X



トップページ国内旅行
1002コメント292KB

東京都内観光 その66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 03:56:24.97ID:CdKuRlVH
東京都内(23区と多摩地区)の観光スレです。
情報・感想・質問など自由にどうぞ。 都周辺地区の観光の話は、移動手段や推薦程度にしてください。
詳しい話は該当スレへ。
回答後『行った感想や情報』のアップ大歓迎!
●●質問用テンプレ●●
【質問者の年齢・性別】
【誰と行動する?】
(性別・年齢・人数・関係)
【滞在期間】
(○月○日から何日間?)
【どこから来る?】
(都道府県・海外)
【どこに泊まる?】 
(宿や到着駅など旅の基点)
【質問内容】
 (旅の目的、聞きたい事、予算など)

※行き先相談の場合は、どのようなことに興味があるか、既に行ったことがあり避けたい場所等も 次スレは>>980が立ててください。 他の方は、次スレが立つまで書き込みを控えましょう。

前スレ 東京都内観光 その65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1634745736/
東京都内観光 その64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1599490332/
東京都内観光 その63
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1589701830/
東京都内観光 その62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1581254648/
東京都内観光 その61
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1572951362/
東京都内観光 その60
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1568080699/
東京都内観光 その59
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1559832999/
東京都内観光 その58
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1552835336/
東京都内観光 その57
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1545737306/
東京都内観光 その56
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1538914077/
東京都内観光 その55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1531447944/
東京都内観光 その54
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1521021288/
東京都内観光 その53
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1514248055/
東京都内観光 その52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1501998954/

★当板の注意を再掲★
○国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
○専用の板を持つ話題は、それぞれの板でお願いします。
○地域同士の比較は格付け板へ。
○荒らし・煽りは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
・削除依頼は削除依頼(入口)へ。レスをつけると削除されにくくなります。  (無視しないと→削除されなくなります)
・荒らし報告は、あらし報告・規制議論板へ。
また、暑い寒いの感覚は、個人によって違います。 気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
Yahoo!天気 http://weather.yahoo.co.jp/weather/ 等を参考に。
(自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉) どのような服装が良いかは自分で判断しましょう。
0204列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:16:16.66ID:zwe07hOa
向ヶ丘遊園とかっとくに廃止されてるだろ
階段にあたるかわからんが東京競馬場の階段状のスタンドではだめなのか
野球場とか国立競技場とか
0205列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:09:30.75ID:6uWfHh1h
>>200
ごめんなさい、グーグルマップでみてよくわからなかったです

>202
うんこビルは対岸からのイメージが強いですが足元はこうなってるんですね
もうちょっと階段が長いと良いですが幅は結構ありますね
誰も使わないような閑散とした階段よりも、実際に使われて生活の役に立ってる階段が良いので
社員の人の出勤時間に見に行きたいですね
0208列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:48:53.95ID:O3cipTo/
この前初めて電動キックボードに乗ってみた
最高時速15qだから大通りだと遅く感じるけど、自転車とは違った楽しさがあった
0210列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:37:19.02ID:AQocJ+Ce
>>208街中のレンタルのやつ?あれギュインとスタートダッシュするのかとおもってビビって止めた。電動ないノーマルも貸出してくれ
0211列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:29:22.59ID:tY7IBjdM
京急の品川駅は、かつては高輪駅だったんだそうだ。今よりちょっと南寄りだったけど。
0212列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 04:56:06.90ID:hL0pHXZo
都内の雪を見に行きたいな
スカイツリーは雪積もってるかな
下から見てもわからんかなぁ
0213列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 05:05:12.74ID:ERWHBVV2
五輪博物館ってまだあるの?
オリンピックが終わったら閉めるって聞いたことがある
0214列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 06:42:50.05ID:Kv+Ndnkb
スカイツリーは開業1年目に高所からの落雪が問題となり今では着雪しないよう電気で溶かしている。
0215列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:01:16.78ID:9ZzH6SR2
スカイツリーは展望台では雪、下は雨ということがよくあるから面白いよ
これはタワマンや超高層ビルでも同じだが、高さのあるスカイツリーは顕著

東京スカイツリー雪対策
https://i.imgur.com/HbSD9ZT.jpg
0216列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 11:21:39.85ID:UyJa+zP7
12、13日代々木公園でバレンタインフェイスティバル開催。詳細はweb調べてくれ
0219列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 02:31:58.92ID:VT6P4jHJ
東京土産のお菓子や食べ物だと雷おこしが喜ばれる
やっぱ浅草は人気高い
0221列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:43:27.66ID:9Y5avr1S
東京バナナや人形焼き持っている人の方が多い様な印象
0222列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:17:15.37ID:xj9wc+6F
少し昔はひよこ饅頭って言われたのに
0224列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:28:41.61ID:DJbDMnpo
今日のおじさんの東京観光
京成上野−京成関屋 タンメン、半チャーハン@日の出食堂
荒川河川敷、隅田水門、堀切駅、カネボウ公園、多聞寺見物
鐘ヶ淵−曳舟−押上−東銀座 生ビール、チョリソ、ポテトフライ@ライオン銀座7丁目店で
なじみのない京成・東武の絡まる路線、車窓を堪能しますた
0225列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:42:37.64ID:VT6P4jHJ
>>224
天気も良くて羨ましいなぁ
どこかで河津桜や梅は咲いてた?
雪は少しでも残ってた?
0227列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:05:11.12ID:t2nNR1lV
東武の堀切駅
堀切って荒川の向こう岸の地名なのに
なぜ駅名が堀切?
0228列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:36:14.27ID:vdjhR/tK
あの荒川は明治時代に掘削された荒川放水路。で、元の堀切駅は土手の下になったのを移設して今の位置に移り足立区に。
昔は今の隅田川が荒川。
なので荒川区に荒川はなく、隅田川がある。
0229列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:40:31.63ID:t2nNR1lV
>>228
さすがに荒川放水路は知ってるから
堀切の施設話をもう少し教えて欲しい
0230列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 20:57:39.29ID:vdjhR/tK
>>229
今は堀切菖蒲園しか残ってないが、江戸時代から小高園(現葛飾ロイヤルクリニックのところ)と呼ばれる菖蒲園が有名な観光地だったのよ。
そのあと明治時代に武蔵園、吉野園、堀切園と観花園でき、5つの菖蒲園が観光地として栄えて東武線も堀切菖蒲園ちかくに駅を作ったのよ。
0232列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:33:38.31ID:t2nNR1lV
>>231
残念ながら、なぜ堀切駅という名前にしたのかの説明がありませんでした
わたしが知りたかったのは、なぜ堀切駅という駅名にしたのか?という点です
0233列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:43:34.35ID:xj9wc+6F
堀切菖蒲園、小岩菖蒲園、水元公園
花菖蒲は城東のイメージだな

堀切菖蒲園は江戸時代から存在し向島百花園と並んで江戸庶民文化を今に
伝えている数少ない施設だな
0234列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:49:45.09ID:xj9wc+6F
>>232
東武鉄道の公式ページの堀切駅の解説を見てみな
当初は堀切町にあり堀切菖蒲園の最寄りでもあったが川の流路変更で
線路、駅が川の西岸に移転したためとある
0235列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:52:05.68ID:BdMvhuQ1
>>232
最初に駅ができた場所が「堀切」だったから

現在の東京都葛飾区堀切
当時は、東京府南葛飾郡堀切村→南葛飾郡南綾瀬村大字堀切
0236列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:55:16.48ID:xj9wc+6F
旧堀切駅は荒川に沈んでいるようだ
0237列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:55:30.07ID:t2nNR1lV
>>234
だからそれも承知の上で
なぜ堀切駅のままの駅名にしたのかと問うてる
千住曙町に新設したなら千住曙町駅でも良かったのでは?
どうしても堀切入れたかったなら堀切橋駅にするとか
0238列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:57:32.34ID:xj9wc+6F
えっそこかよ
都立大学と学芸大学よりましだろ
0239列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:57:59.80ID:VT6P4jHJ
なんで雑談スレでそこまで説明を求めるのか理解に苦しむ
別に回答する義理もないしきちんとした理由が知りたければしかるべきところに問い合わせてみては?
それで得られた回答は有意義だからここに書き込んで共有してみてはどうかな
0240列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:59:29.50ID:xj9wc+6F
おいおい雑談スレならまだましだが
ここ観光スレだから
そんな理由知らんがなだわ
変える理由はまだしも変えない理由とか
0241列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:04:57.08ID:VT6P4jHJ
東京ディズニーランドは千葉にあるのになぜ東京ディズニーランドって言うのか、みたいなもんか
0242列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:13:55.41ID:BdMvhuQ1
>>237
新線開通によって駅を「新設」したというわけではない
あくまでも荒川放水路の開削によって、線路の経路変更を余儀なくされただけ

つまり駅の「新設」ではなく「移設」となる
だから駅名も当然そのままとなる
0243列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:15:43.30ID:DJbDMnpo
日陰に寄せた雪が若干残っており、梅も桜もまだでしたが
風もなく穏やかな散歩日和でした
多聞寺の狸の周りの残雪がいい感じでした
河川敷は葦がたくさん茂っていていい眺めですが、上の高速道路がうるさくて
近くの人は大変だろうなと思いました
昭和を煮しめたようなアパートや町工場がいい風情で
海抜-0.9mなんて表示もあってしびれます
チャーハンはお煎餅風のしょうゆ味でうまかったです
ライオンはさすがの雰囲気でいい締めとなりました
こんどは東武博物館や旧中川沿いを攻めてみたいです
0244列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:16:07.76ID:t2nNR1lV
学芸大学駅に学芸大学がないと困惑するだろ?

駅名は地名を代表するものでないといけない
0245列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:54.64ID:xj9wc+6F
学芸大学も都立大学もすでにないんだからそんなもんだ
品川区にない品川駅
目黒区にない目黒駅
そんなものくそほどある
0246列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:24:02.49ID:adbEP45k
>>244
じゃあ、JR五稜郭駅(五稜郭に行きたい人は次の駅で降りてください)とか、JR新函館北斗駅(函館市から結構離れています)の話でもすれば良い?
0247列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:24:53.90ID:t2nNR1lV
そもそも東京駅とかどうやって名前決めたんだろ?
八重洲駅とかでも良かった気がする
0248列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:25:04.06ID:xj9wc+6F
>>242
正しくは廃止のあとの再設置みたい
存在しない時期あったみたい
0249列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:27:11.47ID:xj9wc+6F
あてずっぽうで言うなら
五稜郭駅とか甲子園口に近いというか
観光地である堀切菖蒲園に東武線で一番近い駅アピールで名前をそのままに
したと予想する
0251列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:30:36.46ID:xj9wc+6F
大学が移転しても大学の名前を残したり大泉学園みたいに誘致に失敗しても
一見、教育機関があるっぽい駅名にするのは
学園がある=文教都市のイメージを作り分譲を有利にするためで
不動産一体型鉄道会社の東急や西武が好んだ手法なわけ
0252列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:31:50.32ID:BdMvhuQ1
>>244
堀切駅に関していうと、新設時も移設後も、生活圏は「堀切」だった、ということ
行政地名だけが「地名」じゃないんだよ
0253列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:32:05.63ID:t2nNR1lV
たしかにまあ、東武あたりは都心のウンコを運んでたわけだし
0254列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:34.98ID:BdMvhuQ1
>>248
線路が西側に動いただけなので、
元の駅名を「復活」させた、ということ
0255列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:46.40ID:xj9wc+6F
>>247
鉄道の首都たる東京駅みてそんなローカルな名前が似合うわけない
東京駅の巨大なレンガ駅舎や皇居にまっすぐ伸びる道見て
そんな名前が似合うと思うか?
0257列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:39:31.55ID:xj9wc+6F
近接の東向島駅はけっこう名前が変わってるから疑問がおかしいとは思わないが
ここで答えがでてくると思うなよってこと
0258列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:41:37.83ID:DcgorbQM
同じく東武線の小菅駅なんかは足立区足立にあるのに小菅駅(小菅という地名は葛飾区)だしな...
0259列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:41:44.69ID:t2nNR1lV
堀切駅に関しては住民の要望があれば変更もあり得ると思う
最悪、東京未来大学がネーミングライツを行使しそうだけどw
0260列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:42:38.33ID:BdMvhuQ1
>>247
当初、駅名を「東京」とするのは揉めたらしい
あの場所だけが「東京」じゃないだろ、ということで

命名前の仮称は「中央停車場」だった
八重洲駅とか丸の内駅あたりが正確なのかもしれないが、
日本の中央のターミナル駅を想定していたから、
ずばり「東京駅」とした
0261列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:42:51.37ID:xj9wc+6F
>>256
東京駅も他に東京駅と使うのは丸の内線だけ
実質、地下鉄の東京駅に当たるような大規模乗り換え駅は大手町や日本橋
東京駅や大阪駅は街の顔として建てられた駅なのでローカル地名は使わない
0262列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:45:10.00ID:t2nNR1lV
東京には万世橋駅という壮大な駅があったんだけどね
これを東京駅にすれば良かっただけで
0263列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 22:51:27.44ID:xj9wc+6F
万世橋は私鉄の駅
国策の東京駅とではわけが違う
東京駅のように貴賓室があるようでないと
皇居との関係、設計からして別格だろ
0264列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:01:08.25ID:BdMvhuQ1
>>262
東京の各方面の鉄道をまとめるのは東京駅の位置しかなかった

当時、東京駅ができる前は
 北部方面の起点:上野
 西部方面の起点:飯田町(現・飯田橋)
 東部方面の起点:両国橋(現・両国)
 南部方面の起点:新橋
だった

中央停車場(東京駅)は、これらの鉄道網のハブとなる存在だった
0266列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:54:10.26ID:UkE7wnO9
自由が丘、希望ヶ丘、多摩プラーザ他相手して貰えない駅が拗ねてます
0267列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:02:25.78ID:OJmyhbXL
寝落ちしてたw

おそらく万世橋駅は国が及び腰だったのを
渋沢栄一あたりが鶴の一声で急造させたのだと思う
そうして造られた鉄道はのち国に接収されるわけだが
0268列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 00:37:43.82ID:QrJ8OV3k
おいおい中央線は旧甲武鉄道だから雨宮敬二郎だろ
初期鉄道起業家は山梨県出身者が多く
これを甲州閥とよぶ雨宮や東武の初代根津嘉一郎などがそれ

ただよく見たら初代万世橋駅と東京駅は設計者が同じだな
0271列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:51:07.22ID:euihnBm2
五輪博物館ってまだあるの?
オリンピックが終わったら閉めるって聞いたことがある
0272列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:28:08.50ID:X+GPeIkV
スーツは間違いだらけでたいしたことないぞ
0274列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:04:53.20ID:DHZRdlma
逆だろ
スーツは商業的に受ける話がしたいだけだから
根本的な知識はたしたことはない
コロナで暇になったのか
一時期、私鉄の歴史に触れた動画が何本かあったが資本系統が理解できておらず
ひどい内容だった
コメでけなされたせいか
そういう動画はその後作ってないな
0275列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:09:50.20ID:DHZRdlma
スーツが東武は地下鉄などに阻まれて都心、山手線に進出できなかったと
解説したときには唖然としたもんだ
東京地下鉄道(旧銀座線新橋〜浅草)が東武傘下だったと知らないんだからな
そりゃコメもあれる
0277列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:47:02.63ID:DHZRdlma
東京地下鉄が東武の系列会社だったのは紛れもない事実だぞ
そもそも五島に買収された当時の東京地下鉄の社長は東武の総帥の根津本人だし
東京地下鉄の初代社長の早川は根津の甲州閥の後輩で、東武の系列会社の再建の腕
を買われて根津の片腕となり、東武に多額の出資を受けて東京地下鉄を作った
根津自身も当初から東京地下鉄の取締役でのちに自ら社長に就任

系列会社だから東武と銀座線の浅草はあーなってるんだぞ
開通当時の感覚なら東武の新橋延伸が東京地下鉄道なんだよ
一時期とはいえ東武は新橋まで進出したし、地下鉄によって山手線延伸を
阻まれたとか真逆すぎる解説したからスーツは
0278列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:23:36.99ID:CLuzZ9e0
>>277
出資したのは東武鉄道という会社ではなく根津嘉一郎という個人
だから、東京地下鉄道が東武鉄道の「傘下」や「系列会社」だった、という事実はない

東武鉄道は根津家の世襲になっているので、根津家は東武の創業者一族のような印象があるが、
実は創業者ではなく最初は出資者(株主)で経営にも関与していなかった
0279列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:06:34.61ID:DHZRdlma
社長が同一なのにその理屈は成り立たない
東京地下鉄道を指揮した早川もほぼ根津の別動隊のような存在
東武系列という言葉が当たらないなら両社とも根津グループの一翼と言えばいいか
0280列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:07:43.38ID:DHZRdlma
根津財閥というときは
東武、南海、東京地下鉄道
他に上野精養軒、東京新聞、東京電力、日清製粉
サッポロビール、アサヒビール、富国生命
武蔵高校などが含まれたようだ
東武傘下という根津グループ企業の兄弟会社
0281列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:36:09.79ID:RR12Q5no
渋谷109の中を40過ぎたオッサンが闊歩したら恥ずかしい?
0286列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 17:10:03.20ID:aC9MAzNR
>>281入りたかったらそこまで周り気にせず一度は入っては。

最近亀戸天神で梅の花見たけどまだ2割ほどで全然咲いてない。香梅園も同じ感じ。
スカイツリーの前の川って川沿いに散歩できるんだね。浅草の隅田川沿いしか歩ける所知らなかった。
0288列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:52:08.52ID:1kEZNFi5
あそこ歩いても妙に感動がない道
ただのコンクリートだしね
0289列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 05:42:07.33ID:H6E/493F
山手線内+αで泳げる川ってないですよね
今の時期じゃないですが
0293列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 14:42:18.09ID:wzYwu4iB
赤羽の飲み屋街(一番街?)最高じゃんww
都内屈指の、つまり全国でも指折りの、呑ん兵衛の聖地(※その条件は下記)

・最低限午前中から営業していること
・客層の大半がオヤジであること
・相席がごく当たり前であること
・常連客がドヤ顔せず一見客も普通に受け入れること
・上品でハイカラな雰囲気は微塵もないこと
0294列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 23:54:33.39ID:uubYQVbV
お前ら思ってるより40代おっさん一人マルキューはきついと思うぞ
俺は、娘連れでもきつかった
ちなみに10代のころ、姉と入って以来二回目だった
0298列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:58:44.17ID:i7/LpxKg
上野浅草辺りのホテル宿泊→喫茶店で朝食→北斎美術館か今年リニューアル閉館する江戸東京博物館見物→両国のスパ銭でさっぱりとかやりたい。でもコロナもう少し収まらないと厳しいな
0300列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 11:27:13.31ID:4F5egXyC
近代的なビルがあったかと思うとそこから数分くらい歩くと昭和の二階建て家屋とかあって落差が面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況