X



トップページ国内旅行
1002コメント285KB
[南紀白浜] 和歌山県の観光 Part7 [那智勝浦]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:59:43.96ID:1BJzhPZM
あがらはwebマガジンにもなかったか
あいつらはてきら、あなたははおまんらよ-
しちょるとか・・・
0103列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:13:14.23ID:GyqTw69G
おまんらしちょるは土佐弁
0104列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:53:23.43ID:e6ZfzJ+j
>>103
スケバン刑事思い出した
南野陽子だったな
0106列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:09:15.36ID:UWIaqzjp
和歌山、高知、宮崎あたりの方言は共通するものがあるかもな
0107列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:11:45.36ID:1BJzhPZM
京都から同心円に言葉が広がるという
松本修のアホバカ論争やな
あれはほぼ正しいな
0110列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:58:31.61ID:WB80T8v1
和歌山は駅が二つあるけどにぎやかなのはJRの方?
0111列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:37:00.37ID:bYolg/f0
和歌山に行ったからにはぶらくり丁で弾けたいね
0112列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:31:00.44ID:pTbUJs3Q
>>110
市駅だと思うよ
和歌山城も市駅が最寄りだったはず
0113列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:50:03.90ID:lucpEmju
南海和歌山市駅周辺は随分閑散としてたぞ
ただ2020年に駅を改装して、ラーメン屋とか新しく入店してるらしいが

それでも一歩駅から外に出て、和歌山城に向かうまでの道の寂れっぷりにはビックリした
0114列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 17:52:34.71ID:j5njib6R
綺麗になって無価値になった和歌山市駅
おかげでさらに寂れた
0115列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 18:36:28.51ID:pTbUJs3Q
>>113
そうだったか
昔電車で和歌山城行った時にバスが出てるのが市駅だったから勝手に中心だと勘違いしてた。

そういや紀和駅って元々和歌山駅だったんだよね。
悲しい過去があったような
0116列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:43:10.64ID:wPMnr5Ez
今ってアドベン飛び入りで行けないの?
0117列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 15:03:15.60ID:6vZWA29J
>>116
今は分からないけど、去年は人数制限の為事前予約必須だった
0118列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 09:04:59.65ID:GFrRlyCM
久しぶりに崎の湯へ行ってみたい
高齢者の男女の管理人がいるかどうかと切符の自販機が活用されているか確かめたいです
0121列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:40:47.22ID:0RbnqK4k
>>120
紀土は知りませんでした
三重の而今は入手困難で有名ですね
0123列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 05:30:57.99ID:a6bOXeki
>>122
記事よりもこんなの全文読ませるために金取るなと言いたい
0124列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:11:12.31ID:J1A0FGwL
観光ジェット船はもう復活できないんかね
航路の維持管理に金がかかり過ぎるらしいな
爆音のプロペラ船でもいいぞ
0125列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:22:09.63ID:04xZGTP+
熊野川って水少ないとき結構浅いけど
あんな状態でも船上流まで動かせるもんなのか
0126列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:53:48.93ID:i1/1XRIt
志古から乗るから航路の維持が大変になる。昔は道路がなかったから仕方ないけど、もっと上流で乗るようにすれば良い。
0127列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:39:05.11ID:bAyVpDYp
熊野川のプロペラ船は元々は観光用ではなく川沿いに道路が無かった時代の生活路線だった
当時は新宮から十津川村の折立まで走ってたらしい
0128列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:13:30.77ID:/qAnWt3H
そいや 玉置口の瀞峡で小さな舟止まってるのを見たわ あそこスタートなら水深ならありそうだけど すでに周りは秘境だったな
0129列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 14:15:08.11ID:+4ma1JBu
観光ジェット船が走らなくなったおかげか知らんが
カヌーや流行りのサップで下る人はが増えたね
玉置口や小川口に車をデポしてるようだ
0130列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:49:26.37ID:zhh8v+qx
志古に車置いて、ジェット船にカヌー(ファルトとかダッキーね)とキャンプ用品持って乗って田戸まで上がって
一泊二日で下ってくるのがいちばん楽だったんだけど
今は回送が手間
0131列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:58:38.93ID:d18p5Qs/
市駅?去年ゴートゥトラベルあったからあそこのホテルも大繁盛やったらしいで。今はアカンやろなぁ。
0132列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:04:50.64ID:d18p5Qs/
アドベンチャーワールド、僕が行った頃は三千円やった、それでも「高いなぁ」と思った。今五千円かいな、そりゃパンダはいっぱいおっだが近くで見れないし触れ合える訳もなし。確か駅から遠かった印象あるわ。
0133列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 00:48:54.11ID:Ia50nzwa
五千円とはけしからん!
最近の奴らはすぐに便乗値上げしよる
昔は簡単に値段をあげず努力してる店が多かったもんや
客が離れてから気づいても遅い!
0135列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:47:01.08ID:1ZcGF/Ph
ただ凄く時間がかかった印象あるんよ、和歌山まで一時間、さらに一時間かつバスに乗って数十分。パンダ見れたが動物園のクマさん的に遠く離れた場所から見物するだけ、たくさんいたなぁ。
0136列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:04:40.18ID:ip+wnWkE
先週、白浜行ったけどホントガラガラだったぞ。
平日だったせいか崎の湯は貸し切り状態、入った寿司屋はランチ時間にも
関わらず客一人もいなかった。勝浦の方がまだ活気があったなぁ
0137列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:13:59.47ID:tUqufBri
そりゃこんな感染拡大傾向の最中 遊び歩いてるヤツのがカスやからな
0138列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:03:29.82ID:6fS9lRZD
十津川とか越えて新宮に向かう途中左手に瀞峡の乗り場があるけどあれが正規の乗り場だろ?
玉置口の乗り場ってどこだ?

あとよく瀞峡にジェット船が走ってるのを俯瞰で撮影して
周りに紅葉がある写真を観光用のポスターとかでよく見るんだけどあれどこだ?
0139列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 08:32:55.55ID:BB7wo467
瀞峡ジェット復活は無理かなぁ

約十年前から続く大雨や台風被害で川底に土砂が堆積
南海電鉄グループ瀞峡ジェットは毎年の航路浚渫工事費用が重く撤退

上流の十津川温泉付近も川底が浅くなり、名物の大型天然鮎は不漁
旅館のお食事は養殖鮎に

新宮の熊野川クラファンは成功事例
https://readyfor.jp/projects/kawabune
0140列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:24:17.49ID:DYP3AqWm
十津川温泉はダムの上流だから大型天然鮎はいないだろ
小型の陸封鮎ならいるかも知れないが
0141列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 13:30:52.35ID:UtvSi9QL
どの程度のサイズを大型とするか、かね
十津川漁協さんは海産も湖産も放流してたはず
0142列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:59:53.68ID:FYJe/Eo6
>>138
ジェット船の乗り場はそこであってる
玉置口は前はそのジェット船が一時停まって下船して休憩できた ポスターもそこの写真だと思う 瀞峡ホテルがあったとこ 今は週末に喫茶店らしいが
0144列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 20:34:12.27ID:UtvSi9QL
玉置口は観光川舟の乗り場だよ
ジェット船の乗り場は玉置口より下流の三重県紀和町の小川口とR168沿いの志古の2ヶ所にあった
0146列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:20:20.06ID:pyOjKnKr
玉置口は瀞八丁の入り口にある和歌山県(新宮市)の飛び地
0147列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 06:24:07.03ID:aHaYtrf3
>>142
瀞峡ホテルじゃなくて、瀞ホテルね
0149列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:01:26.25ID:w0lpVIV0
パンダ見たいならそりゃ白浜やわ。でも時間はかかるし見ても遠いし、あれ触れなくてももっと近くにすりゃいいのにな。
0150列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 11:30:56.51ID:K46R10Ha
今やってた「ほな行こcar」、スペシャル版で和歌山特集で面白かった。
けど勝浦でマグロの店って言うたら毎回桂城が紹介されるな。
リーズナブル言うけど安くないんやがな

あとナレーションずっと宮川花子やと思ってたけどまさか友近本人とはね
0151列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:58:17.22ID:nopKbmEE
コロナのニュースで白浜映っていたが
ガラガラやったな
ホテルも一定の時間以降は食事も出さないのか
つまらないねえ
0152列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:25:28.96ID:rNu4KZ6T
この時期の白浜ってコロナ関係なく大して混んでないような気が…
0153列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:42:40.13ID:IUSnZ/ao
近々みなべと日高町辺りに行くのですが
天然のクエ食べさせてくれる料理屋とか民宿・旅館で
お勧めご存知の方いらっしゃいませんか
一人なんで一人可能なところで
0156列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:55:18.73ID:Jnm5tgq0
白浜のパンダいっぱいい過ぎて有難めがなかった印象。あれならコアラみたいにガラス越しに近くで見たかったわ。動物園のクマさんと同じやもん。
0157列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:17:47.03ID:Jnm5tgq0
豪州行った事あるが、コアラ抱けたりするんよ。
パンダと何らかで触れ合えたらなぁ。
0158列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:33:31.12ID:ZQLxlaY9
パンダって熊やねんけど、触れあうって自殺願望でもあるん?
0159列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:36:51.06ID:Jnm5tgq0
イルカみたいにガラス越しにでも身近に見て見たかったなぁ。
0160列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 21:47:42.11ID:NLyfdqKD
パンダと触れ合いは草
ボブ・サップ級のフィジカルないと無理やろw
0161列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:03:30.30ID:Ix0bHUrA
クエは岬という割烹が有名でしたが
何年も行ってないねえ
日高とか御坊にはいろいろあるでしょう
0162列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 13:37:42.59ID:NbGHFNOZ
今週末白浜へパンダ狩りに行く者だがとれとれ市場が臨時休業と聞いてショックを受けている
とれとれ市場の代わりに土産をがっつり買える所とお昼がおいしい店を教えて下さい
0163列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:01:09.15ID:5MkiPNHH
>>162
凄いなー
いまだにスマホもパソコンも使えない人がいるんだ
0164列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:58:20.03ID:u/VoRwx1
>>163
流石にその返しは無いだろ。
困ってる人に、情弱レッテル貼ってバカ笑いするとか人間としてどうかしてる。

自分で調べろ、だが俺は何も教えないヨ。
そういうのって、わざわざ書かなくても良い。

ちょっとでも知ってるなら、助けてやれよ。
0165列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 01:37:23.90ID:ZatTGI3B
>>161
情報ありがとうございました、割烹岬ありました。
岬旅館なら飽きありなら泊めてくれそうです。
電話してみます。感謝!
0166列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 07:12:25.62ID:S91L+9+l
>>164
情弱とかのレベルじゃないだろ。
白浜 土産屋 とかで調べたらすぐ出る。
ここで回答待つより遥かに効率いいだろアホか
0167列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:08:29.39ID:BJ/Dh5u+
アドベン行くならアドベン内の売店でも地元の土産品コーナーがある
0168列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:16:19.98ID:YmqdXBP5
>>162
とれとれ市場の物量&種類がある土産屋はない
普通の土産を買うならアドベン内か白浜駅位

「都会と比べて旨い飯」は白浜にはない
季節の名物が食べたいならホテルのランチ程度
(例:シーモアのいけす 円座・すし 八咫)
0169列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:08:39.78ID:xRUNu3y8
ランチならナギサビールのバーリィが無難かな。
土産物はアドベン内で十分だと思う

あと、とれとれは雰囲気だけでたいした事ないよ
長崎産やら高知産やら県外産だらけのただのでかい魚屋
というか白浜に海の幸は求めない方がいい
0170列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 19:18:47.31ID:5/Ct8oU9
とれとれ市場?そりゃ観光客相手やもん、日本中どこでもそうやろ。
0171列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:00:20.00ID:xRUNu3y8
いや、162さんがとれとれ臨時休業でショックて書いてたから
慰めのつもりで書いた感じ

個人的には地元の海の幸を食べたいなら
田辺でウツボ料理でも食べた方が良いと思う
0172列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:12:21.27ID:HDN1/XHX
高野山に行きたいんだけど雪景色観れるかな?
0173列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:49:47.59ID:K8JQuzHH
箱入り土産菓子なら三段壁の土産物屋にもそこそこ揃ってる
海産物は湯崎のフィッシャーマンズなんちゃらでも多少
漁協がやってる漁師の店みたいなもんなんで接客は求めないようにw
その建物にレストランもある

てかメシに関してはどんなもの食いたいかにもよるしね
洋なら既出のバーリィとか千畳敷の近くにワンプレートランチやってるカフェが...まだあるのかなw
和定食ならきらくとか?
0174列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:58:29.23ID:ZrxAJB1R
>>172
高野山ライブカメラで検索したら、西南院の風景が見られるよ。
けっこう積もっている
0175列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:09:49.27ID:3vTRGQrT
>>174
あなたのレスでおおよその積雪が分かって今日行ってきたよ。
どこも割とかなり積もってていい雪景色が観れたよ。
雪の高野山はすごく良かった。

ただその西南院の庭園は一般には観れないんだね。
0176列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:50:16.54ID:N/E0wMVn
長年和歌山勤務だったから「ここは酷いだが何かいい所があるはず」と思った。
「タイムスリップ」できる。今はいないがヤンキーとかスケバンみたいな奴がいたんだよ。

あと自然かなぁ、魚は美味しいし夕方はコウモリが集団で飛んでる「あぁ子供の頃見たわ」と思ったなぁ。
0177列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:37:19.60ID:iaA7k79N
白浜も何軒かよい店はあるけど
ほど近い田辺はなかなかいいね
0178列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 23:47:54.73ID:AvntIqFN
田辺は前に行った時に銀ちろを勧められた
美味しかったよ、ウツボの天ぷらとか薄造りもあるみたいだけど
0179列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:58:31.70ID:JQVDAjVf
昔住んでた時は「招福亭」って言う居酒屋よく行ったなあ
料理が旨かった
銀ちろは普段使いってより宴会で使うイメージ
0180列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:38:13.83ID:RsCjSkj4
用事で加太線の途中の駅で降りたらトイレに小さなゴキブリが無数にいるんよ、よく見たら小さなカニがウロチョロしてた。ビックリしたわ。
0181列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:50:40.73ID:h+mOE5+o
田辺は伝八も人が多いな
クエとかは無いけど
0182列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:03:54.98ID:b0DEh8Xs
和歌山って市内であろうと熊野地方であろうと
どこに行っても和歌山に来てる感じがするんだけど、
高野山だけは和歌山っぽくないと言うか、和歌山じゃなく「高野山に来てる」って感じがする。
それほど独特な雰囲気があるね。
0184列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 12:24:15.47ID:b0DEh8Xs
>>183
あっちは熊野だから和歌山って感じするな。
あと高野山は山の上に開かれた町って感じで
さほど山に囲まれてる感じがしない。

今度は高野三山を歩いてみたい
0185列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:09:15.33ID:a+hZHYl6
早朝はドブ川やのに魚が飛び跳ねてるんよ。カニは道端で歩いてるし。その代わり駅のトイレは和式やしコンビニさえない。「あぁ子供の頃こんなんやったなぁ」と思う所。
0186列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:06:48.61ID:8v/SIxWM
>>185
何の話?
0187列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:08:41.11ID:0EHegNNf
加太の話でしょ
0188列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:00:12.59ID:z8bs2xQV
フナ虫違うのか
0189列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 19:32:48.85ID:pudGrSeP
あの辺カニが多いんよなぁ、用水路にたむろしてるし、橋から川見たら浅瀬にムツゴロウみたいなのいっぱいいた。
海に近いのもあるんやろなぁ。
0190列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 20:14:36.90ID:F15gIFGh
海というか磯だろうね。
昔加太の港で友ヶ島行きの船を待ってる間にナマコ相手に遊んでたなあw
0192列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 05:41:15.83ID:EKpz7UFT
>>191
釣り餌にちょうどいいな
0193列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:00:22.69ID:UBgWFFRI
加太まで行かない駅やで。歩いてたら洒落た店があって「ここハイドの店やで」って教えられた。通行人もまばらな駅からちょっと外れた道。
ファンは行くんやろなぁ。
0194列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 20:47:32.72ID:EKpz7UFT
加太まで行かない
磯の生き物がトイレにおる

これは磯ノ浦やろなあ
0195列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:58:17.26ID:uwHjAYeu
>>161
教えていただいた割烹岬行って来た
旅館のフルコースはお二人様からって断られたので、割烹利用だけ
クエ鍋折角なのでクエだけ二人前にしてもらって+2300円の5200円、贅沢だったけどそうそう行けないし
美味かったです。ごちそうさまでした。和歌山最強!
0196列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 19:21:30.93ID:OcEQdIFL
加太線の途中の駅、コンビニさえなくて昔の何でも屋さんみたいな店がある。道歩いてたら野菜並べてて箱があって100円て表示してる。
小学校からは「キンコンカンコーン、下校の時間になりました」ってアナウンスが聞こえる。

タイムスリップした感覚で面白いんよなぁ。
0197列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:21:54.35ID:daNW37Pc
ちょっと和歌山の話とは違うけど、
南海本線の盲腸線ってどの駅も終着駅がいかにも最果ての駅って感じがしていいのよね。
多奈川も高師浜も、そして加太も。
阪急京阪阪神ではあんまりそういうのないし近鉄は盲腸線があまりないしね。
0198列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:13:46.32ID:daNW37Pc
今年も南部梅林は閉鎖とのこと(´;ω;`)

勿論関係ないとは言わないけどビビりすぎじゃない?
むしろ開園する基準をどこに持っていくんだよ
遠くからも人が来るのに何を基準に解禁になるんだ?
0199列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:07:15.45ID:FkekYq8d
>>198
クエ食ってその日に南部の鶴の湯温泉に泊まって
翌日南部梅園行って来たよ
トイレは使えないけど散策はご自由にどーぞとのこと
近くの幼稚園の子供達が遠足に来てたのと散策者もチラホラ
0200列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:15:07.43ID:U04dFM7C
>>199
この前クエ食べに行ってた人?
今の時期なら散策はできるだろうなあ
0201列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:32:08.29ID:FkekYq8d
>>200
正解、その人です。
駅から送迎バスが無いので歩いて行ったので、
車が停められたかどうかは不明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況