X



トップページ国内旅行
1002コメント288KB
【湖国】 滋賀県観光情報 30周目 【近江】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 01:08:17.57ID:KWTMcKjd
〈「近江」というこのあわあわとした国名を口ずさむだけでもう、
私には詩がはじまっているほど、この国が好きである〉
〜司馬遼太郎『街道をゆく』より〜

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
滋賀ガイド
http://www.gaido.jp/
滋賀県内の道路交通規制(ロードネット滋賀)
http://www.shiga-douro.jp/
滋賀県内の道路状況(国道ライブ画像)
https://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/

ここは国内旅行板です。観光に無関係な話は慎んでください。

※次スレは>>980さんが立ててください。

*前スレ
【湖国】 滋賀県観光情報 29周目 【近江】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1625858334/
0657列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 08:26:21.89ID:xxQTgvJb
だからここは旅行板
ロシア人お断りの宿の話はともかく、ウクライナ情勢を語る場ではない
0661列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:42:45.25ID:qVar0ngT
ゴ−ルデンウィークは、キャンプなどの観光客が増えるのかな・・・・・。
0662列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:47:24.14ID:ZsU70G3N
観光業界とは無縁だけどマジレスするとウェルカムよ
もう自粛とか言ってられないわ
0665列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:40:27.36ID:uSKYVThX
大自然を楽しもう
琵琶湖の湖岸でキャンプだ
平和堂であじわい牛・豚を買って網で焼く
0666列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:35:56.23ID:lvYx9cFt
滋賀県で全国初の『交通税』議論本格化…“公共交通存続”のため赤字路線を税で支える
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5c996e70d5131a0152a7d94a4d1ee47402d507
鉄道やバスなど公共交通を維持していくための税、いわゆる『交通税』の導入です。
人口減少、さらにはコロナ禍での生活スタイルの変化によって、鉄道やバスの利用者が一層減っていく中、“公共交通を使う人も使わない人もみんなで一緒に支えていこう”という考え方が基盤になっています。
0667列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 23:16:58.95ID:j8B9oj6M
廃線でいいわ
近江鉄道とズブズブの政策には嫌悪感しかない
0668列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 05:16:29.08ID:1CQrE25v
>>667
近江鉄道をバスなどの別路線に転換するより、現状のほうが負担が少ないから存続させる方針になったのを知ってるのか?

近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由
https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-219/
0669列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 05:21:07.15ID:TpNaU9KO
赤字の近江鉄道なんか潰してまえや、田舎のバスなんか軒並みなくなってる
通行税、新幹線から取ったらええねん、通過するだけでガッポガッポやでw
0670列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:30:47.67ID:SfJGg3Si
>>669
じゃあ沿線住民の足はどう確保するのだ?
合理化一辺倒バカって後先考えないのか
0672列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 08:48:41.54ID:fbA0sozF
近江鉄道の赤字に悩まされてる訳じゃない奴ほど間違った認識で経営を批判するのよ
0673列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:54:13.38ID:OBPmGf++
>>668
バスも要らん
自分ちの車使えよ
0674列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:34:03.09ID:3aZgbztd
>>673
お前アホだろ
だったら通学も徒歩圏外なら送迎かよ
ずっと間違ったことを言い続けてろ
0675列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:48:41.25ID:OBPmGf++
>>674
子供は自転車に乗れよ
0677列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 11:19:53.45ID:OBPmGf++
ともかく増税が嫌
利用者の間だけで値上げしてる分には文句もないのに
なんで俺まで巻き込まれるんだ
近江鉄道が28年連続赤字とかあるやないか
そんな今年の阪神よりショボい存在の為に増税なんて反対に決まってる
0679列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 13:43:55.07ID:K1ev/bDk
特定の路線が赤字だからって増税で対応ってのは論理的じゃないだろ
こんなものは利用者負担が大原則
>>678の方が頭悪いと思うわ
0681列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:22:45.80ID:06MtFqpl
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人にも殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
0682列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:56:21.90ID:8wHIP3YC
仮に自治体が近江鉄道の赤字を補填するとしても、そのためにわざわざ増税なんてするのか?
公的資金注入だとこういう短絡する奴が必ずわく
0683列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:38:27.93ID:OBPmGf++
>>682
>>666を見ろよ
滋賀県税制審議会とやらが固定資産税や県民税、自動車税などを上乗せする超過課税とやらを言い出して
それに対して三日月の野郎まで増税に前向きな事言ってやがる
0686列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:25:31.76ID:OBPmGf++
>>685
超過課税は、新規に単独の税を導入するのではなく
すでにある税に上乗せするやり方
したがって、なんでここにかけるんだってところにかかってくる
しかも、法人だなんて限定もしていない
人も乗らない電車維持に増税してまで維持する気満々
0688列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:36:21.02ID:RcvSLGzD
てか、近江鉄道を廃止したとしても、精算や代替輸送の整備にもっと金がかかるし、今回の話はJR西日本の区間別収支公表に合わせて出てきたわけだろ
負担増は避けられん
ならば個人につけを回すなとしか言えんのではないか
0689列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:38:04.92ID:OBPmGf++
>>687
だから法人に限定するなんて話が出てきていない
どこにも出てない話を勝手に力説されても知らんがな

ともかく交通税とやらで増税の方向で向いてて、
その中身に法人に限定なんてしていない
これ以上法人云々力説するなら、具体的な話が出てからにしてくれ
0690列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:40:13.58ID:nqS8e882
クラブハリエ、TBS系バームクーヘン博の特集でマニアさんに取り上げてもらえていい宣伝になったなw
0691列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:46:08.74ID:wNsK9OVy
>>686
ならどうやって財源を確保するんだ?
子供は自転車でとか非現実的な話は無しで頼む
0692列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:52:01.06ID:OBPmGf++
>>691
非現実でもなんでもない
電車なんて関係ない土地がたくさんあって
利用しない子供がわんさかいるだろ
俺だってチャリ通してた
チャリが嫌なら利用者から取れば良いだけ
さっきも言った話を繰り返させるな
0693列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:53:02.94ID:RcvSLGzD
>>689
確かに出てきてないけど、教育目的とかでも法人住民税への超過課税が一般的なのだが
税制審議会が個人への課税を求めても、三選を目指す三日月がそれを許すか甚だ疑問だが
0694列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:55:16.93ID:wNsK9OVy
>>692
近江鉄道沿線程度の沿線人口規模で、鉄道もバスもなしで学童は歩くか自転車とか、非現実的も甚だしい
税金を払いたくないのには理解を示すので、国に泣きつくように言えよ
0695列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:02:35.99ID:RcvSLGzD
>>694
税制審議会の答申が出たってことは、やり方はこれから議論するとして、県の予算で地方交通の一部を支える方針は確認された
国は交通機関に金を出さないよ
0696列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:03:27.32ID:OBPmGf++
>>693
何回繰り返すねん。
個人県民税も対象にする声が多いし、
三日月もやる気満々なセリフだしてるのに
そういう流れを完全に無視して1人で勝手に法人法人って、もうええっちゅうねん
そもそもこっちにしたら、なんしか増税する積りだって時点で、ふざけんなって話やわ
廃線しないなら利用者から取れば良いだけだろ
俺まで巻き込むな
0698列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:06:01.73ID:RcvSLGzD
>>696
お前の言う通りだとして、お前が負担する増税額は関係分でいくらだ?
多くて数百円だろ
0699列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:10:01.53ID:OBPmGf++
>>698
知らんわ
額が小さいとかの方向で増税を強硬しようとすんならお前1人で払えよ
どっかの金持ちが寄付金で賄うなら美談だって俺も褒めてやるよ
0700列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:18:43.87ID:RcvSLGzD
>>699
まあ、答申には異議を唱えないで受け取るからどうなるか知らんが、お前は幾らか負担することになるから、近江鉄道は要らんも言ってるわけか
大津線はどうなんだ?
あれも額面では大差ないぞ
0701列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:24:41.57ID:OBPmGf++
>>700
どうって言われても知らんわ
ああいうところはこの先も発展せず衰退していくだけ
そういう終わりに向かってるのは、お前も滋賀の人間なら分かるやろ
現状でも利用者も殆どおらずに維持できないなら、もう寿命だ
無理矢理延命させたいなら、その少ない利用者から取れ
それがダメなら廃線にしろ
0702列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 21:35:29.11ID:RcvSLGzD
公共交通のあり方は今後変わっていくのに、何も模索しないで採算に合わないから潰せか
支えられないほど絶望的な赤字でもないのに
0705列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 06:53:46.62ID:Cdp2ANyl
まあ、仮にあったとしても数百円程度でしょう。それも500円に満たないんじゃないですか。
で、その徴収の仕方は特別に取られるんじゃなくて例えば県民税とかの割り振りの中で、
という事です。だから直接的な負担は感じないと思います。ただ、財政の内訳という表で
いくらとかそういう形で数字は目にすることと思います。
そうでなくて、私たちは知らない部分であちこち負担している、その一環となるというだけ
です。
0706列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:01:14.83ID:9B6rURBr
上でも出てるように、答申で個人税にも上乗せする勧告はされてるけど、JR西日本出身で選挙を控えた三日月知事が、自らの支持率にマイナスになりかねない県民税への上乗せを決断するかと
何しろ、この交通税は前例がなく、実現したら滋賀県が全国初になる
議論百出が予想され、税制審議会の答申に沿った形で、施行される可能性はかなり低い
0707列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 07:55:26.99ID:ON79Yj4g
>>704
増税が嫌なんだよ
俺に関係ないとこでやってる分には
存続も廃線もどっちでも構わない
増税されても1人当たりが大したことない説で押し切るなら
そんな額をわざわざ増税するなっての
だいたい価値あるものならいざしらず、近江鉄道は28年連続で赤字だぞ
もう無理だろ。前世紀から一度も浮き上がることなく
がちゃこんなんか乗らないし俺に関係ない
地元の人間ですらもろくに乗らないので赤字
そんなものの為に増税してまで維持するなんて馬鹿げてる。増税反対だ
0709列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:33:58.30ID:ON79Yj4g
>>708
同じ話を繰り返すな。額まで勝手に決めるな
お前はいつもそうだな
勝手に内容決めつけて、それをループさせる

”たかが”なんて言うなら、こんな路線こそ”たかが”だ
増税してまで存続させる価値ない
0710列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 08:37:29.95ID:9B6rURBr
>>709
いつも?
はあ
お前が変だから誰からも同意されないんだよ
ニュー速でも行きゃ似たような考えの奴が多そうだからそっちに回れ
俺はノスタルジーで言ってるわけじゃなく、細々と存続させるしかないと言ってるだけ
0711列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:31:50.36ID:ON79Yj4g
>>710
何なんだ、お前は?関係者か?
存続させたければ、無関係な人間に負担させずに
利用客から取れば良いだけだろ
0712列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 09:39:57.95ID:GVABRtUd
旅行板の県スレで地元鉄道廃止を叫んでも同意を得られにくいのはアホでも想像つくだろ
北海道じゃあるまいし
何がしてえんだ
0713列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 15:12:05.32ID:ON79Yj4g
>>712
廃止なんかどうでもいい。地力で存続すれば良いだろ
ともかく増税するなよ
それで終わる話なのに
いつまでも近江鉄道の話を引っ張ってるけど
そんなに鉄道大事ならお前が頑張れよ
0714列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 16:33:25.51ID:cei3+4bY
お前の家、月何kWh使ってんの?
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg
0716列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:47:47.05ID:zoTBMpTK
みじめ
0717列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:14:36.52ID:+tAitpXD
なんか、サルのセンズリみたいに一回始めたら収まりつかないバカが2人ほどいるなw
0720列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 05:48:17.97ID:8RIOjFCe
近江鉄道乗ってみたいんだが、彦根城と多賀神社に行きたいと思ってる
日帰りなら他にここ行っとけあるかな?この二つだけでいいかな?
最早で名古屋方面から8:09に米原に着く
できれば夕飯を食べて18:46米原発で帰りたい
おすすめの食べ物屋も教えてくれたら助かる
0721列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 08:14:51.46ID:fQPztB0c
>>720
近江鉄道は接続が悪いから予定を立てにくい
どうしても他に行きたい場所がないならその二箇所だけで十分だよ
サッと回って時間が余れば帰りに醒ヶ井に寄ってもいいし
0722列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 11:38:50.56ID:o87acVLQ
>>720
旧豊郷小学校群は豊郷駅からそんな遠くないしツツジで有名なとこだし時期的にいいんじゃないか
五個荘の近江商人館は中心の金堂j地区が駅から遠いから歩きの距離が結構あって時間的にどうかな
なお、近江鉄道は何カ所か回るなら金土日発売の1デイスマイルチケット使わんと運賃かなり高いぞw
0723列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 13:21:04.10ID:x/Ma5m/l
>>722
五個荘は17:18の電車に乗り遅れなければ、帰りの時間には間に合うな
それと行きは、多賀大社前なら13:27発、彦根なら13:53発で、五個荘14:20着
駅からの移動などを考えたらこの便しかない
あちこち行くのでなければ滞在時間はこのくらいでいいかもしれん

https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000012751.html
0724列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 14:50:27.26ID:U7fMPzRU
定年退職したら、自転車で滋賀県各地の名所、名跡、景観の良いところを旅してみたい
テントや自炊道具持参で、時間を気にせずに、のんびりと・・・・
そんな日が来るのだろうか、と思いながら過ごす休日の午後
0728列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 16:43:57.05ID:PxX4qxt2
秋に湖東三山行ったら素晴らしかったのですがGWも新緑でいいかんじでしょうか

初日に東京から新幹線で米原へ
レンタカーで湖東三山回って米原ビジホ宿泊
翌日は久しぶりに竹生島へと考えたいますが、島のあと時間あまりそうでなにかお薦めありますか
長浜で昼飯がてらぶらぶらするのはちょっともったいない

醒ケ井とか彦根城この時期どうですかね、
0729列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 17:23:58.65ID:mjbkLhJB
>>728
湖東三山に行くつもりでいたなら、オール国宝の湖南三山をおすすめする
https://www.burari-konan.jp/konan3zan/
車なら湖東三山よりもコンパクトに回りやすい
コミュニティバスでも回れる
https://jpmanual.com/konansanzan
湖南三山に行く場合の翌日のおすすめは信楽
人気のMIHO MUSEUMはコロナのため完全事前予約制
https://www.miho.jp/reservation/

醒ヶ井はいいが梅花藻の見頃にはまだ早い
アフター竹生島の時間潰しに黒壁が嫌なら、豊公園と長浜城をぶらぶらするか、長浜港のホテルでお茶を飲むくらいしかやることがない
彦根城はGWは家族連れで賑わうことが予想され雰囲気的におすすめしない
別の機会に
0730列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:33:32.16ID:8F4fikX1
>>729
ありがとうございます

湖南三山というのもあるんですね
湖北や湖西とかもあるんでしょうか

miho美術館は面白そうですね、場所も近いようですので一緒にまわれそう

黒壁は以前行きましたが二回目はいいかなぁくらいの感想で

彦根城はこみそうですね
以前彦根抜けて米原に行こうとして大渋滞でした

梅花藻は梅雨明けくらいでしたっけ
0731列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 05:53:05.41ID:B8DurpnS
>>720だけど皆さんありがとう
多賀大社、彦根、五個荘の順に行くことにしました
高宮駅は直通じゃないとすごく待たされるんですね
天気が良くないようで今日行くかどうか迷ったけどこれから出発します
彦根城付近でランチする予定だけど、おすすめありますか?
0732列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 06:24:32.92ID:5nkgaSJj
>>730
そもそもが湖東三山しかなくて(元は五山だったらしい)湖南三山は後づけ
湖南三山は平成の大合併で「湖南市」ができたことにより、市内の天台名刹三山が共同してそう銘打ったに過ぎない
しかし、湖南三山はどれもややこじんまりしてるものの、内容的に湖東三山に全く引けを取らない
滋賀県の良さに気づき始めたならおすすめ

MIHO MUSEUMは山の中にあり、駅や街から徒歩圏内じゃない
ここが難点なのだが、それでもわざわざ行く価値がある
https://www.miho.jp/access/
陶芸の森にも行くなら食事は魚仙かな
http://uosen.net/

連休に彦根城をお薦めしない一番の理由は、混雑具合よりも天守に上る順番待ちだ
天守に上らないなら広いので、多少の混雑でも気が滅入ることはないだろう

梅花藻はその頃なら咲いてるけど最盛期じゃないな
これも好き好きだ

ホテルはもうとったの?
もしホテルから甲賀方面へのアクセスが悪いなら俺の提案は無視するか、次回に回して当初行きたかった所で楽しんでくれ

>>731
良いプランだ
ランチは彦根駅前の八千代でひこね丼とか(他にもあるけど、キャッスルロード方面でゆっくりしてる時間がなさそう)
楽しんできて
0734列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:16:41.04ID:kDBRSEq7
米原に泊まって次の日竹生島なら、長浜に泊まって翌朝の船に乗ればいいと思うんだが。
しかも米原は東横インしかないし、長浜ならホテルもいいところあるし夕食も色々選べるよ。
朝の豊公園を歩くのもチョ〜お勧めだよ!

朝食前に歩くのもいいし、朝食後に歩いてチェックアウトした頃1番の船で行くといい。
まぁ船の往復と島内の散策で余裕を見て昼前くらいまでかな。
レンタカーで来るらしいから、その後は近江ちゃんぽんでも食べなよ。
消防署の近くの店のほうが近いかな。車で15分くらい。

絶対そうしな。じゃなきゃ滋賀に来た意味ない!
ちなみに長浜ビールの長浜ハイっていうお酒もちょ〜〜お勧め。
0735列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:44:22.70ID:f5DsOomo
次は黒壁に行きたくないのに、長浜港からまた竹生島に行くのはあんまり意味がないような
年1,2回遠くから来てくれる人のようだから、もっと別の所がいい
新幹線で米原に来るなら>>731が行くルートを参考にしてみてはどうだ
近江八幡なども含めてね
自分の案をゴリ押しする気はない
だけど選択肢を広げてみてはどうかと
0736列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:56:33.44ID:5+dc2QHz
皆さんありがとうございます

滋賀いろいろまわりたいのですが定番観光地くらいしかしらなくて

レンタカーは1日だけにしたい
米原で借りて彦根返しで湖東三山やミホ美で

長浜市にとまって竹生島行って午後はチャンポン、帰りに岐阜城もありかなぁ

翌日晴れ予報でてから宿は探し始めるので何もです

滋賀ってつつじやネモフィラのすごい花畑とかあらんですか
0738列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:51:18.47ID:57OKKCDd
>>736
定期的に滋賀県に来るリピーターの方かな?
湖北と湖東はぼちぼち行ったようだから、湖西(大津・高島)に行ってみては
比叡山が中心になると思う
もし竹生島がマストなら、琵琶湖汽船にはびわ湖横断航路というのがあってだね
長浜⇋竹生島⇋今津(高島市)というふうに、竹生島に寄って琵琶湖を渡ることができるのだよ
つまり、行きでも帰りでも好きな方で移動がてら竹生島に行ける
https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/
http://imgur.com/1iMuOMS.jpg
近江今津から比叡山坂本まで湖西線で行けば、レンタカーなしの観光もできるし
0739列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:01.12ID:6dEIdjo3
梅雨のようなゴールデンウィークになりそう・・・・・・。
0741列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:39:51.99ID:kDBRSEq7
ローザンベリー多和田は米原から車で行くといいが、確かバラが見物だがあれは
5月中旬くらいだったかなぁ。昼のバイキングが人気だが、他にBBQやピザ作り
体験など、またハンドクラフト体験とか。
琵琶湖線や湖西線は本数が少ないからその点は注意だね。

黒壁スクエア周辺は正直、、だねぇ。そもそも黒壁っていうほど黒くないほか、
元銀行の洋館だけでストリートにズラッと黒壁が立ち並んでいるわけでもない。
土産物店等も微妙。
0744列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:02:01.55ID:qcLq6nxR
比叡山延暦寺は、部分的に京都だから間違いではない
ただし延暦寺の建物自体は滋賀
0745列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 19:08:36.11ID:doz18XBb
比叡山の稜線が、滋賀県と京都府の境目
ただし一等三角点は滋賀県に所在する
延暦寺は門前が大津側にあり、主要伽藍はほぼ大津に位置する
つまり表が大津で、裏が京都
なので竹垣の裏表交互に織り込んだ物を大津垣と呼ぶわけ
0746列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:17:00.99ID:8ebR6+ve
京都が世界遺産で延暦寺を登録して
京都アピールしたからやろ
あいつらどこまで厚かましいねん
1人で大きくなった風な顔してるけど、滋賀の影響大やからな
0747列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:23:27.40ID:Z5WinSwu
佐川美術館がバンクシー展やってるので面白いかも。
ただし他の観光地と線に繋ぎ難いのがネック。
0749列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 06:41:03.02ID:ewydjp8l
>>748
いや、大半ではなくてすべてが再建な
焼き討ちで数多の伽藍はほぼ消滅、残った伽藍も消失などで創建時からの現存はゼロ
一番古い根本中堂は国宝だが、それでも江戸時代中期の再建
0750列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 07:13:09.99ID:OwUDHhi6
>>720>>731です
昨日行ってきました
あいにくの雨でしたが、予定を変更することなく順調に回れたことを感謝します
多賀大社は人手が少なくて糸切餅をお土産にしました
雨のせいか彦根城は混雑してなくて天守閣のてっぺんまで上がりました
前に並んでたギャルのお尻をガン見できたのは思わぬ収穫でした
雲とモヤで遠くが見にくかったのは仕方ないと割り切りました
五個荘が想像以上に良い所でまた行きたいと思いました
近江鉄道はじれったいくらい遅くてガタガタ鳴りましたが、これも旅の風情ですね
ガチャコンの意味がよくわかりました
フリー切符を使って良かったです
みなさんのおかげで楽しめました
どうもありがとう
0751列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 08:13:07.83ID:LLZ1LWSE
>>749
なるほど、まあ東照宮とかも江戸初期とかだし

いまだに滋賀の県境がよくわからない
京都、岐阜、長野、奈良、福井、三重と接してるんだよね
0753列島縦断名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 13:17:20.38ID:1m5nwgl3
警報でないと中止にならない上に、
キャンセル料バカ高いSUP体験に気をつけよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況