X



【安心】パナソニック NV-GS300,500【DV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/18(土) 20:19:35ID:8xZkXOht
カタログもらってきたらDVDのページの方が、
はるかに気合が入っていたので、
ちょっとショックな自分は250ユーザー
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 11:28:17ID:mqyH8Jux
この間GS300買ったんですが、広角レンズがまだ出ていないと言われました。いつ頃発売されるか知ってる方いますか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 01:11:37ID:Uv2r5HGb
>>5でした。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/26(日) 03:26:42ID:StnGjqse
ACアダプター「VW-AD11」の純正以外はないのでしょうか?
NV-GS500についているACアダプターをなくしてしまったもので。。
0011反駁
垢版 |
2006/03/01(水) 21:10:31ID:XSNOhdvu
sonyのHC3かなりよさげだな。

松下よ、お前がモタモタしていつまでもハイビジョン小型カメラ出さんから
HC3買っちゃうよ。

まあ、浅草サンバカーニバルまでに出せば考えるけど。
0012250ユーザー
垢版 |
2006/03/01(水) 22:20:40ID:RUfCji+A
400→250→500
性能劣化させてDV終了?
都内の地下鉄のDVDカムの宣伝ものすごく多いね。
0013松下ハヨ出せ
垢版 |
2006/03/01(水) 23:24:09ID:XSNOhdvu
hayo ハイビジョン小型ビデオ出せ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 09:09:14ID:uCr8jUGY
DVDカムの桜背景のCMみてるとちょっと違和感

ハイビジョン放送のCMで流してる画質なんか出ないよね?DVDカム

出るなら驚きだけど、GS250の映像を同じTVで見てるだけに過剰広告なのではと思う
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 09:22:34ID:1yOL2Iwe
なんか勘違いしてる?
CMはあくまでCM、イメージですよ。家庭用でとった
映像を使うなんて画期的過ぎw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 11:14:14ID:4goqcoTd
ムービーに関しては、松下の良心は今は無いな。

かといって、他に変わるものが無いわけで、
1世代前、2世代前のDVカム買った人は現状は良かったと。
次世代は気長に待つ。
0018松下ハヨ出せ
垢版 |
2006/03/02(木) 13:20:43ID:iooCGog7
おい、松下あお前がモタモタしているうちに宿敵ソニーから家庭用小型ハイビジョン
カメラHC3が出てしまったじゃないかっ。
いつ松下も出すんじゃあ? はよ出せ。
もうGSシリーズなんか打ち切りでいいから、ニューマイコビコン搭載の
小型ハイビジョンカメラ出せ。
どんなに遅くとも夏祭りが全国で始まる7月までには出してくださいよ。
お願いしますよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/02(木) 21:19:47ID:iC4RDOa5
いやなこったあ、
ビデオカメラから撤退希望。
0020名無しさんの野望
垢版 |
2006/03/04(土) 04:26:15ID:DwBO1Vaq
NV500も買ったが悪くはないがなあ、画質は進化してると思うが、そりゃHC系とは比べるだけ無駄だけど。日常に使う分には全く問題なし、テープの値段、編集のしやすさを考えると、これかっても後悔しないと思う。 HCのテープの値段見て買わなかった貧乏人のたわごとだけど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 12:22:27ID:2WGSLcni
初めてビデオカメラ買います
GS300を買う予定ですが
使用感など教えて下さい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 14:33:51ID:SbpMUgO+
GS500より軽くて小さいし、300でよいと思われ。
静止画も300万あるから、L判写真サイズ程度の印刷でよければ充分かと。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 18:28:53ID:ymvm2f1P
デジカメ200万画素の性能にも満たないものを薦めるなんて!
視力0.1未満なのか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/04(土) 18:58:30ID:KBnS6ake
>20
ノーマルのテープで何の問題もありません。
勘違いでHDVを買わないなんて勿体無いよ。
0025名無しさんの野望
垢版 |
2006/03/05(日) 10:25:10ID:qDDgMKZV
GS500買ったけど動画画質は問題なし、静止画もA4とかまでしないなら問題ないと思うが。デジカメはメインはキヤノンの600万画素つかってるけどL版くらいなら差は感じない。 HVビデオは松下が出したら買い換える、このビデオでこれだけ綺麗だから期待してる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/06(月) 01:02:53ID:GTJAJejs
普通のブラウン管TV見てる貧乏人としては、まだハイビジョンは興味無し。
DVのカメラだったらGS500が一番良さげですな。
0029名無しさんの野望
垢版 |
2006/03/06(月) 13:15:17ID:fLmHnNIA
>>27 
 GS400と500両方持ってるの?
 俺の場合は、友人が400・俺が500持ってんだが
 500の方が使えて画質も綺麗だが?
 確かに400の方が機能はついてるが、
 子供の画像とか撮ってテレビで見たり
 DVD作る程度のユーザーに足りない機能はないよ。
 
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 21:17:46ID:qsnW3gpS
前世代のMX3000と比べて、
動画の画質はどうでしょうか?
静止画はGS400や500の方が優れていると
思いますが。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 23:50:32ID:uSrofxuY
400のユーザーだが静止画(写真)の画質はともかくとして、あのAFの合焦速度の
遅さとシャッタータイムラグにはイライラくる。

内蔵ストロボも周辺光量不足だし所詮オマケ機能なのか?
003231
垢版 |
2006/03/09(木) 23:52:54ID:uSrofxuY
手振れ補正内蔵だしズーム比の大きさとか、同じ内容をスチールで再現しようとすると
恐ろしくカネかかる。

そこそこいい写りするだけに残念なんだよな。
0033名無しさん
垢版 |
2006/03/10(金) 00:35:52ID:dZaf4DBf
500ユーザーだけど写真機能は進化してると思う、AFまかせで大抵は合うし、スピードも文句を言う程ではないと思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 20:49:16ID:WCnt5FB+
300か500かで悩んでおる、。
まあ価格は別として、スペックは無論500だが
店頭で比べると300→かわいい、500→ごつい
オートレンズカバーも意外につぼだし・・・

こんなんで悩んでる方、他にもいます?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 21:33:03ID:b+xdVWpj
MX3000 >> GS400 ≧ GS500 > GS300
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 21:51:37ID:VMue0GC2
>>34
これは完全に使う側の気持ちの問題だと思う。

「とにかく手軽に撮りたい」であればGS300がいいし。
「ちょっと凝った映像を」と思えばGS500だな。

ほとんどの人はGS300で必要十分と思われ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 21:54:12ID:KSeHDOFx
>>34
折れも300と500で悩んでいたけど
本日カミさんと量販店へ下見に行って300決定しました。
スペック的には500なんだけど、携帯性を優先しました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/11(土) 23:36:36ID:QaM6Tsvc
というか福島雅治の音楽が流れてるCMの女の子かわいすぎ
名前知ってる人いますか?
003934
垢版 |
2006/03/11(土) 23:43:27ID:WCnt5FB+
>>36,>>37
ありがとん!
「手軽に携帯性」優先で300に決まりです。

しかしもう少しなんとかならんかったか500のデザイン・・・
漏れや>>37さんの様な人、結構いるんじゃなかろか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 00:26:06ID:IrrHytVO
>>39
いや、500はあれでいいと思うよ。
そもそも300と500はコンセプトも客層も違う、というか意図的に分けてるからね。

例えば300と500が全く一緒の外見でスペック表だけで500の方が高機能です、
って言われても説得力無いでしょ。
300と並べて展示されて、あのごちゃごちゃ感が一般の人に高機能だという
イメージを与えるわけですよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/12(日) 07:17:52ID:Rf7Y7AqU
昨日、500買ったぉ〜 ^ ^
004331
垢版 |
2006/03/12(日) 09:56:50ID:SgAj13Gn
>>33
どれほどのものなのか、詳細希望。
0044名無しさんの野望
垢版 |
2006/03/12(日) 20:05:27ID:DtkeKtXL
>>43 うーん、なんと比較したかと
400と500を並べて向こうからくる自転車を写してみただけ
500の方が明らかにAFが優れてた。
俺は>>29だけど400ユーザーの友人が500で
写してびっくりしてたから進化してるんでしょう。
俺はEOS3とか5しか使ってなかったから500
のAFがすごくよく感じる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/14(火) 20:37:13ID:1dw5vnim
>>43
FZスレにFZ10と比較したの貼りました。
参考にどぞ。
静止画には期待しない方がいいですよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/15(水) 18:47:25ID:/BTktfPF
みんないくら位で買ってますか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/19(日) 19:54:18ID:D8yQtmBA
GS500って、動画をとってる最中に1.2メガの静止画が
とれるとのことですが、その静止画写真の画質はどんな
もんでしょうか?

それと、静止画をとった瞬間の動画は画質劣化など
ないのですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/20(月) 01:56:20ID:gojxCeGL
シャッター押して、ブレるな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 22:03:37ID:tVSTX3If
GS300か500を近々購入しようと思っているのですが
この2機種はVDR-D300と同時期に発売された機種ですが、
VDR-D300のようにブロックノイズは酷くないですか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20201010250
で話題になっていたので・・・

0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 22:13:52ID:NGnoYD2U
テープを使ってるので大丈夫ですよ。
パナのDVDカムは買うべきでないようですけど・・。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/25(土) 22:44:52ID:wqdRlqfp
>>50
セミプロ機でもテープ使ってるんだから大丈夫。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 00:36:14ID:RX6lpVHj
D300でブロックノイズって・・・
mpeg2なんだからあたりまえじゃん。
ブロックノイズのでないDVDカム教えろw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 07:00:16ID:KQgBu8Ds
ブロックノイズの出ない商品を作るのが技術。
パナは技術が無いメーカーだな(大笑
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 07:01:43ID:KQgBu8Ds
なんたって殺人暖房機メーカーだからな(嘲笑
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 10:49:02ID:Vjejgaxn
パナソニックとナショナルってどう違う?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 11:14:49ID:+LTpdETh
>>57
もともと海外でナショナル(国家)が使えないから別ブランドつくったという話をどこかで聞いたことある。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 11:25:07ID:+6k0FNjj
新型が出ているのにわざわざ250を買ったオレが来ましたよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 13:02:15ID:21ztqt7W
安心しろ。俺も昨日買った。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 15:58:41ID:SLrDKwt0
300が出てるのにわざわざ250を買うなんて・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/26(日) 18:09:18ID:xqV6S8FH
300は見た目がブサイクだから。
画質の微妙な違いなんてどーでもいいから。
なにより、投売り状態で安かったから。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 00:06:37ID:vKY8BjuR
はじめてビデオカメラ買おうと思っているんですが HC-3とGS-300ってどっちがいいんでしょうか?
パソコンが古いんで編集とかは諦めてますが DVDにダビングして保存しようと思っています
被写体は子供や家族などです
ド素人なんでどなたかアドバイスよろしくお願いします
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 01:16:33ID:qpBIpgiM
ところでDVDのやつって大きくありませんか?

右手に余るっつーか、持ちにくい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/27(月) 23:56:50ID:rZWHbAPr
>65
DVDにダウンコンバートしてしまうのなら、もっと安い機種でいい。
挙げている機種はハイ・アマチュア向けで内容に対して割高。
4万円くらいで叩き売りしているDV機を狙え。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 18:23:26ID:JMkH/rU5
>>65

ハイビジョン映像が当たり前の時代に、DVカメラは選ぶべきでない。
HC3かHC1しか選択肢はないよ。
4万円のDVは解像本数450本、HC3は600本、HC1は720本
この差は、DVDにダウンコンバートしてもわかるもの。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 18:29:29ID:JMkH/rU5
子供さんのために、HC3を買うべき。
3万円ケチったために、将来子供に不平、言われない様に気をつけてね。
「おとうちゃん、HC3発売したの2006年だったでしょ。どうして、ハイビジョンでアタシを撮ってくれなかったの。」
と結婚式の前に責められない様に、気をつけてね。

ビデオカメラは毎年買えるものでないのだから、普通5年に1回しか買えないんだから、
アナタは、5年、標準DV映像で我慢できますか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 19:02:01ID:uTV/BVXY
HDVで撮ったものが5年後見れる保証はどこにもないよ。同じ企画でもビクターと互換性もないし。
すでに空中分解は決定済み。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/28(火) 19:38:46ID:PXgvrbEK
プロの編集現場ではHDV規格のリニア編集がすっかり根付きました。
したがってあと10年は大丈夫です。
政府は今後10年かけて超臨場感をテーマにした研究開発に100億円投入の
予定ですので、立体映像+立体音響を記録できるものになるでしょう。
規格名称は”SuperHDV”とでもしておきましょうかね。
もちろん、それまではHDV規格が活躍することは間違いありません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 07:37:53ID:jfA6u2Af
彼にとっては普通らしい。
さらに、HDで撮っておかないと、将来子供に
「2006年ならHDVカメラが出ているはずなのに、なんでHDVで撮ってくれなかったの」
と言われるのも普通らしい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 10:36:23ID:xeJQQe6/
>>77
ビデオカメラって、量販店保障は5年でしょ。
量販店は5年で設定するのが常識。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 11:16:43ID:HD+tNzQH
量販店とか保障とか聞いてないから。
5年で買い換えるのが普通かどうか聞いてるんだってば。
とまた釣らr(略)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 11:44:24ID:xeJQQe6/
ビデオカメラの買い替えサイクルは早まっている。
内閣府消費動向調査より
2003年7.3年 2005年6.6年 このペースでいけば2011年  4.85年
買い替え理由(2005年) 故障39.4% 上位品目への移行 42.2%

デジカメ(2005年資料)
買い替えサイクル2.9年 
買い替え理由 故障22% 上位品目への移行64.0%

デジカメ兼用できるビデオカメラが売れ行きを伸ばしている上に、ハイビジョン対応機への買い替えブームも起こることが想定されるので、
ビデオカメラの買い替えサイクルが5年を割るのも現実味を帯びてきた。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/29(水) 23:03:07ID:p3tKKMDV
お前ら金あるよな…
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 01:12:29ID:oUFW+0yq
これ使いにくい
親指がつっちゃうぞ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 01:57:07ID:JOVr0Rwx
平均値だから注意が必要だね。
日本のサラリーマンの平均年収は430万ぐらいのようだが、
下は200万円未満、上は1億円以上。
ビデオカメラだって毎年買い換えてたり買い足してたり、十年以上使ってたりいろいろ。
許せないのは無職ニートが費用の大部分を親から出してもらって頻繁に買いまくることだ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 02:22:11ID:kSSOxXPK
>>84
年収430万はバイト・パート・派遣・契約も含めた数値。
正社員正職員限定なら731万(平成15年)。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 07:13:16ID:4uymsuXY
こんな十万円以下の物なんて、
しょぼいバイトでも時給\1000円もらえるのだから、
少しでも興味の有る人は頻繁に買い替えるのが普通だろ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 11:32:40ID:+6nS72Ms
30代サラリーマンで年収300万、妻、子供一人。
先日GS500を11万で買いました。
元々興味が無かったので買うつもりはありませんでしたが、妻が他所の家庭みたいに子供の入園式などをビデオに残したいと言うので。
私の生活レベルからするとかなり無理しましたが、出来るだけ長く大切に使うつもりですので買える範囲で少しでも性能が良さそうな方にしました。

初心者ですので性能面では特に不満はありません。
欲を言えば液晶モニタがもうちょっと見やすかったら良いなと思いました。
タッチパネル方式にはどうしても抵抗があったので、馴染みやすそうなこちらのジョイスティック方式をとりました。
ローライトモードは使い易いです。明るさが足りない時に雰囲気そのままでもうひと踏ん張りしてくれます。
クイックアクションメカの良さは私にはわかりませんが、
テープが自動で「ウィーン」て出入りするのには毎回ちょっとくすぐられます。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 11:54:00ID:O7Vi4kgk
もうすぐ子供が産まれそうで、結構切羽つまりながら選定しています。
価格コムで63000くらいです。街の電気屋で購入するとカバーやら三脚やらが付くらしいですが
正直どっちがおすすめですか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 12:38:12ID:1fO8+zlc
すぐ欲しいなら近所の店
通販だとなかなか届かなかったりするし。
近くの店ならトラブったりしてもすぐ相談しに行ける
0090
垢版 |
2006/03/30(木) 13:25:57ID:qUhsd12k
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/30(木) 17:42:38ID:4uymsuXY
価格だけなら通販だな。
しかし>>89氏の言うとおり
近所の量販店に行けば多少高くてもおまけが付いたり、
いくらかの金払って5年保障付けられたりと安心な良い事が有る。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 00:26:24ID:fVG27O0y
昔はDVカムなんてのは15万くらいするのが当たり前だった。
6、7万程度で買える今のはホント貧乏人用ですな。
金が捻出している人はHC3を買っている。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 00:45:38ID:jfw19EC6
うん、俺もそうおも。
それもほんの数年前のことだ。
今は大して金出してないんだからグタグタ不平言うなよといいたい。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 01:24:54ID:jWMJMehY
おまけの三脚なんて使い物にならんぞw
バックもそうだし、正直オマケフルセットで使う姿は恥ずかしい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/31(金) 01:36:30ID:8pWIrkcT
ま、俺はGS250買っといて正解だったな。ここのアホ共、ガハハハハw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 08:59:26ID:f7UEmcEa
500かっとけ!
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 13:32:18ID:ApkgXFzt
>>88さん、私も信頼出来そうな店員さんのいる街の電気屋さんで買われた方が良いと思います。
近くに相談できる方がいると思うだけでも心強いです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 14:34:58ID:ApkgXFzt
素人質問ですみません。
GS250を展示品のみということで店頭で見かけましたが、
どこか最新モデルより優れている部分があるのでしょうか。

また、おまけで三脚をもらいましたが使わない方が良いでしょうか。
軽くてコンパクトなので持ち運ぶには良さそうですが、
そのぶん安定感と耐久性に問題があると思っていればよろしいでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況