X



【SONY】HDR-HC9 HC7 Part3【HDV】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/13(水) 14:13:25ID:oapHZ5qE
★過去スレ ★★★

【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part2 【後継機】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1172229263/
【HC1の】 SONY HDR-HC7 HC5 Part1 【後継機】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1168332606/


★メーカー公式サイト ★★★

HDR-HC9
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/index.html

HDR-HC7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html
0189185
垢版 |
2008/03/21(金) 09:03:08ID:l9Ecj8Xu
レスありがとうございます。

>>187
一応ビックのポイント5年保証には入っているので検討してみましたが、こちらで同様の症状が出てる方、もしくは対応策などありましたらと思ってます。

>>188
気付いたら止まっている状態なので、止まる時にエラーメッセージが出ているのかどうかも解りません。
止まっている事に気付いて、モニタを見てもメッセージは出ておりません。
スタンバイ状態になっております。
その後、再生を再開すると普通に撮れてます。


0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/30(日) 21:58:43ID:QE84Y9b5
HC7か9を購入しようかと思ってるんですが撮った映像をAdobe Premiere Elements 4で編集出来ますか?
規格とかよく分からなくて・・・
PCのスペックは抜きにして
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/30(日) 23:08:24ID:y97lVAcJ
編集をしたくないのと、動画の長期保存を考えてHC9を注文しました。
ビックのネット注文で今日まで安いようなので慌てて買ってしまったが、さて。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 11:13:22ID:CagYS+8+
HC7で夜桜を撮りにいくんだけど
良い設定方法があれば
ぜひ教えてもらえないでしょうか
普通で撮るとノイズまみれになりそうな気がする。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 12:18:00ID:CagYS+8+
マニュアル設定ほとんどしたこと無いんだけど
(これを基にするつもりです)
ビデオの設定でシャッタースピードってあるの?
とんちんかんだったらごめんなさい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 13:27:50ID:ZYG0vJGo
最近の機種だとマニュアル機能省かれてたりするから、一応確認しといたほうがいいかも。
HC7は確か両方あったと思うけどね。

スローシャッター撮影で手ブレすると残像とか見苦しいから、三脚なり一脚なり使うと安心。
ホワイトバランスはワンプッシュで白い被写体に合わせるのが基本。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/05(土) 16:05:13ID:CagYS+8+
どのくらいのシャッタースピードがお勧めですか。
PM7;00
桜にスポットライトが当たるぐらいの明るさだと思います。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/06(日) 10:10:17ID:3TgqI31u
>>195
オートスローシャッターをONでしょうか
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/07(月) 05:56:54ID:9+Rs5Ykd
HC9の後継機種は来年でるのでしょうか

もう少しコンパクトなのを出してほしいなあ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 05:27:44ID:Yb+94cb3
>>201
やはり大きさが大きい方が、画質もきれいになるの?
そこをなんとか新技術でカバーできないのであろうか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 09:57:07ID:e9tMxdz8
>>202
操作性は悪くなるよね。
俺が普段使っているのはFX1とHC1とHV10だけど
自分的に大事な撮影のときは操作性を優先してFX1を使ってる。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 10:39:11ID:GCP2al+p
HC7用のワイコン、ソニーで2種類あるけど、どう違うですか?
どっち買った方が良い?
それとも、他のメーカーで良いものがありますか?
初心者なのでよく分かりません。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 14:49:47ID:ydSPdsnZ
何かさVTRの信頼性がイマイチになってる気が・・・
Z1JやFX1だとほとんどクロッグとか出ないのに
HC7はそこそこ出る。 さらには早送りや巻き戻しの音とかが無理してるような
感じ。 やはりモーターとかシャーシとかZ1Jクラスよりケチってるのかな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 16:02:16ID:KI8nW0uw
逆に全く同じでも問題あるっしょ。
ある程度は差別化図らないとハイエンド機の恩恵減っちゃうだろうし。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 18:21:27ID:VDznl3U1
そうですか・・・
何か赤テープを早送りすると音が危なっかしいんだよな
Z1Jのような安定感がないから いつ巻き込まれたりするかとか
思ってしまう。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 19:25:52ID:98FEU3lx
そんなもんで差別化したらかえってコスト高だろうよ
ラージテープ採用品は違うかもしれんが(むしろ低かったりして)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 20:16:49ID:nIytWwQq
しょうがね〜だろ、中国製なんだから。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/08(火) 22:38:50ID:e9tMxdz8
>中国製

でも日本の技術で作っているんだよね?

0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/09(水) 00:17:14ID:udzdjR3L
HC7をつい最近買いました。
アクセサリーキットと猥根を付けました。
で、猥根付けると、フロントヘビーじゃね?
この場合、一番デカイバッテリー付けるとバランスとれますかね?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 08:55:07ID:t8bO55+R
>214
テレコンじゃね?
因みに、ワイド端で四隅が軽く丸くなる感じ。
少しアップにすると無くなるが。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 11:55:14ID:P2CCZla1
>>214
ワイコン付けてズームしたらケラレる場合も有るかもね。
でも、ワイコンつけたズーム端なんて画質悪くて使えないよね?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 13:25:56ID:Mq4P/fUe
>wide端ではケラレないのか?

純正の推奨品だったらケラレないんじゃね?
少なくとも、俺はケラレタこと無いよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 20:00:49ID:P2CCZla1
>>219
どっちもケラレないってことだな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 14:18:43ID:BYepTrvF
MCプロテクタ−にワイドコンバージョンレンズを取り付けた時に画面の四隅がケラレることがあります
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 17:28:28ID:VQw74Xcw
MCプロテクターなんか使ったことねえよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 10:21:57ID:AejWgTAN
フィルターやコンバージョンレンズはともかく、
プロテクターなんてのは普通つけっぱなしで外すもんじゃないだろ。
プロテクターに関しては画質に多少なりとも影響するから、それを嫌ってつけない人もいるし、
精神衛生の問題からプロでも付ける人はいる。
スチルカメラの話だがな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 18:09:09ID:evHMRwd8
長い年月大切に使うスチルの機材と
数年で買い替えを余儀なくされるビデオカメラの話は一緒にできないでしょ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 20:59:02ID:lujE0nVb
HDR−HC9買いますage
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 23:15:16ID:4f0qcJZ0
おおっ!まさに神の画質!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 23:28:05ID:4f0qcJZ0
HDVテープ専用使用の新HDV規格の凄いムービー出して〜
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 12:54:00ID:XTIpa2Y4
>228
212です。
dクス。
しかし、結構重そうw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/22(火) 15:12:57ID:RGo1UOU4
40倍光学ズームのHC9とか出してよ
売れまくるぞ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/22(火) 15:29:44ID:3qdxXYnH
いらね
いまくらいのサイズのレンズでやってもデジタルズームとたいして変わらん糞画質になるだけ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/22(火) 22:58:55ID:d5lJDIU9
>>234
正解
>>233
光学限界ってあるんだよ
それもすぐ手の届くところに
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 08:35:08ID:E+4HjuVL
>>233
デジスコやれ。
デジタルズームよりは画質良いから。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 20:43:27ID:tZpvgLrB
時期機種では、性能は同等で、一回り小さいのを出してくれ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 22:44:43ID:Q/pgp9P0
だから光学限界があるんだってのに
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 04:50:43ID:RLNGBoNC
>>239
同等性能で小型化は数年以内では絶望ってことか?
スタンダードタイプのテープ式は、一回り小さいのだしているのに
携帯性がもう少しよければいいのになあ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 15:27:00ID:E0yRqCMZ
レンズ経が小さくなれば画質も落ちる。
プロ機に小型タイプがないのは一切の妥協をしてないため
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 18:35:35ID:G7NGKUHQ
HC3はレンズ径が小さくなかったっけ。
おかげで次に買い換える時はワイコンを買い直さないと・・・
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/25(金) 20:20:43ID:AmKQMSAi
HC3の感度低かった原因かもな>レンズ経の小ささ
HC7からは技術の向上により高感度化が成功したが。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 00:28:45ID:usDIOurn
高感度化?
ただのオートスローシャッターじゃないの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 02:24:25ID:KPhPHMqT
うちのじいちゃんHDDとかSDカードとか分けわからんといってた。
テープ取り替え式のHDV教えたら昔からつかっとるといって喜んでた
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 23:10:31ID:q0fYYsXx
HC10だろ
光学40倍
F1.4、37mm径
新HDV規格対応1920x1080の60p
32Mbps、5・1chデジタルDTS
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/27(日) 11:31:17ID:X06hSOUj
GWはHC9携行で良い旅の思い出を撮りましょうね♪
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 00:25:06ID:zscbBoRi
HV30とHC9,どっちかにしようとおもってるんですが、
暗いところの撮影だと、HV30とHC9,どっちが上ですか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 17:59:02ID:nWyCQ9er
ここは、SONY HC信者の板です
HC! HC! HC!  HC!  HC!
HC! HC! HC!  HC!  HC!
HC! HC! HC!  HC!  HC!
HVにかなわないところはありません。
マニュアル撮影しましょう
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/01(木) 20:42:14ID:6mabLJtj
なんで最近の機種はレンズフード付けなくなっちゃったんだろうね?
フードが有ると無いとじゃ大分見てくれが変わると思うんだけど。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/04(日) 02:53:59ID:fHVjWA0v
テープ式で、画像がきれいで、一番小さいのは、キャノンHV10?

そういうのをソニーもださんといかんぜよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 10:00:24ID:oHAx1Tei
教えて下さい
ここに来てHC9の価格が1万円位上がってるみたいだけど、どうしてなの?
http://kakaku.com/pricehistory/20203010347/
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/17(土) 19:31:05ID:t4TvGbBK
>>258
糞虫
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/18(日) 07:31:55ID:SPXBBPsW
7 Name: キモ薄らハゲ嫁激ブス外道保田和則副支部長 [] Date: 2007/06/19(火)
312 Name: キモチビデブ土原善雄モト痛み交情腸 [] Date: 2006/12/08
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー□-□-)
   (6     (_ _) )  / ̄ ̄ 保田和則くんみたいな底辺の高専卒工員が人並みになりたかったら
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、 <      組合患部になってボクに協力しいやー、甘い汁すわしたんでー
 /   \__ /"lヽノ  ヽ  \_テムポ汁は北岡幸恵さんにすーてもらうけどな、へへっ
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ   きみの顔いがんだブス嫁はさすがのボクもおことわりやけどな
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |  スコスコスコ・・・
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ

  (広告)勝つ為のおもちゃコニカミノルタ ビズバズ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/12(木) 20:18:11ID:qlp7SdqE
この新CMOS採用のHDV後継機は出るのかな?
現行カタログにはデジタルHi8機も載ってるくらいだし、
なんとなく出そうな気もするのだが...
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/18(水) 09:52:31ID:p3s58JO5
大きなエイデンにもおいてないし、

まったく人気ないのかなあ

特別な用途以外、全く売れていないということなの?

0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/19(木) 09:36:45ID:HSHrd7lY
SR11は置いてあっても、HC9の店頭在庫見たこと無い。
全然売れてないのかな?HDDタイプって良いの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 20:52:40ID:8gIdas4K
HC7にワイコン欲しいんだけど、純正とレイノックスHD5050proだと
やっぱ純正の方がいいのかな?
x0.7程度で十分なんだけど、価格でHD5050proにも惹かれている
比べてみた人いる?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 19:30:57ID:sFM36d6t
レイノックスのHD5050proを買ったのですが、これに付いてる37-37のリングは何ですか?
カメラ側が37mmなのでリング無しでも付くのですが、リング付けた方がいいのでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 19:33:23ID:sFM36d6t
っと質問スレに書くつもりが誤爆でした
>>273ですw こっちには購入報告のつもりだったのに・・・
質問スレ行ってきます
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 15:24:01ID:gR/CrZf6
機動性を考えれば、も1回り小さいのを新型ではだしてほしい。
メモリーカード型が売れているのは、小さいのも大きい
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/23(水) 21:46:58ID:tRj/0dtt
HC9を買おうと思ってるんだけど、画質ってどんなもん?
撮る対象は風景とか、たまに夜間に外で使う程度なんだけど・・・
画質でいえばHV30を選べと言われそうだけど、デザインを好きになれないなどの理由で購入対象には入らないんだよね・・・

10月までには買いたいんだけど、
CX12の登場でちょっとずつ価格が下がってきてるから、限界まで待った方が良いよね?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 00:04:57ID:pNgdSlRZ
HC7

TDK HDV用テープ

液晶を見ながら炎天下で動きの物を撮影している最中に
ピントが合わずに細かくぶれた画像になるときがあります。
細かくぶれた画像をIlink経由でm2tにした場合も同じような形になります。
テープが悪いのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 02:26:18ID:Xk8HTcfn
テープは無関係だろう
蜃気楼の動きにオートフォーカスが惑わされていると見た
フォーカス固定すればどうか?
浜辺で盗撮しているようなシチュエーションなので教示していいのか気になるが
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 06:35:52ID:pNgdSlRZ
>>283
すごい読みですね、浜辺では無いのですが
シュチュエーション的には非常に近いものがあります
(自分の子供なので・・・)
・運動場(お遊戯会)
・川辺(水遊び)です。

それにしても
変なところに精度が高いんですね
蜃気楼の動きにオートフォーカスが惑わされているって事は
あるんですか。
それを防止する方法って無いんですよね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/26(土) 06:39:22ID:pNgdSlRZ
今回は、蜃気楼というよりも陽炎なんでしょうけど。
0287283
垢版 |
2008/07/26(土) 10:39:47ID:Xk8HTcfn
>>284
286さんが書いてるフォーカスロックってのが
>>283で書いた固定フォーカス
説明書を見てみて
蜃気楼って書いたのは教養チェック
陽炎のこと?って返答があればOK
原因が陽炎でなかったら
微妙な位置に棚引く雑草があるかもしれんが
書いている範囲ではそこまで読み取れない
ほかには熱による何らかの異常かもしれんが
被写体の後ろに強い光があって被写体が動き回ってたりすると
これもAFが迷う原因になるし
気になったら画像をアップしたほうがいいな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況