X



トップページ国内旅行
1002コメント288KB
【湖国】 滋賀県観光情報 30周目 【近江】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:08:17.57ID:KWTMcKjd
〈「近江」というこのあわあわとした国名を口ずさむだけでもう、
私には詩がはじまっているほど、この国が好きである〉
〜司馬遼太郎『街道をゆく』より〜

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
滋賀ガイド
http://www.gaido.jp/
滋賀県内の道路交通規制(ロードネット滋賀)
http://www.shiga-douro.jp/
滋賀県内の道路状況(国道ライブ画像)
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/

ここは国内旅行板です。観光に無関係な話は慎んでください。

※次スレは>>980さんが立ててください。

*前スレ
【湖国】 滋賀県観光情報 29周目 【近江】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1625858334/
0858列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 11:24:20.43ID:eAbfo/ol
ご指摘の通りどうにでも移動しやすいのと、東横インがキャンペーンでGWなのに4900円なのよ
あと滋賀のトヨタレンタカー、今日だけ二割引
0860列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 11:52:13.97ID:bvQ6VdX0
>>857
百済寺か永源寺まで行って戻ってになるからだろう

>>858
キャンペーンなら仕方ないわな
よそが抑えられるとは限らんし
東横インなら南草津や大津にもあるけど
0861列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 15:58:34.90ID:CVxq1gI1
沙沙貴神社のなんじゃもんじゃは今日行ったら満開、開ききってるし見頃は土日くらいまでだろうな
今年は藤、ツツジはかなり早い、豊郷小のツツジも色あせ落花でもう終わりかけだった
0862列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 16:41:31.37ID:FMzGrxp/
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg
0863列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 07:55:48.99ID:Tk0Rf79P
今月の平日に、ホテル二連泊して過ごしたいんですが、どの辺りがオススメですか?
滋賀県には何度も行ってますが日帰りが多くて、あるエリアを何日かじっくり見たことがないのに気づきまして、梅雨入り前に行っておこうと思った次第です
大阪から夫婦で車です
0864列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 08:37:01.27ID:r0r49xMC
竹生島って船代3200円に入山料600円で3800円ってすごいよな、ドナウ川クルーズ並みの強気

半額パスは長浜市民専用?
0865列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:36:16.20ID:gZRT1SkY
>>863
おごと温泉
比叡山諸堂
安楽律院や飯室谷不動堂、坂本界隈を隈無く回るのもいいよ

>>864
船の往復で無人島の寺社に行くのだから高くない
竹生島に行くだけで3,800円かかると考えるから高いんだよ
0866列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 09:45:04.68ID:6rQR9rH2
>>864
>琵琶湖汽船株式会社(本社:滋賀県大津市浜大津、社長:川添 智史)では、10月1日(金)から11月30(火)までの期間、長浜港を発着する竹生島クルーズにおいて、米原市民と東近江市民の方を対象に、各市毎に毎便先着15名様限定でクルーズ乗船料を半額とするキャンペーンを実施します。
>当社では毎年、長浜市で同キャンペーンを実施しておりますが、今年は対象エリアをさらに広げて米原市と東近江市でも実施することにいたしました。
0867列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:53:11.76ID:gq3Z76Qh
HOPカード提示で5%引きだったかなw
でも県外の人がHOPカード持ってるわけないよねw
0868列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 11:56:15.21ID:gq3Z76Qh
確かに割高感はあるかもしれないが、船に乗るという非日常的な体験が出来るし、
後ろのデッキ?に出ると今の季節なかなか気持ちいいからやってごらん。
中に座っちゃ面白くないよね。
0870列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 13:03:10.68ID:k7n5fEug
滋賀県ホテル、今どこも高い
県内GOTO込みで値付けしているから、県外からくる人にとっては割高
0873列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:59:06.73ID:YShrGGM+
皆さんのアドバイスで無事帰宅中です

初日は西明寺と湖南三山
昼はさわ源、夜はちゃんぽん亭
二日目は竹生島と醒ケ井、快晴で最高だったけど暑くて撤収
昼は鯖そうめん、超うまい

名古屋まで出て赤福買って新幹線へ

新幹線が25000円
レンタカーがガソリン代いれて6000円
東横インが4950円
拝観料が3000円
船代が3200円

食事安めだけど4万後半で豪遊!次はアジサイの季節に行きたい
0874列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:07:48.19ID:vSE5nlKb
>>873
湖南三山に行ったのか
それなら周辺でランチ教えたのに
次行く時は道中でも気軽に相談しなよ
お疲れ
0875列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:12:17.07ID:YShrGGM+
>>874
ええっ、ここで三山聞いたんだけどw

新幹線とホテル代だけはどうにかならんかなぁ

青森や秋田だとびゅうの新幹線とホテルセットで26000円くらいなんだよね
0876列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:24:04.80ID:9JBN1D1+
人多すぎ
0877列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:32:18.01ID:t25xbhTn
>>875
>>831で湖東三山に行くものと思うわな
でもリピートするよりも湖南三山に変えたのは正解だと思うよ
湖南三山に行くことにしたって言えばアドバイスしたのにってことでは?
で、湖南三山はどうだったよ?
0878列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:37:39.17ID:YShrGGM+
>>877
長寿寺がかなりはっちゃけてて面白がった!
インスタやツイッターで発信すればバズりそう

常楽寺は監視カメラと注意書きがすごい!

善水寺は池が小さいのに良くできてて、見る角度で表情変えて面白い

常楽寺や善水寺はあえから見下ろせるのもよかった
0879列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 17:45:44.75ID:ZRMzNR68
>>878
おう、気に入ったか
良かった
湖南は近年徐々に人気が出てきてたからな
ネームバリューはあまりないが遠方から行く価値あるね
0880列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:26:42.04ID:uh9nWUOg
鯖そうめんは食ったけど、なんかイマイチだった記憶がある
山形のひっぱりうどんの方が俺には合ってたw
0881列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:31:56.99ID:+FoO3rvm
湖南の山を縫って行くところは、これから新緑がますます綺麗
去年草津線から関まで行ったけど、車内が緑になっておおー!という感じ
で、今年ももうちょっとしたらまた行くよ。楽しみ
0882列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 20:43:20.47ID:B0XgXDFJ
湖南三山が気に入ったなら、機会があれば甲賀三大仏もおすすめ
大仏だけでなく、寺自体も良い
0883列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:16:51.07ID:4KBfxuOn
>>880
長浜港のそばのみせで、乗ってる鯖が超旨かった
そうめんよりうどんにしてほしいかな
0884列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:19:25.11ID:ePhDle95
>>873
アジサイだったら湖北方面なら余呉湖あじさい園、全長寺
湖東方面なら金剛輪寺、五個荘の宮荘川、観音正寺、長命寺、八幡堀
湖南方面なら芦刈園、みずの森あたりかな
0885列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 21:40:17.31ID:BIlmFSRX
車だと渋滞が多く、電車だと駅から目当ての場所まで遠い・・・・・。
0886列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 22:26:24.72ID:Mbgs917q
>>875
次はgotoの時においでよ。
0888列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 00:26:26.48ID:YppHTGg1
新幹線往復代+レンターカー代で3万以上なんだから別に高過ぎでもないだろ、学生の貧乏旅行でもないだろうしw
0891列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:24:21.25ID:CPYcA3df
>>888
東海ツアーズのパック、パッと見安いんだけど日時やのぞみ選んだりすると、すぐ価格アップで個別手配より2.3000円安いだけでれっしゃや駅が固定されるからありがたみがない

>>884
お寺全般良さそうですね、余呉湖は興味ありです

甲賀三大仏もよさそう、ミホ美術館も生きたい

二日レンタカー借りると金が厳しいので、1日は駅からアクセス良い観光にしたいです

次は梅花藻と組み合わせるかぁ
近江鉄道使えばもう少し幅広がります?
0892列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:30:36.23ID:CPYcA3df
>>887
自由手配の限界にちかいかと、GWだし

コロナ前は年四回ほど、個人手配でヨーロッパ行ってたので、それよりは年間費用安く済ませてるつもりです
0893列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 05:32:52.97ID:3xjKLF7o
>>891
甲賀三大仏はちょいマニアックよ
やっぱり滋賀県は石坂線観光が一番手っ取り早い
0894列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 07:54:26.76ID:KuasOVsJ
>>865
ありがとうございます
比叡山には行きましたが、東塔と西塔をサラッと見ただけです
図書館で比叡山のガイドブックを借りてきましたが、たくさんの堂宇と巡礼道があるんですね
電車で行ってみるのもいいかもしれないと思い立ちました
0895列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:41:40.62ID:f954gbZ0
叡山ってドライブウェイ通行料かかるけど、チャリなら要らんの?
0896列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:16:29.75ID:BAK2xIvI
東京から朝イチの新幹線乗って彦根城、近江神宮、比叡山て1日で周るのは無理?
0897列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 14:12:29.18ID:lpZCRXxU
>>895
ドライブウエイは歩行者、自転車通行禁止です

比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイは、自動車専用道路です。

歩行者、自転車の通行は法律で禁止されております。

ハイカーの方は、道路上に出ないで下さい。

ドライブウェイ内の駐車場は自動車専用ですので、自転車の乗り入れ及び

休憩はお断りします。

持ち込み自転車のサイクリングは禁止します。
0898列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:18:41.23ID:ltmECH/H
>>896
比叡山は3つのエリアに分かれてて、それぞれが離れてるから、レンタカーなしだと厳しい
レンタカーあっても、それ全部回るのは駆け足になるかな
彦根城は、城たから当たり前だけど、わざと登りにくく作られてるので、見た目よりも時間がかかるし
0899列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 16:30:41.84ID:nSTCc/fO
>>896
門前町の坂本を含めたら比叡山だけでざっと回るのに1日かかる
堂宇が山上にあってしかも各エリアが離れてるから
新幹線で来るなら京都着で坂本から比叡山に絞って回ることをおすすめする
車なしでもケーブルカーやロープウェイと比叡山シャトルバスが比叡山フリーパスに入ってるから大丈夫
https://www.hieizan.gr.jp/ticket/
近江神宮はついでにして行っても行かなくてもいい感じ
リピートしたいほど気に入ったらどうぞって感じ
彦根城は割といいけど城好きじゃないなら単体で1日潰せない
0900列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:04:03.01ID:+3AqAPOl
>>896
回るのは無理
行くだけなら可能
厳しいとの指摘があるけど、入口に行ってすぐ出ないと間に合わないレベル
同一県内の有名観光地をハシゴしたがる人は多いけどやめといたらいい
近江神宮と比叡山は近い
けど近江神宮じゃなくても坂本の日吉大社のほうがいい
だから近江神宮は無理して行かなくてもいい
彦根城と比叡山は通常は日帰りバスツアーでもセットにならないよ
比叡山は一日でも回りきれず(主要伽藍は行ける)、彦根城は半日だとちょうどいい感じ
0901列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:28:02.85ID:BAK2xIvI
>>898
>>899

>>900
ありがとうございます
かなり時間かかるんですね
元々の旅の最終目的地は広島で途中下車して観光したいんですが、この中では近江神宮が一番の目的なんですよね
それ以外に有名な所も行きたいなと思って彦根城と比叡山もと思ったんですが厳しそうですね
0902列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:37:15.04ID:hBf9JQo7
無理に彦根城や比叡山に行かなくても、大津には石山寺や日吉大社、三井寺など素晴らしい寺社があるから、近江神宮と組み合わせるならその辺から選べば?
近江神宮なら、併設の時計の博物館も面白い
0903列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:46:46.92ID:JsJ4dYEj
>>901
他人の趣味にケチつけて申し訳ないが、その3つの中では近江神宮が一番しょぼいわけよ
それを理解した上で個人の興味を優先して行くなら、近江神宮とのセットは、三井寺+大津市歴史博物館や坂本に絞るといいよ
どんなに好きでも近江神宮には半日いるのも難しい
比叡山上は少なくとも降りるまで3時間とらないと行く意味がない
0904列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:50:27.41ID:hBf9JQo7
しょぼいかどうかなんて、人それぞれ異なるからなあ
「ちはやふる」のファンなら、近江神宮が一番興味深いだろうし、人によっては彦根城すらしょぼいと言うし
0905列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 17:56:08.64ID:BAK2xIvI
>>904
まさに、ちはやふるの聖地巡礼のためですー
ただガチオタって程でもないですが、2009年くらいから読んでてコミックスも35巻までは持ってます
せっかく行くなら、近江神宮中心に作中で描かれた所をじっくり観る方が楽しめそうですね
0906列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:45:27.23ID:CPYcA3df
>>905
ええっ、あれ架空の設定じゃなくてマジなのか、おれも行くわ

湖東三山とかよりよっぽどすごいのに滋賀県観光PRするきないだろ
0907列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:02:27.14ID:W0nvU3CR
>>904
しょぼいって言い方はあれだが、規模的にも延暦寺や彦根城とは比較にならない
昭和の創祀だし
何が好きかは人によるけど、施設としての価値は言わずもがなだろ

>>905
時計館宝物館以外に関連施設は解放されてないよ
そんなに好きなら近江勧学館に泊まれば?

>>906
どっちが好きかはともかく、湖東三山とは比較にならない
何基準?
近江神宮がかるたの聖地であることは事実
0908列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:12:23.90ID:hBf9JQo7
近江勧学館は見学も出来るよ
ちはやふるグッズもあるし、作者の直筆画もある
0909列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:15:08.06ID:74xuys7R
>>906
どちらかを貶す訳じゃなくて、近江神宮の何が湖東三山よりよっぽど凄いのか?
滋賀県に来てくれた人だろ
なぜ近江神宮でかるたをやってるか調べてみたら
そうすれば湖東三山との根本的な違いもわかるし、次に滋賀県に来る時に取捨選択する目安になると思うよ
0911列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:27:52.93ID:xniY8qHh
>>910
歴史博物館なら、長浜城歴史博物館と大津市歴史博物館が展示内容では双璧
長浜城は模造天守が博物館だから、建物に入ること自体が楽しみでもある
大津市は企画展の引き出しが多い
ただ、個人的には野洲の銅鐸博物館がユニークだと思う
彦根城内も歴史博物館があり、今なら国宝の彦根屏風が見られる
https://hikone-castle-museum.jp/topics/11291.html
0912列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:33:03.36ID:CPYcA3df
>>907
>>909
すいません、あれがリアルだとわかって少々興奮してしまいました

滋賀 旅行で検索しても出てこないし、旅行中もその手のポスターマッタクみなかったので

西側旅行のときの候補にします
0913列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:38:16.73ID:hQl719o0
>>912
近江神宮は戦前に国策として、天智天皇からの皇統を認めるために天智天皇を祀った神宮だよ
百人一首の第一が天智天皇だから、かるたの聖地になったわけ
要するに現代の話なのさ
だから湖東三山よりよっぽどすごいって感想はちょっと違うかと
そういうわけで明治神宮が東京都民にとって親しみがある神宮なのと同じように、近江神宮と大津の人には親しみがあるけど、文化財や観光資源としては湖東三山のほうがあるわけ
まあ、近江神宮にもなかなかの文化財が所蔵されてるがね
かるたとかちはやが好きな人には堪らないだろう
0914列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:55:07.48ID:hBf9JQo7
「文化財としての価値」はともかく、「観光客へのアピール」という意味では、近江神宮を推すのも分かるけどな
湖東三山は確かに優れた文化財だが、それは隣の京都にもたくさんある
他との差別化という意味では、聖地を売りにするのもありだし、「ちはやふる」や「けいおん!」などのヒット作を前面に出さないのは商売下手とも言える
まあ、滋賀のそういう商売下手なところが好きだったりするけど
0915列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:04:49.28ID:FiSNc3YJ
いや、わからん
アニメコンテンツが基本的にはニッチ需要なのに過大評価してるだろ
価値観の違いは認めるけど、あくまで近年に作られたもの
近江神宮がツアーの立ち寄り地に選ばれることも少ない
かたや湖東三山は秋には紅葉で大人気だ
近江神宮はあくまで個人的な興味としての人気
ID:BAK2xIvIが自分の好みや関心に忠実に行きたい所を選ぼうとする姿勢は良いけど、一般的には違うのでないか
0916列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:12:21.67ID:hBf9JQo7
アニメ聖地の町おこしで成功した例もあるし、アニメファンは作品への出費は惜しまないから、自治体が高価なグッズとか出せば結構もうかる
なのに「けいおん!」の豊郷町は廉価なグッズしか出してないし、商売っ気がなさすぎる
0918列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:29:10.26ID:YppHTGg1
豊郷はアニメから10年以上経ってるのに未だに見学客それなりにいるのはすごいことだと思うが
日野の鎌掛小はアニメコンテンツとしてはけいおんより弱いし場所も不便で商業化全くしてないなw
0919列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:32:23.65ID:BAK2xIvI
>>907
勧学館て今も泊まれるんですかね?
楽天トラベルでは予約出来ないみたいです。
あんまりホテル代にお金使いたくないので琵琶湖ホテルとかの高い所には泊まりたくないんですよね

泊まれるなら、1日目は彦根城、近江神宮で翌日比叡山に行くルートもありかも
広島には切符の有効期間内の四日以内に行けば良いはずだから、他にも尾道とかで途中下車して観光出来ればと思ってます


>>915
自分の趣味も一般的に観光名所とされる所もどっちも行きたい派ですよー
0920列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:33:28.37ID:YppHTGg1
KBS京都あんぎゃでござるでちょうどいま近江神宮やってるやん
0921列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 22:43:20.62ID:hBf9JQo7
2日かけられるなら、ちょうどいいかな彦根城は、博物館も良いしキャッスルロードも面白い
玄宮園含め、彦根城近辺はやたらと時代劇に出てくる
0923列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:45:47.27ID:d4Z9qrT/
>>922
値段的には良心的だな。
ただ食事が大変かも。
0924列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 07:43:50.47ID:whvISpgF
そこへ行きたいって人に何故自分の価値観を押し付けるんだろう
黙ってりゃいいのに
0925列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:07:30.84ID:VToH0+SL
文化財に興味の無い人もいるしね
湖東三山に行く人も、紅葉だけ見て、仏像を見ずに帰る人もいるし
そういう人には、湖東三山も近江神宮も価値は一緒
0926列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:49:29.29ID:h9fDIUyv
行くなとまでは言ってないだろ
3つ行けますかって無理だし
0927列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 14:51:00.52ID:dGCBccIU
そもそもだけど、神社(神宮、大社、その他)って本当に歴史的価値あるのかね?
縁起も怪しいし、戦前に整備されたものが大半なんじゃねーの?
俺は天皇制そのものが怪しいと思ってる
割と近い時代に創作されたものかと
0928列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 15:42:58.51ID:T227T+4A
神社仏閣ってそんなもんじゃないの?
300年後にはどれも歴史的価値が大差なく語られてるよ
0929列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:34:01.01ID:YVwwF2+t
>>927
え?
縁起はともかくいついつの建設とわかってない建物は、文化財的価値がなかなか認められない
松江城天守が重文から国宝になったのは、細かい創建年がわかったから
0930列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:16:18.71ID:qZSXwqbG
歴史的価値は私たちが作っていく
拝観料なりのお金で後世に残っていくのが大切
昨日は甲賀三大佛のうちの二つを見て、今日は竹生島で滋賀県を楽しんだ
0931列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 19:18:24.77ID:vd9ghgQ8
天皇制だけでなく、大半の歴史は捏造だと思う
特に江戸時代初期以前の歴史なんてアテならん
0932列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 19:56:19.95ID:T227T+4A
大半のお寺で茅葺きや修繕大変なので寄付を、って張り紙あったけど、あれだけの数、全部残していけるのかな
0933列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:40:14.32ID:PhjAAn8v
最近そういう廃寺寸前の寺を狙って悪い奴らが宗教法人の乗っ取りしてるらしいね
0935列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 11:08:01.26ID:C0va+t+W
>>932
無理なら仕方ない
トタンで屋根を覆う方向へ進もう
山の方へ行けば、元茅葺の建物をトタン屋根にしてるよね
0939列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 01:03:33.23ID:ErTOyKZ+
茅葺やら檜皮葺、杮葺、ああいうのはもう職人も少ないでしょ
瓦ですらも随分沈んだはずだ
金の用意も大変な上に、人がいなけれ頼みようがない
雰囲気あるけど維持管理が困難なら置き換え検討しなきゃいけない
0940列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 05:19:39.59ID:UY60VsxM
茅葺きとか式年遷宮って環境的に良くないよ、もう時代が違う
0941列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 21:02:51.51ID:4qWpeXJo
現代の日本の生活様式を見れば、古来の仕来りや風習は非合理的だと分かるはず
衣食住、すべて西洋のそれに置き換わった
日本は文化から文字や言語、そして性格に至るまで、合理性に欠けている
0943列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 05:19:21.59ID:obrCz8rv
>>939
普通の寺はそれでいいが、由緒正しき寺の本堂に本瓦が乗ってないのはみっともない
0944列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 07:46:16.58ID:0Rx5z9p8
合理的か否かで決める生き方はしたくないな
受け入れたい不合理もたくさんあるし
0945列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 15:10:59.51ID:znEXcbMA
GoToなにがしだのと税金泥棒して地球破壊して気候変動させて災害連発させて人を殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党を殲滅しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg
0947列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:03:53.31ID:/fWeKCDv
聞いたことねぇわそんなもん
売り出したいがために郷土料理を偽装する業者や団体ばっかりだわ
0948列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:28:05.37ID:0L8lkeEn
○郷土料理を使ったメニュー考案
×郷土料理偽装

…伝統食とご当地の米をいかしてサバイブしていこうというのは一般的な営業活動だね。商売に好き嫌いあっていいとも思うけど曲解・中傷は気を付けたい
https://www.jas.or.jp/wp/archives/1295
0949列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 18:36:57.43ID:3bMuCnaf
滋賀って名物がぴんとこないね
そばかうどんか悩む
近江牛メニューはやたら高いし

滋賀の人、焼鯖そうめんや近江牛しばしばたぺるの?
0950列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:04:35.46ID:ss4Bd3fl
俺は滋賀に行くと必ず近江ちゃんぽんを食べる
あとはビワマスとか鮎とか
0951列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:34:10.24ID:/fWeKCDv
>>948
滋賀県の人で「えび豆むすび」なんて99%の人が知らない
だから郷土料理を偽装してると言われても仕方ないと思うぞ
県民からしたら、ふざけんなよ!と
0952列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:46:07.99ID:3bMuCnaf
>>950
野菜がすくないんだよな、もっとどっさりを期待してたのに
あとねぎがうまい
0953列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 20:11:07.88ID:ss4Bd3fl
え?
俺がいつも食べる近江ちゃんぽん(をかべ)は、野菜どっさり入ってるけど、違う店か?
0956列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:28:25.80ID:jgmxSRsi
>>955
だったら「をかべ」と同じチェーン店のハズだが、あんなに野菜が入っていて、まだ足りないのか?
それとも、同じチェーン店でも違いがあるのか?
0957列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:37:40.90ID:0Z2c6qo9
>>956
麺が見えないくらいかと思ったら、真ん中にちょんと小山があるくらいだった
マックの見本並みに微妙
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況