テープ方式でS社に対抗できないP社は、戦略的にDVD方式の拡販へ方針転換しましたが
何も知らずに販売店を信じて買った人は、記録メディアが高いことに不満を持つことになる。

さらに数年後には、いつどこで撮影したのかわからないDISCが
AVラックの引出しを完全に占拠し、そこから溢れ出たDISCは紫外線によって
ダメージを受け再生できなくなり、そのとき初めてDVD方式を選んだことを
後悔することになるでしょう。

販売力があるだけに、消費者をミスリードする確率が高い。
それぞれの方式に利点はあるけれど、”DVDが最新”みたいな販売戦略には
企業のエゴが見え隠れしているように感じています。売れれば勝ちなのか??