X



トップページ国内旅行
345コメント312KB
観光名所の少ない政令市
0001列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 03:58:08.99ID:G/0chSU4O
全国20政令市のうち観光地としての魅力のない市を挙げてみましょう。
0002列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 05:36:10.70ID:HAKuTJig0
名古屋
0003列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 11:26:33.63ID:q8T4HTN2O
政令都市で観光地が少なく刺激がない場所か?川崎、仙台、相模原、静岡、堺、千葉、さいたま。逆に魅力的な場所。
札幌横浜神戸京都熊本。中間的な場所。
広島岡山浜松新潟北九州名古屋!東京大阪は別格扱い
0004列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 12:24:27.64ID:M5EjoNAPO
札幌…時計台、ススキノ
仙台…青葉城
さいたま…氷川神社
東京…スカイタワー
千葉…ディズニーランド
川崎…???
横浜…中華街
相模原…相模湖
静岡…三保松原
浜松…浜名湖
新潟…万代橋
金沢…兼六園
名古屋…名古屋城
京都…嵐山
大阪…通天閣
神戸…異人館
岡山…倉敷
広島…宮島
北九州…門司港レトロ
福岡…中洲
熊本…熊本城


やっぱり川崎だね…
0005列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 12:47:45.62ID:5Wn2iWyo0
スカイタワーって何?
 東京都は特別区はあるけど政令指定都市はないはず
0007列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 15:42:52.46ID:G/0chSU4O
あと川崎大師
0008列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 21:44:55.99ID:Lij88XVv0
>>4
>金沢…兼六園

あと堺が抜けてる。
0009列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 22:47:14.72ID:G/0chSU4O
堺はやっぱり大仙古墳かな。
0010列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/19(火) 23:26:35.72ID:G7a6jS6c0
名古屋って名古屋城以外に何かあるか…?
0013列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 00:45:43.46ID:uVKD4UyeO
ネズミーランドも千葉市ではなく浦安市

それに金沢は政令指定都市じゃない。
0014列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:11:31.15ID:ikgWd9+O0
名古屋は熱田神宮とかテレビ塔とか東山動物園とか徳川園とか
なごやドームとか観光名所じゃないけど地下街ははんぱない
0015列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:47:33.05ID:71Z7MyciO
堺には日本人ならぜいいん知っている『仁徳天皇陵』があるんぞ!
0016列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 07:17:33.54ID:EPauDwO10
仁徳天皇陵は観光地になってない・・・
堺市は観光に全然興味なさそう
0017列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 15:29:07.00ID:uVKD4UyeO
千葉市って本当に何も観光地無いね。
県全体でみたら色々あるけど。
0018列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 17:28:37.09ID:56KzecZMO
観光地がない所か。堺、川崎、仙台、相模原、さいたま、千葉、北九州
0019列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 17:34:23.83ID:56KzecZMO
よかった所。
札幌神戸京都熊本横浜広島。
0020列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 17:56:52.66ID:uVKD4UyeO
仙台は青葉城や定禅寺通、瑞鳳殿
北九州は関門海峡と門司港レトロ
0021列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 18:52:55.13ID:56KzecZMO
あ、福岡もよかったわ。北九州仙台は1日いたら飽きる。
0022列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 19:10:57.15ID:uVKD4UyeO
あと新潟市も観光名所何もない。
イメージとは裏腹に日本海側にしては雪が少ないし、大半が平地だから住むには悪くなさそうだけど。
0023列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 20:46:01.76ID:71Z7MyciO
新潟は越後タワーがあるだろ!
0024列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 09:46:07.17ID:xrGsnMlr0
2012. 4. 1現在
札幌市………時計台、ススキノ
仙台市………青葉城
さいたま市…氷川神社
千葉市………幕張メッセ?
横浜市………中華街
川崎市………川崎球場?
相模原市……相模湖
新潟市………萬代橋
静岡市………三保松原
浜松市………浜名湖
名古屋市……名古屋城
京都市………嵐山
大阪市………通天閣
堺市…………仁徳陵古墳
神戸市………異人館
岡山市………岡山後楽園
広島市………原爆ドーム
北九州市……門司港レトロ
福岡市………中洲
熊本市………熊本城
修正したらこんな感じか

0025列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 10:07:35.71ID:KngM76D3O
東京大阪京都札幌神戸福岡横浜は楽しい街だね。
0026列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 11:06:32.49ID:c1bGnD9L0
静岡市は三保より久能山東照宮の方がお薦めできる、一応国宝だし。
県立美術館のロダン館も好きな人には堪らないはず。

浜松市は鰻パイファクトリーっていう手もある
0027列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 11:13:12.04ID:c1bGnD9L0
北九州市の門司港レトロは楽しいよ!
関門海峡クローバーきっぷを買って1周ゆっくり回れば、
関門海峡を徒歩で歩けるし、フグも食べれるし、・・・
見どころたくさんあって1日中子供も大人も遊べる

新潟の良い場所知ってる人いたら教えて
0028列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 11:32:23.28ID:c1bGnD9L0
参考にどうぞ
 つttp://www.youtube.com/watch?v=LijS-qw34O8
0029列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 16:28:07.28ID:BKT0GGvlO
>>24
川崎球場って…わざとだろw?
川崎大師ってもんがあんだろ!!
0030列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 21:30:01.34ID:DDJ9huBM0
川崎市には観光客なんてこないと思うから球場でも寺でもいいよ
0031列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/22(金) 16:06:13.66ID:JuE9e7hKO
結局ワースト5はさいたま、千葉、川崎、相模原、新潟なのか。
ずいぶん地域が偏っているなw
0032列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 23:13:24.66ID:Sqc8OroC0
名古屋一択
0035列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 10:06:22.80ID:l/nCpfFJ0
静岡市は確かに三保松原より久能山東照宮から日本平へロープウェイで
渡るのがおすすめ。山頂からの清水港と富士山の眺めは絶景。
ドラマ「華麗なる一族」のロケ現場になった日本平ホテルももうすぐ
リニューアルオープンする。
0037列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 15:51:38.56ID:+SqyJ9JyO
川崎以外はだいたい合ってる
0038列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 17:20:00.46ID:31nZgLS50
改正版
札幌市………時計台、ススキノ
仙台市………青葉城
さいたま市…氷川神社
千葉市………幕張メッセ
横浜市………中華街
川崎市………川崎大師
相模原市……相模湖
新潟市………万代橋
静岡市………久能山東照宮
浜松市………浜名湖
名古屋市……名古屋城
京都市………嵐山
大阪市………通天閣
堺市…………仁徳陵古墳
神戸市………異人館
岡山市………岡山後楽園
広島市………原爆ドーム
北九州市……門司港レトロ
福岡市………中洲
熊本市………熊本城

0039列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 02:19:57.97ID:7jjpA9UE0
小さい子連れ観光客に博多はなあ。何もないからな。
観光に来て動物園というのも変だし、中洲の屋台の親子連れというのも有り得んし。
0040列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 19:49:29.98ID:c02Hxi2L0
大分への観光だったら、↓が役に立ったよ。別府、湯布院温泉の情報も載ってるし。
http://oita-tour.com/oita-tour/
0041列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/26(火) 22:21:30.88ID:Wbc+6RGpO
中洲のソープに子連れで行くのもなんだしな…
競艇場には芸能人呼んだイベントよくやってて100円で入れるからいいかも
0042列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 04:34:44.22ID:4yjwXyjD0
>>40
スレタイよく見なさい
0043列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 19:14:26.88ID:QXZkRVKn0
>>39
スペースワールド駅で降りて
いのちのたび博物館http://www.kmnh.jp/がおすすめ
0044列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 20:55:57.90ID:ICNx2cv1O
ある所書いた方が早いだろ。札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡・熊本!以上だ。さいたま千葉川崎はなんもない。仙台は城跡だからな、つまらん。静岡浜松もないなあ
0045列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 21:10:07.57ID:00pevvwj0
>>44
スレタイよく見ろ
0046列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 21:31:09.65ID:ICNx2cv1O
見所がない所。新潟仙台相模原川崎千葉さいたま浜松静岡岡山堺北九州だ。
0047列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 23:43:38.47ID:eAK7+Lt50
子ども連れには、北九州>>福岡ですね。
0048列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 06:53:50.41ID:eA+OSkk00
北九州には鉄道博物館も小倉城もあるな
0049列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/28(木) 22:38:47.01ID:80BPsxEu0
山登り愛好家にしたら、静岡市は最高だけどね。
3000メートル超級の山々を縦走出来る政令市は
静岡市だけかもしれない。
0050列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/06/29(金) 05:46:46.10ID:hj3sUanh0
岡山には岡山城と後楽園があるではないか
0053列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 13:15:02.92ID:7gHMdFsy0
県内観光客25年前の水準にttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023656761.html
去年1年間に県内の主な観光地を訪れた観光客の数は長引く不況や東日本大震災の影響で前の年にくらべて
7パーセント減っておよそ2300万人となり、25年前の昭和62年と同じ水準になりました。
県のまとめによりますと去年1年間に県内の主な観光地を訪れた観光客の数は2337万人あまりで東日本大震災
などの影響で前の年にくらべて177万人、率にして7パーセント減りました。
県内を訪れる観光客は倉敷市にチボリ公園が開園した平成9年の2737万人をピークに、長引く不況の影響などで
減少傾向に歯止めがかからず、去年の観光客数は25年前の昭和62年と同じ水準となっています。
観光地別ではご当地グルメやサッカー女子なでしこリーグの岡山湯郷ベルの人気で真庭市の蒜山高原や美作市の
湯郷温泉で前の年を上回ったものの、倉敷市の美観地区などそのほかの主な観光地では軒並み前の年を下回りました。
県観光課では「ことしは、国内旅行の需要が堅調なことに加えて、去年12月に倉敷市に開業した大型商業施設の
影響で県内への観光客は確実に回復している」と話しています。
0054列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 15:17:41.90ID:W5n6Qbtv0
去年の観光客数 2年ぶり減ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003558791.html
去年1年間に広島県を訪れた観光客の数は5532万人あまりで、東日本大震災の影響で自粛ムードが広がったこと
から前の年に比べて0点8%減少しました。
広島県が、このほどまとめた去年1年間に県内を訪れた観光客の数は5532万2000人で、前の年に比べて44万
4000人、率にして0点8%減少しました。
これは、去年3月の震災の影響で旅行の自粛ムードが広がったことが大きな要因で、2年ぶりに前の年を下回りました。
市と町の中で最も減少数が大きかったのは福山市の34万8000人で、大河ドラマ「龍馬伝」の放送終了によって坂本
龍馬とゆかりのある鞆の浦を訪れた観光客が減少したためと分析しています。
福山市に次いで減少したのは呉市の23万4000人で、広島呉道路の無料化実験が去年6月で終了したことが主な
要因だということです。
ことしの観光客数について県では大河ドラマ「平清盛」が放送されているほか、「おしい!広島県」という新たな観光
キャンペーンを展開していることから、去年より530万人多い6062万人を目標にしています。
0055列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/09(木) 12:08:51.99ID:1ZbrRGtc0
典型的なベッドタウン型政令市には観光名所がほとんどないのは当然といえば当然だが。
さいたま、千葉、川崎、相模原、堺なんかがそれ。
0056列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 01:42:26.78ID:wtPV/j8H0
相模原は津久井郡を吸収合併して国定公園区域を取り込んだ
0057列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/17(金) 20:37:45.18ID:UyUw24Ir0
>>52
地味は、さいたま・千葉・川崎・相模原・新潟・静岡・名古屋・堺・岡山・北九州

その中でも行く価値の少ないキングオブ地味は 「 岡 山 」
0058列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/18(土) 20:44:20.32ID:M4appxpq0
新潟は結構あるけどなあ
朱鷺メッセ、マリンピア、歴史博物館、北方文化博物館、水島新司まんがストリート
白山神社、日本海タワー
0059列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/22(水) 03:51:47.62ID:UTCZWPVf0
名古屋の、名古屋城以外の観光名所

国宝 犬山城
長島リゾート
香嵐渓に紅葉観に行く
岐阜城
清洲城
安城デンパーク
明治村


(´・ω・`)
0060列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/23(木) 20:47:23.93ID:3ElQkN2C0
>>58
それらって、地方都市が無理矢理作り出したスポットって
レベルでないかい?
0061列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/08/24(金) 23:07:27.33ID:iVt+lEPv0
堺はこれと言って何もない。
仁徳陵は立ち入り禁止だから、、ただの森にしか見えない。
市役所の展望台からでもあの前方後円墳の形は見えない。
どうしても見たいなら、遊覧ヘリや飛行機をチャーターするしかない。

与謝野晶子(生家跡):チンチン電車の道の脇に記念碑がある。
千利休(屋敷跡):ただの空き地の奥に古井戸がある。普段は立ち入り禁止で文化財公開のイベントのみ見学可。
旧堺灯台:高速道路の下にひっそりと木製灯台が残っている。海の日の連休のみ内部公開。

あと南宗寺・妙国寺・大安寺などもあるが、東大寺や四天王寺などに比べたらインパクトがない。
0062列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/09/12(水) 21:54:10.57ID:Zwx9pLhxO
新潟市は弥彦村を合併できなかったのが痛いな。
0063列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/14(日) 06:25:43.01ID:Gxh44ntw0
千葉 浜松 新潟 
0064列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/14(日) 06:27:27.42ID:Gxh44ntw0
相模原も 此処何か観光名所ってあります??
0065列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/23(火) 20:04:03.47ID:+y7XTcSt0
静岡
0066列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 14:38:03.91ID:Y+405LlGO
相模原の観光名所
相模湖プレジャーフォレスト
陣馬山
丹沢山地

すべて合併後
0067列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/24(水) 21:02:36.19ID:Nu4UV+l80
>59 清洲城だけじゃないの?
 他は名古屋市じゃないよ
0068列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/28(日) 15:46:41.72ID:p9nuDINS0
堺は昔からの老舗が大小路-宿院のチン電沿いに散発的にある。
食べ物・土産物はまあまあよい
0069列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 02:16:22.03ID:wawvQaCs0
堺は派手さはないが 北九州 相模原 川崎 浜松 新潟 千葉などより魅力がある街だな。
0070列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/10/29(月) 08:04:58.89ID:HdMFFowO0
大阪自体興味が無いのに、堺とかありえないw
0071列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/01(木) 00:57:15.39ID:pcdxaPcx0
>>67
清洲城は清須市、だから>>59は名古屋城以外はゼロ
0072列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/09(金) 14:39:14.57ID:moG1Jlrn0
堺に何もないというヤツはよっぽど勉強嫌いだったヤツだろ
0073列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/09(金) 15:21:47.49ID:O2YfsoH60
名古屋は徳川美術館とリニア鉄道館がある。
0075列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/09(金) 18:48:18.49ID:lavWgg7Q0
馬鹿アニヲタのレスはキモイな
0076列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/11(日) 15:27:57.04ID:didXHhbL0
堺は寺社など歴史関係のスポットはそこそこあるものの、
近隣に京都や奈良があるので、完全に陰に隠れてしまう

いちおう国宝な某神社もものすごくしょぼいし、地元でも観光地という意識は全くない
だんじり祭りも、有名なのは岸和田の方だけだし

仁徳御陵は地上からだと、ただのでかい山にしか見えないし、
見下ろすような展望施設なんて、畏れ多くてとても作れない

あとは、サッカーのナショナルトレーニングセンターは、観光地になるのかな?
0078列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/12(月) 07:57:23.11ID:E1CfDijg0
>>72
単純な無知者。
>>76
京都奈良に完全に陰に隠れしまうどころか堺は大阪市の一部して思われてしまう。
0080列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 15:12:47.25ID:WN2yTTLN0
仙台 伊達氏の文化遺産と七夕祭り以外に特にないのに、
なぜか観光都市として扱われてるよね。
0081列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 19:27:44.38ID:Ee0ElGAIO
仙台の牛たん最高っす!
0082列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 21:19:45.51ID:NaBpEbWQ0
堺市は結構広くて、北の方(与謝野晶子や千利休が住んでたあたり)は、大阪市の一部と思われがちだが、
堺市南部から河内長野南市、和泉市にまたがる丘陵地帯は行楽にもってこい。
地元の人が何度も通う本当の意味での観光地だ。
0083列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 04:10:03.24ID:Xd8EDihV0
>>80
杜の都ってのが観光都市と誤解されいるのでは 仙台って得してる。静岡市と立場が良く似てない?。
>>82
堺市って観光都市として宣伝してないでしょう? 知る人ぞ知る 観光要地 堺ですね。
0084列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 07:40:37.87ID:2XWb4jh40
堺は和菓子もうまい。
観光ポテンシャルはすごいと思うんだが、とにかく市にやる気がないw

今はどこでもあるけど、街の大規模なイルミネーションは仙台が始めたんじゃなかったかな。
昔は正月に店が開いてないのが普通だったから、仙台の初売りが珍しかったしね。
今でも(少なくとも地震前までは)松島観光の拠点になってる。
空港も新幹線もあって遠方から行きやすいのが大きい。
0085列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 08:37:16.13ID:L6qkkqugO
だいたいが昔からの大都市なんて空襲でほとんどやられてるから城下町の歴史的な建造物なんてほとんど残ってないんだよね。
しかし福岡のような独特の食文化があったりするところは、街自体に魅力があるから観光都市として成り立っている。
0087列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 20:56:38.32ID:4gasME6k0
>>83
一応、観光宣伝しているつもりらしいけど、利休・晶子・古墳が中心だからイマイチ。
寺社も妙国寺・大安寺・南宗寺…で、清水寺・東大寺・法隆寺レベルからほど遠いし。
歴史が好きや高齢者なら興味があるかも知れないけど、若い人には好まれないと思う。
0088列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 21:39:43.95ID:USCw5Wmq0
>福岡のような独特の食文化があったりするところは、街自体に魅力があるから観光都市として成り立っている。

堺市には鉄砲鍛冶の技術を基礎にした伝統的かつ最先端の金属加工産業(自転車、包丁など)が盛ん。
また、繊維産業や織物機械の製造も発達してきたので(これは堺だけでなく泉州全域だが)
産業系資料の好きな人にとってはとても興味深いところなんだが・・・・・。
あと、アールヌーボーの巨匠、アルフォンス・ミュシャのコレクションも堺にはあるので、
全国各地からミュシャのファンがやってくる。
ミュシャの名前を知らない人でも、これらの絵は見たことあるでしょ。
http://mucha.sakai-bunshin.com/
http://www.salvastyle.com/menu_symbolism/mucha.html
0089列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/17(土) 23:22:33.78ID:e1FErF3u0
堺と言えば 引越しの堺
0092列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 07:55:50.13ID:+YJh/33S0
さいたま市に決まっとるばい
0093列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 09:04:06.50ID:lLMWQLwMO
北九州市は広いから意外に自然もいっぱいで見所はある!
ギャンブル施設も一通りあるしかなり遊べる。
0094列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 09:21:42.10ID:KDXr+9Zo0
川崎、さいたま。ギャンブルとくるとアレだが
観光でお役に立ってない度じゃ、やっぱりこの2つ。
新潟は合併で岩室温泉も抱え込んだし、まだマシなほう
0095列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 19:15:35.56ID:xv3QejN+0
埼玉県民から言わせてもらっても、さいたまだな。
さいたま市内にもなにもないし、そこからアクセスしやすい
観光地もない、海もない山もない、本格的に何もないわよ。うふふ。
ま〜鉄道博物館くらいかな〜
0096列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/19(月) 20:51:55.82ID:Ibk70jfS0
さいたま市(旧大宮市)には氷川大社があるじゃないか。
旧浦和市にはなんにもないけど。
0097列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 01:22:37.76ID:OhtbE2A30
川崎大師は正月になれば日本人は思いだすけど 氷川大社など聞いたこともないぞ。
0098列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 20:54:14.34ID:kCSutwLj0
福岡のような独特の食文化があったりするところは、街自体に魅力があるから観光都市として成り立っている。

町中がハングル文字だらけで、これはまるで町全体が「文字化け」しているというおもしろさを感じることができる。
そして葉っぱを巻いてたべるという独特の焼き肉を食べまくれる。
辛いものが好きな人にはグルメ天国。
しかも屋台もそこらへんにある(でも屋台はなぜかレストランと比べてそんなに安くない)。
0099列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 21:07:06.85ID:bTbgoO050
埼玉は県全体が殺風景というイメージが強い
 忍城のある行田市もそうだし、川越も似非小江戸村のような
 感じだし、川口も汚らしいゴミゴミしたところ。
 徳川幕府になってから開けたところなのか
 歴史を感じない。
0100列島縦断名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 21:41:18.17ID:nkosIFpb0
>>90
あそこは夕陽スポットだね。
夕暮れ時に学校帰りの高校生がまったりしている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況