京都に行くような人って神社仏閣がメインだと思うけれども、一回参ったらおしまいって感じ?
神社は近くを通り掛かったときに参るから、同じ神社に一年に複数回参るのが普通だけど少数派なのかな
逆に寺は拝観料も時間もかかるから、何回も参るところは数える程
昔仏教系の学校に通ってたから、仏像や仏閣にありがたみがないんだよね
普通の人より無駄に知識があるのがよくないのかも

>>780
鞍馬寺は天台宗どころか仏教からも離れて仏教系新興宗教だからどうだろうか
真言宗みたいに戦後主導権争いで分裂しまくったのに、今は一部を除いて離合集散に寛容な宗派なら復帰は容易なんだろうが
まあ経済的なことを考えると、山門派には復帰せずに天台宗の単立寺院になるだけじゃないかな