X



【AVCHD】CANON iVIS HG10 part2【HDD】

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 16:52:51ID:jtwJw4TR
公式HP
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/

関連スレ
Canon's First AVCHD - HR10 DVD
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1179270240/l50
【HDV】CANON アイビス HV10 Part8【縦型】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1185018262/l50
【HDV】CANON アイビス HV20 Part4【横型】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1184311203/l50
【SONY】AVCHDハンディカム統合スレ 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1185529358/l50
【カード&ハイビジョン】Panasonic HDC-SD1★7
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1183376311/l50
【パナ】DVDハイビジョンムービーHDC-DX1
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1166776841/l50

【前スレ】
【AVCHD】CANON iVIS HG10 part1【HDD】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1185942908/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 14:04:17ID:N50hS6eF
HV20とHG10、どっちが画質いい?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 17:23:47ID:JM6UBd9p
なこたーない。

HV20選ぶのに画質の良し悪しより、編集の容易さやテープメディアへの
こだわりを理由にってヤツも居るだろ。

画質に関してはおれもHV20、つーかHDVの勝ちだと思うがね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/05(土) 20:38:39ID:75vDlzJQ
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 22:29:16ID:77CmrC/N
アホか。HG10のグレードダウン版 orz
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 23:36:36ID:EOORNj9B
まだ正体不明だが、CANON版CX7と見た。 HGの高画質に汎用性
のあるSDメモリ。HDDでないから振動にも強いし、軽いし、長寿。
これで広角で、実売10万切ったら大ヒットは、間違いなし。
MPEG2か4か、どっちだろう。 
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 23:11:13ID:ylb7xheO
>>18
ノルウェー語かよ!
でもめげずに解読してみた。

・重量380g(?) …ホントなら1080iでの世界最軽量
・16MBフラッシュメモリ内臓 …妥当な量ですね
・12倍光学ズーム …HGの10倍ズームから高くなってるが広角側は?
・330万画素CMOS …HGの296万画素から上がってるがその心は?
・録画フォーマットはAVCHD(?) …普通のH.264がよかった
・付属ソフトはPixela ImageMaker 3 SE

英語サイトにはまだ載ってない情報なので、このニュース自体の信頼性には多少疑問符がつきそう。
engagetの続報はまだか。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/07(月) 23:15:57ID:qc4vEodM
ドイツ語かと思ったが

380gだったらxacti HD1000のほうが軽い

F510とF511はHDじゃないの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 11:19:07ID:Z4kvrwT/
2月発売か
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 18:57:45ID:5xZSHjju
レンズがSD5よりでかそうなのでそれだけで安心出来る。
たぶんCMOSもパナより大きいだろうと勝手に予想。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 00:14:46ID:ireDACtE
>>27
22のサイトに 1/3.2" CMOS Sensor って書いてあるよ。
パナの1/6はボロクソに叩かれているので、待ったかいがあったな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 01:39:15ID:ireDACtE
そう思ったらHG10を買えばよろし。

パナの1/6やデジカメの1/2.7 800万画素よりはだいぶマシだと思うが、
実物を見るまでは誰にもわからない。

ただ今後も画素が小さくなっていくのならHG10やHV20を買っておくのもいいかもな。
MZ3やF31fdみたいな伝説の名機になるやもしれん。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 18:05:42ID:DzF6ZYOO
カメラ屋が家電売りと同じ感覚しか持てないようなら家電売りに勝てるわけがない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 21:37:46ID:aLRwEYT1
HF10にかなり期待!!
CX7やSD3あたりを超える画質なら、
多少HG10に劣っても、買いかな…。

SDカード対応だし、後気になる点は本体での編集機能が
どこまでついているか。
せめてカット→いらない部分の削除等は出来て欲しい…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 10:49:33ID:H1qhxYUY
ビエラでSDカード挿入で再生可能か。ソニL70で一発転送可能か。

この二つも検証して欲しい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 12:00:26ID:J/XEq354
HF10はSD3と同じような形で持ちにくそう。。。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/10(木) 12:30:58ID:2jFvm+pp
オレもそうおもた
SD9もかなり持ちにくそう。(一方、HDDのSX9の形状はかなり持ちやすいはず)
SD5は良かったのに、この点は改悪しとるかも
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 14:36:05ID:TfXLdNhb
HG10とSD3、どっちが画質いい?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 19:41:51ID:1p5TsbFN
>>31
HF10は1920x1080の17Mで撮れるんだよね。
でもCMOSでっかいに越したことはないし、
HG10のアップデート版出ないかしらん。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/15(火) 23:29:16ID:IqdWQNvI
HG10のシーソー式のズームレバーって、新型じゃ採用されないんだな。
不評だったんだろうか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 11:38:07ID:Xx4rcW/8
実はHV20のうんこズームレバーより不評。
実際使ってみると分かる。
ズームが速くなるポイントが、慣れても難しい。
シーソーなら何でもいいってわけじゃない
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/16(水) 22:04:04ID:e+zJnhBU
メーカー保証が付いていればー
ttp://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=13835
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 20:21:56ID:k3sHpDiH
>>45
44じゃないが説明しよう。

Canon HF10 Casio EX-F1
---------------------------------------------
素子サイズ 1/3.2"CMOS 1/1.8"CMOS
画素数 330万 660万
焦点距離※ 42.9〜514.8mm 36〜432mm
光学ズーム 12倍 12倍
手ぶれ防止 光学式 CMOSシフト式
録画フォーマット AVCHD MOV-H.264
(Dolby Digital) (IMA-ADPCM)
対応録画形式 1920x1080/60i 1920x1080/60i
1920x1080/30p 1280x720/30p
(1920x1080/24p) 640x480/30p
512x384/300p
432x192/600p
336x96/1200p
最大ビットレート 17Mbps 17Mbps
撮影フォーマット JPEG RAW、JPEG
連写機能 無 最大60枚/秒
液晶モニター 2.7" 21万画素 2.8" 23万画素
電子ファインダー 無 0.2" 20万画素
シュー キヤノン専用 汎用
外部MIC端子 有 有
HDMI出力端子 有 有
重量 380g 671g

※35mm判換算
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 20:28:42ID:k3sHpDiH
>>53
うああ。JDに空白を詰められてしまった。
やり直し。

                          Canon HF10           Casio EX-F1
-----------------------------------------------
素子サイズ          1/3.2"CMOS          1/1.8"CMOS
画素数                330万                   660万
焦点距離※          42.9〜514.8mm     36〜432mm
光学ズーム          12倍                    12倍
手ぶれ防止          光学式                 CMOSシフト式
録画フォーマット    AVCHD                 MOV-H.264
                          (Dolby Digital)         (IMA-ADPCM)
対応録画形式       1920x1080/60i      1920x1080/60i
                          1920x1080/30p      1280x720/30p
                          (1920x1080/24p)    640x480/30p
                          512x384/300p
                          432x192/600p
                          336x96/1200p
最大ビットレート     17Mbps 17Mbps
撮影フォーマット     JPEG                  RAW、JPEG
連写機能              無                       最大60枚/秒
液晶モニター         2.7" 21万画素      2.8" 23万画素
電子ファインダー    無                       0.2" 20万画素
シュー                  キヤノン専用        汎用
外部MIC端子        有                       有
HDMI出力端子      有                       有
重量                    380g                    671g

※35mm判換算
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 20:34:38ID:k3sHpDiH
再訂正。連投スマソ。

                          Canon HF10           Casio EX-F1
-----------------------------------------------
素子サイズ          1/3.2"CMOS          1/1.8"CMOS
画素数                330万                   660万
焦点距離※          42.9〜514.8mm     36〜432mm
光学ズーム          12倍                    12倍
手ぶれ防止          光学式                 CMOSシフト式
録画フォーマット    AVCHD                 MOV-H.264
                          (Dolby Digital)         (IMA-ADPCM)
対応録画形式       1920x1080/60i      1920x1080/60i
                          1920x1080/30p      1280x720/30p
                          (1920x1080/24p)    640x480/30p
                                                      512x384/300p
                                                      432x192/600p
                                                      336x96/1200p
最大ビットレート     17Mbps                17Mbps
撮影フォーマット     JPEG                  RAW、JPEG
連写機能              無                       最大60枚/秒
液晶モニター         2.7" 21万画素      2.8" 23万画素
電子ファインダー    無                       0.2" 20万画素
シュー                  キヤノン専用        汎用
外部MIC端子        有                       有
HDMI出力端子      有                       有
重量                    380g                    671g

※35mm判換算
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 23:28:06ID:tJhqE2hA
カシオの動画って質悪いからな〜・・・

いくらHD動画って言ってもキャノンのHDの画質とは別物だと考えた方がいいな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 00:12:11ID:l0B49FO5
つか、EX-F1はちゃんとビデオカメラとして使えるのか?
なんか罠が待ってる悪寒。
撮影中ズーム出来ないとか。w
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 00:30:38ID:GflsjJpa
しかしHF10/HF100の日本発表はまだなのか?
アメでもヨーロッパでももうサイトに商品情報載ってるのに、
お膝元の日本でこの扱いはねえだろキヤノン。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 00:30:53ID:XHXc61B5
>>56
まあまあ。そう決めつけずにレビューを待とうよ。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/mov04.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/mov08.html

あたりを見る限りでは、そう悪くないと思うんだが。

>>57
> 撮影中ズーム出来ないとか。w

それはないと思う。
俺の持ってるEX-S600も動画撮れるが、撮影中ズームは可能だ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 14:44:56ID:jWYwp1Ey
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 22:34:33 ID:ww0mCBK0
HG10は暗所性能が相当に改善されて暗部ノイズが低下している。
それから反則気味だけどシネマモードは24pでかなり感度が向上する。
fpsは低いが映画と同様の24pは30i程の違和感はなく動きが少ない場面ならそう問題は無い。

シネマモード時は「明るすぎて困る」とまで言われたCG6よりやや明るい位。



↑これホント?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 17:52:25ID:LD99usok
62については俺も知りたい

作品制作してるんだけど、24pにはするしても
シネマモードって具体的にどういうことしてるのか分からなくて
使う気がしないので。
見比べてみると、暗くてぼやけてるような感じはする

0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/19(土) 22:37:27ID:CEJFSgsE
ガンマがいわゆるシネガンマになるってことと
シャッタースピード1/48で秒24コマ撮影になるってことだ。
1/48になるぶん、1/60より明るく撮れるし、1/30のローライトモード?だか
よりもマシな画になる。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/20(日) 02:31:15ID:qZ0KN9Xo
>>60
オイラもレイノックスの
HD-6600PRO-52+RA5243Aか
canon純正かで悩んでます・・・
誰か使用感など教えて下さい。
純正は重いような気がします。

0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 22:18:53ID:tX3BtYNl
安くなってるけど、こ令嬢?
ところで今日急に買いたくなった僕ですが、画質はテープまわす機種(HV20)とこちらで変わらないよね?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/21(月) 23:12:39ID:PeJQXg8T
>>68
HV20のほうが高画質に決まってますやん。
光学系はほぼ同じながら、録画形式は片や25MbpsのMPEG2、片や15MbpsのH.264ですもん。
ビットレート低くて圧縮率高い方が画質悪くなるのは当然。
007368ッス。
垢版 |
2008/01/22(火) 01:13:58ID:qFk0U585
そうですか汗ありがとうございました。
僕スティル専門なのですんません。きっと常識レベルの質問だったのですね。
もう一つ、
どれくらい違う?明らかに違う?
すげーアバウトな質問誰か受け止めてくらはい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 01:43:02ID:ohj9yRPw
>>68、73
HG10とHV20の画の傾向はほぼ同じ。微妙にHV20のが上かも、程度。
暗部の描写はHG10の方が多少奇麗かな?これも条件によるかも。
37インチ以上のハイビジョンモニタ(フルHDでなくても良い)で
近く-1m以内に寄って見れば判る程度です。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 02:00:56ID:tA6/O/Gq
>>73
いやいや、69を信じちゃイカン。
圧縮方法が同じなら画質はビットレートに比例するが、
古い規格のMPEG2より、H.264の方が計算能力は食うが効率はいい。
一概には言えないよ。HG10とHV20なら大差ないレベル。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 06:22:56ID:qFk0U585
重ね重ねありがとうございます。
まさに仕事ですこし暗いところで、使用を考えてました!
買うぞ!妻の説得だ!
オハヨーございます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 10:33:56ID:X/MTR7R0
とは言っても、セミプロ用途ではHV20を選ぶ人が多いのも事実。
またPCでの編集を考えているなら、AVCHD形式のファイルを実用的なフォーマット
に変換するのに、最新スペックのPCでも録画時間の3倍はかかることを知っていた
ほうがいい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 11:16:34ID:fr852KRn
電気屋のデモ機を少しいじったんですけど、
スタンダードで撮影する時もフルハイビジョンで撮影する時もモニターの画像は変わらないのでしょうか?
当面はスタンダードで撮る事が多そうだからどのくらいの画像なのかが気になります。
撮影する際に実際の画像でないと不便ですからね。
店員に聞いてもイマイチだったので教えてください。
あとハイビジョン撮影をしたものを画質をおさえて圧縮してDVDに記録した場合も最新機種のプレイヤーでないと再生できないのですか?
素人質問で申し訳ございません。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 11:34:49ID:fr852KRn
>>82
そうなんですね。
世間知らずですみません。
液晶モニタに映る画像も凄く綺麗にみえたものですから。
では液晶モニタ位の画質でスタンダードが撮れていると思って良いのですかね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 12:07:07ID:dyMNm8xY
いや違うよ。
液晶モニターの画質と実際の画質はまったく関係ないです。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 12:31:47ID:fr852KRn
よく電気店でテレビとつないでこんなに綺麗です的な事をしているじゃないですか。
デモ機を低画質に設定してもテレビ画面の方は変わったように見えませんでした。
自分が心配しているのは、ブラビアの出たての頃のテレビを使っているのですが、デジタル放送を見るには綺麗に見れるけど
アナログを見ると今までのブラウン管より映りが悪く見えてしまうのです。
ハイビジョンとスタンダードの差がこのぐらいだったら嫌だなと思うのですが。どんなもんでしょう。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 12:45:19ID:X/MTR7R0
スペック表には液晶モニタは約21万画素って書いてあるから、640x480=307,200にも
満たないわけでしょ。
実際には画面はワイドだし、SDで表示した場合にすら遠く及ばない画質になるんじゃ
ないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 13:11:05ID:dyMNm8xY
>>86

言ってることがよくわからんなぁ
そりゃハイビジョンテレビでスタンダード画質を見ると、スタンダード画質専用のブラウン管より画質悪いよ。
つーか HG10はハイビジョンだから大丈夫。
デモ機の「低画質」というのはハイビジョンの低画質モードであって、スタンダード画質のことじゃないだろ
0090HD DVDユーザー
垢版 |
2008/01/22(火) 13:16:49ID:tD1MLtJV

またもや負け規格を選択してしまったボクが
切ない気持ちで一曲歌います。どうか聞いてください。
曲は松田聖子の「スイート・メモリーズ」です。

♪ 懐かしい 痛みだわ ずっと前に 忘れていた
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 13:53:23ID:fr852KRn
>>89
なるほど。
勉強不足で申し訳ないです。
自分がハイビジョンだとかスタンダードだとか言ってるのは、店員からハイビジョンでDVDに入れると
再生できるプレイヤーが限られるという話を聞いたからからなんです。
なんでもスタンダードでDVDを作れば今までのプレイヤーでも再生出来るとの事で。
自分はDVDレコーダーもしばらく買い換えるつもりもないのでスタンダードでDVDに保存することが多そうなんで画質が気になったということです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 15:54:06ID:dyMNm8xY
>>92
その場合,スタンダードというのは標準画質のことだから
ブラビアで見るアナログ画質と同じ糞画質になるよ。
DVD捨ててブルレイを買いな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 16:01:17ID:dyMNm8xY
おそらくまだ分ってないようだから。
テレビはハイビジョン(HD)と標準画質(SD)の2種類がある。

>デモ機を低画質に設定してもテレビ画面の方は変わったように見えませんでした。

この「低画質」ってのはSDのことじゃない。ハイビジョンの「低画質モード」のこと。

>アナログを見ると今までのブラウン管より映りが悪く見えてしまうのです。

この「アナログ」というのはSDのこと。

>スタンダードでDVDを作れば今までのプレイヤーでも再生出来るとの事

この「スタンダード」もSDのこと。

SDをブラビアで見るとひどいです。


0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 16:35:04ID:fr852KRn
なるほど。
ていねいな回答ありがとうございます。
でも家電業界は目まぐるしく変わりますね。
当方のDVDレコーダー一昨年の6月に10万弱で購入したばかりなので勿体無いですね。
友達や親にダビングしてあげたりする時も皆がAVCHD方式のプレイヤーでないだろうし。
いや待てよ。



もしかして結婚式の業者が撮ってくれたDVD位の画質なのですかね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/23(水) 15:12:09ID:/ul+vxOh
SD9は明後日発売なのに、HF10は未だ国内リリース情報さえ無しか

余裕だな、キヤノソ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況