10は小型民生機最強でヨロシコ。
もうそろそろ発売か?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 23:05:45ID:R/Upkfy3
テープには独特の味があるんだ!
趣味だろ?いいじゃん!
カメラがキレイに写りすぎると
女の娘に嫌われるぞw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 14:43:06ID:GomApok2
>>406
往生際が悪いぞ。

>>407
もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 20:41:45ID:ad807dT+
世の中には
テープにデジタル記録できることが理解できない香具師もいる
こういう香具師はデジタル記録の基本も知らない
「そーなんだ」でも嫁
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:19:10ID:YR1E62NU
>>409
データ上は約1.5倍もテープの方が記録密度でかいしなぁ〜

たぶん運動会とかスポーツを撮影すれば雲泥の違いに気付くだろうけどな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 22:57:36ID:ad807dT+
>>407は理解不能なテープのHV20だが
スポーツモードで運動会とか撮影しても
コマは使えるよ
モザイクノイズとか出ないし
モスキートノイズも殆どわからない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 03:45:02ID:4S6qmuf9
デジタルテープに独特の味なんかねーよw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 10:35:16ID:zZ4KfSEs
>>409
>もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
同じフォーマットのデータなら記録メディアの違いで画質に差なんかでない。
まずはここから理解せよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 18:13:37ID:gXdU9uQK
>>416
圧縮ノイズっていうのかな?
>>417
最新のAVCHDカメラとHC9。
あれ?動きに対してHDVはデジタルノイズが出やすく、AVCHDは解像度が甘くなる?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 20:19:17ID:gXdU9uQK
>>419
レートや解像度云々よりデータが軽いからですかね?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 21:06:46ID:hKRInfBw
単純にAVCHDよりコーデックとしては古いというのと、民生機としては事実上開発が終わっちゃったってのもあると思う。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 21:48:37ID:qUaau5qG
いゃ…
たとえばモータースポーツを16MbpsのAVCHDで撮影すると、車が通過したあとの背景が他の部分の背景と比べると明らかに、解像度が悪かったりと…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 20:39:44ID:aeizTAC5
Hi8のTRV126みたいにだらだらと数年カタログには掲載され、
めったに売っていない取り寄せモデルになりそうな予感
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 16:54:41ID:kg3d1E+C
TRV950より解像度もダイナミックレンジも高いよね。
SDで舞台撮影して比べたらTRV950はベタ塗りで平面的な感じに見えたからね。しかもノイジー。
早く最強のHC10が発売されないかな。
0428Apple
垢版 |
2009/02/08(日) 21:27:24ID:fJQpvyq8
HC9最終ロット購入しました。
今までSONYの101Kからの買替で、DVフォーマットが必要
だったので購入しました。
先日初撮りしてきましたが、中々いいですよね!
暗い所だったのですが、良く撮れました。

HC10は出ないんじゃ、、、、?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 23:02:41ID:N/3k3gHv
おそらく民生用のHDV新機種は出ないよ。
出しても売れないから。

今から3月末にかけて決算セールがあるだろうからそこが狙い目かも。
あるいは、入学式シーズンでもあるし新型機を買って不要になったHDVを
オクあたりで手放すのを狙うか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 15:24:32ID:cKSrOSvj
HC-10はGレンズ、裏面照射型CMOS、6枚羽根を搭載し、
かつ手振れとオートフォーカスの性能アップと
自動逆光補正を搭載してほしい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 20:24:51ID:GHDnFtyh
日曜日、「大胆MAP」というTV番組でリポーター(タカアンドトシ他)
が使ってたカメラはHC7だった。
そのまま素材として使ってたけど違和感なかったね。
地デジと解像度が一緒で都合いいのかな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 10:40:09ID:7CP1XtRd
ムラウチ八王子の閉店セールでHC9新品を64800円で買えたんだけど、
このまま新品未開封でヤフオクに出すかどうか迷って開けられないでいる…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 16:16:15ID:V84Z4DMv
小さいところ
あと、暗所でノイズも少ないな

レンズやマイク、マニュアル操作などHC1が格上
発色と階調もベイヤーCMOSのHC1がいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 19:27:50ID:JppM86Kh
テープチェンジの件はHC1を購入する時気になりましたが、
そうそうテープの入れ替えもないだろうと思い購入に至りました。

>レンズやマイク、マニュアル操作などHC1が格上
そうなんですか!お蔵入りさせるのが勿体なく思えてきましたw

マニュアル機能が充実していると思いHC9を考えてきましたが、
これに代わるビデオカメラは他にありますか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 20:20:55ID:Ebcul2t7
おれもHC1使いだが、三脚を常時使う身としては、あの構造はウンザリだよ。
テープ&メモリ仕様って出ないのかな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:44:37ID:fVU7n7BN
すいません初心者なんですか教えていただけると幸いです。
家に古いMINIDVのビデオデッキがあるのですがハイビジョン対応ではありません。
HC9で撮影しテープをそのままこのSD規格のデッキに入れても見ることはできない
のでしょうか。

初歩的な質問ですいませんが教えていただければ幸いです
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:56:18ID:vMemZV3p
HC9でSDモードで撮影すれば可能
HDモードで撮影すると、当然不可能
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 23:44:38ID:0ZZS3d+0
>>445
マニュアルにこだわるなら FX1000 に行くしかないわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 01:55:22ID:Eu71iKiU
撮影モードの切り替えなんかあったっけ、HC9
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 04:38:58ID:UHbfghgg
>>447
気持ちはわかるが
従来のDVデッキでHDV再生は不可能
HDVビデオカメラでDV規格撮影すれば可能だが
HDV規格で撮影していないからハイビジョン録画でなくなる
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 08:07:55ID:k4Nd+B0B
高音質マイクについて質問です。
アクセサリシューと外部入力端子がありますけど、アクセシューに取り付けれるマイクは限られてますよね?
現在ECM-HST1を使っているのですが、音に満足できないことと、作りがチャチなので、バックに入れていて壊れるかどうか心配です。

HC9などのアクセシューにアダプタ等で取り付け可能で、音質の良いマイクはありませんでしょうか?
余り大きくなくて、音質の良いステレオマイクを探しています。
オーディオテクニカ製でもいいので、良いマイクを教えて下さい。

また、ICレコーダーがSX900出ていますが、このICレコーダー内蔵マイクの音質とビデオカメラの内蔵マイクの音質ではどちらが上なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 12:04:49ID:UHbfghgg
>>オーディオテクニカ製でもいい

オーディオテクニカを舐めてるのか?
AT822を買って薄識を悔やむように
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 17:42:54ID:mLGb+fN/
どなたか教えてください。
個人作品制作の為、HDVで記録できるHC9購入を考えているのですが、
SDモードで記録の際、画面の比率はどのようになりますか?
両サイドクロップorスクィーズ収録などの切り替えがあるのでしょうか?

ビクターのHDV形式でハードディスク記録できるHD40も候補だったのですが、
SD周りの機能が弱い様なので少し値が張りますがHC9にしようかと考えています。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 19:30:00ID:FK6JEhbc
HC9 CX12のどちらを買うか迷ってます

後者を買って、
DVDディスクへの保存は、テープ保存よりも寿命がかなり短い?
外付けハードディスクへの保存はもっと短い?
せめて、10年間くらいはしっかり残しておきたいのですが。


0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 19:55:04ID:k4Nd+B0B
455さん、ありがとうございます。
私も高校時代の合唱発表会でAT822を使用しましたので、音質が良いことは覚えています。
このマイクをビデオカメラで使えるなんて、ビックリしました。
メーカーサイトを見たら、ビデオカメラ用シューアダプター付属となっていますね。
これを付けることの出来るビデオカメラは、HC9 HV30はOKなことはわかるのですが、

XR500V TG300 HFS10のなかで、小細工せずにそのまま取り付けれる機種はどれでしょうか?
いかんせんクロッグが怖くて、そろそろHDVを卒業したく思っていますので、最新機種でAT822を使えるものを選びたいのです。
3つの中で、どれがいいでしょうか?

0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:07:13ID:k4Nd+B0B
>>456

SDモード時、4:3と16:9を選べます。どちらも解像度は720×480になります。
アスペクト比16:9録画の場合はスクイーズになりますので、720×480を無駄なく使用できます。
尚、再生時のアスペクト比については、DVDプレーヤーやテレビの設定によります。

>>457

DVDディスクが10年、テープが15年以上(ただし再生機がなくなる恐れはある。)HDDは5年と言われています。
どれにも長所や短所はあるのですから、HDD DVD テープの3つの保存方法を行えるHC9が有利と言えます。

0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:22:51ID:UHbfghgg
>>458
マイクからビデオカメラを含む複数の録音機器に分配すれば
クロッグ最大の欠点である無録音部分の恐怖から逃れることができるが
面倒だよね
だからHDVを強く薦めはしない

機種選択のポイントとしては
1・外部マイク入力端子があること・・・必須だがソニーみたいな専用品だけでまとめる方法もあるがマイク選択に縛りがある
2・汎用アクセサリーシューがあること・・・簡単取り付けには必須だが工夫しだいで対処は可能でも面倒
3・手動録音レベル調整があること・・・忠実な録音には必須だが無残な音割れの恐怖も付きまとうので素人には薦めない

CANONは1と3に対応している機種が多いが2が汎用ではなくてミニタイプになっている場合は無いのも同じだね
三脚穴と三脚との間に
アクセサリーシューと三脚穴とネジのついたプレート
を買ってきて、そこにマイクを取り付ければ対応できるが不便だね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:50:08ID:mLGb+fN/
>>459
ありがとうございます。
従来のSDのDVカメラ用途としても利用できそうですね。
画質的にHDVカメラのDVモードは汚いと聞いたことがありますが、
2台購入する資金もないのでHC9に決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 21:11:06ID:k4Nd+B0B
>>460さん、再びレス頂戴しまして有難うございます。

音量調整が自動で適正に出来る純正アクセサリシューマイクが素人には簡単なようですね。
ただ残念なことに、HST1の仕様を見て驚いたのは、周波数特性150-12000HZだったことです。

AT822の20-20000HZには脱帽です。このマイクを使うためにビデオカメラを選びたいくらいです。
汎用シューならHV30が無難でしょうか。HC7 HC9は汎用でないので取り付けが難しそうです。
HF11とかHFS10は汎用ではないようです。

まず先にAT822を購入して、その後にビデオカメラをゆっくり選びたいと思います。
最近機種の画質は大差なくなりましたので、マイクで差をつけたいと思っています。
音質だけは業務用に匹敵するというのは気持ち良いものですね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:19:30ID:b45KfFzO
SONY、ミニDVのデッキ発売してくれないかな。HDVモードで見れるやつ。
需要無いしあの経営事情じゃしょうがないけどな。
家にMINIDVとVHSのダブルデッキあるから今のうちにヘッド交換しておいた方がいいかな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:35:17ID:jK7TnEWi
無知は罪・・

GV-HD700 | ポータブルビデオレコーダー | ビデオカメラ | デジタルカメラ/ビデオカメラ | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=28364

HDV | カムコーダー/レコーダー/プレーヤー | プロフェッショナル業務用商品 | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/cate01.cfm?B2=1586&B3=2045
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:49:32ID:UHbfghgg
>>音量調整が自動で適正に出来る純正アクセサリシューマイクが素人には簡単なようですね。

「適正に出来る」機種は無いよ
音のダイナミックレンジが広すぎるから、自動録音では不自然になる
だが大失敗はしない

>>HST1の仕様を見て驚いたのは、周波数特性150-12000HZだったことです。
>>AT822の20-20000HZには脱帽です。このマイクを使うためにビデオカメラを選びたいくらいです。
>>汎用シューならHV30が無難でしょうか。HC7 HC9は汎用でないので取り付けが難しそうです。

外部音声入力用のピンプラグがあって
シュー形状が汎用シューと同じなら電気接点を無視して使えるんだけどね

>>HF11とかHFS10は汎用ではないようです。

残念なところだね
HDDのHG10なら汎用シューっぽいけど
もう売って無いかもね

>>まず先にAT822を購入して、その後にビデオカメラをゆっくり選びたいと思います。

いい方法だと思うよ
PCMレコーダーを買って接続してもいいかもね


>>ミニDVのデッキ発売してくれないかな。HDVモードで見れるやつ。

HV30を買ってしまえば一番安くつく
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 00:07:38ID:J+K3TdAl
HDVとSDモードの両方のMINIDVを見れるデッキがないのかなあ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 00:09:43ID:NAZyX36A
HV30を買ってしまえば一番安くつくって言ってるのに


0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 11:05:25ID:+8YPVmo1
466さん、いろいろ有難うございます。

昨日、AT822とAT8472が届きましたので、HC1のマイク入力で試してみました。
素晴らしい音質に感動しました。
旅行に使いますので、どうしても小型ハイビジョンビデオカメラ上部に取り付けたいので、汎用アクセシューを搭載したビデオカメラを検討してみました。

日立のDZ-HD90が3万円台、小型軽量、汎用アクセシュー、AVCHDではなくBDに直接焼けるH.264圧縮ということで、本日買おうかなと思っています。
HDVよりも音質は良いでしょうし、BD製作とすればAVCHDよりも扱いやすそうですし、日立のHD90に決めようと思っています。
水平解像度が1000本とメーカーが言っていますので、多分HFS10やXR500Vと同じぐらいの解像度だと思います。
暗所性能や手ぶれ補正は落ちると思いますが、旅行で音質を重視ということで、この機種を買いたいと思います。
三洋の603RMにも注目しているのですが、AT822+日立HD90の方が映像と音声が一緒に撮れるので編集に楽ですね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 14:32:40ID:+8YPVmo1
>>472さん、AVCHDカムでもBD製作に特に困らない時代になったようですね。。

日立のHD90はAVCHDではないAVC/H.264なのですが、音声のビットレートを選べなくて、256kbps固定になってしまうようです。
HDVはMPEG384kbpsなので、ややHDVの音の方が有利かもしれません。
が、しかし、記録ビットレート以上にビデオカメラのもつAD変換品質が重要かもしれません。

また、LPCMで収録できるビデオカメラはDVカムしかないのでしょうか?
AVCHDカムの中で、LPCM又はドルビーデジタルでビットレートの高い設定の出来る製品はないでしょうか?
外部マイク入力端子からの録音で比較的AD変換の優れたのは、ソニーでしょうか?松下でしょうか?
それともAD変換チップは、どこも大差はないものでしょうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 20:03:11ID:b+B4isHN
>>472
まてまて
温泉(AVCHD)とお風呂(H.264)くらいの違いがあるぞ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 22:34:45ID:NAZyX36A
>>水平解像度が1000本とメーカーが言っていますので、多分HFS10やXR500Vと同じぐらいの解像度だと思います。

解像度以外の性能も大切だと勉強するための最適機種です
買ったあとは後悔するだけでなく
しっかり勉強しておきましょう
解像度以外の大切な性能も
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/24(火) 23:32:48ID:+8YPVmo1
まだ、買っていません。というのは、映像よりもビデオカメラは音声のAGC回路は気になっています。

映像の解像度以外の性能というと、感度とかダイナミックレンジですか?
メーカーによると、従来機より感度が良くなったそうですから、ダイナミックレンジも多少向上しているのではないでしょうか。
キヤノンのHFS10やソニーのXR500Vよりも画素ピッチが広いので、そんなに感度は悪くないはずですが・・・
1年の技術差はあるかもしれませんが、鯖読みした最低被写体照度よりはマシかもしれません。
技術の日立といわれますから、1/30秒 15ルクスというのは、正直な申告で、他社は???でしょうね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 01:02:14ID:r4P1vSIl
>>476
やっぱり学習用に買うべきかもしれないね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 01:10:16ID:bj+ObXvI
>>469
民生機のこと言ってるんじゃないの。
馬鹿なの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 07:29:37ID:CJ4+OvTB
478さん、どうもです。
今日、価格最安値の店にHD90を32000円で注文することにしました。
HC9のスレで、お邪魔して大変失礼しました。

そもそも、HC9が特殊系のアクティブアクセシューでなければ、迷わずHC9を買うんですが・・・
残念です。ビデオカメラシューアダプター VCT-55Lなんていうもの、旅行で持ち歩けませんので、汎用シューは必須ですよね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 00:52:08ID:cAVO9ebS
ビデオデッキ代わりに使おうかとも思うのですがやはりそうした使い方では
耐久性に問題が出るんでしょうか。カタログではデッキ代りに・・なんて
ニュアンスで書かれてますが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 14:10:10ID:8ogV8QS5
3人の子供の記録と再生で酷使しすぎたせいか
HC3がだいぶんへたってきたので(オーバーホールはしたけど)
普通に買える内にHDV機を追加購入しようかと調べていたんだけど
HC9が先週ぐらいからじりじりと値を上げてるんだね。
特に昨日おとといからの値上がりは半端じゃないw

もともと4月〜6月くらいに購入してみようかな くらいの心づもりなので
供給調整と市場価格の関係など深読み・妄想してられるけど
卸・中売り・SHOP、何処もかしこも品薄気味みたいで(実際は?)
いきなり入手困難では 卒・入シーズンに必要な人は悩ましいところだろう。

・・・ホントに物が無い・もう作らないだったら困るなぁ。
海外版でも探さないと。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 21:32:16ID:kVdKoWqp
HV20が現在10万円だよ。
高く仕入れて、高いために売れなかったものだけが残って高値をつけているだけ。
メーカーは既にHDVの生産調整に入っているので、HDVを今のうちに買っておきたいユーザーが増えれば、当然値上がりする。
HV30やHC9が10万円以上に値上がりするのも時間の問題だ。

しかし、HC1と比べれば、HC9もHV30もチャチな作りだねえ。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/26(木) 22:53:53ID:KR/iM4C2
デッキ代わりに使用か。どうだろうねぇ、そうした使い方を想定しているか
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/27(金) 23:51:03ID:LwZk8ShH
DVGATE使うとコマ送りとか多いからヘッド摩耗しそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 00:05:58ID:zGb7CrXT
どんなに壊れても、2万円で修理できるんだから、
ハードユースで、一年周期くらいでオーバーホールに出すことにすれば、
安いっちゃあ、安いんでは?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 11:20:48ID:r+b1xYbu
過去のテープを再生する用途なら、HDVがベストだけど、
HDVにも欠点はあるわけで。

よく言われるのは、クロッグだけど、
一番の問題は、メカ音だと思う。高性能なマイクほどメカ音を忠実に拾うから。アクセシューに付けたものは確実に拾う。
できるだけ、カメラからマイクを離すために、重装備になってしまうのがHDVの欠点。
メモリカードやフラッシュメモリタイプなら、アクセシューに取り付けてもメカ音は拾わない。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 18:50:59ID:94zMBu6X
民生用と業務用のLANC規格って違うの?

民生用のリモートコマンダーやリモコン三脚ではフォーカス操作できないけど、
業務用の「RM-1BP」はフォーカス操作ができる。
RM-1BPは当然ながら対応機種が業務用のみのはずなんだけど、HC1に使えるという情報もある。
このRM-1BPってHC7やHC9につなげてフォーカス操作できないんだろうか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 22:25:51ID:s+YOzySa
結構テープファン多いんでなんか安心したなあ。
ところでテープの寿命は実際のところどうなんだろうね。
DVDはメーカーによってピンキリって調査結果が経産省が出してたけど。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 23:19:52ID:SMCM+xre
崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/b0ce12cc9e4eef6593e3a4bba7c457f0/page/3/

社員自身が品質に不安 サムスンに学ぶ復活の道

ソニー社員の85%がソニー製品に落胆!
> (ソニー)品質センターが国内外のソニー社員約1万人を対象に意識調査を実施。
>浮かび上がったのは、長年のライバル、パナソニックの製品のほうがソニーの製品
>よりも高品質だと認める社員が4割に上り、自社製品を買って品質にがっかりした
>経験がある社員が8割を超えたという現実だ。ほかに約半数の社員が、ソニー製は
>競合他社製品より、耐久性・信頼性の面で劣ると答えている結果もあった。
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009013000156854-2.jpg

>作り手である社員自身が「自社の製品品質を評価できない」と考えているならば、
>製造業として大きな問題を抱えていると言ってよいだろう。ヒット商品を生み出せず、
>利益も出ず、品質も後塵を拝している。ソニーは崖っ縁の状況に追い込まれている。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 00:25:52ID:G0SCx2i+
HC9購入し初撮影してきました。
テレビ出力し確認をしているのですが、とても綺麗で驚いています。

ところで昔ながらのSD記録用のminiDVで撮影したせいか、
40分の撮影中、2回ほどクロッグ(ドロップアウト)が起こりました。
次回からはHD撮影用のテープに変えようと思うのですが
クロッグの発生率は体感できる程減りますでしょうか?

みなさんはテープ何使ってますか?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 09:38:39ID:qZF1FBW7
赤テープでいいよ。ただし、空気通しは必要。
その日に撮影する分だけ、早送り巻き戻しをすること。
1本全部使うなら、最後まで早送りして最初まで巻き戻す。

HDV専用テープでもクロッグ0ではない。
DVマスターテープは、HDV使用では止めるべき。ビクターテープ並みにクロッグが多発。
赤テープが無難。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 22:21:02ID:qhw9hEIy
同じSONY製のHDV専用テープでもクロッグでるの?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 22:22:00ID:qhw9hEIy
同じSONY製のHDV専用テープでもクロッグでるの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 21:32:23ID:r4G9z9vq
ここ20年、映像業界で仕事してます。
現場ではテープ以外の記録メディア、使った事がありません。
今後も(あと何年かは若わからんけど)使う予定は無いです。
現状の放送でも完全非圧縮での放送は物理的に不可能です。
海外のスポーツもの(MLBとかオリンピックとか)映像はものすごく
綺麗ですよね。観客の表情まで見えて。さすがHDです。
しかし、これらも中継の段階で圧縮されています。(だいたい4分の一程度)
でも見ていてわからないですよね。圧縮してるかしてないかなんて。
視覚なんてそんなもんです。
プロが使用する機材はほぼソニー。なぜキャノンが選ばれないかというと
単純に、使いにくいからです。画質は収録時の調整でいかようにでもできます。
例えば、2カメのスイッチングでキャノンとソニーのカメラを使用した場合、
2台のカメラの相違を、調整により完全に合わせることができます。
カメラの技術的にはソニー、キャノンとそう差はないと思います。
しかし、使いやすさでソニーが常に一歩リードしてるのでしょうね。


0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 13:48:37ID:9QnBPjjJ
G1とかH1でしょ。
確かに使いにくい、というか慣れてない。
たまーにショボイ制作会社で使ってる。
HDVでも照明さえちゃんとあてれば問題なくOAレベルで撮影できる。
HDCAMとのスイッチングもギリいける。

0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 18:40:41ID:Q74gdm1u
確かに。海外だとキヤノン使用率高いかも!
あと、パナも。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/05(木) 16:13:03ID:zrO2/LAZ
そろそろHC10が発売されるかね?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/09(月) 12:43:53ID:7uTdQ2kY
昨日HC3を47800円で買いました
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 00:03:59ID:Uue+RgoR
HC1:2005.7  5,000円
HC3:2006.3 10,000円
HC7:2007.2 30,000円
HC9:2008.2 50,000円

普及テープ機種における各発売日と、まぁ買ってもいい妥当なお値段
ただしHC3は最近やたらとムリに薦めるマルチポストする輩がいるから
同類に見られるリスクを考えると-5,000円でHC1と並ぶな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 12:45:25ID:/1RumQvJ
HC3 47800円は高かったのですね・・・
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 13:43:01ID:U2l7ZhTs
自分で選んで買ったんだから、少しくらい高くても気にするな
要は何を撮るかだし、いい映像が撮れれば、数万の違いくらいすぐ忘れる

そもそも、>>513の言ってるのは>>513の個人的な願望であって、その値段で買えるわけじゃないしw
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 14:28:22ID:UNObirYU
HC7やHC9の中古相場がやたらに高い
自分が持っている機種の相場が下がらないのは意味の無い安心感があるけど、
安くなった中古品や展示品を一台おさえておきたい気もする
たしかに、>>513みたいな値段で出てたらいいんだが
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 14:30:25ID:ODRE9Kwo
画質や操作性、素材の価値から言えば、

HC1:2005.7 50,000円
HC3:2006.3  5,000円
HC7:2007.2 10,000円
HC9:2008.2 30,000円
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/10(火) 23:17:55ID:kViXaKbw
今までのSDカメラから買い換えを検討中です。
編集などの快適さとのことなのでこのHDVが第一候補です。(LANC端子もあるので)
知人の劇団の舞台撮影が主で、将来的には3カメで60分テープ×6本での編集し、ブルーレイにと考えています。
Pen4でのSDの時代と比べると今のCPUでのHDVの編集やレンダリングなどは同じ程度の快適でしょうか?
まだ、早いでしょうか?
0520518
垢版 |
2009/03/11(水) 16:55:37ID:MfJYdncu
>>519
プレミアプロからプレミアのCS4を考えています。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/13(金) 04:21:14ID:6YPkCsWa
HC9はAEロックできないの?
HV30だとAEロックがかかるけど、HC9だとAEシフトだけででロックされない?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/18(土) 15:06:38ID:c61NP656
sonyは基本奇数ナンバー
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 13:00:24ID:YwZhskwk
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/28(火) 00:20:46ID:I+uK92y8
この前、初めてSLを撮りに行った時、駅を出発する時の汽笛の音が大きいのか
音が記録されていない部分が出来てしまいました。
HC9での記録でマイク音量は自然音を意識してマニュアル・メモリ2に設定していますが、
オートで撮っても同じくレベルを振り切って音が記録されない部分は出てくるのですか?
ちなみに音割れは当然しますが、音が記録されていないよりはマシと考えています。

もしオートでも振り切って音が記録されていないならどうしよう・・・。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/30(木) 14:28:47ID:EPEVXZux
ソニーのマイクは昔からクソだからな
特にガンマイク

ゼンハイザーやオーテクの方がかなりマシ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/04(月) 22:59:34ID:zsaExe7V
SONYって9がつくとおわるよな?

EDV-9000とか
BVE-9000とか
MVE-9000とか
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 11:03:43ID:X9Dy0+3a
私のEV-NS9000,WV-DR9も・・・
ってことは HDVカメラはまだ健在ってこと?
HDR-FX1000の後継機は出るってことだね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 11:07:59ID:X9Dy0+3a
>>526
マイクは、AudioTechnicaの「AT822」を使ってます。
録るものによってはこのAT822とRolandの「R-09HR」を組み合わせて録音し、
EDIUSを使って、HDV映像に挿入しています。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/18(月) 08:06:40ID:bhxpeQm0
9で終わるって話、なんか交響曲みたい
第9つくると作曲家が死んじゃうみたいなのを小学校の時音楽の先生が言ってた
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 05:36:10ID:64XM2oex
昨日、梅ヨドでHC9買ってきたわ。
即決条件で値引きしてもらって、ポイント分差っぴけば80Kジャストぐらい。

ためし鳥したけど、狭いねぇ。
今日にでもワイコン買いに行こうと思ってる。
でも付属のフード着かないよね?

おすすめのワイコンとフード、教えてください。

0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 22:15:43ID:kEfSV4Xa
本当に素人で申し訳ないが、HC3からHC7に買い替えたんですが、HC3からHC7の変更点って、HDV用のテープじゃなくてもDV用(黒地と赤色のテープ)のテープにHDV記録出来るようになったと理解していいのでしょうか?言葉の使いかた間違ってたらスマソ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 12:52:18ID:ImpBrDav
>>538
538さんが仰る「DV用のテープでもHDV記録が可能」は少なくともSONYのHDV機はすべてで可能です(他社はわかりません。申し訳ない)
通りがかりな者なので再質問は受けられませんが頑張ってください!!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 02:48:23ID:g03JpdM+
>>541の通りすがりの方、説明ありがとう!
スッキリしました
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 07:56:15ID:NWuWGzZ0
動画を取り込むと15分くらいに分割されて
分割されると必ず音ズレが生じるんですが
ソフトの問題ですか?
0545543
垢版 |
2009/06/23(火) 10:50:09ID:NWuWGzZ0
>>544
hc9で再生するとちゃんと再生されるのでソフトですね
ありがとうございます。

ちなみにどんなソフトで取り込みますか?
0547543
垢版 |
2009/06/25(木) 00:03:55ID:CHKJNX19
>>546
うーむやっぱりそういうソフトですか
まぁ当たり前か。
ありがとうございます。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 00:43:40ID:XjhTaafF
やっぱEDIUSか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 13:14:02ID:vvkVlBaq
>>543
恐らくはソフトの問題だろうけど、ソフトでない場合ハードディスクのフォーマット次第でも影響ありですね。外付けを購入した際にデフォルトてフォーマットがFAT32の時があるのでそのままだとNG!
ちなみにソフトはVideoStudio11使用ですが調子良いっす!
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 12:19:30ID:kD/oVuTA
ヤマダに行ったら処分品が29800円で売ってた。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 12:21:33ID:kD/oVuTA
↑すまん、HC9ね
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/05(水) 13:05:36ID:kD/oVuTA
たびたびスマン、よく見たらCX7だった・・・orz
0561名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/08/08(土) 18:23:34ID:eXQUXlJ3
ここ見て、某量販店で店頭展示がなかったのに、
「HC9の在庫探しやがれ、ゴルァ!」(ゴルァも死語になりましたね)と
買ってきたばかりの私の質問にどなたがご教示ください。

HC9って、8GBまでのメモステに対応しているのに、そのメモステに
動画録画はできないんですか?
以前に使っていたPC101Kなんかは、Mpeg動画が入れられたので、
ちょっとした時に重宝していたのですが・・・。

取説読んでも出てないのでちょっとがっかりしているのですが、
まさか知ってる人は知ってるなんてことはないものかと。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/09(日) 06:05:50ID:Dxm5fyrd
テープで録画できるのになぜわざわざメモリステなんかを使おうとするのかね

旧世紀以前より映像はフィルムやテープで録画するのが世界の常識。
これは日本も北朝鮮も同じ規格のテープが使われてる事から明らかである。

テープでハイビジョン、素晴らしいではないか。
0564561
垢版 |
2009/08/09(日) 22:28:44ID:UD3TZbiy
>>562,563

レスありがとうございます。

ごくたまにですが、101KのMPEG1記録で重宝することがあったので、
せっかくメモステも使えるなら同じような機能がないのかなと思った次第です。

ハイビジョンももちろんですが、小さいサイズのファイルも作れると
結構重宝するときがあるので。

0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/19(水) 18:09:01ID:2nMDQw18
しかし、なんでHC9なんかにこだわったのかね

俺はシャッタースピードのマニュアル操作に惹かれて買ったのに、あんまり使ってない
でも、なかったらイライラするという場面もあったなあ、たぶん
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/20(木) 03:32:48ID:OnP6A/W8
アクティブインターフェースシューのことを知らずに外部マイク買ってまった。
どうすればいいですかね?
マイクはAT9941です。
0569567
垢版 |
2009/08/22(土) 18:38:00ID:RWouYw4W
>>568
自己解決しました。
すみません。
0574名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 05:44:57ID:dEXMzwPb
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026511
Q HDR-HC7と比較して何が違いますか?
A
主な違いは以下の通りです。
ピーキング/フォーカス無限/スポット測光・フォーカス等、撮影時のマニュアル機能がさらに充実しました。

レンズフードが付属されました。
レンズフードを装着することにより、撮影時の光の映りこみによる影響が低減されます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 09:37:55ID:favo4z0L
>>575
ポイントなし?

ほんのチョイ前にHC9買いました。
ビックで94800円ポイント10%でしたが
94800円のポイント20%か、値段下げてポイント少し減らすかを提案され
選択できました。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 23:47:12ID:Yj5zrZWD
>>578
10%です、ビッグの通販で89800円でポイント18%で出てたので、とある、ビッグでそのことを伝えても値下げは無理との解答、通販で買った方が安いですよねと言うと、そうして下さいと言われました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 00:13:40ID:4awdtGk/
>>579
俺は池袋のBICでその値段にしてもらったよ。(もちろんポイントも)
結構あっさりOKだったのでどこのBICでもできると思ったが違うようだね。
ただ交渉相手がメーカーのヘルパーみたいな奴だと話になんないね。
俺も最初はうっかりパナのヘルパーに尋ねてしまったが売る気ゼロで役立たずだった。
BICもこんな使えないやつは置かなきゃいいのにな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 13:59:35ID:mbPnc+Oi
pmbってm2tファイルを読み込めないんですか?
sonyのgpsロガー買ったらpmbがついてきたのでインストールして、
昔のHC3で撮影したファイル(m2t)を読み込もうとしたら全然よみこん
でくれません。サムネイルがまったくでてきません。
pmbってm2tファイルに対応してないのでしょうか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 22:17:49ID:YHhJejxD
秋モデルでもなかったしHDVはもう出ないかもね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 22:58:20ID:9U9R4L8t
Iリンクは消えないだろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 21:31:59ID:+axFCCtF
HC9とHC1って性能差大きい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 12:04:38ID:P0phB3tq
282と同じ症状がでてます。
定点的に数時間回しっぱなしにするとがめんがボケるというか、滲んでしまいます。
個体差があるかと思うのですが、知人のモノも同じく、症状がでます。
熱の問題なんですかねぇ。
初期不良なのか、仕様なのか。
みなさんも数時間立ち上げたままにしてみてください。絶対にそうなりますから。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/24(土) 20:29:47ID:P9hOS6CC
>591
その時の撮影はHDV? DV?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 17:13:46ID:wBdvrCEo
Windows7-64bitにPMBをインストールすると
OS起動できなくなるんだけど。
修復もできないとか言われて。

どーなってんの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 18:12:40ID:j4atcIzh
MicrosoftのOSだったら何ら不思議はない
それでこそWindows
大体発売直後のWindowsを使うなんて、人柱覚悟としか思えない・・・・
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 12:29:55ID:7faZq9yp
HC9の偏光フィルターって、純正以外にある?
0599SONY・
垢版 |
2009/11/11(水) 21:56:31ID:fZ8oG7p7
有るよ
PLフィルターなら、レンズ径さえ合えばどこのメーカーでもOK!
PLだけでなく、CCだろうがエフェクトだろうがOKだよ。
そもそも、ソニーの出してるフィルター自体、多分どっかのOEMだよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/08(火) 22:36:10ID:wVZthPVm
んあー!?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 15:08:17ID:n0KbM5og
楽天のショップワールドってとこは極悪店だから
皆、ここでは絶対小型カメラとか買っては駄目だよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:18:48ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにUSB接続してHDDにコピー
可能ですか不可能ですか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:25:31ID:JW+2CoBt
ソニービデオカメラでは、録画映像を
どのようにしてBD-Rにするのですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:26:37ID:JW+2CoBt
パナソニックビデオカメラでは、USB接続コピー可能ですが
ソニービデオカメラでは、録画映像を
どのようにしてBD-Rにするのですか?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:45:33ID:JW+2CoBt
このビデオカメラでは、ソニーBDレコーダーにi-LINK接続してHDDにコピー
それをBD-Rに出来ますか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 12:54:46ID:JW+2CoBt
それは、HDV映像ですか?
1980×1080映像でも可能ですか?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 14:47:15ID:JW+2CoBt
HDV映像は、iLink入力でBDレコーダーにコピー出来るのは以前から知ってます。
しかし現在フルHDになってからソニーではパソコンでBD作るやり方でしたが
今は、USBでコピーしてBDを作れるのが一番簡単になってるので
ソニーでも出来るかと思ったんですが出来ないようですね
残念!

0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 15:13:09ID:JW+2CoBt
フルHDビデオカメラになってソニーではパソコンでBDが作れるが
ビデオからUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作るのが一番簡単
ソニーBDレコーダーで出来るかと思ったが出来ないようですね
やはり松下HDビデオカメラと松下BDレコーダーのセットがGOODですね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 15:25:24ID:mvXABj9U
何この馬鹿
AVCHDならUSB接続でレコーダーにコピーしてBDを作れる
HDVならi-LINK接続でレコーダーにコピーしてBDを作れる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/04(日) 20:04:56ID:vT2d8gR1
もしかしてHC9はパソコンにi.LINK端子がないと動画をパソコンに落とせないの?
まあ、2009年春モデルの東芝製パソコンについていないのも悪いが。
これは業者に頼むしかないな。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/05(月) 12:07:08ID:W+jU70kA
テープをやめてコンパクトフラッシュに変えて、新手ぶれ補正を備えたものを出してほしい。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/03(土) 01:30:47ID:FBtkmDZS
ユーチューブに投稿するのはどうやるの??
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/29(水) 11:03:47ID:8G/P5xGf
質問です。HC9 HC7 HC3のどの機種でも構わないのですがiLink経由で接続してWEB
カメラとして活用できますか?
USTREAM放送の為にFLMEやUSTREAM PRODUCERを使って認識できるのか知りたいです

iLinkで接続するとストレージモードで認識せずWEBカメラとして認識させたいで
す。

どなたが教えてください。
0637635
垢版 |
2010/09/29(水) 15:47:52ID:8G/P5xGf
早速の返信ありがとうございます
できるんですねー
RCAコンポジットではなくiLinkで1080iの高画質を配信できるなら購入したいです!
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 22:31:04ID:AByHfRcl
HDR-HC7でバッテリーを外すとリセットが掛かってしまうようで
再度バッテリーを付けた後、スイッチを入れると日付の設定画面が出るんですがこれって故障?
バッテリーを外した後、時間を置かず直ぐ付けても同じ結果です。
以前はバッテリー外してもリセット掛かるなんて事なかった気がするのですが?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/11(月) 19:16:48ID:6q2/P7s9
>>639
内臓バッテリーが原因では?
もし取説P93の「内臓の充電式電池について」「充電方法」を読んで
実行しても直らないなら故障かもね。
0641639
垢版 |
2010/10/11(月) 22:33:36ID:N1RgoaOG
>> 640
おぉ!それかもです!
3ヶ月は経ってないですが、バッテリー残量の無い状態で放置してました。
充電したバッテリーを入れたので、24時間後にもう一度チェックしてみます。
アドバイスありがとうございました。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/26(火) 02:47:06ID:ZnbEaPhF
みなさん、HC9のヘッドどれくらいの頻度でクリーニングしてますか?
自分はついつい忘れてしまい突然録画不可になってしまうことが良くあります。
だいたい4か月に一回くらいです。HC9はヘッド汚れるのが早いのでしょうか。
それに汚れるといきなりまったく録画できなくなるので結構油断できませんね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 03:25:38ID:G5vZgkiY
液晶映らなくなったわ。

砂嵐状態が時々起こる。フタを開閉すると回復。
      ↓
砂嵐頻発、フタを何回か開閉すると回復
      ↓
フタを閉じたまま電源オンしてから、フタを開けると電源が落ちる。
フタを開けると全く使えない。
「テープに撮る」の切り替えボタンの所が、数秒ごとに点滅(なにかのエラーコード?)

EVF撮影、再生は可能だけど、液晶死んだままだと設定もできないオワタ
実質、10数時間しか使ってないのに何これ・・・
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 21:16:45ID:PJHSMw6K
終了
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 17:04:01ID:FZ6EgA7b
そろそろテープをIEEE1394からPCに取り込んで外付けHDDに保存。
本体はオクに出そうかと思っているんだけど。
1440×1080iってどの程度のPC買えばサクサク編集まで出来ますか?

今はレノボのH320という物が第一候補なのですが。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 04:09:51ID:gxCUezix
質問です。わかる方教えて下さい。
TRV900とHC9だと、どちらが広く映りますか?広角の具合はどれくらい違うのでしょうか?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 21:31:33ID:j/0EBQCl
HC7使ってるけど、CXシリーズとかに買い換えたら、
IEEE1394経由の映像のパススルーっていうか、
Adobe OnLocationでの録画とか出来なくなるよね?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:09:14.32ID:B8ZI7KyY
>>652
さんとは別人なのだが
TRV900とHC9だと暗所での感度はどうなのだろう

今TRV900を使っていてHC9に移行するか迷っている
0655かいくん
垢版 |
2011/03/02(水) 13:05:13.75ID:TECtpJ37
★ブラック★名義とばしている方でも携帯電話レンタル出来ます★
★初期費用0円★レンタル料無料★月々980円(ホワイトプラン代)★
★手続きは郵送でもOKです★お申し込みはメールにて連絡下さい★
softbank1111@amail.plala.or.jp
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 20:27:19.57ID:0POy8339
>>654
まったく同じ道を辿りました。
で、あくまで感覚の話なんだけど、絶対的にTRV900の方が感度は良かった。
まあ好みの話なんだろうけど、TRV900の方が彩色がべちゃっとした感じで、
原色が強く出ます。だから暗闇の中で浮かび上がってくるものが際立つ印象。
これがハイビジョンか否かってことなのかもだけど。
ちなみにHC9はマニュアル操作が辛いと思います。
全部一つのボタンで出来るようになっているので、ボタン用途をいちいち
設定し直さなくてはいけません。だからシャッタースピードとフォーカスを
同時に、なんてことは困難です。
結局、HC9は一日で売りに出しました。でもハイビジョンに惹かれてる気持ち
もあったので今は(マニュアル操作が比較的ラクな)HC1を使っています。
TRV900でマニュアル操作をしていたのならば、HC9よりは遥かに正解に近い
のではないかと思います。
ただ、まだ数回しか回してないのですが、なんとなく、やっぱり、TRV900の
方が好きみたいです僕は。色も操作性も。
まあ、あくまで素人の感覚の話ですが、参考までに。

0657654
垢版 |
2011/03/02(水) 20:35:12.47ID:GPYOY9gY
>>656
コメントありがとうございます

結局FX1000しかないでしょうかね。。。。
0658654
垢版 |
2011/03/02(水) 20:43:54.29ID:GPYOY9gY
>彩色がべちゃっとした感じで、 原色が強く出ます
これは3CCDだからでしょうね。。。。
撮像素子は3つの方がいいといつも思っています。
TRV900は大きさがいい感じで操作性も抜群で名機中の名機と思います。

ただ基本的に修理を止めてしまったんですよねorz
HC1は三脚固定に難があるようですがいかがでしょうか?
HC9は小さすぎの上ファインダーがおもちゃみたいで入手後未使用です。
0660656
垢版 |
2011/03/05(土) 16:25:04.45ID:5qKW2JyA
>>658
ってことは、ハイビジョンで3CCDがあればいいんですね!少なくとも僕個人の
ニーズを満たすには。
HC1の三脚に関しては僕は常に手持ちなのでよく分かりません。
テープ交換が底面だというのも、「いいとは思わないけれど」程度ですね。
TRV900が修理を止めたとは?定額2万コースもなくなったってことですか?
0661654
垢版 |
2011/03/06(日) 00:37:28.11ID:Hlw9NNK5
HC1の感度はどうですか? TRV900より暗所にかなり弱いですよね。。。?
FX1000にしようかと思いましたが感度は↓でもHC1という選択肢があったか!

TRV900は保守部品がないものが出てきてます。
基本的に修理は受けない方針で、どうしてもという場合は
定額2万で受けてくれます。
0662654
垢版 |
2011/03/06(日) 01:11:13.81ID:Hlw9NNK5
最低被写体照度 15 ルクス HC1

8 ルクス TRV900かorz
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 22:55:03.27ID:gcmmgiDO
HC1と HC9の画質比較ってないかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 23:58:17.65ID:oiYQ8tc4
ハイビジョンで初めて撮影したが16×9(だっけ?)の画面は
構図が取りにくい。4×3がやっぱいいや
0667665
垢版 |
2011/03/26(土) 15:14:39.76ID:zKE2i0ht
TRV900から最近HC1へ移行組です。
明るい蛍光灯下でまぁまぁ使えています。
これで5年くらいは使うんだろうね。

FX1000とか考えましたが、低光量下以外には大きさの割りに画質に
それほど変わりがないかも知れないと思ったりしてます
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 19:42:20.50ID:de0fSBoE
これとキヤノンのiVIS HV20とどちらの画質が良いかな?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 20:42:01.72ID:SZM1+2zy
これってどれ?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 03:11:08.72ID:DgC0uA61
>>669
いい質問だ。オレも気になる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 16:22:12.28ID:PSD74naS
>>669
いい質問だ。気になる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 09:27:36.35ID:qSA2kKG4
youtubeにはHV20の動画が多く投稿されているような気がするんだけど、
キヤノンの方が外人好みの画質になるのかな?
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/08(金) 12:19:12.92ID:QT4krANN
扱いやすいんじゃないの?
それからあのデザインは日本より海外で受けそうな感じがする
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 23:56:20.13ID:o7/VPYhH
名器?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 09:32:15.90ID:xTRPAlRs
あげ
0680 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/05/30(月) 11:31:36.94ID:xZWv90Yc
test
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 00:05:21.81ID:JwLluHGM
かっけー
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 02:17:51.44ID:fQSftgqZ
HC1 HC3 HC7 HC9 と比べると画質が一番いいのは最初のHC1ですよね?
何でこうなってるんでしょう。普通後継機の方が画質がよくなってるはずなのに
なぜかHC1だけ別格に解像度が高く それ以外は全部画質が眠くないですか?
この理由をご存知な方いますか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 02:29:14.60ID:mXUpF7ea
あげ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 15:11:10.69ID:DMfKEibr
一番最初のモデルが一番良く出来ていることは良くあること
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 18:26:09.35ID:LTsOUJuj
>>684
クリアビッドで青・赤の色情報が減って解像度が下がったのは考えられるな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 16:51:57.01ID:U+js6ksI
なんで85でないといけないの?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 23:10:40.68ID:IFOInlJq
あげ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/29(月) 12:09:49.33ID:2GnZTgLG
HC9の後継が出ない様なので、HXR-NX5Jに行きます
今までありがとう!!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/17(土) 21:53:37.25ID:bX2xKKF7
あげ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 20:04:47.83ID:9Or3vBw+
DVテープの手持ち在庫が尽きてきたし、地デジ対応テレビに買い替えたことでテレビにilink端子がなくなって接続に困るようになったので、次の機種を検討しているのですが何かおすすめってあるのでしょうか。
用途は子供の成長記録や旅行などで、使用頻度はあまり高くありません。
最近の機種とあまり性能差がないのであれば引き続き利用しようとも思うのですが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 17:17:11.62ID:+d2Hi3RB
旅行用にCX180を使ってますが便利ですよ。
軽くて小さくて安くて、性能も家族で使うには十分かと。
HC系と違って、ポケットからホイと出して使えます。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 23:42:21.58ID:c9nXQ1+A
自分はHDVしかないね
あと5年はこれで行くと思う。
FX1000あたりも欲しい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 08:49:55.64ID:D3sbR47r
ほしゅ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:35:53.61ID:Kvp9Za9i
HDR-HC9を購入しました(2010年度製)
まだ製造してたんですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 21:56:33.96ID:z4aysb7T
去年までは作ってたけど、現在は製造完了なのでは?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 08:42:38.25ID:RXWgVGSE
HDR-HC9保有。
購入当時、やっぱりテープだろうということで選んだけど、
CX560orCX700Vを購入することにしました。

HC9にダビング・テープ保存した場合、画質などどうなりますか?
メモリー機所有している人で、わざわざテープ保存している人います?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 09:26:03.87ID:UHm30jkE
>>704

AVCHD(CX560orCX700V)をHDVに変換すれば、HC9に買い戻してテープ保存できる。

画質は少し劣化するが、素人は劣化が解らないだろう。

わざわざテープ保存する人は、暗弱のようにカードメディアやHDDを信用していない連中だけ。
一般人は、テープでなく、HDDに保存するのが常識。
念のために2つの外付けHDDに保存すれば、読み出せないことはまずない。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 19:29:52.66ID:68nvXpYf
期待age
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 13:53:30.67ID:F+5JSmeA
来年あたりに後継機出るな、これは
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/22(金) 19:29:17.78ID:fOfoI062
::::::::      ┌─────────────-ーー┐
::::::::      | なばりがやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はキチ四天王の中でも最弱 …   │
┌──└────────v─┬─────────┘
| 新入りキチどもごときに負けるとは│
| 無敵キチ四人集の面汚しよ    │
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
  アトラス        百握り      めいたむ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/01(水) 21:38:26.62ID:yNe4BtSb
2005年ごろ買ったDCR-PC350が壊れたら後継に買うかねぇ。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 03:32:20.32ID:V2iKH2FP
HC3とHC9どちらがおすすめですか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:56:30.01ID:XPP07vRh
HC3の液晶が逝ってしまった。
電源は入るし、撮影もできるけど、PC移行が出来ない。
撮り貯めたテープデータの回収のために
中古のHDV機を探すか、迷ってます。

皆さんはどうやってますか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:15:22.91ID:Lp1bMSWj
>>716
自己レス

playmemories homeのバージョンを最新ではなく5.5に
ダウングレードしたら、テープから取り込むポタンが出てくるので、それで液晶触らないでも取り込めたわ。
今は必死に撮り貯めたテープをまわしてます。
昔のハメ撮りとか出てきて笑ったわー。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況