X



トップページ国内旅行
723コメント276KB

佐賀県観光案内

0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:14:28.56ID:ygxq860I
佐賀県観光の見所や穴場をマターリ語りましょう。
地元の方からのマイナー情報なども大歓迎です。
これから佐賀県に来られる方や検討中の方の質問はご遠慮なくどうぞ!!

あそぼーさが(佐賀県観光連盟)
http://www.asobo-saga.jp/
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
http://www.sibf.jp/index.php
佐賀県酒造組合
http://www.sagasake.or.jp/main/
自動車ルート検索
http://www.navitime.co.jp/drive/

前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/travel/1391014612/l50
0002列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:18:57.62ID:ygxq860I
【6】つけるの忘れた 【6】です
0006列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:31:42.11ID:dj7XugGT
9月の上旬に武雄温泉の朝市に行ったがあまり店がなかった。少し雨降ってたからなのか台風と豪雨のちょっと後だったからなのか。
0007列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 23:36:11.07ID:YAhEQB+g
なんでもいいから佐賀でおすすめの店ってどこ?
0008列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:25:03.44ID:R3AtRmvw
虹の松原は昔は観光名所だったけど今は大したことないな
来ても別にすることないし
0010列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:26:34.51ID:XYIBL0KW
今日は仕事で佐賀市に行きました。
天神−佐賀間の高速バスわかくす号は片道1,050円!
天神から飯塚行くより安いじゃないか
小倉や鳥栖から福岡市に通勤する人も大勢いるのに、
佐賀市も完全に福岡都市圏通勤圏内じゃないか
となると当然住宅開発で移住者人口増加が狙える
より福岡市に近い三瀬村や東背振村もいいかも。
何も無かったJR原田駅周辺も今やショッピングセンターまであるし。

ひさびさに来た佐賀駅前は更地が目立つな
ひところよりは活気があるけど。

さて某社佐賀営業所に到着。みんな佐賀出身とのことだが、
荒くれ者の多い福岡に比べみんな優しくておだやかな人が多い印象だ。
佐賀市内を一日中巡回。けっこう新興住宅やマンションも増えてるな
デイケア施設もずいぶん増えたが。まあ地域の雇用の受け皿ではある。

九州管内の県庁所在地でも田んぼや用水路がこんなにあるの佐賀市くらいだろう。
その分、子育てにはいい環境と言える。地震や水害など災害も少ないし。
地元金融機関融資増ためにも、福岡の現役世代に庭付き一戸建て移住政策はいかがか?
0012列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:56:06.46ID:6jFiUMzW
子供の発言、ツッコミ待ちとしか思えない件… 7選
2019/10/26
https://curazy.com/archives/273231

湖西晶@単行本発売中
@akikonishi
6歳娘「ママ、外国ってアメリカのこと?」
私「アメリカにかぎらず、日本以外の国は全部外国だよ」
娘「イタリアもドイツも…」
私「そう」
娘「佐賀も」
私「佐賀は違う」

11,497
20:33 - 2015年11月8日
https://mobile.twitter.com/akikonishi/status/663318511075201024
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:49:32.82ID:ZgruEROC
http://takeshita-seika.jp

祝!!ブラックモンブラン50周年!!
とは公式ホームページのどこにも書いてないが、
鳥栖スタジアムでキャンペーンやってた
焼きマシュマロも人気らしい

現在では東京でも売ってるそうだが、
森永さんや江崎さんとともに竹下さんも全国制覇してほしいものです。
お歳暮お中元にもぜひどうぞ もらって嬉しくない人はいないだろう
0014列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:25:12.39ID:ZgruEROC
さて今日はサガン鳥栖と横浜マリノスの試合のために、
駅前不動産鳥栖スタジアムに来ました!

博多から鳥栖まで快速で30分540円。近いな。
駅前の幽霊ビルとうとう更地になったのね。新しいビルが目立っていい。
Jリーグも初めてなら鳥栖駅で降りるのも初めてだが、
歩道橋渡る時にすれ違った鳥栖市民は秋晴れのせいかみんな明るい笑顔だった。

スタジアム前の広場は屋台がいっぱい出てる。吉野屋って移動販売車もあったんだ。
鳥栖唐揚げを食べて見たかったが諸事情により今回は無念のパス。
スタジアムの中入るとトイレがきれいでいっぱいある。一部ウォシュ付きでたいへんよろしい。

さて試合始まるとサポーターの応援がすごい!!
Jリーグ発足時、「近隣の騒音にならないようにラッパ等は禁止」されたようだが、
肉声であれだけ体を張って応援するのか ホークス応援団よりすごい。
それにしてもあんなに大声で跳んだり跳ねたり手を振ったり疲れないのだろうか?

「疲れません!!楽しいから!!
 楽しいこといくらやっても疲れないんです!!
 これが楽しくて横浜から来ました!!」とのこと。

確かに端のほうの人はだんだん動きが鈍くなってくるが、
真ん中へんの人は最後までピョンピョン跳び跳ねていた。
太鼓たたく人もよく二時間近く持つなあ。

とは言っても一般人にはやっぱり無理。野球みたいに
応援バットやオリジナルグッズもっと売れそうに思うんだが。

試合は横浜の勝利。野球みたいなセレモニーも特にないのね。
しばらく残ってたら、このあたりでは夕暮れになるとお寺の鐘が鳴るんだ。
やがて戦い済んで日がくれて、鳥栖駅で中央軒の肥前路弁当をお土産に帰路につきました。
0015列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:05:14.00ID:ZgruEROC
夕焼け小焼けで日がくれて、
山のお寺の鐘が鳴る


子どもの頃から何万回も聞いた歌で、
現在でもチャイムで時々聞くが、
本当に夕焼け小焼けで寺の鐘聞いたの生まれて初めて。
なんか感動した 鳥栖っていい町だね。
0016列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:28:40.24ID:xkB5PHlU
さて一晩明けて目が覚めたら、あの喧騒が忘れられない!
もう一度あの興奮を味わいたい!やばい中毒になりそう。
一緒に跳び跳ねてみたい!5分でダウンするだろうけど。
0017列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:29:43.34ID:S6vjqJYn
佐賀にも観光やイベントに燃える日もあるんだ
0018列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:35:26.09ID:xkB5PHlU
つまりJリーグは熱心なサポーターは熱狂的に応援するけど、
そこまでできない一般人向けの応援グッズを売り出すべきかと。
0019列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:37:59.18ID:xkB5PHlU
>>17
http://www.sibf.jp

バルーンフェスタにぜひ来てね!!
0021列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:04:26.10ID:OZlWqs/0
年中反日の半島よりは良いんでないかい
大陸が反日している時は当然避けますが
0022列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:23:08.80ID:mhWmFxtq
中国奥地の観光客を佐賀空港に誘致したほうがいいな
0023列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:39:32.59ID:mhWmFxtq
スポーツイベントというのはやって来た客が、
景気よく飲み食いしてくれてオリジナルグッズ爆買いしてくれないと意味がない。
この点、ラグビーW杯は外人たちがビール樽買いしてくれてよかったが、
鳥栖の場合、「帰りに佐賀名物で打ち上げ」と思っても駅前更地だし、
どうせなら博多まで帰ったほうがいい店いっぱいあるし。
いっそ佐賀市にスタジアムがあったなら全国からの宿泊客も増えたかもしれないけど。

それで、「佐賀に来たらこれ食っとけ!」みたいなの無い?
丸ぼうろとか小城羊羮とか甘いのは割りと充実してるけど、
「佐賀に行ってまでも食べてみたいもの」って何か無い?
酒のつまみに蟹漬け出す?他県人は「佐賀と言えば有明海」だけど、
むつごろうの蒲焼きはあってもとびはぜは食えないの?
0024列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:38:21.88ID:lE2fDuNv
佐賀で売り物にならないわけありみかんもらったきた
でもこっちのほうが福岡で売ってるみかんよりはるかに甘くて美味いんだよな
0025列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 01:57:31.39ID:bIOZE6/b
佐賀空港を初めて利用します
空港付近で場所でも食べ物でもおすすめスポットなどありますか?
宿泊先は福岡なので動けても佐賀駅くらいまでです
0026列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:55:31.96ID:6NzxeIDs
>>25
空港付近は全く何もないですが、
すぐ横のよか公園で干潟やむつごろうやしちめんそうが見れます
佐賀市は佐賀城本丸御殿と鍋島神社が観光地です
食べ物では井手ちゃんぽんがおすすめです
0027列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:27:41.51ID:ASl20VzH
車がないとそれら空港周辺には行きづらいかな?
0028列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:46:13.22ID:durIL88W
佐賀城はバスでもいいけどよか公園と井出ちゃんぽんは車があったほうがいいですよ
0029列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:48:47.89ID:durIL88W
佐賀空港からバスで佐賀駅に行くのでしょうか?
となると佐賀駅周辺は特に名所なくて、
駅ビル周辺の飲食店くらいしか行けないと思います。
はっきり言えば早く福岡に行ったほうがいいかと。
0030列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:56:41.48ID:rY2rU/eh
佐賀駅から電車で福岡に向かって吉野ヶ里公園駅で降りてみたら?
0032列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:09:04.75ID:durIL88W
足がない人みたいよ
空港からバスで佐賀駅に行ってJRで福岡行くらしい
佐賀駅周辺でおすすめの店とかない?
0033列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:19:48.35ID:ja/C4tyC
佐賀駅前にいっぱいある更地を全部牡蠣小屋にしたらいいかも
この前佐賀市や鳥栖市に行ったときも「せっかくだから佐賀名物で一杯」と思ったが、
駅前更地ばかりで店も大手チェーン店が多く結局駅弁買って帰った。
そもそも佐賀名物って何?「佐賀来たらこれ食え!」みたいなの無い?
甘味は割りと充実してるけど辛党がわざわざ食べに来たくなるものない?
0034列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:18:04.63ID:Xvr6TPg0
>>25です
>>29さんの予想通り、佐賀駅までバスで出てそこからJRで福岡に向かいます
空港付近ではあまり期待できなさそうですね…
わざわざ向かうほどの余裕はないので、
残念ですが確かにさっさと福岡行った方がいいのかもしれません
色々提案くださってありがとうございました
佐賀の人が優しいということだけはわかりました!
0035列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:49:46.77ID:ja/C4tyC
>>34
とりあえず九州をお楽しみください!
ゆっくりしていってね!

お土産だけでも、丸ぼうろ小城羊羮佐賀錦をどうぞ!
0036列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:04:36.80ID:DcRx8S3z
>>34
福岡空港なら博多駅まで地下鉄で6分なのに、わざわざ佐賀空港使う理由があるの?
0037列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:20:23.47ID:maefzdg+
福岡便が満席とか以外なら佐賀観光しないと意味ないよな
福岡行けとかかわいそうすぎる
0038列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:34:59.91ID:ms+BlJdN
そりゃそうよ
>>29こいつは福岡日記じじいっていうあらしで、別に佐賀のやつでもなんでもない
佐賀スレに常駐がいないからこのスレを日記帳代りしてるクズだから情報もないから福岡に行けといってるだけ
0039列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:44:09.32ID:UdbN9O+Q
>>34
リムジンタクシーっての使えばそれほど高くないし佐賀駅以外にも簡単に出れるけどね
とくに距離的には佐賀空港は柳川がちかいから柳川観光にいってみたらどうか
0041列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:57:53.14ID:ja/C4tyC
>>36
ググれ。
それぐらい知っとけ。

で、「レンタカー割引サービス」まである佐賀空港に来て、
なぜ「バスで佐賀駅に行くのか?」それが一番便利だからだ。

「観光サービス業」とは「お客様の要求に応える仕事」だ。
あらゆるニーズに少しでも応えないと田舎などすぐに限界集落になる。

まあお前らがもっといいプランを考えてくれるなら話は別だが。
そもそもお前らが佐賀人でもないくせにさ。
0042列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:03:37.29ID:ja/C4tyC
>>36
>福岡空港なら博多駅まで地下鉄で6分なのに、わざわざ佐賀空港使う理由があるの?

もう一度言う。それぐらいググれ。
その理由がわからないやつは佐賀人どころか九州人ですらない。
よそ者が上から目線で妄想言い出して、反論されたら逆恨みかよ。
0043列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:14:20.34ID:gtmfwQZb
キチガイあらしの連投開始
0044列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:19:47.52ID:vBL43BsS
>>40
これで久留米や柳川でるのわりといいな
へたすると佐賀駅にバスででるより福岡市内いくのに値段も速さも上回りそうじゃないか
日記のセンスない紹介よりいいぞオタク
0045列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:27:25.25ID:LwMC0SQC
>>41
こいつ何言ってるかまったくわからん
レンタカー割引サービスがあるから福岡空港でなく佐賀空港を選んでレンタカーを借りることにしたというならわかるが質問者はわざわざ福岡空港を使わず佐賀空港を選んだ上にJRを利用している
なら最初から福岡空港を選ぶほうがずっとましだろうに
質問者の意図は福岡便が高いもしくは満席で佐賀空港がましだから選んだ
もしくはたまに佐賀空港に降りて周辺を散策したかった以外の意図が見えないんだが
0046列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:52.34ID:ja/C4tyC
うん、久留米も柳川も福岡県だね。
とりあえず君の意見としては「佐賀より福岡に行け」であることに、
自分で気づいてないの?

それならそれで久留米柳川のおすすめでも書いてみたら?
0047列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:00.68ID:ja/C4tyC
>>45
>わざわざ福岡空港を使わず佐賀空港を選んだ上にJRを利用している
>なら最初から福岡空港を選ぶほうがずっとましだろうに

あーあ、言っちゃった。もう知らねーっと。

だからこそ俺が必死に地方創成に励んでいたのに、
なぜそんなことになるのかも知らないよそ者ドシロオトが言いやがったよ。
もう知らない 後はあんたの自己責任でやってね。逆恨みしないでね。
0048列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:59:36.04ID:2q5J3LwY
日記くその役にたたないひとり言かよ
結局、こいつなんの意味もないカスじゃん
0049列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 05:02:24.46ID:Ru/H7JiU
>>26
元佐賀県民だけど鍋島神社ってどこ?
佐賀神社の間違いかな?
0050列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:01:47.83ID:E5zzp7sJ
すまん佐賀神社でした
0051列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:32:58.64ID:Iitxz6mB
いつも間違ったら謝れよ
0052列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:31:17.50ID:YayoYiBv
>>51
まるで違う人を自演呼ばわりしたやつこそ謝れよ
とにかく地元のことが全くわかってない九州人ですらないやつは来るな

せめてなぜ田舎にダムや道路や空港がやたらできたのか、
なぜ国鉄も日航も道路公団も破綻したのかくらい知っててからタメ口きけ
0053列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:36:59.74ID:N1Fixpzz
キチガイが佐賀スレをあらしはじめました
0054列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:01:00.41ID:YayoYiBv
>>53
間違ったら素直に謝れよ
0055列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 13:56:25.10ID:+S+qQIIN
自演キチガイが今日もスレ汚しを繰り返します
0057列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:00:51.34ID:GWWJyTQW
佐賀空港っていうからおかしいんだよ
福岡空港も飽和状態だし柳川から線路ひいて福岡国際空港にして関空と大阪・成田と羽田みたいにしたら言い訳だな
0058列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:05:42.91ID:K8g88u1p
長崎新幹線も佐賀空港に通じさせて九州国際空港化して熊本、長崎、福岡の真ん中あたりにある立地をいかせるようにしとけば長崎新幹線に佐賀も金だしたのにな
そうすればフル規格でできた
今の状態だと佐賀のメリットがないもんな
0059列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:57:14.19ID:6vqzCAk1
>>57
それいいかもなあ
福岡空港がパンクしたら佐賀空港や北九州空港にどんどんふりわけて
リムジンバスで移動してもらったら少しは赤字が減るかも
0060列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:03:58.35ID:6vqzCAk1
>>58
長崎新幹線は「関西からの客が長崎まで直通で来てほしい」悲願なんだが、
「関西から佐賀に行きたい客」が増えればフル規格になるかも。
武雄温泉や嬉野温泉にがんばってもらうしかないかな
0061列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:49:56.57ID:IsytTxUK
ノー天気な方々ですね
0062列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:29:48.50ID:Rfo6sJQ9
佐賀空港活性化の最も現実的な方法と言えば、
オスプレイに来ていただく以外にないと思うんだが?
0063列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:57:59.19ID:XRGnmSaF
佐賀空港の便利さが筑後地区にわかればだいぶちがいますよ。大牟田だけど、福岡空港行くより佐賀が便利。ただ行き先が羽田だけ
0064列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:30:38.69ID:SB4QFgBJ
そうねえ、水郷柳川も苦戦してるし、
佐賀・筑後・熊本県北で広域連合体組むのもいいかも知れんな
グリーンランドや船小屋温泉など観光資源は豊富だし
0065列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:37:07.70ID:SB4QFgBJ
つまり「佐賀空港」という名前にこだわらず、
福岡や熊本への観光客の玄関口になったほうがいいのでは?
いっそ名前も「福岡空港佐賀支所」にしたら、
間違えて佐賀空港に来る人が増えそうな。
0066列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:03:04.65ID:DIaeBNJc
佐賀空港、駐車場無料だし、筑後地区ならリムジンバスがあるから1500くらいで送迎してくれる。夜に着いてもスタンバイしてくれてる、羽田のanaしか国内線ないけどまだ路線が増えるといい
0067列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 07:08:12.48ID:YXCY5Wia
既に「九州佐賀国際空港」という立派過ぎる名前がついている件
0069列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:47:27.17ID:I7BklZQb
福岡空港と佐賀空港の関係を羽田と成田のようにしてもいいかもね
都心部に近い福岡空港メインで、国際線などはどんどん佐賀にまわす
外国人は土地勘がないから佐賀から福岡まで何ともないだろ
都心部まで地下鉄で6分の空港なんて世界的にも福岡くらいだし
0070列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:57:12.10ID:wB39t80J
https://www.saga-ichigosan.jp

佐賀の新品種「いちごさん」出荷開始!
真冬にいちご食べられるなんていいなあ。
0072列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:00:23.36ID:/qyOxOLL
>>67
>>68
むしろ佐賀が余計だな
『九州国際空港』ならかなりやりそうだよな
島原あたりでもよくよく考えると大牟田までのなんとかタクシー利用すれば佐賀空港が最速かもしれないな
阿蘇くまもとより熊本の有明海沿岸あたりに早いかもだしそっちにPRした方が使える空港かもな
0073列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:42:34.85ID:Sft43Ns4
SPA!掲載ゴー宣は『イザベラ・バードの朝鮮紀行』 gosen-dojo.com/blog/24242/ 引用→ゴーマニズム宣言掲載、週刊SPA!11月19日号発売中!今週は第64章 『イザベラ・バードの朝鮮紀行』 いよいよ本格化する 「朝鮮論」!

https://www.gosen-dojo.com/blog/24242/
0074列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 08:13:08.14ID:al1xGTsP
佐賀空港にブルーインパルスを誘致してはどうだろう
周囲田んぼばかりだから会場に入りきれなかった人たちも遠くから見れるし
隣接する柳川市についでに来る客もいそう
0075列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 10:10:56.49ID:nek/MTxw
やりたいなら、やりなさい
0076列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:45:32.43ID:4EGa5OZ1
オスプレイの誘致こそやりたいです
やりたいひといっぱいいるからいいよね?
0077列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:51:37.81ID:PkekpbsF
宝の海、有明海の人達が納得したらいいけど
諫早湾干拓で返せーとか言ってるのに
0078列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:55:13.23ID:4EGa5OZ1
言っちゃなんだが県庁所在地の真ん中に田んぼが広がってるの、
全国的にも佐賀だけだ。そこが佐賀の良さと言えば良さなんだけど。
0079列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:59:34.74ID:4EGa5OZ1
>>77
オスプレイの誘致よりブルーインパルス誘致するほうがいいと思うんですけど
飛行機は漁業とはそんなに関係ないし
0080列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:10:37.56ID:PkekpbsF
海は飛行機関係ないって思うでしょ。
ところが宝の海の人は、飛行機やヘリの燃料が海に落ちるって言って補助金狙うから
0081列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:30:00.44ID:4EGa5OZ1
>>80
なるほど。そこまでは気がつかなかった。
昔はどしどし海に捨ててたけど今はそうなるもんね。
陸上より海に落ちるほうがマシには違いないが。

とりあえず基地は今や重要な観光資源。
築城や新田原がブルーインパルス誘致して毎年大勢観光客集めてるし、
目逹原基地祭も大人気。佐賀空港も少し便乗してみては?
0082列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:39:09.92ID:5r5T+GJP
オータニに宿泊
350円の1日乗車券

オススメの観光ルートを教えてください
県庁でシシリアンライスは食べるつもりです
0083列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:29:17.58ID:3EojnkeA
>>80
たかりネタには敏感なのよ
特に海苔をやってない人達はね
それしかない
0084列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 00:59:22.89ID:Zyk6E5o8
海苔で儲けてる人達へのネタミをかわす手段なのよね
0085列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:02.26ID:+CzD9zbl
ところで佐賀県庁食堂のシシリアンライスってなんだ?
とググったらこういうものなのね。

https://www.sagabai.com/main/26.html
0087列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:43:34.29ID:BSKQQ1YX
長崎新幹線ができたら関西から佐賀に来てくれる客も増えるだろうに、
なぜ「たとえ負担額無料でも佐賀は反対」なの?
平行在来線には貨客鉄道走らせて佐賀の米や海苔を福岡に運べばいい
0088列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 19:46:00.63ID:BSKQQ1YX
クルーズ船が伊万里港にしか来れない佐賀県は、
九州佐賀空港にLCCを誘致しまくるべし
九州観光の拠点となりうる眠れる地域資源だ
0090列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 08:41:04.16ID:5Grgwx7R
史跡の数では九州一じゃないか
京都のようにWW2で大して空襲されてないから古い建物や文化が残ってる
0091列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:02:08.57ID:yieyQGMk
隣県住みだが一つも思いつかない
0092列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 11:16:22.94ID:jVdWySI0
あまり充実していないのでガチレスを。

期間限定だが九年庵、吉野ケ里公園がツートップかな。
他にも季節にもよるが綺麗なところはたくさんあるぞ。
紅葉シーズンなら御船山楽園、大興善寺、環境芸術の森、十可苑あたりはおすすめ。
初詣なら祐徳稲荷神社。
食べ物はお菓子ばかりしかあがらなかったが、呼子のイカ。
景色なら加部島や棚田、
唐津城や名護屋城、
食べ物以外の土産なら有田焼と
西部北部も見所ある。
0093列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 15:56:35.65ID:yieyQGMk
その中に古い建物ってある? 明治の建物は新しくはないけど、それほど珍しくもないなあ。
空襲はなかったけど、名護屋城は壊しちゃったし、唐津城は昭和の建物だし。
0094列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 18:09:59.23ID:7EFLu6ce
呼子のイカは不漁らしい
0096列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:54:37.10ID:v6D4Xsxx
>>89
とりあえず武雄・嬉野温泉にがんばってもらうしかないかと
食事も温泉湯豆腐ばかりじゃなく肉・魚てんこ盛りで
0097列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 20:54:58.68ID:yieyQGMk
>>95
吉野ケ里の「建物」は戦前からあるとでも?
0098列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:03:48.25ID:v6D4Xsxx
>>97
「巍志倭人伝」に記された“倭国大乱”の戦前に建造された可能性は否定できない
0099列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:16:51.71ID:yieyQGMk
>>98
あそこには平成になって建てられた「建物」しかない
竪穴式住居の遺跡は「建物」じゃねーよ
0100列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:30:50.58ID:v6D4Xsxx
土台部分は戦前からだしいいじゃないか
0101列島縦断名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 08:31:15.68ID:TrIsU8N0
ふつう戦前と言えば太平洋戦争を指すのだろうが
吉野ヶ里の戦前は倭国大乱だからなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況