X



【Victor】GZ-MC500専用【Everio】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/09(木) 08:46:53ID:Hwh4iQzo
張り切って買いに行ったのに
売ってなかった・・・
買った人どお?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 19:39:16ID:QTuIfmkl
>>99
企業へのμDの卸値は市販価格よりもっと安いと思われ。
だから、標準添付してくれないと損だと思いますよ?
そんで、DVDに焼く時、6Gだと1.3Gぐらい余っちゃう。
4Gだと1枚に収まって扱いやすい。(DLはまだ高いし)
そのへんの判断もあったのかもね。

>gigashot
>ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050106/100208/
>ビデオ・カメラの形状はいわゆる縦型で,
>外形寸法は38.1mm×105mm×66.7mm。
>重さは約283gである。
ちっこいけど、3CCDのMC500よりは画質わるいだろうね。

>>100
そうそう、今、使って楽しいからいいや(w
0103 ◆MINKOh5TIQ
垢版 |
2005/07/11(月) 20:45:32ID:I3EGeTKv
>>101
起動時に「Victor画面」をしばらく見つめるのは、今や儀式化してしまいますた
Xacti、起動が早くて物足りん

マジでw


忘れてた。100げちゅ!
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 23:44:49ID:fN+KxOHF
gigashotにせよ今度出る1.8インチEverioにせよ、固定式ってちょっと引っかかる。
HDDって長短はあるけど数年で寿命がくるからね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 00:00:33ID:brWLmojZ
その点GZ-MC500はHDDがμDで(・∀・)イイ!!

将来10Gマイクロドライブってでるかな?
出たら交換できるしぃ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 00:09:03ID:lldCJo/N
>10GμD

開発は成功してるはずだよな。
但し、出る頃には4GのCFやSDが格安になっている予感。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 01:00:18ID:b9b718lf
急遽買いました。

すばらしいですねこの黒い塊感
ストラップもレンズケースも何も付けたくなくなるんですが
いい入れ物ないでしょうか?
バッテリーは純正でないものだとマズイんですかね?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 01:53:42ID:brWLmojZ
>>110
漏れはこれ買った。サイズもぴったり。防水でイイ感じ
 ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG30BK&cate=3
低反発ポリウレタンは実は底面だけというとこが欠点
でも、レンズ面の保護にはなるんじゃね?

バッテリは純正以外考えられないス。
パチモンは発火したり、容量足りなかったり、寿命が短かったり
つか純正以外売ってるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 02:57:32ID:b9b718lf
>>111
丈夫そうねそれ。
俺的にはも少しボディ露出さしていきたいかも

純正以外のはヤフオクで2500〜3500円くらいで売れてるみたい。
3、4枚欲しいから1枚くらい試しにオクで買おうかとも思うけど。
レポ自体もあんまり見かけないし二の足です。

0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 03:33:19ID:brWLmojZ
>>112
耐衝撃性と防水性はよいよ。
ボディ露出してるのはぶつけたときイタイから、選択外だったなぁ。
ダサくないのは113に紹介してもらってくだちい

バッテリのパチモンはコワヒ
容量が純正より大きかったらちょっと考えるけど。

>>113
ダサいですか(´・ω・`)
機能美って概念はないですか、そうですか。
チミの感覚でかっこいいのを110に紹介してやってけろ?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 10:13:56ID:XHrSlFqj
バッテリーは、別スレに書いてるけど4200の容量で8000円くらい。
コードは、DCコードだけ買って加工すればかなり安く上がるよ。

俺はそのバッテリーを、2個直列接続にして使ってるけどね。(充電もできる)
しかし、アダプターのコネクターが、ACアダプターと、純正外付けバッテリー用のとでは別だとは知らなかった・・・

バッテリーはこれね。
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/battery.html
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 11:24:15ID:wehGgGux
>>107
1.8インチになって容量が増えるのはいいけど、イザというとき換装できるといいね。
今のノートPCも、HDD は1.5年に1回のペースで換装している。それと同じように
できれば有り難いですね。

>>102
> 企業へのμDの卸値は市販価格よりもっと安いと思われ。
> だから、標準添付してくれないと損だと思いますよ?

であれば、6GB のを標準添付してほしいなぁ。こっちのほうが
容量が大きいだけでなく、消費電力も小さい。
0118 ◆MINKOh5TIQ
垢版 |
2005/07/12(火) 15:21:24ID:vUN80Ozu
ケンコーのビデカメ用プロテクター・偏光フィルターとデジカメ用ワイコン、いちかばちかw頼んでみた。
全部つきますた^^


偏光フィルタ、オートモードで景色撮影。
ちょっと陽が覗いてた事もあり発色Good!なかなかイイ!!
と思ってたら。。。

人が前を横切った途端、ホワイトバランスが調整されていつもと同じような感じに。
後で見ないとはっきりはわからなかったけど。

発色は単にWBのせいなのか悩んだり、WBの重要さが改めて分かったり。

ま、自分でいろいろやってみようとは思ってますが、先輩諸氏ご指導ヨロシクです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 21:39:34ID:ofPTiGc0
実物は見てないんですがこんなのどうかなと。
せっかく小さいんでチョークバッグで持ち歩きたいんだけど
腰横やウエストで持ち歩いてる人います?

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=59909
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 20:24:35ID:V8zIMl7l
日本発売思ったより早かったね。
これからはHDDビデオカメラの時代な希ガス。
パナかソニーで出さないなら買いかな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 21:29:27ID:iFj5nlI9
>>124
購入予定だから参考になりますよー
テロップにあったように手ぶれ気になるけどねw
偏光フィルタなしの動画があればもっとうれしかったな。

あれですね、マイクに本体の駆動音が入らないっていいね。
俺のDV入りまくりだから、マジで買おう・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 23:57:59ID:hbwaE2NA
>>131
おとついMC500買った俺が阻止する
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 01:29:59ID:ZQC/3ToE
>>133
たぶんそうだろうね
MC500も出たばかりだし、被るからだろう
半年後にはG90とかで3CCDくるんじゃね?

俺はそれを夢見て今は待ちだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/15(金) 21:39:18ID:QilPuKcf
MG40はスルーなんですね…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 19:25:57ID:xI/FGoNI
今日本格的に撮影してきた@富士駐屯地
しかし!20分くらい撮影してたら苦痛を感じるほどの発熱
連続撮影じゃなくちょこちょこ電源は切ってたけどそれでも発熱凄かった。
現地は曇り空、気温28度くらいかな?
バッテリーもやっと30分もったってところですた。
どっかでもっとバッテリー持ちの良いHDDムービー作ってくれないかねぇ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 20:47:47ID:ZUk+q924
>>138
>連続撮影じゃなくちょこちょこ電源は切ってたけど

切る間隔が短かったので、結果的に連続と同じになったんじゃない?
自分もいろいろ試したけど、20分くらいではそこまでにはならないけど・・・

感覚とか持ち方とか外気温で変わるので、発熱量さ自体には何とも言えないケド
わずかの電源断では発熱対策にはならない?ということかな
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 00:14:14ID:J+eEbSoV
MC500をワイド画角(16:9)で撮影した方
いらっしゃいますか?
ワイド撮影は、フルスキャンっぽいので、
実際の映像を見てみたいっす。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 15:06:44ID:SCK0ZoTM
>>140
今まで、「広がった部分が切れる」とかパピコあったので、
めんどいからやめてそのうち忘れてたw

よく考えたら結果的に画素数上がるし、面白そうだし、

いろいろまた遊べそう^^
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 15:54:04ID:J+eEbSoV
ユーザーの方。サンプルアップ、よろしくお願いいたします。
サンプル見るまでは、買う方向に一歩踏み出せないでいます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:19:53ID:4Bdx8VM5
ワイドで撮ったが縦長になりました・・・
再生時もこのままで正しい出力の仕方わかりません
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:41:35ID:4Bdx8VM5
>>143
すいません再生は自己解決です
でもアップの方法までまだ分からないので
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 20:02:57ID:SCK0ZoTM
>ワイド
とりあえず、きちゃない自分の机を撮ってみた。
切れるんじゃなく、左右が縮んで再生されるねw
編集ソフト(おまけのPower Director含む)では720x480と表示されるし・゚・(ノД`)
持ってるヤシの中で、おまけのPowerDVDだけきちんと再生した。。。
(ここまでガイシュツかも)

ファイルサイズとか比較したら同じ、ということは解像度上がってないんでしょうか;;
フルにCCD使うって意味誤解してた   鴨

まあぼちぼちと編集方法など探してみます

P.S.
TMPGEnc 3.0 XPressで縦横比変えてはみたけどそんなんで委員会な?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 21:04:18ID:ful5aGQm
>>142

がたがた言うな!画質は綺麗だよ。
さっさと買え!!



・・・・ちょっと熱くなるけどな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/19(火) 16:34:27ID:lKcJvARN
ワイドを普通に見れるようにやってみました

・TMPGEnc 3.0 XPressで開き、まず「入力設定」で「クリップの情報」の画面比を16:9に設定
・でMPEG2出力


編集後も720X480のまま。
編集で一手間かかる>画質落ちる と考えると、ワイドのメリットって。。。

間違いがあれば詳しい人指摘よろ
0150148
垢版 |
2005/07/19(火) 21:59:40ID:lKcJvARN
つか、TMPGEnc MPEG Editorで普通にワイドで開けた!
さあ、編集するぞ!


もう寝るけど

>>149
なんか、そんな気がしてたww
さんくす
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/19(火) 22:38:01ID:bNgIobn6
>>149
パソ使えないのでごめん

ピクセルに関しては、ワイドで撮っても720X640のままで、上で書いた方法で変換したらちゃんとワイドになるけどピクセル比はそのままw

明日短いのをアップするので。。
携帯疲れるW
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 14:10:30ID:xt4Bniq0
http://jya.jp/jt/tmp//1121833110.mpg サンプル1 7.3MB
http://jya.jp/jt/tmp//1121833654.mpg サンプル2 9.1MB
http://jya.jp/jt/tmp//1121834731.mpg 元ファイル 1MB

3つともワイド撮影したもので、1と2は TMPGEnc MPEG Editor で画質を落とさず、16:9出力したもの
3つめは撮ったまま(TMPGEnc MPEG Editor でカット編集のみ)

調べると分かるように、元ファイルは720X480。で添付CDのプレイヤーだけでワイド再生可能
単に出力の画面比を変えればいいだけの希ガス


TMPGEnc MPEG Editor で直接ワイドになったというのは間違いでした              ササッ((((・_・)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 15:07:15ID:VcmctSLM
>>153
あ〜凄い大感謝!!
16:9の画は結構きれいですね。
やはりCCDの1280×720pixcelsから
切り取ってるみたいで解像感いいですね。
HC1と混ぜて使いたかったのでこれで
買う気になりました。動画像アップして
いただいた方、ありがとうございました。

WEBで検索してたら、取説なんておいてあるんですね〜。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1422-001B.pdf
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 18:40:59ID:RHD6v2KX
>>153
思ってたよりいいねえ
以前あげてもらった?動画よりワイドの方が好み。
これでマイクがつけられれば即自主映画取りのカメラにするんだけどなあ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/20(水) 18:44:37ID:xt4Bniq0
>>149
画面比16:9なら、ピクセル比40:33って事だね
TMPGEnc 3.0 XPressではそうなってました

熱が出て震えてたwのでわけわからん事かいてたww


>>155
そこまで喜ばれると(〃▽〃)キャッ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 10:55:39ID:yINTIhe9
>>156
自主映画、いいねぇ
そこまでいかなくてもワイドのままでサイズ縮小してWEBで流すのも、雰囲気でて( -皿・)ノいいかも。

以前アップルの映画紹介サイト見て、いいなーと思ってたけど
そういうのに近づけそう。
それでもファイルサイズ食うケドね。。。

おそまきながらAvisynthに挑戦中
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/21(木) 18:52:36ID:Oif1tu13
マイクやバッテリーやマイクロドライブなど考えると
自主映画というよりはスナップムービー向きではないでしょうか

ジョナスメカスみたいに風景や家族をスケッチする感覚には最適です
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 00:38:27ID:8BXcdWEv
...つかないのか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/26(火) 10:50:43ID:9HKmKIwn
携帯性とか考えたら端子も増やせないのかもね。
中途半端な小ささではあるけど、これ以上大きいと商品価値が・・・

DVに比べれば決してベストとは言えないけれどこれだけ満足いく画質で、PC連携が楽とあれば
拡張性があればもっともっと色んな人が使うと思うんだけどねぇ。。。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 21:10:53ID:/CSfBlK4
時々、「メディアに書き込めませんでした」って出て撮影が中断するんですけど。
皆さんそんなことあります?
特に、電源を入れた直後。つかほとんど毎回です…orz
どーも、μドライブの書き込みが間に合わなくて、バッファからデータがあふれると
こういう表示をして書き込み中止をするのではないか?と思われ
フォーマットも、クリーンアップもしてみたんですが、症状は変わらず。
Winでディスク表面テストしても異常はなかったし。
μDハズレ引いたかなぁ。

これとちょっと関係あるかと思うのですが、
高速タイプのCFに変えたらもう、μDからみるとうそのようなレスポンスのよさ。
スイッチONで即立ち上がって、録画ボタンの反応も(`・ω・´) シャキーンってなもんです。
一度お試しアレ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 21:18:34ID:VXxQJlzd
>>166
μDが外れかかってた時にあったような希ガス
接点クリーニングとかブロワで吹いてみるとかしたらどうだろう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/27(水) 21:59:50ID:/CSfBlK4
>>167
ありがとうございます。
今手元にないので、後でブロアで試してみます。
CFでは支障がないので、μDがダメだと思うんですが、
問題はμDの接点クリーニングはどうするかですな(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/28(木) 01:21:33ID:lFb6QBrh
>>167
ブロアでいろいろ吹いたりしましたが、ホコリらしきものは出ず。
接点も汚れているようには見えません。
(1ヶ月前買ったばかりだから、当たり前なんですが)
「メディアに書き込めませんでした」現象も相変わらずorz
やっぱハズレμD?
0170前の人
垢版 |
2005/07/28(木) 10:52:38ID:w+MwWPAa
通常の使い方で、毎回起こるってのはおかしいので
やはり、早めにクレームだしたほうがいいんじゃないでしょうか。。。
0171166
垢版 |
2005/07/29(金) 01:36:26ID:L+Rqk1x0
何度やっても同じなので、販売店に持ち込んでみまつ
0172166
垢版 |
2005/07/29(金) 21:23:57ID:CndewLXD
結局、初期不良ということで本体とμDの交換となりますた。
新しい本体で、μDを試してみるとやっぱりおかしくて、
新しいμDを、前の本体で試すと絶好調だったので、
原因はやはり、μDの不良品を引いたということみたい。
本体の不具合でμDを壊した可能性もあるから、全交換となりますた。

アドバイスくれた人ありがと!!感謝
0173自慰さん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 22:14:42ID:j5X8VjLZ
きっちり交換してもらえてよかった^^
販売店GJ!

つか、今回はお互い速攻レスできて、こちらも運良くまともなアドバイスできたって事で。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 19:19:13ID:3Mr1pSG7
ttp://www.dospara.co.jp/kyo/

コンパクトフラッシュ4GBにムービー書き込んでる人いる?(藁
本体駆動時間を伸ばせそうだけど、どんなもんでしょ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 20:13:30ID:IXqq57BI
>>174
無知で悪いけど40倍速ってどんくらい?ww
\26,980-なら使ってみたいね。


で、前から思ってて実行してなかったけど、
ファイル番号リセットされないように、1個だけロックかけて残すようにしてみた。
色々やってみたけど、全部削除するとリセットされる時とされない時がw
こまめに画像落とす人はもうやってると思うけど...
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 02:25:49ID:MUH49dVK
あした京都いってこようかな(w

LexerのX80・1GのCF使ってみたところ、レスポンスも良いし
あきらかに発熱量が減ってた。
だから駆動時間も伸びてるんじゃないですかね。
容量は4Gとは比べようもないですが。

>>175
連番設定はつけておいてほしかったですね。
デジカメでは当たり前なのに。
ファームアップでなんとかならないかなぁ。
あと番号付けが16進数なのも、どうなんでしょね?
リネームで番号付け直すのもめどいですし。
0177175
垢版 |
2005/07/31(日) 15:07:34ID:ARHtBZaK
つかさ、今日ちょっと撮ったの落とし込んでびっくり?wした。

MOV004にロックかけてたけど、リセットされて005から始まってたww
連番にしたければ最後の画像か空撮りしてロックしないと。

>>176
16進表示でAーFの順序がややこしいってのも確か。
けど、画像の良さが気に入ってるので連番の件も含め、かわいいもんだ(* ^ー゚)
改善されるにこしたことはないケドね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 13:41:11ID:NCpORZHS
買っちゃった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/05(金) 23:43:08ID:NFG/K7TT
2GだけどLEXAR 80×使ってみた
イイ感じで使えるね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 16:49:01ID:wrfS9bMj
http://jya.jp/jt/tmp//1123310688.mpg 25MB
ワイド、オート撮影
ケンコー製ワイコンつけたままだったので、ズーム時にケラレ

今夜のおかずに。。。       ならないw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/06(土) 21:28:51ID:nomwrd6A
>>184
おかずになりますた(w
ケンコーの何使ってます?
若干コントラストが低下して白っぽくなってるのと、
周辺の画像が流れてる感じですね。
せめて35mm換算35mmぐらいの画角がほしいので
0.75倍くらいの輪遺恨買おうと思ってるんですが。
どこのにしようかなー
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/07(日) 11:09:44ID:DZTieslx
>>185
Kenko CD-06Wです。
0.6x デジカメ用37mm径、ヨド通販で購入。

よく考えると、PLフィルタつけたままワイコンしてたww
シロウトなので、むちゃくちゃしてますwww
ズームはダメダメ・゚・(ノД`)・゚・でしたが、それ以外は我ながらよく撮れたと思いますが。

撮影チャンスに備えておくのも大事だなぁ、と実感。
次回はもっと良い映像撮りたいですネ!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 00:30:27ID:7qZbFgJo
>>187
ありがとうございます。参考になりました。
28mm相当になるのは魅力的なんですが、
色味が変わるのも、全体に白っぽくなるのも
やっぱ0.6倍は画質的にキビシーですね。
コンバーター類は、画質が落ちるのは仕方ないですが
相性もありますしねぇ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 01:14:39ID:uebUX9mH
CFは40倍速でもちゃんと記録できますか?
教えてください。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 08:22:59ID:r1Kqo4kg
>>183
今1GBのを使ってるけど、特にエラーもない。
おとといえぶりお買ったばっかりでまだ動画2枚静止画2枚撮っただけだから何とも言えんが。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 22:29:42ID:DHJf3eMo
>>191
×40のCFじゃぁモノによるね
取説鵜呑みじゃ馬鹿見るよ

とりあえずLEXARは問題なく使えた
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 00:18:05ID:HgudtnKA
>>174のA-DATA 4G X40は使えたよ。
お買い物情報ありがと>174
あんまり安いんで、日曜に京都に遊びに行ったついでに
買ってきますた。
買いに行くがために、行き先を京都にしたともいう(w
日曜夕方時点であと、在庫は1、2枚はあったみたい。

で、付属のマイクロドライブと比べての使い勝手ですが、
停止状態から回転が安定するまでの待ち時間が要らないためか、
CFでは起動時間が1秒ほど短くなって、全体に動作が1テンポ素早く
なってる感じ。
駆動時間は、長時間使ってないので、実際のところはこれから試して
みないとわかりませんが。なんとなーく、時間が延びてる様子。

なにより駆動部品がない固体素子なので、振り回しても衝撃与えても大丈夫
って安心感が一番だったり(w
動き回りながらの撮影では、これで最強になったかも。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 15:46:54ID:/bM1TuPS
>>195
レポ(・∀・)オツ!!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/11(木) 01:11:08ID:31Du6Ggi
本日、購入しました〜

レンズプロテクター(レイノックス黒)も購入しましたが
話通りフードを外さないと装着不可でした。
ちなみにフードにあるネジ切りはタダのデザインですね。
少し期待してたのに…orz

でも、フード無しだとMC200用のケースが使える(・∀・)マケオシミ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/11(木) 10:46:44ID:Zt1DJ179
届いた日からフード外してるよ。
漏れの場合そのスタイルが脳内デフォ
シルバーのワイコンとかフィルタも結構見た目悪くないし^^
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/12(金) 19:47:41ID:/JhLDPBT
購入しました。
MG40やMG50と悩んだが、値段が安かった(9万円台)のと、
3CCDだということで。撮影対象はスポーツとイベント。
撮影目的はwebへの動画アップ。
落ち着いたら公開します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況