X



【SONY】HDR-HC9 HC7 Part3【HDV】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/13(水) 14:13:25ID:oapHZ5qE
★過去スレ ★★★

【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part2 【後継機】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1172229263/
【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part1 【後継機】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1168332606/


★メーカー公式サイト ★★★

HDR-HC9
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/index.html

HDR-HC7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 01:15:07ID:tyG/572n
HC9ベースらしいアメリカ帰りの業務用機が出た!

その名は「HD1000J」だ!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 23:34:09ID:Fxd+HEuP
民生用としてはHC9が最終型となるのかな。
10年以上DV機を使ってるんでそろそろ次を買いたいが・・・
電器店で聞いたらHDVはほとんど売れないのこと。
別の店でソニーの販売員に画質はAVCHDとHDVどっちがいい?って聞いたら
「HDVです」と即答された。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 02:12:39ID:OHWlFjm8
さよなら
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 10:14:40ID:iwGXSRvm
>>373
3か月前にHC9を買おうとしてたのに、SR11を押されたよ
もうテープは終わりです見たいに言われ・・・
DVDライターと抱き合わせ、またはblu-rayレコと抱き合わせで売りたかったらしい。
断ったが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 20:15:21ID:IUEBYp6n
HC10を待ちきれずにHC9を先日購入したばかりだが、出たら買いかえるつもり。
マジで出ないのかね?
HV40は出るのにね。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 21:12:11ID:OxlPzlhi
メモリで撮ってテープで残せたらいいね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 15:53:57ID:JbgA+I8a
渋谷のヤマダ(LABI)で、HC9は在庫限り終息らしいとの事。
もうminiDV自体が終わりなのか?新機種に移行するのか??
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/10(土) 23:35:11ID:un907rMa
>>381
残念かもしれないが、HDVの小型モデルはそろそろ終焉の時期が近づいているのかも。
AVCHD方式のカメラが進化・改良を続けるのに対し、HDVのHC9はHC7の、キヤノンHV40は
HV20および30の小改良に過ぎない。
HDVのAVCHDに対する最大の優位性とはPCでの扱いや編集が容易なこと。AVCHD規格が出た
当初はPCの性能上最高スペックの物を用いても重すぎ、それに対応ソフトすら無かった。
しかし、現在は高性能PCを組めば問題はなく、ソフトも充実するなどAVCHDをPCで扱う
環境が充実しつつあること。
日本だとBDレコーダーが主流だが、レコーダーの無い海外ではPCの高性能化によりAVCHDの
編集環境が急速に身近になり、また、BDプレーヤーも幅広く一般的に出回るようになった。
また、ソニーはハイアマチュア向けにHDVのFX1000を用意。こちらは作品制作も意識し、より
編集が容易でかつPCで扱いやすいHDVのみとなっており、一般家庭における平均的な記録向け
のAVCHDと、作品制作をも意識したHDVと棲み分けている。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1220528640/l50
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 01:12:58ID:qWmS24gf
そうなると将来的に今のHDVモデルが修理不能になった時用に、
安いHDV再生専用機もAVCHDと併売して欲しいなぁ
再生だけにFX1000クラスは買えんw
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 22:06:55ID:lEin/Iw2
>>375
自分も同じ。んで、「HDDに何十時間も撮ったあげく落として録画データがパーに
なったら?」って聞いたら「補償できません」だって。
ま、当たり前だけど。
テープはバックアップしなくていいからなあ。
最悪民生用HDVは終わっても、業務用は今だに主流なんで再生不可にはならないと
思う。
0387375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:06:44ID:9QK5W6QQ
>>385
やっぱ大切なデータが飛んだ時のショックは、なにごとにも変えられないよなぁ。
娘のエレクトン発表会でバッファoverで録画止まってたり。
だって、HDDって業務用サーバー向け高級HDDでさえバックアップ必須なんでしょ?
ましてや低価格HDDなんて、いつ壊れるか誰にも分からないからな。
素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
0388375
垢版 |
2009/01/13(火) 12:10:11ID:9QK5W6QQ
連投すまん。
しかもHDDだとシームレスでDVD作れないらしい。
シーン間で1秒ブラックアウトするらしいので、編集必須だな。

で、思ったんよ!!
HDVのデメリットのひとつである、PCへの取り込みが不便。
HDDは取り込み60分データが5分って言うだろ?

編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
これも素人はしらないよね?まぁ編集しないかもしれないけど。
言いたい事は山ほどある。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 15:36:41ID:dO+2jh2A
>>387 388
>素人はHDDが突然壊れることを知らないのかな??
ほとんどそんなこと考えてないと思う。HDD内蔵機器としては、相当苛酷
な使い方なんで故障率は高いと思うが・・・
数年後にHDD破損で涙目。。。な人が続出しそうな予感。
まめにバックアップすればいいんだろうけどそんな人はHDDでなくメモリ
カードタイプを買うんでは。

>編集するための中間コーデック変換時間入れてないだろ?
どこかのスレで見たけどそれをするとPCにもよるけど実時間の数倍の時間
と元データの10倍!の容量が必要らしいから。
もう5年くらいするとそれも解決されるだろうけど。
それを考えると実時間+実容量で取り込み〜編集までいけるっていうのは
いいよね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 05:01:40ID:6Jt4DkSd
局(つぼね)ねえ。
0392375
垢版 |
2009/01/14(水) 12:45:26ID:Y2BJjorn
>>389
時間ないんで短く返すが、AVCHDをC2D1.66GHzでcanopusHQに変換したところ
時間13倍、容量10倍になったよw
編集とかバックアップ考えるとやっぱDVなんだよねぇ。
でも本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 14:40:48ID:MSZWq+8H
誰かHDR-XR520Vのスレ立てて〜。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:38:20ID:G7RIrlcY
>>392
ええ!本当ですか!
PremiereCS4がAVCHD編集にネイテイブ対応したらしい
のでそろそろいいかな?と考えてたんですが、、、
HC9にしときます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 22:48:30ID:3gRyM4/c
AVCHDのままでHDDに溜めればいいんじゃね?
0397392
垢版 |
2009/01/14(水) 23:11:19ID:+lZYWpG2
>>394
うちの場合はな。
ネットでAVCHD探してきて、Ediusの体験版で変換してみたら?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 07:44:29ID:08E0sfWM
>>389
うわ、それはすごい。
素材のテープ1本取り込み、計算したらとんでもないことにw

>本当は、DVテープが2時間くらいもってほしい・・・
確かに。今更120分テープは出ないだろうし。
そこはHDDの圧勝だなあ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/15(木) 18:14:00ID:qrentir8
業務機と一緒に成熟されたHC10が出るだろ?
出ないのか?実売15万くらいでいいので出してくれよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 10:54:53ID:tNGH3y+E
>>400
今回スルーされたのでもう出ないでしょ。ご時世に鑑みても。
HC9やDVテープは今後も継続販売されると思うけどね。
ソニーは死んだ規格に対して優しいから。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/18(日) 15:17:45ID:hyWJsm/A
HC9生産完了。
流通在庫のみ。
値上がり必死なのでお早めに・・・。

どうしてもという方は1000Jでどうぞ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 06:44:00ID:J8X94j63
ウソだろ?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 13:34:20ID:hLyT6VcH
HC10は小型民生機最強でヨロシコ。
もうそろそろ発売か?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 23:05:45ID:R/Upkfy3
テープには独特の味があるんだ!
趣味だろ?いいじゃん!
カメラがキレイに写りすぎると
女の娘に嫌われるぞw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 14:43:06ID:GomApok2
>>406
往生際が悪いぞ。

>>407
もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 20:41:45ID:ad807dT+
世の中には
テープにデジタル記録できることが理解できない香具師もいる
こういう香具師はデジタル記録の基本も知らない
「そーなんだ」でも嫁
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:19:10ID:YR1E62NU
>>409
データ上は約1.5倍もテープの方が記録密度でかいしなぁ〜

たぶん運動会とかスポーツを撮影すれば雲泥の違いに気付くだろうけどな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/26(月) 22:57:36ID:ad807dT+
>>407は理解不能なテープのHV20だが
スポーツモードで運動会とか撮影しても
コマは使えるよ
モザイクノイズとか出ないし
モスキートノイズも殆どわからない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 03:45:02ID:4S6qmuf9
デジタルテープに独特の味なんかねーよw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 10:35:16ID:zZ4KfSEs
>>409
>もしかしてテープの画質<HDDの画質って思ってる?
同じフォーマットのデータなら記録メディアの違いで画質に差なんかでない。
まずはここから理解せよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 18:13:37ID:gXdU9uQK
>>416
圧縮ノイズっていうのかな?
>>417
最新のAVCHDカメラとHC9。
あれ?動きに対してHDVはデジタルノイズが出やすく、AVCHDは解像度が甘くなる?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 20:19:17ID:gXdU9uQK
>>419
レートや解像度云々よりデータが軽いからですかね?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 21:06:46ID:hKRInfBw
単純にAVCHDよりコーデックとしては古いというのと、民生機としては事実上開発が終わっちゃったってのもあると思う。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/27(火) 21:48:37ID:qUaau5qG
いゃ…
たとえばモータースポーツを16MbpsのAVCHDで撮影すると、車が通過したあとの背景が他の部分の背景と比べると明らかに、解像度が悪かったりと…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 20:39:44ID:aeizTAC5
Hi8のTRV126みたいにだらだらと数年カタログには掲載され、
めったに売っていない取り寄せモデルになりそうな予感
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 16:54:41ID:kg3d1E+C
TRV950より解像度もダイナミックレンジも高いよね。
SDで舞台撮影して比べたらTRV950はベタ塗りで平面的な感じに見えたからね。しかもノイジー。
早く最強のHC10が発売されないかな。
0428Apple
垢版 |
2009/02/08(日) 21:27:24ID:fJQpvyq8
HC9最終ロット購入しました。
今までSONYの101Kからの買替で、DVフォーマットが必要
だったので購入しました。
先日初撮りしてきましたが、中々いいですよね!
暗い所だったのですが、良く撮れました。

HC10は出ないんじゃ、、、、?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 23:02:41ID:N/3k3gHv
おそらく民生用のHDV新機種は出ないよ。
出しても売れないから。

今から3月末にかけて決算セールがあるだろうからそこが狙い目かも。
あるいは、入学式シーズンでもあるし新型機を買って不要になったHDVを
オクあたりで手放すのを狙うか。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 15:24:32ID:cKSrOSvj
HC-10はGレンズ、裏面照射型CMOS、6枚羽根を搭載し、
かつ手振れとオートフォーカスの性能アップと
自動逆光補正を搭載してほしい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 20:24:51ID:GHDnFtyh
日曜日、「大胆MAP」というTV番組でリポーター(タカアンドトシ他)
が使ってたカメラはHC7だった。
そのまま素材として使ってたけど違和感なかったね。
地デジと解像度が一緒で都合いいのかな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 10:40:09ID:7CP1XtRd
ムラウチ八王子の閉店セールでHC9新品を64800円で買えたんだけど、
このまま新品未開封でヤフオクに出すかどうか迷って開けられないでいる…
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 16:16:15ID:V84Z4DMv
小さいところ
あと、暗所でノイズも少ないな

レンズやマイク、マニュアル操作などHC1が格上
発色と階調もベイヤーCMOSのHC1がいい
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 19:27:50ID:JppM86Kh
テープチェンジの件はHC1を購入する時気になりましたが、
そうそうテープの入れ替えもないだろうと思い購入に至りました。

>レンズやマイク、マニュアル操作などHC1が格上
そうなんですか!お蔵入りさせるのが勿体なく思えてきましたw

マニュアル機能が充実していると思いHC9を考えてきましたが、
これに代わるビデオカメラは他にありますか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 20:20:55ID:Ebcul2t7
おれもHC1使いだが、三脚を常時使う身としては、あの構造はウンザリだよ。
テープ&メモリ仕様って出ないのかな。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:44:37ID:fVU7n7BN
すいません初心者なんですか教えていただけると幸いです。
家に古いMINIDVのビデオデッキがあるのですがハイビジョン対応ではありません。
HC9で撮影しテープをそのままこのSD規格のデッキに入れても見ることはできない
のでしょうか。

初歩的な質問ですいませんが教えていただければ幸いです
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 21:56:18ID:vMemZV3p
HC9でSDモードで撮影すれば可能
HDモードで撮影すると、当然不可能
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 23:44:38ID:0ZZS3d+0
>>445
マニュアルにこだわるなら FX1000 に行くしかないわ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 01:55:22ID:Eu71iKiU
撮影モードの切り替えなんかあったっけ、HC9
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 04:38:58ID:UHbfghgg
>>447
気持ちはわかるが
従来のDVデッキでHDV再生は不可能
HDVビデオカメラでDV規格撮影すれば可能だが
HDV規格で撮影していないからハイビジョン録画でなくなる
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 08:07:55ID:k4Nd+B0B
高音質マイクについて質問です。
アクセサリシューと外部入力端子がありますけど、アクセシューに取り付けれるマイクは限られてますよね?
現在ECM-HST1を使っているのですが、音に満足できないことと、作りがチャチなので、バックに入れていて壊れるかどうか心配です。

HC9などのアクセシューにアダプタ等で取り付け可能で、音質の良いマイクはありませんでしょうか?
余り大きくなくて、音質の良いステレオマイクを探しています。
オーディオテクニカ製でもいいので、良いマイクを教えて下さい。

また、ICレコーダーがSX900出ていますが、このICレコーダー内蔵マイクの音質とビデオカメラの内蔵マイクの音質ではどちらが上なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 12:04:49ID:UHbfghgg
>>オーディオテクニカ製でもいい

オーディオテクニカを舐めてるのか?
AT822を買って薄識を悔やむように
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 17:42:54ID:mLGb+fN/
どなたか教えてください。
個人作品制作の為、HDVで記録できるHC9購入を考えているのですが、
SDモードで記録の際、画面の比率はどのようになりますか?
両サイドクロップorスクィーズ収録などの切り替えがあるのでしょうか?

ビクターのHDV形式でハードディスク記録できるHD40も候補だったのですが、
SD周りの機能が弱い様なので少し値が張りますがHC9にしようかと考えています。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 19:30:00ID:FK6JEhbc
HC9 CX12のどちらを買うか迷ってます

後者を買って、
DVDディスクへの保存は、テープ保存よりも寿命がかなり短い?
外付けハードディスクへの保存はもっと短い?
せめて、10年間くらいはしっかり残しておきたいのですが。


0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 19:55:04ID:k4Nd+B0B
455さん、ありがとうございます。
私も高校時代の合唱発表会でAT822を使用しましたので、音質が良いことは覚えています。
このマイクをビデオカメラで使えるなんて、ビックリしました。
メーカーサイトを見たら、ビデオカメラ用シューアダプター付属となっていますね。
これを付けることの出来るビデオカメラは、HC9 HV30はOKなことはわかるのですが、

XR500V TG300 HFS10のなかで、小細工せずにそのまま取り付けれる機種はどれでしょうか?
いかんせんクロッグが怖くて、そろそろHDVを卒業したく思っていますので、最新機種でAT822を使えるものを選びたいのです。
3つの中で、どれがいいでしょうか?

0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:07:13ID:k4Nd+B0B
>>456

SDモード時、4:3と16:9を選べます。どちらも解像度は720×480になります。
アスペクト比16:9録画の場合はスクイーズになりますので、720×480を無駄なく使用できます。
尚、再生時のアスペクト比については、DVDプレーヤーやテレビの設定によります。

>>457

DVDディスクが10年、テープが15年以上(ただし再生機がなくなる恐れはある。)HDDは5年と言われています。
どれにも長所や短所はあるのですから、HDD DVD テープの3つの保存方法を行えるHC9が有利と言えます。

0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:22:51ID:UHbfghgg
>>458
マイクからビデオカメラを含む複数の録音機器に分配すれば
クロッグ最大の欠点である無録音部分の恐怖から逃れることができるが
面倒だよね
だからHDVを強く薦めはしない

機種選択のポイントとしては
1・外部マイク入力端子があること・・・必須だがソニーみたいな専用品だけでまとめる方法もあるがマイク選択に縛りがある
2・汎用アクセサリーシューがあること・・・簡単取り付けには必須だが工夫しだいで対処は可能でも面倒
3・手動録音レベル調整があること・・・忠実な録音には必須だが無残な音割れの恐怖も付きまとうので素人には薦めない

CANONは1と3に対応している機種が多いが2が汎用ではなくてミニタイプになっている場合は無いのも同じだね
三脚穴と三脚との間に
アクセサリーシューと三脚穴とネジのついたプレート
を買ってきて、そこにマイクを取り付ければ対応できるが不便だね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 20:50:08ID:mLGb+fN/
>>459
ありがとうございます。
従来のSDのDVカメラ用途としても利用できそうですね。
画質的にHDVカメラのDVモードは汚いと聞いたことがありますが、
2台購入する資金もないのでHC9に決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 21:11:06ID:k4Nd+B0B
>>460さん、再びレス頂戴しまして有難うございます。

音量調整が自動で適正に出来る純正アクセサリシューマイクが素人には簡単なようですね。
ただ残念なことに、HST1の仕様を見て驚いたのは、周波数特性150-12000HZだったことです。

AT822の20-20000HZには脱帽です。このマイクを使うためにビデオカメラを選びたいくらいです。
汎用シューならHV30が無難でしょうか。HC7 HC9は汎用でないので取り付けが難しそうです。
HF11とかHFS10は汎用ではないようです。

まず先にAT822を購入して、その後にビデオカメラをゆっくり選びたいと思います。
最近機種の画質は大差なくなりましたので、マイクで差をつけたいと思っています。
音質だけは業務用に匹敵するというのは気持ち良いものですね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:19:30ID:b45KfFzO
SONY、ミニDVのデッキ発売してくれないかな。HDVモードで見れるやつ。
需要無いしあの経営事情じゃしょうがないけどな。
家にMINIDVとVHSのダブルデッキあるから今のうちにヘッド交換しておいた方がいいかな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/22(日) 22:35:17ID:jK7TnEWi
無知は罪・・

GV-HD700 | ポータブルビデオレコーダー | ビデオカメラ | デジタルカメラ/ビデオカメラ | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=28364

HDV | カムコーダー/レコーダー/プレーヤー | プロフェッショナル業務用商品 | カタログ情報 | ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/cate01.cfm?B2=1586&B3=2045
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況