X



トップページ珍味(仮)
294コメント80KB
【天麩羅】な ま ず【刺身】
0001ななしの珍味
垢版 |
2006/11/06(月) 21:17:43ID:b7PkVq0w
すきな料理方法や旨いお店
鯰について語りましょう
0101ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 00:47:35ID:nrvJpNRf
>>98
おまいさんナマズなんて食ったことないだろう??
早くオスメスで肉質がどう違うのか説明をしてくれよ。
0102ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 00:47:45ID:Gk5tX7UK
>>94
1人前\2,100でした。
0103ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 00:51:05ID:Gk5tX7UK
うな重食べた方が、
満足できる値段ですな
0104ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 06:01:50ID:i1Z79Fji
>>103
同じ値段で珍味を食べる事に意味がある
0105ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 20:56:50ID:eoiS3Qx2
1人前\2,100ですか。おいしかったから良かったですね。
きっとナマズも本望でしょう。
質問するのならそれなりの言葉使いで質問しないと
答える気にもならないですね。
どう思われます?なまずファンの皆さん。


0106ななしの珍味
垢版 |
2007/04/04(水) 20:59:24ID:veRuwFOA
たらこ・・・
0107ななしの珍味
垢版 |
2007/04/07(土) 13:30:32ID:n7jUNuf4
>>105普通に答えれば良いと思います。
私も興味有りますし上の方も納得させれば手も足も出ないと思いますよ。
ちなみに雄雌の判別の仕方も教えて頂きたいです。
0108ななしの珍味
垢版 |
2007/04/07(土) 15:33:18ID:RsQy1Xsb
けっこう鯰食べる人おおいんだね〜
高校生の頃おちょぼさん(わかる人いるかな?)のウナギ屋でバイトしてたから懐かしいなぁ。
こっちじゃ大体大きさによるけど昔は時価1500〜2500位かな〜あんまり採れない日は名古屋の淡水魚店から取り寄せ。
調理法は至ってシンプルでいきとる奴を頭から豪快にバサっと開いてウナギみたいに焼くだけ、骨も食えるよ。
みんな残してたけどね(笑)
肉はウナギより硬いよ、硬いってかウナギみたいに脂があんまりのらんで普通の魚。
天然ウナギならきも〜ち近いけど養殖ウナギは鯰とは全く別物、養殖ウナギは養鰻飼料で人工的に脂乗っけたやつだでね。
>>107さん
皇族の秋篠宮様に聞けばわかるんじゃない??
まあ冗談として素人目でヒレがこうとか色がこうとか外見で違いはないよ。
4〜5月の雌は腹に卵抱えてるから開けばわかるって感じ。
それ以外の季節はワカンネ。
雄雌で触感の違いはないと思うけどなぁ・・・






0110ななしの珍味
垢版 |
2007/04/07(土) 20:51:17ID:k9NgZVkw
滋賀って琵琶湖あるのに鯰料理屋ないんだよな
養殖すれば肉も柔らかくなると思うんだが
0112ななしの珍味
垢版 |
2007/04/08(日) 20:24:59ID:Dpa9VtT2
なまずの街
吉川市って
なまずの養殖してるんじゃ
なかったっけ?
(・ω・)?
0113ななしの珍味
垢版 |
2007/04/08(日) 20:29:21ID:X+J4RWKt
>>112
してるよ。
河フグでぐぐってみ。
0114ななしの珍味
垢版 |
2007/04/08(日) 23:00:32ID:Xvo0VsTD
>>108
よかったらその淡水魚屋の名前を教えてくれませんか??
通販してもらえるなら通販してみようと思います。
0115ななしの珍味
垢版 |
2007/04/09(月) 06:22:51ID:Q0Dco6sj
淡水魚養殖が盛んな埼玉では結構養殖してるんだけどなあ。
他地域に出回ってないのかね?
0116ななしの珍味
垢版 |
2007/04/10(火) 02:04:39ID:qG2+I8vq
埼玉のある関東平野は広い分だけあって
池や沼のある中流域も大きいので、
なまずの養殖に適した地域であることは間違いない。
しかも、天然なまずは、貴重な蛋白源として好んで食されてきた文化がある。

平野が小さくなると中流域も狭くなる。更に加えて、海岸線も近くなるわけで、わざわざ、なまずを食べたり購入したりしなくても、
味も価格もバラエティーに富んだ海水魚を手に入れられるので、
なまずを食す文化は育たず、ウナギ以外の川魚は嫌がられ、
淡水魚養殖は、なかなか困難になる。

かくして、人文地理的条件の揃った
利根川荒川流域を中心とした、関東平野で
なまずの養殖が盛んになったものと、考えられる。

琵琶湖周辺部になまずの養殖が、
みられないというのは、
もともと、琵琶湖は淡水魚漁が盛んであり、
魚種も豊富であったため、
なまず養殖の必要性が発生しなかったのでは、なかろうか。
0117ななしの珍味
垢版 |
2007/04/10(火) 02:51:00ID:2gYsTLMR
世界的に見ても普通に淡水魚を食べるのは海から何十キロ何百キロ離れた内陸部だけだろ
極たまに珍味のように食べるのは別にしてさ
0118ななしの珍味
垢版 |
2007/04/10(火) 04:27:07ID:EXqZx9i3
>>117
何十キロと何百キロのレベルを同列に扱う時点で
“ガキはさっさと寝ろ”
0119ななしの珍味
垢版 |
2007/04/10(火) 05:46:35ID:UbES+831
何百キロに限定すると日本には関係ない話になっちゃいまんがな
0120ななしの珍味
垢版 |
2007/04/11(水) 01:20:04ID:gt/UDzVW
>>1です。
世界的視野に置き換えたらの話であって、
海外でも内陸部でないと、
淡水魚を食べる文化が育たないんだよね!
ってことでしょ。
内陸部が、数百キロの大陸も、
数十キロの島国も、あるわけで、
そんなことは掘り下げなくても良いんでないかい?
それより、なまずの話に戻りませんか。
過去スレでは、
天ぷら、刺身、蒲焼き、ほう葉焼き、唐揚げ、照り焼き、などが出てきていますが、
調理の秘訣や
他の調理法とか、
なまず釣りのコツや逸話があったら聞かせて下さいね。
0121ななしの珍味
垢版 |
2007/04/12(木) 23:05:54ID:7QzngxNg
>>120
煮込みやタタキ、しゃぶしゃぶ、フライ、鍋物も仲間にいれてやれよ。
0122ななしの珍味
垢版 |
2007/04/12(木) 23:12:37ID:nXbTefpo
上に追加で味噌汁もここらじゃポピュラーよ。
生姜をたっぷりとね。
今からの季節は、卵がお奨めです。
甘辛く、トウガラシをピリッと効かせて煮付ける。
これにもしょうが、上手い、まさしく珍味。
0123ななしの珍味
垢版 |
2007/04/15(日) 21:45:32ID:MWNhKk4B
煮込みは合わないと思うが、
しゃぶしゃぶにして
ポン酢と紅葉おろしで食べたら、美味しそうだな♪
0124ななしの珍味
垢版 |
2007/04/17(火) 02:38:16ID:igverGWx
>>123
シャブシャブは実際ある。
煮付けとまちがえてんじゃね??
0125ななしの珍味
垢版 |
2007/04/17(火) 04:43:47ID:FF3W6FKQ
緑の卵喰うの?
0126ななしの珍味
垢版 |
2007/04/17(火) 22:58:39ID:S8R1jPF+
卵は、もちろん食べる。
今の時期の、珍味ですから。
一度火が通ったら、切り分けて
煮詰めないと中まで味が染みません。
煮詰めると緑の色ではないので気にならない。

0127ななしの珍味
垢版 |
2007/04/18(水) 20:49:27ID:rvwy6I3E
>>124
なるほど、煮付けだったら、いけるかもね!
卵を抱いていたら
最高の珍味ですな。
お酒が欲しくなってきた。
0128ななしの珍味
垢版 |
2007/04/25(水) 10:29:40ID:lsKofvE+
なまずって臭みは無いのですか?
0129ななしの珍味
垢版 |
2007/04/26(木) 13:04:17ID:hT0olfTf
実家近くのウナギ屋で鯰の白身に薬味でネギと紅ショウガを混ぜて、
タコヤキくらいの大きさの練り物風にした鯰の叩き揚げ(1つ\40)というものを売ってた。
辛し醤油で食べると日本酒とよくあう。

10年振りくらいに買いに行ったら、10年くらい前に作るのを止めてしまっていて涙を飲んだ記憶がある。
0130ななしの珍味
垢版 |
2007/04/26(木) 22:36:38ID:zTthtD79
ちなみに何県ですか?
衣は、ついいていましたか?
おいしそうですね。
0131ななしの珍味
垢版 |
2007/05/02(水) 05:09:52ID:N622L3jy
>>130
ハンペンみたいな物をそうぞうしれ。
店だとナマズのタタキってなってるよ。
0132ななしの珍味
垢版 |
2007/05/03(木) 00:55:13ID:6ScTXmMm
131 さんありがとさん。
今からナマズの季節到来。
レパートリーが一つ増えました。
たくさん捕るぞ!
色々料理して食っちゃうぞ。
0133ななしの珍味
垢版 |
2007/05/05(土) 21:57:54ID:QLZd8tMu
アメリカだと普通にフライが売ってるんだが、日本人はあんまり食べないんだね。
日本に帰国してから感じたのは、他の魚に比べて生臭いかもね。
アメリカではマヨネーズ+ケチャップ+チリソース混ぜて、アジア系の家だと
そのソースにアジア食品スーパーで買ってきた、桃屋のキムチのタレを混ぜるんだけどね。
このソースは、ホットカルフォルニアロールのソースでもあるんだけど。
0134ななしの珍味
垢版 |
2007/05/11(金) 06:06:33ID:kjPXAL3S
>>129
群馬県板倉町のうなぎ屋なら
普通にメニューに有りまつ
揚げ立てアツアツで
ビールが進む!
0135ななしの珍味
垢版 |
2007/05/14(月) 19:46:16ID:+7afmlLY
吉川の駅前に巨大な金の鯰のモニュメントがあるね

ヒゲは女子高生に持って行かれたらしいが
0136ななしの珍味
垢版 |
2007/05/18(金) 01:38:26ID:Akiw7ycH
>>133
チャネルキャットとか普通にうまいんだけどなかなか日本に馴染めないね〜
釣れたら持ち帰ってニンニクをきかせた唐揚げをクレイジーソルトで食うのが大好き。
小型のが釣れたら頭と腹だけとって小麦粉、クレソルぶっかけて油にドボン。
小骨も無いしビールにも合うしサンドにしても美味いから食味に優れた魚だと思うけどな。
まあ海外の文化が違う物は万人受けしないのがデフォなんだろうけど。
0137ななしの珍味
垢版 |
2007/06/15(金) 01:40:24ID:l+iuKcki
なぜかしら、
なまずを無性に
食いたいな。
そうだ!群馬に
行ってこようや!
0138ななしの珍味
垢版 |
2007/06/15(金) 09:38:11ID:tQJan9rz
群馬には
なまずを食わせる
店がある?
それともなまずを
釣りにいくかや
0139ななしの珍味
垢版 |
2007/06/16(土) 18:24:58ID:RGEa0g9m
両方あるね
0140ななしの珍味
垢版 |
2007/06/20(水) 22:20:39ID:/HFKAf9O
今の時期がナマズのシーズンですよ!
じゃんじゃん釣り上げましょう。
えさは鳥レバー
0141ななしの珍味
垢版 |
2007/06/26(火) 21:50:27ID:9EkYdZzX
夜中にミミズ置き針にしてるとよく釣れる。
0142ななしの珍味
垢版 |
2007/07/02(月) 22:50:53ID:g0r/q1Ql
釣ったナマズは
泥を吐かせたりしてから
下ろすんですか?
0143ななしの珍味
垢版 |
2007/07/03(火) 02:38:29ID:FPMt0ZUQ
なまず飼ってみたいなぁ
0144ななしの珍味
垢版 |
2007/07/03(火) 09:48:55ID:ZlSjFCOg
近所の用水路で拾ってきた子なまずの群れを水槽に入れてたら、
しばらくして一匹の立派な大なまずが泳いでました
0145ななしの珍味
垢版 |
2007/07/03(火) 20:40:25ID:KdbImt6K
それは良くできた
作り話ですよね。
0146ななしの珍味
垢版 |
2007/07/07(土) 04:42:19ID:Mfwr5w7S
養殖なまずを買ってきて刺身で食べたい場合、
泥臭さを抜くためには何日くらい清潔な水槽に置けばいいでしょう?
また、その間に餌を与える必要はあるんでしょうか?
0147ななしの珍味
垢版 |
2007/07/07(土) 07:12:24ID:eOpXJ5/T
早く食べないと、痩せちゃうよ。
多少の臭みがその魚の個性だと思いますが
水槽に入れるとまずそうな肌色に変って
食欲なくなりますよ。
黒々としたなまずがおいしそうです。
0148ななしの珍味
垢版 |
2007/07/08(日) 02:02:26ID:4zTn9Ohq
フィリピンだど、そこいらのBBQ屋台でナマズの蒲焼風が80〜100ペソ(200〜250円くらい)。
一匹がそのまま串刺しになってるんで見かけはアレだけど、脂のっててウマー
0149ななしの珍味
垢版 |
2007/07/08(日) 20:25:58ID:4zTn9Ohq
>>148
鯰はタガログ語で「Hito」なんだよね。

マニラのレストランでメニューを見ていて、
「ヒトって何これ?w」とボーイに尋ねたら、
「キャットフィッシュ、、、ええとアレです」って水槽で
泳いでいるのを指すので、へえと思ってオーダーした。
それまで食べた事なかった。

普通に網焼きしたのを、醤油に玉ねぎのみじん切りと
カラマンシー(カボスみたいな果実)の絞り汁と
唐辛子の潰したものを合えたタレで食べたんだけど、
美味しかったなあ。

屋台とか庶民的な食堂でも鯰はよく見る。
マニラでは一般的な食材みたいだね。
0150ななしの珍味
垢版 |
2007/07/09(月) 01:31:44ID:c2ccBYCa
ホームセンターの観賞魚コーナーで、
10センチくらいの
ナマズが売られてました。
育てて食うかな 笑
0151ななしの珍味
垢版 |
2007/07/09(月) 12:05:06ID:TB8PW52e
おまいら天然のなまずにはジストマいるから。

是非刺身で食え。
0152ななしの珍味
垢版 |
2007/07/13(金) 00:43:04ID:wXsEOWRv
ホームセンターでナマズの稚魚を売ってました。育てて食うかな
0153ななしの珍味
垢版 |
2007/07/13(金) 16:20:00ID:sg/IC9H4
自分で釣った方が早いよ。
0154ななしの珍味
垢版 |
2007/07/13(金) 22:03:39ID:cpWxdfyZ
んだんだ 今なら30分で40センチ級のがつれる。
すぐ食える。
0155ななしの珍味
垢版 |
2007/07/14(土) 00:21:25ID:1lCyq85g
普段釣り人が居ないような小川でも簡単に釣れるからな
田んぼや湿地になってる古い遊水地なんかと繋がってりゃどこでも可能性はある
大きい川のほうが夜釣り禁止が多いしね
0157ななしの珍味
垢版 |
2007/07/15(日) 21:44:47ID:bUMouQ3r
ジストマは大丈夫?
0159ななしの珍味
垢版 |
2007/07/31(火) 16:40:32ID:6YaYC1Hf
おちょぼさんの門前町でなまずを食べるのが楽しみ
あんまり大阪から行く人が少なくて知人の間でも
ほとんど知名度が無い。
石切さんのよもぎの天麩羅のノリかな
0160ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 00:09:20ID:NeuYXjGT
あげ
0161ななしの珍味
垢版 |
2007/08/06(月) 15:08:20ID:p0GmBiZ0
吉川市民です。
天然は下水臭いけど
養殖はおいしいよ。
天然はほんとにドブっぽい臭いがする。
0162ななしの珍味
垢版 |
2007/08/07(火) 22:39:20ID:nnywxVoN
福岡にナマズのしゃぶしゃぶ食わせてる店あるけど絶品だよ!もみおろポンだれで頂くとホントしびれる
0163ななしの珍味
垢版 |
2007/08/07(火) 23:36:39ID:H+Xgnsap
>>162 美味しそうですね。福岡のどのあたりですか?
0164ななしの珍味
垢版 |
2007/08/07(火) 23:48:47ID:nnywxVoN
今あるかわかりませんが姪〇駅近くの西〇ストアーの裏です
0165ななしの珍味
垢版 |
2007/08/11(土) 00:02:50ID:ap6QCqPU
>>164
ありがとうございました。探してみます
0166ななしの珍味
垢版 |
2007/08/11(土) 00:08:07ID:4thO3Jt0
何もねーじゃねーか!
0167狙撃兵
垢版 |
2007/08/12(日) 17:33:28ID:ORhKkpIm
ナマズの刺身は寄生虫のたまり場。死ぬぜ!
中国のダンボ―ルの肉まんは笑えんな。作ってる親父に「あんた食えんのか?」
「食うわけあるかい!」
ナマズの刺身やしゃぶしゃぶを客に出してる店は将来、訴訟の対象だな?
0168カラス ◆vIsh6ucJcs
垢版 |
2007/08/13(月) 18:32:34ID:pfkCR9Nt
●南部手賀沼で早朝入れ食い。釣れ過ぎで怖い。釣り針がとれない。
0169ななしの珍味
垢版 |
2007/08/14(火) 21:48:50ID:OgqmEI3X
冷えた生ビールに、
たたき揚げが旨い!
その後、お気に入りの冷酒と
蒲焼きがあれば、最高
0170ななしの珍味
垢版 |
2007/08/14(火) 22:08:13ID:CdY+56Tl
>>167
ナマズだけじゃないね。アユとか川魚系は皆あぶない。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomozuri/rep-6%20kiseichu.html
ただ死ぬ程の寄生虫はそうはいないね。
多分刺身を出してる店は養殖ものを使用してるんじゃないかな?
養殖だと寄生虫の心配をゼロに近くできることが出来る。

あとダンボール肉まんは捏造だったって知らないの?
0171ななしの珍味
垢版 |
2007/08/15(水) 08:29:40ID:Pb1cytdQ
ダンボールを加工するのに知恵がいるからね
捏造するにしてもどこからどうやって発想したのか?
なにせ4.000年間の実績があるからなぁ
捏造の捏造じゃないの?

ナマズ〜の話題どこいった〜。
肉まんにまけるなよ〜。
0172カラス ◆vIsh6ucJcs
垢版 |
2007/08/16(木) 23:45:10ID:Y1fCzpaJ
●目黒界隈にナマズ屋あるよね。佐倉の民族歴史艦界隈にも定食屋がある
ね。ともに揚げ物最強!!忘れた頃に食いたくなるのだ。
0173ななしの珍味
垢版 |
2007/08/18(土) 15:32:19ID:oor7Q2K0
ナマズを馬鹿にする奴は確実に在日
0174ななしの珍味
垢版 |
2007/08/25(土) 00:44:08ID:5X4qPHt1
ベトナムでは、なまずを養殖して、
身だけに加工して、
輸出することに
かなり力を入れているらしい。
深海魚にかわる白身魚として、
欧米向けには既に実績を上げているようだ。
次の標的は日本だそうだ。
いずれ、白身魚フライの弁当や定食に
人知れず、なまずが提供される日も
そんなに遠い話ではないのかもしれない。
0175ななしの珍味
垢版 |
2007/08/25(土) 03:35:22ID:4MinArYC
近くのドブにナマズが泳いでました。生まれてはじめて見た。
街中なので感動したよ。飼ってみたくも食べてみたくもなった。
でも関西だと食べれるところ無さそう・・。
どじょうとか鯰とか食べてみたいのに関西だと無いんだよなあ。
0176ななしの珍味
垢版 |
2007/08/25(土) 06:16:39ID:oV5t4RJ4
ナマズは食べると美味しいのに何で出回らないのか不思議
てんやのナマズ天入りの天丼がまた食べたい
0177ななしの珍味
垢版 |
2007/08/25(土) 07:50:50ID:4+2nHoln
ナマズはぬめりがすごいのです。
包丁もまな板もヌルヌル状態で、三枚おろしもやりにくいです。
オクラのぬめりみたいなもの,,,
熱湯をかければすぐに取れますが
0178ななしの珍味
垢版 |
2007/08/25(土) 21:17:55ID:oV5t4RJ4
ぬめりを取るには塩が効果的だよ
うちの親父は鰻みたいにキリでまな板に打ち付けて料理してた
0179退屈貴族
垢版 |
2007/08/26(日) 15:24:04ID:kPvuKus+
ナマズ天丼は美味しいでしょうね。
でも、刺身は絶対にだめ!寄生虫が多すぎる。
フライや焼き魚、天丼ぐらいが最高です。
0181.
垢版 |
2007/08/27(月) 23:20:00ID:tHdsVoZs
千葉県の佐倉に民族歴史館があってその界隈にはナマズ料理屋たくさんあ
るよ。印旛沼沿いだけどね...
0182ななしの珍味
垢版 |
2007/08/29(水) 18:46:53ID:paVw61za
>>181
佐倉たん、の民俗学博物館はいいペン生きたい
そのとき、な・ま・ず・たびたい
0183ななしの珍味
垢版 |
2007/08/31(金) 12:44:03ID:Wsq9wXVl
なまずの旬はいつなのですかねー?
0186ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 00:13:17ID:WAKyjwZ9
大根とにんじんを酢であえた物はここで良いですか
0187ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 00:46:55ID:H+PMzCuK
冬が旬なら鍋の素材に
ぴったりなんじゃん?

白身だから、
ちり鍋やしゃぶしゃぶで
ポン酢かな?
それとも、
どぜう鍋のように
甘辛いタレで煮込んで
刻みネギたっぷり載せて
ハフハフして食うのも、
美味しそうだな〜!
0188ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 09:31:08ID:WAKyjwZ9
ごめんなさい
なますじゃそれはああああとつっこんで欲しかった
逝ってきます
0189ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 12:53:03ID:H+PMzCuK
いってらっしゃーい
(^_^)/~~
きをつけて、
早く帰って来てね〜!
0190ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 18:19:04ID:3HiUsJ01
>>187
確かに。ちり鍋はいいかも知れない。韓国風にチゲ鍋にしてもいいかもね。
0191ななしの珍味
垢版 |
2007/09/04(火) 18:39:12ID:+djQa8YN
西洋鯰がブラックバスと同じく環境省に指定されちゃったせいで、鯰料理で町興ししようとしていたのに、養殖出来なくなって困ってしまった自治体があったとニュースでやっていた。 
うまいんだからいいじゃないかと思ったが、あの後どうしたんだろう。
0192ななしの珍味
垢版 |
2007/09/06(木) 06:27:05ID:JxqBWlSy
まあ多分、オヒョウか何かだと思うが、マックのフィレオフィッシュって、ひょっと
してナマズかな?w

0193ななしの珍味
垢版 |
2007/09/06(木) 07:46:42ID:3bYoZSHc
だとすればもっと果てしなく旨いはずだぞ

ナマズは旨い魚なんだ
0194ななしの珍味
垢版 |
2007/09/06(木) 13:24:30ID:m16RZWOc
フィレオフィッシュはタラちゃん。
0195ななしの珍味
垢版 |
2007/09/06(木) 20:22:18ID:8IHDkii6
ギンポじゃなかったっけ?以前新聞の日曜特集で
読んだような。
0196ななしの珍味
垢版 |
2007/09/07(金) 23:24:39ID:PDV6cDcW
ぎんぽだなんて
そんな高級魚はマックでは、
使えません。

東南アジアの養殖魚なら、
まぁ〜あり得るけど
0197ななしの珍味
垢版 |
2007/09/08(土) 23:00:06ID:sok7rz10
だからフィレオフィッシュはタラ。

0198ななしの珍味
垢版 |
2007/09/12(水) 20:23:08ID:dTvs7z4S
鯰の蒲焼き食いてー
0199ななしの珍味
垢版 |
2007/09/13(木) 11:41:02ID:In9iaL1t

フィレオフィッシュはタラじゃなくて深海魚だよ。常識。
0200ななしの珍味
垢版 |
2007/09/14(金) 22:23:31ID:d/dHPUAb
200^^
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況