X



motionSD STUDIOを語れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/09(水) 10:01:16ID:jeT86z4k
SDビデオカメラ SDR-S100の付属ソフト「motionSD STUDIO」は結構使える編集ソフト
みんなで情報交換しながら、この優れものを使い倒そう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/09(水) 12:48:38ID:wmjnz0w+
スローが10%〜90%まで1%刻みで設定してもキレイなのが素晴らしい
ウチのMSPは一定のスピードでしか滑らかなスローができない
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/09(水) 14:54:53ID:QBMteyGv
このソフトを使って動画に日時は入れ込むことは可能?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/09(水) 15:37:14ID:wmjnz0w+
>>3
USB接続の時は画面に日時は表示されないよ
但しサムネイルの下には日時分秒まで表示されるので
タイトル作成機能で日時を入れるか
S端子入力なら日時表示設定を入にしておけば映像に日時は入る
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/15(火) 09:42:07ID:2BnuNI8X
クリップの分割機能だと1フレームカットできないけど
マークイン、マークアウト機能使うと1フレームカットできるんだね MPEG2なのに驚いたよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/17(木) 10:13:34ID:sg3tpg4d
XPで撮影してmotionSD STUDIOで編集してDVDに焼いたら再生レートで
最高10.4Mbpsまで行ったよ、一瞬だけどね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/18(金) 17:07:13ID:Wo1HYaWX
連続してキャプチャーしてもクリップごとに分割されるのは便利だよ
今まで連続キャプチャーの場合はタイムラインでクリップの分割を行っていたので感激
キャプチャーの時間もウチの環境でXPモードで7倍速位なので快適だワン
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/22(火) 19:29:38ID:fpAbXjh6
ノートPCを使ってmotionSD STUDIOでキャプチャーする時本体を接続するのが
面倒なのでパナのSDカード用PCカードアダプター(ハイスピードタイプ)を購入しました。
メーカーは動作保証してないようですが2GBのSDカードで快適にキャプチャーできました。
品番は「BN-SDDAP3」で安い所だと3千円台で購入できます。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/23(水) 12:12:31ID:XUfW5+7L
このソフトはaviファイルが取り込めません。
aviファイルをmpgファイルに変換する方法をどなたか教えて下さい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/24(木) 12:26:00ID:pPJ45IcF
>>15
ありがとうございました。
TMPGEnc いいですね。
例えば、SDR-S100で撮影したmpgファイルをTMPGEncで音だけ取り出し、wavファイルに変換し、motion SDで映像に音だけをのせることもできます。
ダンスの撮影をして、音楽の長さで編集する(途中に他の映像を取込む)時などに便利です。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/01(木) 22:54:00ID:9eKgJCLS
S100のユーザーです。

ポータブルストレージ(吸い取る蔵:Century OTG-25-EX。ただしこのSDカードリーダーは2Gを読
み取れず、PanaのBN-SDCGP3と組み合わせた)に、出先でS100で撮影した内容をコピーすることは
できるようにしました。これで1枚しかないカードでも、撮るたびに内容を退避させればOK、と思って
いたら、後でこのHDDをPCにつなげても、MotionSDが吸い上げることができるのはSDカード(およ
びS100本体接続)だけみたいで、HDDから読み取ってくれずどうにもなんないことが分かりました。
まあ、いちいちもう一回HDDからSDカードに内容を戻してやればできるんだろうけど、そんなやり方
なんか間違ってる。SDカード2Gもあるとコピーにかかる時間もバカになんないし。

とりあえず、少数カードと大容量ストレージとの組み合わせ、というのは想定されてない使い方のよう
なんだなこれが。将来的なバージョンアップで対応してくれるんだろうか。

どうにかなんないのかなあ。なんとかなりませんかね>エロい人
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/02(金) 09:15:30ID:CvQg/t2g
S100にはDIGAのEH53がおすすめだよ
HDDも200GBあるし動画対応のSDカードスロットで高速転送もでき、DVD RAM/Rでの保存もできる
EH53は安い所だと41,000円位で買える
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/05(月) 21:47:13ID:FWiRtX+0
>>19

スレ違い。

いやそりゃDIGAが便利だというのは分かるけど、PCでやっちゃうメリットもあるわけで。
ここはその為のスレでございますです。

実際、今更S100のことだけ考えてHDDレコーダーを買える人というのはそれほど多く
もないんじゃないのかなあ。既に持ってる人が大半だろうし、S100対応のDIGAは、何も
持ってない人にとっては悪くない商品だけれど、既に手持ちのレコーダーがある人にとっ
て、乗り換えメリットがそれほど多い商品じゃない。

まともかく、DIGAを使っての手軽な溜め込み、というののメリットは大きいと思うけれど、
うちみたいな、モバイルノートPCと外付け2.5インチHDDを使っての溜め込み・整理と
いうのも悪くはないですよ。まだ大してやってませんが。







0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 09:59:50ID:XhUIpBBK
サムネイルを縦一列表示にすると各クリップのビットレートが表示されるんだね
今日始めて知ったよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 22:56:11ID:hONBtYRR
SDカードからの入力じゃないmpegファイルってこのソフトに入力できないのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/02(月) 23:30:50ID:gJLGm/1s
同じくそれ知りたい!S100で撮った映像以外は編集ってムリなんかなぁ。いままでに撮り貯めた映像も編集したいんだが。
002725
垢版 |
2006/01/13(金) 19:23:54ID:PxyhqBcP
26 >ありがとう

できないのかぁ…。
じゃあS100で撮った映像をWindows ムービーメーカーで編集するにはどうすれば?やろうとしたらエラーが出てしまい…。
ちなみにワイドで撮影した映像なんですが。
002927
垢版 |
2006/01/13(金) 23:15:17ID:PxyhqBcP
28
S100以外で撮った映像も一緒に編集したいからなんだけど。S100以外の映像をMotion SD STUDIOが読み取ってくれないならWindowsムービーメーカーでやるしかないのかなって…。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 23:42:55ID:MqsDm3Mw
>>29
その場合はS100の映像をS100のS端子経由でDVテープに一旦ダビングして
Windows ムービーメーカーで編集するしかないでしょ
面倒な上に画質も落ちるけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 00:12:27ID:7SU/8vaF
30
ありがとうm(__)m
めんどくさい&画質低下は避けられないってことかぁ…。あきらめることにします(;_;)
003432
垢版 |
2006/01/14(土) 10:17:13ID:yVpe/6Zh
ありがとう。あきらめます。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 13:23:51ID:gDpsGfae
S100,S300は音声がMPEG1-Layer2のようですが
DVDに書き込むときは何の形式に変換されるのですか?
そのままだとDVDプレーヤーで再生できないみたいなので。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 18:40:28ID:32U4nKNH
DVD NTSCの規格に合ったDVDを作成すれば問題なし。

LineaPCMかDolbyDigital音声でDVD−VIDEO形式にオーサリングすれば、DVDプレーヤーで再生できる。

音声をDolbyDigitalに変換できるオーサリングソフトを使えば出来る。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 11:05:33ID:4SCQQou1
>>36
それはMotionSDStudio単体でできますか?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 14:29:18ID:8+1KG8po
>MotionSDStudio単体でできますか?

できない。
このソフトはキャプチャーと編集だけ。
DVD-VIDEO形式にするには
MovieWriterとかTMPGEncDVDAuthorが必要。(どちらもドルビーデジタル音声付だ)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 15:07:10ID:lTkY5Iui
普通にmotionSD STUDIOでDVD焼いてるけど
ウチのは特別仕様か?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/06(月) 21:04:03ID:SAyrC2tC
>>35
多分、AVアンプとプレイヤーをデジタル接続してません?

motionSD STUDIOでは、音はそのままMP2でDVDに書き込まれる。
オレはRD-X5(音声ビットストリーム出力)をAVアンプに光ケーブルで
繋いでるんだけど、これでは音がでなかった。
理由はMP2をAVアンプがデコードできないためです。

で、RD-X5の音声出力設定を「ビットストリーム」から「PCM」に変えると
音がでた。多分、MP2をRDがデコードしてPCM出力してくれたからです。

でも、プレイヤーがPCM出力のままだと、5.1chのDVDが2ch音声になって
しまうのでいやーんな感じ。いちいち音声設定切り替えるのも面倒だし
結局、S100のmpegをドルビー音声に変換してます。orz






0041参考
垢版 |
2006/02/06(月) 21:07:21ID:SAyrC2tC
プレイヤーの音声出力の設定
(1) テレビやアンプにアナログ接続している場合
 …「アナログ2ch」
(2) ドルビーデジタルやDTSなどのデコーダーを内蔵したAVアンプとデジタル接続している場合
 …「ビットストリーム」
(3) 2chのアンプとデジタル接続している場合
 …「PCM」

(2)の人は注意。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/07(火) 09:18:37ID:a6aLAD3e
>>40
ありがとうございます。
5.1chのアンプと接続しているのですが、DVDプレーヤーがドルビーデジタルなどのPCM出力に対応してませんでしたorz。アナログでつなぐと音が出ました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/07(火) 08:13:31ID:KFcrua0G
>>24 他の機種からのmpegでは試してないけど、いったんポータブルHDなどにに保存したファイルを
motion SD studio に取り込むことはできます。

まず、フォルダを開け、拡張子が.MODのファイルをmpegに変更する(拡張子のみね)

取り込みたいファイル数が4個の場合。
1:SDR-S100で4シーン撮る(長さは関係ない)
2:motion SD studioで普通に取り込む
3:ソフト上でファイル名を変更(test01.02.03.04としておく)
4:(最初に拡張子を変更しておいた)取り込みたいファイル名をtest01.02.03.04と変更
5:motion SD studioのファイル保存フォルダにこれらをコピー→上書き

これで取り込むことが出来ます。

価格コムからの情報です。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/24(金) 00:51:48ID:9qIPz4Va
16:9で撮影した動画を、映像の再エンコ無しで音声だけAACに
変換して出力する方法って無いですか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/32(土) 16:46:49ID:vqzdNAxq
>>24
>>25

漏れはこれで救われたぞ

http://www.prco.jp/~shinichi/index.php?itemid=3&catid=#c66
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/02(日) 14:07:30ID:ZecU+tPJ
音声を入れるには、どうしたらいいのですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/15(土) 10:31:18ID:RKNocmgR
先日S100を購入したのですが、motionSD STUDIOでPCに取り込み
編集(各クリップを繋げただけ)してDVDに焼くと上手く再生できません。
具体的には再生中に真っ黒の画面が挿入されて、画面がチカチカと点滅します。

編集が上手く出来てないのかと思い、各クリップを繋げずそのまま複数のクリップで
DVDを作成しても同様の症状が出ました。
どなたか対策を教えて下さい。

PCは、
CPU Athlon XP 2100+(1.73GHz)、メモリ 768M
OS Windows XP Home SP2(UPDATE済)
DVDドライブ 外付けBUFFALO(PIONEER DVR-110)
です。
よろしくお願いしますm(__)m
005148
垢版 |
2006/04/20(木) 23:59:44ID:npBoH7vd
>>50
遅くなってすみません(>_<)
motionSD STUDIOではきちんと再生出来ます。

何がいけないのでしょうか。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 15:55:53ID:pttmtt0U
>>49
暇だな漏れも。つきあっちゃる。
まず問題の切り分けを。クリップをつないでファイルに落とし、それを再生したらどうなる?
ほかの動画を、motionSDじゃない手段でDVDに焼いたら、それはどう?
0120-878365に電話してみたら?
005349
垢版 |
2006/04/22(土) 22:59:40ID:2/ZgticX
>>52
どうもありがとうございます。

>まず問題の切り分けを。クリップをつないでファイルに落とし、それを再生したらどうなる?
再エンコードでファイルに落とし、motionSD STUDIOで再生するときちんと再生されます。
(若干画質落ちてる気が。45分ほどの動画が再エンコードに1時間45分ほどかかりました。)
これをmotionSD STUDIOにてDVDに焼こうと「失敗しました」とエラーが出てしまいました。

>ほかの動画を、motionSDじゃない手段でDVDに焼いたら、それはどう?
他のライティングソフトはアンインストールするように説明書に書かれていたので
アンインストールしてしまいました(>_<)
誤って元のCDを失くしてしまったので今は確認が出来ません。

>0120-878365に電話してみたら?
あまりにもエラーが多いので電話してみようと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
005452
垢版 |
2006/04/23(日) 08:39:30ID:6H4SHAb4
>>53 質問スレじゃないが。。。。

Telするときは、起動したパソコンの前で待つべし。
motionSDの担当者は少ないので、電話を待たされる。これも覚悟すべし。

他のライティングソフトを起動させてるとまずいけど、アンインストールは
いらない場合も。漏れはB'sもTMPGEnc DVD Authorもインストールして、
場合によって使い分けてる。

どーしてもだめなら、OSからクリーンインスコしたら? だめ?

ああ、暇だなあ、漏れも。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/26(金) 02:31:03ID:M7DlmYYW
ある程度のことはできるようになってるから、付属のソフトとしては結構使えるとおもう。

でも、ちょいと不便に思ったのが、チャプター入れれないことかな。
あとスローのエフェクト掛けれるけど、早回しはできないとか。

俺がしらないだけ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 00:40:59ID:1fgzwWM+
>>43の方法でSDからPCに動画を取り込みました。
アスペクト比が16:9の.mpegをwmp等で再生すると4:3になってしまいます。
16:9で再生するには何をしたら良いのでしょうか?
005743
垢版 |
2006/05/27(土) 01:16:17ID:3nVIEU+a
どーも、43です。
あのやり方は少ないファイルのときだけでして。
大量のファイルをPCに取り込むときは一度SDカードに書きもどして、
通法どおり取り込んでます。

で、アスペクト比の変更は
ttp://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm
ReAspect v0.50
これで行えます。
アスペクト比の書き換えだけなので、エンコードなどを行わないため。
画像劣化はないようです。

市販ソフトを使うなら定番のTMPGEnc(ティーエムペグエンク)でできるようです。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 01:57:00ID:1fgzwWM+
>>57
ありがとー。
無事16:9で再生できました。
めちゃめちゃ綺麗だー。
これでmotion SD Studioなくてもすみます。
本当にありがとう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/03(土) 23:32:06ID:JanimsMm
編集する時に、後付ですが映像に音楽を付けたいと思ったのですが、
Motion SD Studioじゃ無理なんですかね?
違う編集ソフトでやるしかないんですか??
Motion MD Studioってヤツだとできるんですか???
どなたか教えてくださいませんかm(__)m
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 07:48:00ID:oqyKQz20
motionSD STUDIOでできるよ。
但し扱える音楽ファイルはWAVEファイルだけなので
MP3等の場合はWAVEに変換する必要がある。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/05(月) 21:20:58ID:/RmR+JWI
>>49
古いスゴ禄で再現しました。
アスペクト比が問題なような気がします。
4:3のビデオファイルは発生しなくて、16:9 のビデオファイルで再現しました。
つなぎ合わせてファイルを、57さんのツールで変換してらか、Ulead VSで焼いたら問題なしでした。

こんど、ReAspect で変換してから、motionSD STUDIO で DVD出力してみます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 15:11:58ID:V2l070Rt
これってmovファイルは編集できませんか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 20:37:24ID:+8ajlmoS
>>62
movの場合は拡張子をmpgにすればできるよ
拡張子一括変換のフリーソフトもある
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/05(土) 03:10:07ID:7CvlrrCc
>60
kwsk
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/05(土) 23:53:13ID:U8JT9Jhu
ビデオの音声を絞ってBGMを入れたいのだけど、音声のレベルだけ変えれないんですが、
仕様ですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/06(日) 10:53:10ID:thatyDGj
>>65
編集をクリック
プロパティをクリック
音量の項目の数値を変える 0にするとビデオの音声は消える
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/06(日) 14:40:33ID:s65n01/c
>66
ありがとう、やってみます。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/17(火) 15:35:55ID:D0ZpU4O2
なんだかんだいって、pれみあを選んだオレガイル
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 22:28:48ID:vnHAU+Gp
S200買って、使ってみたんですけど
動画の取り込みでエラーで止まるんですが。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/17(水) 04:26:33ID:ZcwFBm+h
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー←SONNY=坊や という意味、ダサすぎて笑いそう
音楽、家電、映画、生命保険、損保、銀行、ゲームこんなにもアホみたいに手を出しておいてたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoのWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイで先にPanasonicに出され性能でも劣り、薄型テレビ(ブラビア笑)でもPanasonic、SAMSUNGに負け。
デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、朝鮮民族の仲間入り。
みなさん!さらに恥ずかしすぎるメーカーになったクソニーにご期待を!!
クソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/07(日) 10:45:37ID:5++5l/Us
SV-AV100を手放してSDR-S100を入手してこれ入れてみたけど
オクで入手したSDR-S10でもそのままキャプチャーしてくれた。
SV-AV100も多分問題無く使えるな、これ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 17:10:53ID:Ibe6Y8kw
すいません。
motionSD でチャプター設定方法を教えていただけませんか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 23:31:13ID:xE/mWp+1
いや
0077球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
垢版 |
2011/01/16(日) 06:58:56ID:2H+Tga8+
『MICROMVはソニーの独自規格のみで終わったレアなビデオテープの規格。』
『1時間で6GB分の容量があるのなら、もう少し開発して、家庭用のデータストリーマでも作れたのにね。』
『ストリーマとはバックアップ用途に用いるテープドライブの事です。』
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 15:01:00.87ID:54xlbw55
懐かしいなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況