X



トップページ国内旅行
1002コメント275KB
大阪観光案内 69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 21:10:12.11ID:MkZ0wuYu
・ローカルルール
国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
政治の話題、地域対立煽りなどスレチです。
それぞれ専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
スレチの連投には即NGで対処してください。

大阪観光案内公式サイト
http://osaka-info.jp/

なお、次スレは>>980辺りでお願いします

※前スレ
大阪観光案内 67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1597914047/

大阪観光案内 68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/travel/1625038331/
0444列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:44:49.83ID:+lKfWbX7
>>443
そう
だから空路じゃなきゃ用はないかなと
0445列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:52:47.57ID:xEf5zWGm
関空が出来立ての頃に観光に行ったな
飛行機が飛び立つの見るぐらいで特別観光になるものはないと思うゾ
第二ターミナル行く時のバスが2台連結されてるの初めて見た時はびっくりした
0446列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:58:38.64ID:8DXVpkmW
関空の近くにマーブルビーチやショッピングモールあるから彼女と何回か行った
0447列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:11:31.92ID:cmt992eL
海遊館に行くなら、海遊館に行って天保山の観覧車に乗って、最後は咲洲庁舎の展望台から大阪湾に沈む夕日を眺める、これがベストコースだと思う
0448列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 14:29:11.89ID:kISZVcXo
日曜の淡路島コース ※明石
下道 高速とも渋滞してますか?
0449列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 23:54:18.43ID:yo06JDeT
観光なら関空より伊丹空港の夜景の中の着陸でしょ
千里川堤防にカメラと三脚持っていくべし
0451列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:01:17.96ID:E5MhXRHN
寺社仏閣の中で大阪トップは四天王寺でしょ
あっこのお寺行って、新世界で串カツ食って、通天閣登って、あべのハルカスで買い物して、新今宮で宿取って、飛田新地でハッスルしてって
大阪堪能やな。ほぼフルコース
0452列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:07:34.98ID:r32r0nab
鶴見橋商店街のぶらり散歩ははずせんやろ
0453列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:22:39.16ID:ZVqWlFGo
北浜界隈の近代建築巡りをする観光客はそんなに多くありませんか?
0454列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:43:35.67ID:RJZloT4M
四天王って言っても
入れるのは四天王と一心寺ぐらいやん
他の寺社にいきなり入ったら
「えっ??誰ですか?」状態ですよ。
0456列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:12:36.90ID:Pc0I5TuQ
【韓国人のDNAに関するさる有名な事実とタブー】

朝鮮は昔、毎年3000人の美女を宗主国に献上してきた事実がある。結果、女性不足となり性の
対象として家族姉妹にまで手を出す男が大勢いた。しばらくして、劣性遺伝子が表面化し、現在に
おいてもなお日本人の2倍以上の奇形児が生まれてしまうという悲惨な結果をもたらした。
当時、性欲の処理に困った配偶者のいない朝鮮男は、大量の美女を宗主国にとられ、残りの醜い女、
奇形、白痴まで強姦し妊娠させてしまう。
これを属国であるが故の悲劇としてだけでは語れない部分がある。何故なら現在においても、韓国
における強姦の発生率は突出して高いのである。単純に過去の問題としてのみ捉えることはできな
いのである。
また、韓国朝鮮人の倫理感の欠如は、奇形を多く発生させてしまうという事実、つまり遺伝的要素
を無視して理解する事は決してできないのである。

朝鮮人は遺伝子レベルで劣等種である。これは遺伝学的には事実だが、研究者の間では表だって言
うことはタブーになっている。
0457列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:39:13.44ID:r32r0nab
レトロ建築めぐりやな
0458列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:35:36.40ID:JiJ8OuW8
大阪市役所の旧庁舎が残ってたらなぁ…
あれを取り壊したのは大失敗だと思う
0459列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:55:03.11ID:r938Uhmr
そろそろ建替え時やから
阪急百貨店のように外観だけでも旧庁舎にしたらいいんじゃないの
0460列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:46:23.32ID:Y4A4UsgD
粉もんも焼き肉も嫌いなんだけどどこに食べに行くのが良いでしょうか?
0462列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:12:32.19ID:iOsRRcAc
大阪行かないでいいんじゃない?
0464列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:18:45.20ID:uw650hxR
たこ焼きはタコが高いし、お好み焼きはほとんどキャベツな
0465列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:20:12.24ID:h0qGYR/O
>>460
特別美味い訳でもないけど
美々卯のうどんすき
北極星のオムライス
スッポンとかフグとかカニ
名前忘れた昔からあるすき焼き
串カツ
なんかが一応あるぞ
0467列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:15:32.58ID:CTkLSO0R
>>458
あれなぁ
国宝級くらいの価値あったと思う
本当に惜しい
補強などをしてなんとかならんかったのかなて思う
0468列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:18:39.21ID:tkxXqMKe
>>467
年代的に重要文化財どまりですよw
0469列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:28:13.79ID:CTkLSO0R
>>468
そうなの?
そんな詳しいことは知らんけど
あれを壊したのは耐震性の問題?
それとも何かの利権か?
0470列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:14:44.97ID:JiJ8OuW8
>>468
今は重要文化財止まりでも、あと30年位したら国宝になってた可能性はある
中央公会堂もいずれは国宝になるんじゃいかな
0471列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:19:38.70ID:JiJ8OuW8
>>469
当時は近代建築に対する認識が今と全然違ったからね
戦前の古臭い時代遅れな庁舎なんかさっさと取り壊して最新の庁舎にしよう!という声が大勢だった
今でこそ中央公会堂や中之島図書館、船場の近代建築は観光スポットになるレベルで注目されてるけど
昭和50年代頃だとただの古い建物、汚い建物程度の扱いでしかなかったんだよ
0472列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:25:14.16ID:r32r0nab
19世紀後半の長崎の大浦天主堂も20世紀初頭の赤坂迎賓館も今では国宝指定や
戎橋のグリコ看板もいずれ国宝指定や
0473列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:59:59.81ID:gDnoSitv
大阪城の復元天主、中央公会堂、この辺は将来的に国宝になるかもね
大阪城天主って復元天主の元祖みたいなもんだから
0475列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 23:33:59.37ID:vssBzsvV
>>472
そのふたつと比べるのは無理がありすぎるw
0476列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:23:41.26ID:zi+ZFsIM
大阪控訴院の近代建築も昭和40年代に取り壊された、本当に残念
今なら絶対保存されてるよね
0478列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 05:12:51.99ID:c92pwlpY
梅田駅周辺でおみやげを買うのにオススメの店はありますか?
新大阪構内の2Fみたいに有名な店が固まって出店してるところがあったら知りたいです
0479列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 05:30:44.87ID:wFOKEOqP
大阪駅の中央のデカい土産屋は使えないんだよな。ありえねえ
0480列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:31:54.04ID:E54johOS
>>465
オムライスええねえ!
そもそも関西人で粉もんも焼き肉も大阪までわざわざ行く必要がないねん。
0481列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 09:32:50.07ID:rHH1caYD
たまたま池田エライザの『名建築で昼食を 大阪編』を観たら
それまで近代建築に無関係だったのに
にわかに興味をそそられ
早速ぐぐったら旧大阪市役所庁舎は本当に立派な建物だったんですね
現庁舎は本当につまらないので南港にでも移転してもらって
旧庁舎の外観を復元してもらいたいですね
0482列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:38:02.29ID:4co6J0qx
市役所旧庁舎にも大阪控訴院にも建物のてっぺんに塔みたいなのがついてて、すごくシンボリックな建物だったんだよな
これらの建物を古いからという理由だけで安易に取り壊した高度成長の頃の感覚は本当に理解出来ない
0483列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:41:02.98ID:4co6J0qx
>>478
阪急か阪神のデパ地下でいいのでは?
大阪の有名店がある程度そろってるよ
0490列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:15:10.27ID:fIhMCmkj
北極星のオムライスが美味いとか他にどこのオムライス食っての発言なんや
オムライス食いに行ったことないやろ
0491列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 21:22:48.92ID:/vjSSbdT
値段と味のバランス考えたらスーパー玉出の弁当や惣菜を食うんが一番賢いな
これが鉄板や
0492列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 22:33:50.58ID:lpgdajiK
それはアンタが貧乏なだけ。
0493列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 00:41:58.34ID:mv/cIOzu
スーパー玉出のバッテラと伊達巻は
0494列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 02:13:07.16ID:hN5P8ys5
絶品やね
0497列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 07:34:45.64ID:BdFmLpMm
だいたい銘店に逆張りする奴、通ぶる奴は普段牛丼屋かスーパーの半額惣菜
0499列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 09:00:08.83ID:GNDkNBf/
北極星はソースの好みが別れるな
普通のケチャップソースでいいって人は明治軒に行く
0501列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 16:12:41.79ID:RWa2TlbH
美味しくな〜れ、萌え萌えキュンって言いながら
ケチャップでハート描いてもらう店
0504列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 23:23:34.77ID:6E8WmZ12
この前の週末やったけど、今池駅のすぐ近くの掘っ立て小屋みたいなホルモン焼きの店
の前に30人近くの若者が行列つくっとったわ
みんな安くて旨いもんを求めてるんやな
0505列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:03:07.12ID:pR32HZOI
大阪府=東京都
と置くならば、
大阪市=東京23区
堺市=八王子市
神戸市=横浜市
尼崎市+西宮市+芦屋市=川崎市
姫路市=小田原市

異論あるか?
ないよな
0506列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:10:38.36ID:ihUJoVLp
大阪は日本一の規模の仁徳天皇陵はじめ百舌鳥古墳群や四天王寺など寺社仏閣の密集地
東京とは比べものにならんよ
0507列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:16:47.86ID:pR32HZOI
京都市=鎌倉市
0508列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:43:37.56ID:ApR0v+jm
八王子は東大阪じゃね
堺は船橋
0509列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 00:43:41.41ID:ApR0v+jm
八王子は東大阪じゃね
堺は船橋
0510列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 01:06:37.33ID:pR32HZOI
>>509
船橋は東京都じゃねえだろ
0511列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:07:43.15ID:bdEYwQEn
>>505
小田原と姫路じゃ城の格が違いすぎねえかセンチュリーと軽四くらい差があるぞ
0513列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 11:44:42.30ID:UA7+oSWD
城の規模なら小田原がはるかに大きい
0514列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:28:52.57ID:c1X36M+V
現在目にしてる近世城郭なら圧倒的に姫路やろ。大藩の姫路と配下武将が納める小田原では規模が違う。
戦国時代の北条小田原と黒田姫路ではない。
0516列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 14:16:02.10ID:ApR0v+jm
小田原城の総構えをみずに小田原城を語るとはな
0518列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 19:34:34.19ID:pR32HZOI
姫路市=小田原市
は意外に悪くない例えだろ
どちらも日本を代表する城の街
城下町
0519列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:03:22.18ID:LQKViwuP
小田原が城下町なんて西日本じゃそんなに知られてないよ
城の大きさというのは今残ってるものでの話やろ?
総構えとか普通の一般人はそこまで知らんし
世界遺産の姫路城天守と戦後に復元された鉄筋コンクリート造りの小田原城天守じゃ
比較するまでもなく姫路城の圧勝だよ
0520列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:08:20.86ID:NJgoGRjW
>>519
小田原の陣は秀吉の天下統一のクライマックスだし
そもそも姫路城は建物が~ってだけで歴史的に重要な合戦の舞台になってない
考えようによっては小田原城の方がはるかに有名

日本の合戦で籠城といえば
小田原、大坂、会津若松、熊本
あたりが知名度では抜けてるのでは
0521列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:09:41.35ID:NJgoGRjW
小田原城は総構えだから城下町でなく町を城内に囲っていた大陸型とも言える城だな
0522列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:22:21.78ID:LQKViwuP
姫路城は建物だけって…その建物が凄いから世界遺産に登録されてるんだけどな
一般人は小田原城が秀吉の天下統一のクライマックスとか、そんな所まで普通は知らない
歴史好きにとっては小田原城を知らないなんて日本人失格位の認識なんだろうけど
それは歴史好きの認識であって一般的なものじゃないよ

ちなみに豊臣時代の大坂城も小田原城同様、総構えだった
秀吉が小田原城の総構えを参考にして造らせたとか言われてる
0523列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:27:24.36ID:NJgoGRjW
いや教科書にのってるよw
0524列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:28:35.32ID:NJgoGRjW
姫路城はぶっちゃけ戦争で名古屋城が焼け落ちなければここまで評価されなかった
0525列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:29:17.02ID:ihUJoVLp
やっぱり如何に現存度合いが高いかが重要だよ、どんなに当時凄かったとしても現世でレプリカじゃ魅力半減
やっぱり現存12天守が最高よ
0526列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:35:12.22ID:NJgoGRjW
姫路城は城の知名度は高いが西国将軍池田輝政の居城とはあんまりみんな知らんな
実質100万石の覇者だったのに

天守物語や吉川英治の宮本武蔵の舞台としての方が有名な気がする
0527列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 22:59:36.87ID:LQKViwuP
>>523
教科書に載ってる=誰でも知ってる、ではないよ
歴史にそこまで関心のない人は日本史なんてざっくりとしか知らないし
ましてや秀吉が小田原北条を滅ぼして天下統一したなんて知ってるはずもない
秀吉?ああ天下統一して大阪城建てた人でしょ?位の認識
んな訳ないと思うかもしれないけど、一般人の日本史の知識なんてこんなもんなんだよ
0528列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:09:16.67ID:cwYQyTyy
まあ>>527の言うことは間違ってないように思う
ただそんなに知られてないってのは自分の周囲も合わせた感覚であって難しいところだよな
そういう意味において個人的に小田原は有名な方だと思う

結論としてどっちが凄いなんて話は単に不毛
姫路城は凄いし、小田原を貶める必要もない
0529列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:11:53.72ID:c1X36M+V
戦国時代の小田原城の総構がデカいって現在ではほとんど一般人には識別出来んし遺構も一部やろ。城下町を囲んだ総構も何だかんだで何処の城もあったしな。
0530列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:20:56.97ID:NJgoGRjW
少なくとも小田原市は総構えおしてるんで一般人相手にも『総構えが~』ってやってる
てか総構えって言葉が小田原城のためにあるような言葉だし

極論言えば観光客の中でも城に興味ある人間なんて半分もいない
興味がない人間から見ればコンクリート天守だろうが現存天守だろうが同じ

みるところがないから一応、いってみるか程度も含めればかなりいる。それぐらいの層相手なら姫路城はかなり『人気』があると言えるが、城好き玄人相手になると姫路城が突出って人気があるとも言えない

玄人ほど城=天守なんて思ってない
0531列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 23:27:21.68ID:ek8NUYW6
小田原は北条家の優柔不断なボンチがずっとウダウダやってて、
ずるずる負けを認めた情けないイメージ
小田原評定
0532列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:06:29.55ID:SOrFhH31
一般の観光客は城なんかコンクリでも現存でもどれも同じ城という認識みたいな事が書かれてるけど
そんなことはないでしょ
それなら姫路も含めて、松本や彦根、松江、松山、高知といった現存天守が
なんでそんなに観光客を集めてるのか?という事になる
0533列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 00:33:12.31ID:9jAB/U37
えっ小田原城に観光客が来ないと思ってるの?

https://www.townnews.co.jp/0607/2017/07/15/390548.html

現存天守が人気なら

姫路城より大坂城の方が多かったり大半の現存天守より小田原城の入場者数が多い理由はなんなんだ
0536列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:03:02.01ID:XnAk2SzL
小田原城の入場者数が多いのは東京に近いから。首都圏やから。
高尾山、浅草寺、川崎大師、鎌倉小町通、江ノ島とかと同じ。本来の格以上の扱い、下駄履かしてもらってる。
0537列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:13:53.92ID:9jAB/U37
大阪城・名古屋城こそ下駄入てるのでは?
小田原なんて東京駅から新幹線で4駅も先だよ
0538列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:15:15.39ID:9jAB/U37
その理屈なら皇居の入場者数が一番多くないとおかしいw
0539列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:16:28.11ID:9jAB/U37
浅草寺より都内からはるかに遠い新勝寺の方がなんで初詣客が多いのか?
0540列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:21:22.91ID:44uBl9aA
>>539
なんで浅草寺を出したよ?
都内の明治神宮が全国一初詣の参拝客が多い
0541列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:26:28.73ID:9jAB/U37
>>536
こいつに聞けよw
0542列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:29:32.65ID:9jAB/U37
明治神宮は初詣以外の動員力がくそだけど
新勝寺は5月詣だとか9月詣とか他では聞いたことが謎の詣を推奨するほど銭ゲバ
0543列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 01:32:56.66ID:9jAB/U37
上田城とかいう現存天守でもなければ人口密集地でもない城が10傑に入ってる時点でその理屈は通らないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況